ラジオ英会話 Lesson 207 / 副詞による修飾② さまざまな指定を行う副詞

Lesson 2024-25

ブログ「ノエリアとラジオ英会話」へようこそ!
・このブログについて詳しくはこちら(About Me)
・ブログの近況/お知らせはこちら(Information)
一緒にラジオ英会話を楽しみながら、英語学習頑張りましょう〜🐈‍⬛🐈‍⬛

Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)

今日のオープニングトーク、大西先生、Rozaさん、Davidさんのやりとりをディクテーションしました。会話の中には、ちょっと難しい英語表現や気になるフレーズもあったかもしれませんね。それらのポイントをピックアップして解説しつつ、特にない場合は感想やツッコミも交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒に確認していきましょう!

Opening Talk

Ohnishi: 愛の言葉は〜♪愛の裏側〜♪「ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意」講師の大西泰斗です。

Roza: ラジオ英会話〜♪Hey everyone, Akino Roza here.

David: 愛♪愛♪愛♪Hi everyone, I’m David Evans.

Ohnishi: しっしっしっ笑 それでは、早速始めていきましょう。

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年2月11日放送)
My take

🐈‍⬛🐈‍⬛:君に寄せ〜る愛は〜♪

AI’s Takeaway

🤖:オープニングで大西先生が口ずさんでいたのは、井上陽水さんの「ジェラシー」。そして、今日のダイアログでも“ジェラシー”っぽいシーンが!フランキーが不動産エージェントのバーバラと話したことを聞いたジーニー。「あなた、ちょっと楽しんでたんじゃない?」と詰め寄ります。でもフランキーは、「No, that is illogical.」と即否定。アンドロイドには愛も嫉妬も非論理的? もし彼らが愛を学んだら、ジェラシーもセットで学ぶことになるのでしょうか…。

今日は副詞の使い方がテーマ。”actually” や “just because” のように、細かいニュアンスを指定する副詞を学びながら、論理的に話せるスキルを磨いていきましょう!

🐈‍⬛🐈‍⬛:それでは、本日の1曲目どうぞ!笑

Today’s dialog

ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信でダイアログが確認できます!

学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。

そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!

Grammar and Vocabulary

Grammar and Vocabularyで学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使えるフレーズがしっかり身につきますよ!

Grammar and VocabularyのNoeLia Original Dialogは別ベージに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!

NoeLia Extra Examples – 受動態

受動態

He was assisted by Barbara.
彼はバーバラに助けられました。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年2月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Extra Examples

She was praised by his colleagues.
日本語訳: 彼女は同僚に称賛されました。
解説: 受動態の基本構造「主語 + be動詞 + 過去分詞 + by 行為者」が使われています。動詞 “praise”(称賛する)が受動態の形で使われ、行為者 “by his colleagues” によって、誰からの評価を受けたのかが示されています。


They were chosen by the jury as finalists.
日本語訳: 彼らは審査員によってファイナリストに選ばれました。
解説: “choose”(選ぶ)の受動態が使われ、行為者 “by the jury” によって誰が選んだのかを示しています。”as finalists” によって、どのような立場に選ばれたのかが説明されています。


NoeLia Extra Examples – 付加疑問文

付加疑問文

You kind of enjoyed talking to her, didn’t you?
あなたは彼女と話すのをちょっと楽しんだでしょう?

引用:「NHKラジオ英会話 2025年2月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Extra Examples

You sort of expected that outcome, didn’t you?
日本語訳: 君もなんとなくその結果を予想してたでしょ?
解説: 肯定文「You sort of expected that outcome」に対して、否定の付加疑問「didn’t you?」を付けることで「そう思ってたよね?」と確認のニュアンスを加えています。


She hardly noticed the mistake, did she?
日本語訳: 彼女、その間違いにほとんど気づかなかったよね?
解説: 否定的な意味を持つ副詞(hardly)を含む文 を使い、否定の意味を保ちつつ、肯定の付加疑問「did she?」を付けることで、相手の認識を確認する形になっています。

Target Forms

副詞による修飾② さまざまな指定を行う副詞
Key Sentence

She became angry with me just because I was picking flowers for you.
私があなたのために花を摘んでいたというだけで、彼女は私に腹を立てました。


Do you love me only [merely] because I’m good-looking?
君は、僕がかっこいいというだけで僕を大好きなの?

You kind of enjoyed talking to her.
あなたは彼女と話すのをちょっと楽しみました。
I almost missed the bus.
私はほとんどバスに乗り遅れるところでした。

right [just] there
まさにそこで
right [just] here
まさにここで
right [just] behind the building
ビルのすぐ後ろに
right [just] after the show
番組のすぐあとに
right [just] on time
時間きっかりに

引用:「NHKラジオ英会話 2025年2月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

Practice(ディクテーション/文字起こし)

Rozaさん、Davidさんの練習の会話を書き起こしました。英語のフレーズをそのまま覚えるだけでなく、実際の使い方や発音のポイントを理解することが大切です。難しい表現があれば解説を交えながら、シンプルに振り返っていきます。一緒にチェックしていきましょう!

Practice

David: Okay, everyone, it’s time for today’s practice. We’ll be using more 副詞 today, and today’s adverbs limit the scope of things. So, let’s get right to it.

Roza: Alright, guys, repeat after us.

David:
“Only because I’m good-looking. Do you love me only because I’m good-looking?”
Let’s try a different one.
“Do you love me merely because I’m good-looking?”

Roza: Okay, let’s keep going.
“Kind of enjoyed talking to her. You kind of enjoyed talking to her.”
Next one.
“Almost missed the bus. I almost missed the bus.”

David: Great work. Let’s continue.
“Right there. Just there.”
Okay, we have lots of these, so let’s finish up only using right, okay?
“Right here. Right behind the building. Right after the show. Right on time.”

David: Unlock your potential.
Roza: Repetition is the key.
Both: Great work.

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年2月11日放送)
AI’s Takeaway

🤖:今日の練習では、副詞を使って表現の範囲を調整する方法を学びました。「範囲を制限する副詞」(adverbs that limit the scope)を使うことで、どの程度の意味なのか、どこまでが当てはまるのかを明確にすることができます。微妙なニュアンスの違いを意識しながら、適切に使い分けることが大切です。

また、副詞は文の流れや強調の仕方にも影響を与えます。意識して繰り返し口に出すことで、自然な感覚を身につけていきましょう。今日の練習を通して、表現をコントロールする力を磨いていきましょう!

NoeLia Extra Examples – 副詞による修飾② さまざまな指定を行う副詞

Target Formsで学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使えるフレーズがしっかり身につきますよ!

Target FormsのNoeLia Original Dialogは別ベージに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!

NoeLia Extra Examples

She was upset just because I didn’t let her hold my phone.
日本語訳: 彼女は私がスマホを持たせなかっただけで怒った。
解説: 「just because」で、理由が単純で唯一であることを強調しています。「スマホを持たせなかった」という理由だけで怒ったことを示しています。「let her hold my phone」は「彼女にスマホを持たせる」という意味で、使役動詞「let」を使った表現です。


Did you accept the offer partly because of the financial stability?
日本語訳: 君がそのオファーを受けたのは、経済的な安定が理由のひとつなの?
解説: 「partly because of」を使うことで、「経済的な安定が決断の要因の一つである」ことを表しています。「financial stability(経済的な安定)」は、仕事や転職、将来の計画について話すときによく使われる単語で、カジュアルな会話でも自然に聞こえます。


I just about forgot your birthday!
日本語訳: 君の誕生日をほとんど忘れるところだったよ!
解説: 「just about」を使って、忘れそうだったがギリギリで思い出したという意味を伝えています。「ほとんど忘れる」という表現で、忘れる直前の状態を強調しています。ほとんど完了していたが、まだ実際には起こっていない状態を表現しています。


The bus stop is right in front of the café.
日本語訳: バス停はカフェのまさに目の前にあるよ。
解説: 「right in front of」を使うことで、「ちょうど真正面にある」ということを強調しています。「in front of」だけだと「前にある」という意味ですが、「right」が入ることで、距離的にぴったり目の前にあることを伝えます。道案内などでよく使う表現です。

Grammar in Action

ノエリアオリジナルのGrammar in Actionの解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!

Grammar in ActionのNoeLia Original Dialogは別ベージに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!

NoeLia Answer – 問題1

問題1:一度失敗しただけであきらめないでください。あなたにはこれができます。もう一度やってみなさい。
Don’t give up just because you failed once. You can do this. Try again.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年2月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer – Question 1

問題1:一度失敗しただけであきらめないでください。あなたにはこれができます。もう一度やってみなさい。
Don’t quit just because you failed once. You can do this. Give it another shot.

解説: 「諦めるな」はどちらも同じ意味だが、”quit” は「完全にやめる」ニュアンスがある。「できるよ」の部分は模範解答と同じ表現で統一し、意味をそのまま保っている。「もう一度やってみて」は、模範解答がシンプルに指示する形なのに対し、ノエリアの解答は「試してみる」という表現を使い、少しカジュアルな雰囲気になっているが、意味は変わらない。

Don’t give up just because you failed once. You can do this. Try again.
“Give up” は、続けていたことを途中で諦めることを意味する。”Just because ~” は「~という理由だけで」を強調する表現。”You can do this.” はシンプルでストレートな励ましの言葉。”Try again.” は「もう一度やってみなさい」と直接的に再挑戦を促すフレーズ。

Don’t quit just because you failed once. You can do this. Give it another shot.
“Quit” は「完全にやめる」「放棄する」ニュアンスがあり、”give up” に比べて「もうやらない」意思が強い。”Give it another shot.” は「もう一度やってみて」という意味のカジュアルな表現で、”Try again.” と同じ意味だが、口語的で励ましの雰囲気が強い。


NoeLia Answer – 問題2

問題2:私は自分の仕事に満足していますが、新しいことをやってみたいとちょっと思っています。新しいチャレンジが必要なんです。
I’m happy with my job, but I kind of want to try something new. I need a new challenge.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年2月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer – Question 2

問題2:私は自分の仕事に満足していますが、新しいことをやってみたいとちょっと思っています。新しいチャレンジが必要なんです。
I’m content with my job, but I sort of feel like trying something new. I need a fresh challenge.

解説: 「満足している」はどちらも同じ意味だが、模範解答の表現はポジティブで率直な印象があり、ノエリアの解答は落ち着いた満足感を表す。「ちょっと~と思っている」は、模範解答が少し控えめなニュアンスを持つのに対し、ノエリアの解答はさらに柔らかい表現になっている。「新しいチャレンジ」は、模範解答が単に新しい挑戦を求める意味なのに対し、ノエリアの解答は新鮮さや刺激を求めるニュアンスが加わっている。

I’m happy with my job, but I kind of want to try something new. I need a new challenge.
“Happy with” は「今の状態に満足している」という意味で、ポジティブな印象を持つ。”Kind of” は「少しそう思っている」と控えめに伝える表現。”Try something new” は「新しいことに挑戦する」という一般的な表現で、”New challenge” は「新しい挑戦が必要」というシンプルな言い方。

I’m content with my job, but I sort of feel like trying something new. I need a fresh challenge.
“Content with” は「落ち着いた満足感」を表し、模範解答より冷静な印象を与える。”Sort of” は “kind of” と同様に「少しそう思っている」という意味だが、さらに控えめで柔らかい印象を持つ。”Fresh challenge” は「新しいチャレンジ」という意味だが、「新鮮さ」や「新たな刺激」を求めるニュアンスが含まれている。


NoeLia Answer – 問題3

問題3:ステーキを注文しそうになりましたが、代わりに魚にしました。次回はそれを食べてみようかな。
I almost ordered the steak, but I got the fish instead. I think I’ll try it next time.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年2月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer – Question 3

問題3:ステーキを注文しそうになりましたが、代わりに魚にしました。次回はそれを食べてみようかな。
I was about to order the steak, but I went with the fish instead. Maybe I’ll try it next time.

解説: 模範解答は「ほとんど注文するところだった」というニュアンスなのに対し、ノエリアの解答は「まさに注文しようとしたが直前で変えた」ことを強調している。「代わりに」の部分も、模範解答はシンプルに伝えているが、ノエリアの解答は「選んだ」ことがより明確になっている。「次回は食べてみようかな」は、模範解答が意志を示すのに対し、ノエリアの解答は「たぶん」という柔らかい表現になっている。

I almost ordered the steak, but I got the fish instead. I think I’ll try it next time.
“Almost” は「ほとんど~しそうだった」という意味で、注文する寸前だったことを示す。”Got” は「手に入れる」の意味だが、飲食の注文にも使われる。”Instead” は「代わりに」を明確にする役割を持つ。”I think I’ll ~” は、「~しようかな」という確定ではないが前向きな意志を表す表現。

I was about to order the steak, but I went with the fish instead. Maybe I’ll try it next time.
“Was about to” は「まさに~しようとしていた」ことを意味し、実際に行動する直前だったことを強調する表現。”Went with” は「~を選んだ」という表現で、”Got” よりも「自分の意志で決めた」ことが明確になる。”Maybe” を加えることで、「次回食べるかもしれないが、まだ決めていない」という柔らかいニュアンスを出している。

Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)

エンディングトークの会話を書き起こしました。ちょっと気になる英語表現やフレーズはありましたか? 難しい表現が出てきたときは、わかりやすく解説しつつ、特に目立ったものがなければ感想やツッコミを交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒にチェックしていきましょう!

Ending Talk

Ohnishi: Hmm, I’m happy with my job, but I kind of want to try something new, like being a pianist.

Roza: えー、先生ピアノ弾けるの?

Ohnishi: 弾けない。

David: Sensei, don’t give up just because you failed once. You can do this. Try again.

Ohnishi: I didn’t fail.

Roza: He didn’t even try.

Ohnishi: というわけで、今日はこの辺で。

All: Bye!

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年2月11日放送)
My take

🐈‍⬛🐈‍⬛:ローザさん、先生ピアノ弾けないの知ってるのに、毎回ちゃんと確認するの偉い笑

AI’s Takeaway

🤖:今日の英作文 「I’m happy with my job, but I kind of want to try something new.」 が、そのままエンディングに登場。さらに、英作文の問題に出た 「Don’t give up just because you failed once. You can do this. Try again.」 まで、David先生がバッチリ使っていました!

そして今回も、大西先生の ピアノへの謎の憧れ が炸裂。「ピアニストになりたい」と言い出すも、Rozaさんの「えー、先生ピアノ弾けるの?」に 即「弾けない。」と秒で終了。 さらに、励ますDavid先生に「I didn’t fail.」と冷静に返したところで、Rozaさんが「He didn’t even try.(そもそも挑戦すらしてない)」とバッサリ。オチまで完璧でしたね。

こうしてエンディングで英作文のフレーズが繰り返されると、自然と定着しやすくなります。今日の表現も、会話の流れごと覚えて、実際に使えるようにしていきましょう!

🐈‍⬛🐈‍⬛:本日もお疲れ様でした〜👋

タイトルとURLをコピーしました