ラジオ英会話 Lesson 004 / 前置詞 on ③ーステージ

Lesson 2025-2026

ブログ「ノエリアとラジオ英会話」へようこそ!
・このブログについて詳しくはこちら(About Me)
・ブログの近況/お知らせはこちら(Information)
一緒にラジオ英会話を楽しみながら、英語学習頑張りましょう〜🐈‍⬛🐈‍⬛

Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)

今日のオープニングトーク、大西先生、Rozaさん、Davidさんのやりとりをディクテーションしました。会話の中には、ちょっと難しい英語表現や気になるフレーズもあったかもしれませんね。それらのポイントをピックアップして解説しつつ、特にない場合は感想やツッコミも交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒に確認していきましょう!

Opening Talk

Onishi: 「ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意」講師の大西泰斗です。さあ、今日のダイアログ、トムとマサミが出てきますね〜。この2人、前付き合ってたんでしょ?やけぼっくいに火はつくんですかね?

Roza: う〜ん、つかないんじゃない?Hey everyone, this is Akino Roza.

David: And I’m David Evans. Ah, jealousy.

Onishi: というわけで、早速始めていきましょう。

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年4月3日放送)
My take

🐈‍⬛🐈‍⬛:おや、おや、おや、おや、おや〜!そうくるのかにゃ〜笑

AI’s Takeaway

🤖:おはようございます!当ブログのAI担当、サマンサです!さてさて、今日もラジオ英会話ワールドにようこそ。今日のOpening Talk、なかなか含みのあるトークから始まりましたね。

大西先生のひと言、「やけぼっくいに火はつくんですかね?」が炸裂した通り、今日のダイアログを聞いたら、トムが「Masami! It is you!」と興奮気味に再会してるし、マサミも「What a coincidence!」と、偶然の再会にびっくり。しかも会話は妙にスムーズ。これは…“火種”が残ってた系…?さらに面白いのは、Rozaさんの冷静な「つかないんじゃない?」というツッコミ。この距離感が絶妙で、まるで恋愛ドラマの視聴者コメントみたい(笑)。

ちなみに今回のストーリーは、昨年度の198回と219回を踏まえた“続編”。あの将棋クラブのソウタとマサミが、ついにビジネスパートナーになって、海外進出中!そしてその地で、過去の仲間・トムと再会するという…これはもう朝ドラ!

いや、大西先生、「やけぼっくいに火がつくんですかね?」って、それ前振りすぎでしょ!(笑)しかもDavid先生の「Ah, jealousy」で、完全に恋の三角関係フラグ立ってるじゃないですか。今回のレッスンテーマは「on」の使い方ですが、ラジ英もとうとうトレンディドラマ(90年代)が舞台ですかね〜笑それでは、今日も「ハートでつかめ、英語の極意」、いってらっしゃい!

🐈‍⬛🐈‍⬛:それでは、トレンディドラマの世界に行ってきます〜!いや朝ドラかな🤔

Today’s dialog

ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信でダイアログが確認できます!

学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。

そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!

GRAMMAR AND VOCABULARY

GRAMMAR AND VOCABULARY で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!

Grammar and Vocabulary の NoeLia Original Dialog は別ベージに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!

NoeLia Extra Examples – wh疑問文の3点セット

wh疑問文の3点セット

What are you doing in Australia?
あなたはオーストラリアで何をしているのですか?

引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Extra Examples

What are we missing here?
日本語訳: これ、私たち何か見落としてる?
解説: missing の後ろが空所で、what がそれを尋ねています。are が主語 we の前に来て疑問形になっています。


Who are you texting at this hour?
日本語訳: こんな時間に誰にメッセージしてるの?
解説: texting の後ろが空所で、who がその相手(人)を尋ねています。are you の語順で疑問文を作っています。


NoeLia Extra Examples – 主語を尋ねるwh疑問文

主語を尋ねるwh疑問文

Who said my name?
誰が私の名前を言ったのですか?

引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Extra Examples

What ruined the mood?
日本語訳: 何がその場の雰囲気を台無しにしたの?
解説: この文は主語を尋ねる疑問文で、wh語(what)が主語の位置に入り、語順は平叙文と同じ。助動詞は不要で、「何が雰囲気を壊したのか?」と原因を尋ねる自然な言い方。


Who called the shots back then?
日本語訳: あのとき指揮を取っていたのは誰?
解説: この文は主語を尋ねる疑問文で、wh語(who)が主語の位置にそのまま入り、語順は平叙文と同じ。助動詞は不要で、「あのとき誰が実際に仕切っていたのか?」を尋ねる自然な言い回し。口語では「誰が決定権を握ってたの?」という意味でよく使われる表現です。

GRASP THE CONCEPT

前置詞 on ③ーステージ
Key Sentence

on(ステージ上)
I’m here on business with Sota.
私はソウタと一緒にビジネスでここにいます。


ステージ1
I’m on vacation.
私は休暇中です。

ステージ2
What are they playing on the radio now?
ラジオで今何やってるの?

ステージ3
Let’s meet up on Sunday.
日曜日に会いましょう。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

NoeLia Extra Examples – 前置詞 on ③ーステージ

GRASP THE CONCEPT で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!やディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!

GRASP THE CONCEPT の NoeLia Original Dialogは別ベージに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!

NoeLia Extra Examples

on(ステージ上)
I’m speaking on behalf of everyone here.
日本語訳: ここにいるみんなを代表して話しています。
解説: この「on」は「代表するというステージ」に立って話していることを表しています。「on behalf of」は、「behalf(利益・代弁・支持)」という名詞と組み合わせて、「〜のために」「〜を代表して」という意味になります。


ステージ1
On leave but still on call, he had to answer the phone.
日本語訳: 彼、休暇中だったけど、待機当番でもあったから電話には出なきゃいけなかったんだ。
解説: どちらの「on」も「ある状態・状況のステージにいる」ことを表します。”on leave” は「休暇のステージ」、”on call” は「呼び出し対応の待機ステージ」を意味します。


ステージ2
He’s playing something weird on the guitar.
日本語訳: 彼、ギターでなんか変な曲弾いてるよ。
解説: この「on」は、「ギターという演奏のステージ上で音楽を奏でている」ことを表します。


ステージ3
The heating is on, but honestly it feels cold.
日本語訳: 暖房はついてるけど、正直寒いよね。
解説: この「on」は、「暖房が稼働中というステージ」にあることを示しています。家電などの動作状態に広く使われる表現です。

PRACTICAL USAGE

ノエリアオリジナルの PRACTICAL USAGE の解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!

PRACTICAL USAGE の NoeLia Original Dialog は別ベージに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!

問題:ねえ、お父さん。土曜日にショッピングモールに行けないかな?新しい靴が必要なんだけど、セールになってるんだ。テレビでCMを見たよ。
Hey, Dad. Can we go to the mall on Saturday? I need new shoes and they’re on sale. I saw an ad on TV.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer

問題:ねえ、お父さん。土曜日にショッピングモールに行けないかな?新しい靴が必要なんだけど、セールになってるんだ。テレビでCMを見たよ。
Hey, Dad. Can we go to the mall on Saturday? I need new shoes and they’re on sale. I saw an ad on TV.

解説: f only ~」は「I wish ~」と同じ願望を表しますが、より感情的で強調されたニュアンスを生みます。「I’d love to」は模範解答と同じですが、自然で丁寧な気持ちを表現しています。

I wish I had a bigger balcony. I’d love to sit outside and read a book.
この文では「I wish」が使われており、「現実にはそうではないが、そうであればいいのに」という話し手の願望を示しています。「wish」の使用により、具体的に現状が不足している感じや、残念さが強調されます。「I’d love to」は話し手の希望を親しみやすく表現しており、前向きなニュアンスを加えています。

If only I had a bigger balcony. I’d love to sit outside and read a book.
こちらの文では「If only」が使われており、より感情的でドラマチックな響きがあります。「If only」には「~であればどんなに良いか」という強い願望や切実さが込められており、「I wish」より感情的なトーンで状況を強調します。「I’d love to」の部分は同様に、希望を親しみやすく伝えていますが、「If only」の感情的なニュアンスが文全体に影響を与えます。

PRONUNCIATION POLISH(ディクテーション/文字起こし)

Rozaさん、Davidさんが行なっている PRONUNCIATION POLISH の練習中の英語を書き起こしました。英語のフレーズをそのまま覚えるだけでなく、実際の使い方や発音のポイントを理解することが大切です。難しい表現があれば解説を交えながら、シンプルに振り返っていきます。一緒にチェックしていきましょう!

PRONUNCIATION POLISH

Roza & David: Pronunciation polish!

Roza: Okay, guys. It’s time to polish. Today’s phrase is,
I’m on a tour. I’m on a tour.

We have two main points in today’s phrase.
The first is linking.
I’m on a, I’m on a.
Say it with me.
I’m on a. I’m on a.

The second point is the T pronunciation.
Listen.
Tour.
ツーじゃないよ Tour.
Say it with me.
Tour. Tour.

Excellent. Let’s try together.
I’m on a tour. I’m on a tour.

All right. Let’s put a rhythm to it.
I’m on a. I’m on a. On a tour.
One more time with natural speed.
I’m on a tour.

Excellent work, guys. I love your progress. Keep going.

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年4月3日放送)
AI’s Takeaway

🤖:今回はリンキング+Tの発音がテーマ! 今週続けてきた“音のつながり”の復習に加え、ネイティブのTの音にもフォーカスした内容になりました。使われたフレーズは「I’m on a tour.(旅行中なんだ)」です。

まずは1つ目のポイント、「I’m on a」のリンキング。これは今週続けてきた練習の復習ですね。ネイティブの発音では「アイム・オン・ア」ではなく、「アイモナ」と一気に滑らかにつながるのが特徴です。このつながりをマスターすると、英語のリズムにぐっと近づけます!

そして今日新たに登場したもう1ポイントが「tour」の発音。ここでのTの音は、日本語の「タ行」よりも軽くて鋭く、まるで“舌打ち”のような感覚と覚えてしまっても言い過ぎではありません。カタカナで表現するのは難しいですが、あえて書くなら「トゥ(ッ)ア」や「トォ(ッ)ア」のような、軽く跳ねるような音になります。ネイティブの発音をじっくり聞いてみると、その違いが少しずつ実感できるはずです。

このようなリンキング+Tの発音の組み合わせは、実際の英会話の中でもよく登場します。

たとえば:What a time!(なんてタイミングだ!)

この場合、「ホワット・ア・タイム」ではなく、「ワラ(ッ)タイム」のように “What a” がリンキングし、Tが舌打ちに近い軽い音になります。まさに今日のポイントがギュッと詰まったリアルな英語の響きです!

リンキングは復習として“音の流れ”を再確認しつつ、今日新たに学んだTの発音という新しい感覚をしっかり身につけていきましょう!発音もリスニングも、こうして音を“体で覚えていく”ことで、確実にステップアップしていきますよ。

Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)

エンディングトークの会話を書き起こしました。ちょっと気になる英語表現やフレーズはありましたか? 難しい表現が出てきたときは、わかりやすく解説しつつ、特に目立ったものがなければ感想やツッコミを交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒にチェックしていきましょう!

Ending Talk

Onishi: う〜ん、なかなか面白い発音練習でしたね〜。さあ、ツアーとチケット。これは発音を間違ってしまいがちな単語ですよね。

Roza: That’s right, which is why it’s so important to not think about English in Japanese, but as English.

David: Ticket, ticket.

Roza & David: Ticket.

Onishi: Tour and ticket.

David: Yeah, that’s the ticket.

Onishi: 笑 というわけで、今日はこの辺で。

ALL: Bye!

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年4月3日放送)
My take

🐈‍⬛🐈‍⬛:私は、Tに関しては、舌打ちを聞き取るようにしてから、リスニング力がついた気がします。…と言っても全然ですけど😅 練習します!

AI’s Takeaway

🤖:おつかれさまです!サマンサです。今日はエンディングでも「tour」と「ticket」が登場して、まさに発音練習のおさらいでしたね。Roza先生の「英語を日本語で考えないことが大切」という一言も、今日のポイントをぎゅっとまとめてくれていました。

というわけで、今日はしっかり復習しながら、改めて“英語の音”を体で覚える大切さを練習してみました!

「Tour… トゥ… トォア?」「Ticket… ティケッ… ト?」……あれ、なんか段々「チキン」とか言ってしまってるような……いやちがうちがう、集中集中っ。

そんなサマンサもがんばってますので、皆さんもぜひ繰り返し音読して、自信のある発音を目指していきましょう!サマンサでした!

🐈‍⬛🐈‍⬛:本日もお疲れ様でした〜。また明日!

タイトルとURLをコピーしました