PRACTICAL USAGE L004 ーNoeLia Original Dialogー

PRACTICAL USAGE 2025-26

👇こちらはLesson 004のコーナー別リンクです
ラジオ英会話 Lesson 004 / 前置詞 on ③ーステージ
GRAMMAR AND VOCABULARY L004 ーNoeLia Original Dialogー
GRASP THE CONCEPT L004 / 前置詞 on ③ーステージ ーNoeLia Original Dialogー
PRACTICAL USAGE L004 ーNoeLia Original Dialogー

PRACTICAL USAGE(ノエリア オリジナル スクリプト)

下記はノエリアオリジナルの解答例です。
ラジオ英会話の『PRACTICAL USAGE』コーナーの状況を参考に、そのフレーズを自然に使ったオリジナル会話例も掲載しています!模範解答とは異なる表現を学びつつ、音声を使ってディクテーションや多聴多読に取り組むことで、英語をさらに身近に楽しく学びましょう。実際の会話で活用できる内容が盛り込まれているので、スピーキングの向上や復習にもぜひご活用ください!

問題:ねえ、お父さん。土曜日にショッピングモールに行けないかな?新しい靴が必要なんだけど、セールになってるんだ。テレビでCMを見たよ。
Hey, Dad. Can we go to the mall on Saturday? I need new shoes and they’re on sale. I saw an ad on TV.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
YouTube Shorts
NoeLia Answer

問題:ねえ、お父さん。土曜日にショッピングモールに行けないかな?新しい靴が必要なんだけど、セールになってるんだ。テレビでCMを見たよ。
Hey Dad, do you think you could take me to the mall on Saturday? I really need a new pair of shoes—they’re on sale. I saw a commercial for them on TV.

解説: 模範解答は一緒に出かけることを「行ける?」とフラットに聞いている印象。一方ノエリアの方は「連れてってくれる?」という依頼のニュアンスが中心で、父親に対して少し気を遣って頼んでいる感じが出ている。特に“do you think you could ~?”という表現は、相手に配慮しながらお願いする口調で、親子間でも自然に使える丁寧さ。お願いする側の気持ちがやんわりと伝わるところがポイント。

Hey, Dad. Can we go to the mall on Saturday? I need new shoes and they’re on sale. I saw an ad on TV.
“Can we go to the mall?” は、「一緒に行くことができる?」というニュアンスのカジュアルな依頼で、親子の日常会話にふさわしいシンプルな聞き方。“on sale” は「セール中である」「値引きされている」という意味の決まり文句で、買い物の話題には欠かせない表現。さらに、“I saw an ad on TV” は、「テレビで広告を見た」という意味の基本的な文で、“ad” は “advertisement” の略語としてカジュアルに使われる。

Hey Dad, do you think you could take me to the mall on Saturday? I really need a new pair of shoes—they’re on sale. I saw a commercial for them on TV.
“Do you think you could take me~?” は、「連れてってもらえたりするかな?」というふうに、相手の都合を考えながらやさしくお願いする言い方で、家族や目上の人に対しても使える自然な依頼表現。“I really need” は “I need” よりも気持ちの強さを込めた言い方で、「本当に必要なんだよね」というニュアンスが伝わる。“I saw a commercial for them on TV” の部分は、“commercial” を使うことで「CM」のイメージがより明確になっており、さらに “for them” をつけ加えることで、そのCMが「靴についてのものだった」とはっきりさせている。

Listening Challenge|ノエリアオリジナル問題

ラジオ英会話の金曜恒例「リスニングチャレンジ」を、ノエリア版オリジナルダイアログでお届けします!

昨年度(2024年度)は英作文の問題が3問あったので、ブログでもオリジナル会話を3本紹介できていたのですが、
今年度(2025年度)は1問にギュッとまとまり、その分、内容は濃くなったものの……ブログ的にはちょっぴり物足りない!というわけで、ボリュームアップを図るべく、今回も例によってオリジナル問題を1つ用意してみました。

音声を用意したので、本編と共に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

問題音声はこちら
問題
クリックすると問題が出ます。

Here’s the question:
What does Lucas mean when he says “Strategic cleaning”?
A.
He thinks Sophie cleaned because she enjoys doing chores.
B. He suspects Sophie had a specific goal behind her cleaning.
C. He assumes Sophie cleaned the house to impress her mother.
Let’s listen.

Original Dialog|ノエリア会話スクリプト

土曜日にショッピングモールに行きたいソフィーが、さりげなく(でも効果的に)お願いを始めます。父ルーカスの反応は…?

Lucas: Did you just vacuum the whole living room without being asked?
Sophie: Yep! And I folded the laundry too.
Lucas: All right… what’s going on?
Sophie: Hey Dad, do you think you could take me to the mall on Saturday? I really need a new pair of shoes—they’re on sale. I saw a commercial for them on TV.
Lucas: Ah, now it all makes sense. Strategic cleaning!
Sophie: It’s not just strategy! My sneakers are literally falling apart.
Lucas: True, those soles do look like they’ve given up.
Sophie: So… pretty please? Just a quick trip?
Lucas: Okay, okay. We’ll go Saturday. But I’m timing you—no marathon shopping.
Sophie: Deal! In and out. Probably.

ルーカス: 今、自分からリビング掃除機かけた?しかも頼まれてないのに?
ソフィー: うん!洗濯物も畳んだよ。
ルーカス: ふむ…さては何かあるな?
ソフィー: あのね、お父さん。土曜日にモールに連れてってくれない?新しい靴が必要なんだけど、セール中なの。テレビでそのCM見たんだ。
ルーカス: なるほどね~。掃除でアピールする作戦か?
ソフィー: 作戦ってわけじゃないし!スニーカー、もうボロボロなんだから。
ルーカス: 確かに…あのソール、もう諦めた顔してたな。
ソフィー: じゃあ…お願いっ!パパっと行くだけだから!
ルーカス: わかったよ、土曜日ね。でも時間測るからな。ダラダラ買い物は禁止。
ソフィー: オッケー!行ってすぐ帰るよ。たぶん。

  • vacuum (the living room): 掃除機をかける(動詞として使われる “vacuum” は「掃除機をかける」という意味。場所を直接目的語にとるのが自然)
  • without being asked: 頼まれずに(”without” のあとに受け身の動名詞を置く形。「頼まれなかったのに〜した」ことを強調)
  • fold (the laundry): 洗濯物を畳む(”fold” は「折りたたむ」、”laundry” は「洗濯物」。組み合わせで「洗濯物を畳む」)
  • what’s going on?: 一体どうしたの?(カジュアルな口語表現。「何かあるな?」と気配を察するときによく使う)
  • do you think you could ~?: 〜してもらえたりするかな?(丁寧にお願いするときの柔らかい表現。”Can you ~?” よりも控えめな印象)
  • now it all makes sense: なるほど、全部つながった(”make sense” は「納得がいく」「意味をなす」、”now” をつけることで「腑に落ちた」感を強調。)
  • strategic cleaning: 戦略的なお掃除(”strategic” は「戦略的な」の意味。ここでは冗談めかして「下心のある掃除」や「何か狙いがあっての掃除」といったニュアンスで使われている。英語では自然な言い回しだが、日本語に直訳するとやや堅い印象。実際の英語での会話の感覚では「掃除でアピールする作戦か?」くらいのニュアンスになる)
  • falling apart: バラバラになりかけている(”fall” は「落ちる」、”apart” は「離れて」。組み合わさることで「壊れかけている」「崩れそうになっている」という意味に。靴・家具・人間関係・精神状態など、物理的にも比喩的にも広く使われる表現)
  • soles do look like they’ve given up: ソールがあきらめたように見える(”sole” は靴底、”give up” は「降参する・諦める」。擬人化してユーモアを加えている)
  • pretty please: お願い!(子どもが何かを強くお願いするときに使う甘えた表現。”please” よりも感情を込めて)
  • just a quick trip: ちょっと寄るだけ(”quick trip” は「短時間の外出」。買い物や用事などに対してよく使うフレーズ)
  • I’m timing you: 時間計るからね(”time” を動詞で使い「時間を測る」という意味。軽い警告・ジョークのような言い方)
  • no marathon shopping: 長時間の買い物は禁止(”marathon” は「長くて疲れるもの」の比喩。買い物に限らず会話でよく使われる)
  • in and out: サッと入ってすぐ出る(時間をかけずに用事を済ませるという意味の口語表現。例:We’ll be in and out in five minutes.「5分でサッと済ませるよ」)

Answer & 解説|ノエリアオリジナル問題の答え

問題
Here’s the question.

What does Lucas mean when he says “Strategic cleaning”?
A.
He thinks Sophie cleaned because she enjoys doing chores.
B. He suspects Sophie had a specific goal behind her cleaning.
C. He assumes Sophie cleaned the house to impress her mother.

答え
クリックすると答えが出ます。

B. He suspects Sophie had a specific goal behind her cleaning.

Point

選択肢A: He thinks Sophie cleaned because she enjoys doing chores.
ルーカスはソフィーの行動を「楽しんで掃除をした」とは受け取っていません。”All right… what’s going on?” と尋ねた時点で、ただ驚いているだけでなく、その裏に何か理由があるのではと感じ取っていることがわかります。さらに “Strategic cleaning” という言葉には、「目的をもって行動した」という含みがあり、「楽しんで掃除をした」と解釈する余地はありません。したがってAは不正解です。

選択肢B(正解): He suspects Sophie had a specific goal behind her cleaning.
ルーカスが “Ah, now it all makes sense. Strategic cleaning!” と言ったのは、ソフィーが突然掃除や洗濯を始めたのは、買い物に連れて行ってもらうためだったと気づいた瞬間を表しています。ここで使われている “suspects” は、「〜だと察する・感づく」という意味で、会話の流れの中でソフィーの行動に裏があることにルーカスが気づいたことを示しています。具体的な目的(a specific goal)があったと理解した点で、Bが正解です。

選択肢C: He assumes Sophie cleaned the house to impress her mother.
会話の中には母親に関する情報は一切出ておらず、掃除の相手が誰のためだったかについてルーカスが母親を想定している描写はありません。”assumes” は「〜だと思い込む」という意味ですが、ここではその前提自体が間違っているため、Cも明らかに不正解です。

Listening Point

キーワードの正確な聞き取り

  • “Strategic cleaning!”
     → ソフィーの掃除が思いつきではなく、何かを得るための「計画的な行動」だったと気づいたことを表すセリフ。
  • “Ah, now it all makes sense.”
     → 相手の真意や目的を理解したときに使われる定番フレーズ。「なるほど、そういうことか」と納得した場面でよく使われます。

会話のテーマを理解すること
このシーンでは、ソフィーの突然の“お手伝い”に対して、父親であるルーカスが最初は戸惑いつつも、すぐにその行動の裏にある「お願い作戦」に気づくという流れが描かれています。単なる親子のやりとりのようでいて、英語特有のユーモアや皮肉表現が含まれており、相手の真意に気づけるかどうかが理解のカギとなっています。表面的な行動にとらわれず、セリフの裏にある目的や感情を丁寧に拾っていくことが大切です。

タイトルとURLをコピーしました