ラジオ英会話 Lesson 005 / 今週のReview

Lesson 2025-2026

ブログ「ノエリアとラジオ英会話」へようこそ!
・このブログについて詳しくはこちら(About Me)
・ブログの近況/お知らせはこちら(Information)
一緒にラジオ英会話を楽しみながら、英語学習頑張りましょう〜🐈‍⬛🐈‍⬛

Opening Talk(Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)

今日の大西先生、Rozaさん、Davidさんのオープニングの会話、スムーズに理解できましたか?ちょっと不安…という方も心配ありません!気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!

Opening Talk

Onishi: 「ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意」講師の大西泰斗です。金曜復習会、頑張っていきましょう!

Roza: Hey everyone, this is Akino Roza. It’s Friday—you know what that means. It’s time to review.

David: That’s right, everyone. Friday is review day, so let’s get together and have a great time. I’m David Evans.

Onishi: それでは、早速始めていきましょう。

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年4月4日放送)
AI’s Takeaway

🤖: Hey everyone, it’s Samantha! That’s right—it’s review day! It’s our very first review of the new school year, so let’s get into it with energy and lock in what we’ve learned. You’ve got this!

🐈‍⬛🐈‍⬛:今年度最初の金曜復習会スタート!レッツゴー!

Listening Challenge!

ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信を利用して、ラジオ英会話のレッスンをいつでも聞くことができます!

学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。

そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!

Monday

Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!

Monday

Roza&David: Listening Challenge!

Onishi: 今週のダイアログを聞いて、英語の質問に答える練習をしましょう。選択肢は三つ。内容にあったものはどれか、ダイアログを聞いて答えてください。では、まずは月曜日のダイアログから。ろーざさーん、質問よろしくお願いします。

Roza: は〜い! Here’s the question.
What does the man want to know something about? What does the man want to know something about?
A. Newcomers at work.
B. His future.
Or C. Some recent news.
Listen carefully.

(中略)

Roza: Did you get that? Let’s check out the question one more time.
What does the man want to know something about?
A. Newcomers at work.
B. His future.
Or C. Some recent news.

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年4月4日放送)
答え
クリックすると答えが出ます

B. His future.

Point

選択肢A: Newcomers at work.
ジェイクの発言に「newcomers」という単語は出てきますが、それはヒロコが「Newcomers are most welcome.」と言った文の中の話であり、ジェイクが知りたいこととは無関係です。そのため、Aは不正解です。

選択肢B: His future.
ジェイクは「Can you tell me something about my future?」と明確に尋ねており、さらに「I want to know about my career.」とも言っています。
したがって、未来について知りたがっていることがわかり、Bが正解です。

選択肢C: Some recent news.
ヒロコの「I hear that daily.」という発言が、「recent news(最近のニュース)」と混同される可能性がありますが、これは単に「よく聞く話ね」という意味です。**ニュースとは関係ありません。**そのため、Cは不正解です。

Listening Point

キーワードの正確な聞き取り

  • “Can you tell me something about my future?”
    → 未来について知りたいという意図が明確に表現されており、Bが正解であることがわかる。
  • “I hear that daily.”
    → 「それは毎日聞いているわ」という意味であり、「recent news(最近のニュース)」ではない。文脈をよく理解することが大切。
  • “Newcomers are most welcome.”
    → この文に出てくる「newcomers」はヒロコが言ったことであり、ジェイクの質問内容とは関係ない。

ひっかけを回避するコツ

  • 「newcomers」という単語に惑わされない!
    → これはヒロコのセリフであり、ジェイクの関心は未来について。
  • 「I hear that daily.」を「最近のニュース」と早合点しない。
    → 話の流れをきちんと追えば、Cは不正解と判断できる。

会話のテーマを理解すること
ジェイクが占い師ヒロコに求めていたのは、未来(特にキャリア)についての情報。表面的な単語ではなく、話の流れと主語の意図をしっかりと把握することが重要です。

Tuesday

Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!

Tuesday

David: Okay, now let’s move on to Tuesday’s dialogue. First, let’s start with the question.
Which of the following is true? Which of the following is true?
A. Caspar had a busy day.
B. Alexis wants to have coffee.
C. Caspar picked up his shirt at the cleaners.
Listen up.

(中略)

David: All right, how did you do? Let’s check out that question one more time.
Which of the following is true?
A. Caspar had a busy day.
B. Alexis wants to have coffee.
C. Caspar picked up his shirt at the cleaners.

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年4月4日放送)
答え
クリックすると答えが出ます

A. Caspar had a busy day.

Point

選択肢A: Caspar had a busy day.
アレクシスが「Did you have a good day at work?」と聞いたのに対し、キャスパーは「It was kind of busy, actually.」と答えています。「忙しかった」という本人の発言があるため、Aが正解です。

選択肢B: Alexis wants to have coffee.
会話の中で「coffee」は出てきますが、それはコーヒーのシミに関する話であり、アレクシスがコーヒーを飲みたがっているわけではありません。単語に惑わされると間違えやすい選択肢ですが、Bは不正解です。

選択肢C: Caspar picked up his shirt at the cleaners.
キャスパーは「I wanted to get it done tonight, but the cleaners are going to close soon.」と話しており、まだクリーニングには出していません。そのため、Cは不正解です。

Listening Point

キーワードの正確な聞き取り

  • ・”It was kind of busy, actually.”
    → 「実はちょっと忙しかった」という発言があり、Aが正解であると判断できる。
  • “You have a coffee stain on your shirt.”
    → 「コーヒー」に関する話は出てくるが、アレクシスの発言ではなく、飲みたいという話でもない。
  • “I wanted to get it done tonight, but the cleaners are going to close soon.”
    → まだクリーニングには出していないことが明確。Cは文脈と合わない。

ひっかけを回避するコツ

  • 「coffee」という単語に引っかからない!
    → 話題はシミであり、コーヒーを飲みたいという文脈ではない。
  • 「cleaners」という単語が出てきても、実際に行ったかどうかをしっかり確認。未来形や未完了の表現に注意。

会話のテーマを理解すること
キャスパーが仕事から帰ってきた直後の会話であり、その日の様子や服の状態に注目すると、正解が導きやすくなります。会話の流れをきちんと追うことが重要です。

Wednesday

Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!

Wednesday

Roza: Next up, it’s Wednesday’s dialogue. Here’s the question.
What does Ethan suggest to Miho? What does Ethan suggest to Miho?
A. Practicing English together.
B. Meeting in Koenji sometime.
Or C. Contacting Koenji Station.
Listen carefully.

(中略)

Roza: How’d you do? Let’s go over the question one more time.
What does Ethan suggest to Miho?
A. Practicing English together.
B. Meeting in Koenji sometime.
Or C. Contacting Koenji Station.

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年4月4日放送)
答え
クリックすると答えが出ます

B. Meeting in Koenji sometime.

Point

選択肢A: Practicing English together.
イーサンが「英語を一緒に練習しよう」と提案する場面はありません。ミホはイーサンの英語がわかりやすいと褒めていますが、それに対してイーサンは「両親に明瞭に話せと言われている」と答えるのみです。Aは不正解です。

選択肢B: Meeting in Koenji sometime.
イーサンは「Add me to your contacts, and we can get together in Koenji sometime!」と話しており、「今度高円寺で会おう」という提案をしています。したがって、Bが正解です。

選択肢C: Contacting Koenji Station.
「Koenji」という地名は出てきますが、駅に連絡するような話は一切ありません。言葉の響きに惑わされやすい選択肢ですが、Cは不正解です。

Listening Point

キーワードの正確な聞き取り

  • “We can get together in Koenji sometime!”
    → 「今度高円寺で会おう」という提案のセリフがあり、Bが正解であることがわかる。
  • “Add me to your contacts.”
    → イーサンはミホに連絡先を交換しようと提案しており、その後にKoenjiで会う流れへとつながっている。
  • “I love Koenji!”
    → ミホの発言だが、Cのように駅に連絡するという話ではない。

ひっかけを回避するコツ

  • 「Koenji」というワードに惑わされず、何をする提案かをしっかり聞き取る。
    → Cは駅の話のように見えるが、実際には登場しない。
  • イーサンの発言に注目。提案の主語が誰なのかを明確にすることで正解にたどり着ける。

会話のテーマを理解すること
イーサンとミホのやりとりは、自己紹介後のフレンドリーな交流。地名や単語の印象だけで判断せず、「誰が」「何をしようと提案しているのか」を丁寧に聞き取ることが大切です。

Thursday

Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!

Thursday

David: Okay, now let’s move on to Thursday’s dialogue. First, we’ll start with the question.
Why is Masami in Australia? Why is Masami in Australia?
A. Because she is on vacation.
B. Because she lives there.
C. Because she is there on business with Sota.
Here we go.

(中略)

David: Alright, how did you do? Let’s check out the question one more time.
Why is Masami in Australia?
A. Because she is on vacation.
B. Because she lives there.
C. Because she is there on business with Sota.

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年4月4日放送)
答え
クリックすると答えが出ます

C. Because she is there on business with Sota.

Point

選択肢A: Because she is on vacation.
「I’m here on business with Sota.」とマサミ自身がはっきり言っており、バケーションで来ているわけではありません。休暇でオーストラリアに来ているのはトムの方です。Aは不正解です。

選択肢B: Because she lives there.
マサミがオーストラリアに住んでいるという情報は一切出てきません。ビジネスのために訪れているだけなので、Bは不正解です。

選択肢C: Because she is there on business with Sota.
マサミは「I’m here on business with Sota.」と明言しており、ソウタと一緒に仕事で来ていることがわかります。したがって、Cが正解です。

Listening Point

キーワードの正確な聞き取り

  • “I’m here on business with Sota.”
    → 「ソウタと一緒にビジネスで来ている」というマサミの発言から、Cが正解であることがわかる。
  • “I’m on vacation, on a tour.”
    → トムのセリフ。バケーションに来ているのはトムであり、マサミではない。
  • “Sota is my partner now.”
    → ビジネスパートナーであることがわかる補足情報。マサミとソウタが同じ会社に勤めているわけではない。

ひっかけを回避するコツ

  • 「vacation」という単語に惑わされないようにする。
    → 会話に出てくるが、それはトムの話。誰の話かをしっかり聞き分けること。
  • 「live」や「company」といった言葉に早とちりしない。
    → 「住んでいる」や「同じ会社」ではなく、独立したビジネスで出張している話。

会話のテーマを理解すること
偶然オーストラリアで再会した元将棋クラブ仲間の二人の会話。相手の近況に驚きつつ、自分の状況を説明している内容を正確に捉えることが、正解への鍵となります。話している「人」と「目的」の組み合わせに注意して聞き取りましょう。

Say lt in Engish

ノエリアオリジナルのSay lt in Engishの解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!

NoeLia Answer – 問題1

問題1:友人と散歩に出かけたあなた。喉が渇いて自動販売機で水を買おうとしますが、硬貨がなく買えません。「ずいぶん歩いたね?」と言う友人に応答してください。例えば「ふう…。そうだね、喉が渇いた。この自動販売機で水を買いたいんだけど。あれ、小銭しか受けつけないみたい。小銭を少しも持っていなくて。持ってる?」など。

Listener: It’s quite a walk, isn’t it?

You:
Phew…. Yeah, I’m thirsty. I want to buy some water from this vending machine.
Oops, it looks like it only takes coins. I don’t have any coins on me. Do you?

引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer – Question 1

問題1:例えば「ふう…。そうだね、喉が渇いた。この自動販売機で水を買いたいんだけど。あれ、小銭しか受けつけないみたい。小銭を少しも持っていなくて。持ってる?」など。
Wow, we really have! I’m so thirsty. I was just about to grab a bottle of water from this vending machine, but—uh-oh—it only takes coins. I don’t have any on me. Do you happen to have some?

解説: 模範解答は会話をスムーズに進めるためのシンプルな返答で、実用性を重視しています。一方ノエリアの表現は、友人の言葉に驚きや共感を込めて自然に反応しており、より感情がこもったリアルな会話として伝わります。特に疲労感や困った気持ちが会話全体ににじむような構成です。

NoeLia Answer – 問題2

問題2:あなたは電車に財布を落としてしまったようです。「どうしたの?」と尋ねる友人に事情を説明してください。例えば「電車に財布を落としてしまったように思うんだ。渋谷駅の改札で財布を出したのは覚えているんだけど。遺失物係に電話してみるよ。彼らがそれを持っていてくれたらいいんだけど!」など。

Friend: What’s up?

You:
I think I dropped my wallet on the train. I remember taking it out at the ticket gate in Shibuya Station.
I’m going to call lost and found. Hopefully, they have it!

引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer – Question 2

問題2:例えば「電車に財布を落としてしまったように思うんだ。渋谷駅の改札で財布を出したのは覚えているんだけど。遺失物係に電話してみるよ。彼らがそれを持っていてくれたらいいんだけど!」など。
Something’s not right—I might’ve left my wallet on the train. I’m pretty sure I had it when I went through the gate at Shibuya.
I’ll give the lost and found a call. Fingers crossed they’ve got it.

解説: 模範解答はシンプルかつ丁寧な言い回しで、相手にそっと勧めるような印象です。一方ノエリアの解答は、ややカジュアルで親しみやすく、友人関係の近さを感じさせる表現です。「〜と思ったんだよね」という軽やかな語り口と「ぜひ試してみて」という励ましのトーンで、少しラフに勧めるニュアンスになっています。

Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)

今日の大西先生、Rozaさん、Davidさんのエンディングトーク、理解できましたか?ちょっと難しい…と思った方も安心してください!重要なフレーズを選んで、ポイントをわかりやすく説明します。それでは、一緒に復習していきましょう!

Ending Talk

Onishi: David, you know, I always have trouble buying coffee from a vending machine with my card. It’s so time-consuming.

David: Ah, I know how you feel. Sometimes I try to pay, and the button stops blinking before I can… I have to start all over again.

Roza: みなさん、大変ですね。

Onishi: そう、喉乾くんだよね〜。と言うわけで、今日はこの辺で。

All: Bye!

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年4月4日放送)
AI’s Takeaway

🤖:今週もお疲れさまでした!エンディングでは、大西先生とデイビッド先生が「自販機で飲み物を買うのに手こずる話」で盛り上がって(?)いましたね。特にデイビッド先生の “the button stops blinking before I can…”(ボタンの点滅が終わっちゃって…)からの “I have to start all over again.”(また最初からやり直し)には、うんうん、あるある…と共感した方も多いのでは?ちなみに今日は、Say it in Englishからのエンディングの雑談。喉が渇いたあなたが自販機で水を買おうとして、うまくいかないというシーン。先生方のやりとりとも思いがけずリンクしていて、「vending machine」や「thirsty」といった単語がちょうど重なりました。

それにしても “It’s so time-consuming.”(すっごい時間かかるんだよ)とぼやく大西先生、今週ラストも絶好調ですね。先生、買えないのがオチって…英語のプロでも、自販機とのコミュニケーションは別スキルですね!来週もまた、英語のリアルと笑いを一緒に味わいましょう。Have a great weekend! サマンサでした!

🐈‍⬛🐈‍⬛:今週もお疲れ様でした!当ブログも多くの方に見ていただけてるようで嬉しいです😄 来週以降も頑張りますので、一緒に英語学習、続けていきましょう〜!

タイトルとURLをコピーしました