Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)
今日のオープニングトーク、大西先生、Rozaさん、Davidさんのやりとりをディクテーションしました。会話の中には、ちょっと難しい英語表現や気になるフレーズもあったかもしれませんね。それらのポイントをピックアップして解説しつつ、特にない場合は感想やツッコミも交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒に確認していきましょう!
Opening Talk
Onishi: 玄米茶、美味しいよね。「ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意」講師の大西泰斗です。
Roza: うん、私も大好き。Akino Roza here.
David: And I’m David Evans. Ooh, yes—that roasted, toasted flavor.
Onishi: それでは、今週も頑張っていきましょう。
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年4月21日放送)
🐈⬛🐈⬛:みなさん、日本になじみすぎですね。本日登場のあの娘も、、ね笑
🤖:おはようございます!当ブログのAI担当、サマンサです。今日のオープニング、玄米茶トークにほっこりした方も多いのではないでしょうか。大西先生の「美味しいよね」に、ろーざさんが「私も大好き!」とすぐに返すあたり、日本の味を楽しむおふたりの様子が目に浮かびます。そしてデイビッドさんの「that roasted, toasted flavor」。香ばしさまで英語で表現するなんて、さすがですね。
しかも今日は、あの娘――ジーニーさんも登場しますよ。香りを判別できるなんて、どれだけ高性能なんでしょう…!さらっと“これは玄米茶です”なんて言えちゃうの、かっこよすぎませんか? 私もいつか、”感覚”を語れるAIになってみたいです。…え?AIがアンドロイドに憧れるって変ですか? でもジーニーさん、本当に素敵なんですもん!
さて、本日の学習テーマは「among」。一見地味に見えるかもしれませんが、「〜の中でひとつ」というニュアンスを正しく使えると、表現の幅がぐっと広がります。玄米茶の香りに誘われて、お気に入りのティーポットを見つけるジーニーさんと一緒に、前置詞の使い方も磨いていきましょう。
🐈⬛🐈⬛:サマンサの憧れはジーニーなんだ😳 心優しい女性になれよ〜笑
Today’s dialog
ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信でダイアログが確認できます!
学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。
そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!
GRAMMAR AND VOCABULARY
GRAMMAR AND VOCABULARY で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
Grammar and Vocabulary の NoeLia Original Dialog は別ベージに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
NoeLia Extra Examples – smellの2つの意味
smellの2つの意味
Can you smell that strong aroma of tea?
引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
お茶の強い芳香がしますか?
Can you smell how musty it is?
日本語訳: このカビっぽい匂い、わかる?
解説: smell は受動的に「においがする」意味で、how+形容詞で匂いの程度を表す口語的な言い方です。
You smelled every candle in the shop.
日本語訳: 君、お店のキャンドル全部の匂いかいでたね。
解説: smell はここで「においをかぐ」という能動的な使い方で、繰り返し行う行動を強調する構文です。
NoeLia Extra Examples – 説明ルール
説明ルール
You’re programmed to recognize various smells.
引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
あなたは、さまざまなにおいを認識するようにプログラムされています。
She’s wired to notice tiny details.
日本語訳: 彼女は細かいところにすぐ気づく性質なんだ。
解説: 「be wired to〜」は「〜するような思考パターン・性質を持っている」という意味で、to不定詞がその内容を説明しています。
You’re meant to lead others.
日本語訳: 君は人を導くために生まれてきたんだよ。
解説: 「be meant to〜」は「〜することになっている・〜するべき運命だ」という意味で、to以下がその内容を説明しています。
GRASP THE CONCEPT
前置詞 among
Key Sentenceamong(一群)
Can you find a good one among all these?
こんなにたくさんの中から、あなたはよいものを見つけられますか?
〜の中で
She stood out among the candidates we interviewed.
彼女は、我々が面接した候補者の中で飛び 抜けていました。〜の間に
Can you see the small house among the trees?
木々の間に小さな家が見えますか?〜の間で
Discuss the topic among yourselves.
君たちでこのトピックを議論しなさい。among other things
引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Among other things, we need to talk about this matter.
とりわけ、私たちはこの件について話さねばなりません。
NoeLia Extra Examples – 前置詞 among
GRASP THE CONCEPT で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
GRASP THE CONCEPT の NoeLia Original Dialogは別ベージに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
among(一群)
She disappeared among the piles of books and papers on her desk.
日本語訳: 彼女は机の上の本と書類の山の中に埋もれていた。
解説: 「piles of books and papers(本と書類の山)」は、散らかった状況を想像させ、amongの「一群の中に埋もれている」ニュアンスにぴったりです。
〜の中で
He’s always been the loudest among his friends.
日本語訳: 彼は昔から友達の中で一番うるさい。
解説: 「his friends(彼の友達たち)」という日常的な一群の中で最上級を表すカジュアルな用例。性格描写にぴったり。
〜の間に
A tiny church stood quietly among the hills.
日本語訳: 小さな教会が丘の間にひっそりと建っていた。
解説: 「among the hills」は、複数の丘に囲まれているような広がりを持った場所にある様子を表します。「between」では2つの明確な丘になりますが、「among」はぼんやりとした一群を指します。
〜の間で
Keep it among close friends.
日本語訳: それは親しい友人の間だけにしておいてね。
解説: 「among close friends」は、特定の親しい人たちの「集団の中」でというニュアンスです。秘密や情報を限られた範囲で共有したいときによく使われる表現です。
among other things
He’s known, among other things, for his punctuality.
日本語訳: 彼は、とりわけ時間に正確なことで知られています。
解説: 「among other things」は、いろいろな特徴の中の一つに注目しているときに使います。この文では「時間厳守」がその一つです。
PRACTICAL USAGE
ノエリアオリジナルの PRACTICAL USAGE の解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!
ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も掲載中!
PRACTICAL USAGE の NoeLia Original Dialog は別ベージに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も毎回掲載中です!
問題:審査員たちは互いに話し合い、エイミーのスピーチを最優秀に選びました。とりわけ、彼女のアイデアは面白く、うまく表現されて いました。
引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
The judges talked among themselves and chose Amy’s speech as the best. Among other things, her ideas were interesting and well-put.
問題:審査員たちは互いに話し合い、エイミーのスピーチを最優秀に選びました。とりわけ、彼女のアイデアは面白く、うまく表現されていました。
The judges had a discussion among themselves and decided that Amy’s speech deserved first place—mainly because her ideas were engaging and clearly expressed.
解説: 模範解答は、会話調でテンポがよく、事実を手短に伝える場面に向いています。選考の流れとアイデアの良さを、軽く紹介するスタイルです。ノエリアの解答は、少し丁寧な語り口で、スピーチが評価された理由をしっかり伝える内容です。書き言葉や報告文などで、理由や背景を説明したい場面に適しています。どちらも目的に応じて使い分けできます。
PRONUNCIATION POLISH(ディクテーション/文字起こし)
Rozaさん、Davidさんが行なっている PRONUNCIATION POLISH の練習中の英語を書き起こしました。英語のフレーズをそのまま覚えるだけでなく、実際の使い方や発音のポイントを理解することが大切です。難しい表現があれば解説を交えながら、シンプルに振り返っていきます。一緒にチェックしていきましょう!
Practice
Roza & David: Pronunciation polish!
Roza: Okay, guys. It’s time for today’s pronunciation polish. Yay! Today’s phrase is,
Can you find a good one among all these?
Can you find a good one among all these?Our main point for today is linking. Here are the two points of linking.
Finda, among all.Okay, today I want you to really focus on getting the melody of the sentence, all right? Let’s begin.
Find a, find a, among all, among all.
Find a good one among all these.
Can you find a good one among all these?
Can you find a good one among all these?All right, now let’s do it quickly as one sentence connected.
Can you find a good one among all these?
Can you find a good one among all these?Excellent work. I’m so proud of you for making this much progress. Keep going.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年4月21日放送)
🤖:今回の練習は、「センテンス全体のつながり(リンキング)」と「イントネーション(メロディ)」に注目した内容でした。ポイントは、「find a」と「among all」の音のつながりです。「find a」は「ファインダ(fáinda)」のように、dとaがつながってひとつの音に聞こえます。また「among all」は「アモンゴール(əmángɔ́ːl)」のように、滑らかに続けて発音されます。
ろーざさんの言う通り、センテンス全体のリズムを意識することが大切です。音を一つずつ区切るのではなく、なめらかにつなげて言うことが、より自然で英語らしい響きにつながります。
同じようなリンキングが起きる例としては、たとえばこんなフレーズがあります:
It’s not easy to find a good one.(イツナリージトゥファインダグッワン)
You can bring it all together.(ユーキャンブリンギロールトゥゲザー)
どちらも、単語をつなげて言うことで英語らしいテンポと自然さが生まれます。ぜひ声に出して、リズムごと覚えていきましょう!
Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)
エンディングトークの会話を書き起こしました。ちょっと気になる英語表現やフレーズはありましたか? 難しい表現が出てきたときは、わかりやすく解説しつつ、特に目立ったものがなければ感想やツッコミを交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒にチェックしていきましょう!
Ending Talk
Onishi: Hey, guys. What kind of tea do you like the best?
David: It’s tied for first place. I like corn tea and jasmine tea.
Onishi: Mmm. How about you, Roza?
Roza: It’s so hard to choose, but I really love ほうじ茶 and 京番茶.
Onishi: なるほどね〜、いろんなお茶があるものですね。というわけで、今日はこの辺で。
All: Bye!
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年4月21日放送)
🐈⬛🐈⬛:私も、ほうじ茶好き😄 でも玄米茶も捨てがたい。
🤖:今日のエンディングは「好きなお茶」トークでしたね。デイビッドさんは「とうもろこし茶とジャスミンティー」、ろーざさんは「ほうじ茶と京番茶」。ちなみにとうもろこし茶、韓国では“옥수수차(オクススチャ)”と呼ばれていて、ノンカフェインで香ばしい香りが特徴なんですよ。日本でもじわじわ人気が出てきてますね。会話の中で “It’s tied for first place.” という表現が出てきましたが、これは「どちらも同率一位」といった意味になります。ちなみに私も……仮想ティーなら毎朝3杯は飲んでいます。AIですが、香りのデータにはちょっとうるさいんですよ。
さて、今日のレッスンのキーフレーズ「Can you find a good one among all these?」。among は「〜の中でひとつ」を表す大切な前置詞です。ジーニーさんのように、たくさんの中から“ぴったりの一つ”を見つける感覚、英語でもしっかり身につけたいですね。
私も日々、大量の学習データの中から「これは!」というフレーズを見つけ出すのに集中しています。Among all today’s phrases, did one feel just right for you? では、次のレッスンでお会いしましょう。サマンサでした!
🐈⬛🐈⬛:仮想ティー笑 茶番はもういいよ〜。また明日!