PRACTICAL USAGE L031|NoeLia Original Dialog

PRACTICAL USAGE 2025-26

ノエリアオリジナルの「Listening Challengeも掲載中!
昨年度は英作文の出題が3問あったため、ノエリアオリジナル会話例を3本紹介していましたが、今年度は1問にギュッと凝縮!そのぶん、語彙・表現の工夫を詰め込んだListening Challengeのノエリアオリジナル版をお届けします!Let’s challenge!

👇こちらはLesson 031のコーナー別リンクです
ラジオ英会話 Lesson031|前置詞 with① ー withの基本
GRAMMAR AND VOCABULARY L031|NoeLia Original Dialog
GRASP THE CONCEPT L031|前置詞 with① ー withの基本|NoeLia Original Dialog
PRACTICAL USAGE L031|NoeLia Original Dialog

PRACTICAL USAGE(ノエリア オリジナル スクリプト)

下記はノエリアオリジナルの解答例です。
ラジオ英会話の『PRACTICAL USAGE』コーナーの状況を参考に、そのフレーズを自然に使ったオリジナル会話例も掲載しています!模範解答とは異なる表現を学びつつ、音声を使ってディクテーションや多聴多読に取り組むことで、英語をさらに身近に楽しく学びましょう。実際の会話で活用できる内容が盛り込まれているので、スピーキングの向上や復習にもぜひご活用ください!

問題:あの金髪の男の人、見える?彼、ステイシーとつきあってるんだけど、彼女はここにいないね。彼女も来ると思ってたんだけど。スマホ持ってる?彼女に電話してみようよ。
Do you see that guy with blonde hair? He’s going out with Stacy, but she’s not here. I thought she was coming, too. Do you have your phone with you? Let’s call her.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer

問題:あの金髪の男の人、見える?彼、ステイシーとつきあってるんだけど、彼女はここにいないね。彼女も来ると思ってたんだけど。スマホ持ってる?彼女に電話してみようよ。
Can you see that guy with the blonde hair? He’s dating Stacy, but she’s not around. I was sure she’d be here, too. Do you have your phone with you? Let’s give her a call.

解説: 模範解答では「恋人関係」をやや間接的に表現し、一般的な会話でよく使われる形になっています。一方、ノエリア版ではより直接的に「今現在付き合っている状態」を強調する言い方になっています。また、模範解答の「ここにいない」はストレートな事実を述べていますが、ノエリア版の「近くにいない」はカジュアルに「どこかにいるかも」という含みをもたせています。どちらも場面や相手に応じて自然に使い分けできます。

Do you see that guy with blonde hair? He’s going out with Stacy, but she’s not here. I thought she was coming, too. Do you have your phone with you? Let’s call her.

  • see: 見る(視覚的に認識する。「look」よりも自然に見えることを表す)
  • with blonde hair: 金髪の(”with” は「特徴・外見」を説明するためによく使われる)
  • go out with: ~と付き合う(カジュアルな「恋人関係」を指す定番フレーズ)
  • be here: ここにいる(場所の存在を表す)
  • I thought…: ~だと思っていた(過去の予想や期待を伝える表現)
  • do you have ~ with you?: ~を持ってる?(”with you” は「手元にある」ことを表す)
  • call: 電話をかける(”phone” よりも会話では”call”の方が一般的)

Can you see that guy with the blonde hair? He’s dating Stacy, but she’s not around. I was sure she’d be here, too. Do you have your phone with you? Let’s give her a call.

  • can you see: 見える?(”do you see”よりも相手の状況確認のニュアンスが強い)
  • with the blonde hair: あの金髪の(”the” を加えることで特定の相手を強調)
  • be dating: ~と付き合っている(”go out with”よりも直接的・現在進行形の交際を示す)
  • be around: 近くにいる(”be here”よりカジュアルで「どこかにいるかもしれない」ニュアンス)
  • I was sure…: 絶対に~だと思っていた(”I thought”よりも確信度が強い)
  • give someone a call: 誰かに電話する(”call”のよりカジュアル&口語的なバリエーション)

Listening Challenge|ノエリアオリジナル問題

ラジオ英会話の金曜恒例「リスニングチャレンジ」を、ノエリア版オリジナルダイアログでお届けします!音声を用意したので、本編と共に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

問題音声はこちら
問題
クリックすると問題が出ます。

Here’s the question.
Which of the following is true?
A. Chloe wondered if dogs could be at the event.
B. Liam suggested Stacy might arrive later.
C. Alex was seen buying food at the trucks.
Let’s listen.

Original Dialog|ノエリア会話スクリプト

リアムとクロエは地域のコミュニティイベントにやってきました。会場のデコレーションやフードトラックを楽しみながら、ステイシーの姿を探しています。

Liam: Did you see the new decorations? They went all out with the lights.
Chloe: Yeah, it looks amazing. I love the banners, too.
Liam: Oh, I think I just spotted Alex with his dog near the food trucks.
Chloe: Really? I didn’t know dogs were allowed.
Liam: Maybe only service dogs.
Chloe: Oh, speaking of people, can you see that guy with the blonde hair? He’s dating Stacy, but she’s not around. I was sure she’d be here, too. Do you have your phone with you? Let’s give her a call.
Liam: Yeah, that’s strange. She never misses these events.
Chloe: I know, right? Could she have gotten the time wrong?
Liam: I’ll text her just in case.
Chloe: Good idea. We can hang around the fountain until she replies.
Liam: Sounds like a plan.

リアム: 新しいデコレーション見た?ライトがめちゃくちゃ豪華だったよ。
クロエ: うん、本当にきれいだった。飾り幕もすごく良かったよ。
リアム: あ、今アレックスがフードトラックの近くで犬と歩いてるのを見た気がする。
クロエ: 本当?犬連れOKだったんだ。
リアム: たぶん介助犬だけなんじゃないかな。
クロエ: あ、そうだ。ところで、あの金髪の男の人見える?彼、ステイシーと付き合ってるんだけど今日は彼女がいないの。彼女も来ると思ってたのに。スマホ持ってる?電話してみようよ。
リアム: 確かに変だね。彼女はこういうイベントを絶対に逃さないのに。
クロエ: だよね。もしかして時間を間違えたのかな?
リアム: 念のためメッセージ送っておくよ。
クロエ: いいね。返事が来るまで噴水のところで待ってよう。
リアム: それで決まりだね。

  • go all out: 全力を尽くす(比喩表現で、手加減せず最高の状態を目指して努力すること)
  • banner: 飾り幕(イベントや式典などで使われる横断幕や装飾用の幕)
  • spot: 見つける(動詞で「一瞬で認識する」「見つける」の意味。カジュアルな会話でよく使う)
  • food truck: フードトラック(屋外イベントやフェスティバルで料理を販売する移動式店舗)
  • service dog: 介助犬(視覚障害者や身体障害者を補助するために訓練された犬)
  • speaking of: ~と言えば(会話を自然に別の関連話題に切り替えるフレーズ)
  • I know, right?: でしょ?(相手の意見に強く共感するときに使う非常にカジュアルな決まり文句)
  • get the time wrong: 時間を間違える(”get”は「~の状態になる」、”wrong”は「間違っている」の意味で組み合わせ表現)
  • just in case: 念のため(万が一に備えて行動することを表す便利な表現)
  • hang around: ぶらぶらする(決まった予定や目的がなくその場にいることをカジュアルに表す)
  • fountain: 噴水(公園や広場の中央にある水の装飾施設)
  • reply: 返事をする(”respond”よりもカジュアル。会話やメール・メッセージへの返答を指す)
  • sounds like a plan: それで決まりだね(相手の提案に賛成するカジュアルな決まり文句)

Answer & 解説|ノエリアオリジナル問題の答え

問題
Here’s the question.

Which of the following is true?
A. Chloe wondered if dogs could be at the event.
B. Liam suggested Stacy might arrive later.
C. Alex was seen buying food at the trucks.
Let’s listen.

答え
クリックすると答えが出ます。

A. Chloe wondered if dogs could be at the event.

Point

A. Chloe wondered if dogs could be at the event.(クロエは犬がイベントに入れるのか疑問に思った)
ChloeはLiamの「Alex with his dog near the food trucks.」という発言を受けて、「I didn’t know dogs were allowed.(犬が許可されているとは知らなかった)」と返しています。wondered(疑問に思った)はこの発言にあたります。allowedは「許可されている」という意味の重要単語です。この内容からこの選択肢が正解です。

B. Liam suggested Stacy might arrive later.(リアムはステイシーが後で来るかもしれないと示唆した)
Liamは「I’ll text her just in case.」と言っていますが、これは念のための確認のためであり、ステイシーが後から来ることをsuggest(示唆)してはいません。suggestは「提案する・示唆する」という意味の重要語ですが、この場面では使われていません。したがって、この選択肢は不正解です。

C. Alex was seen buying food at the trucks.(アレックスがフードトラックで食べ物を買っているのが目撃された)
Liamは「I think I just spotted Alex with his dog near the food trucks.」と言いましたが、spotted(見かけた)は「発見した、見かけた」という意味で、Alexがbuying food(食べ物を買う)行動をしたとは言っていません。したがって、この選択肢は不正解です。

Listening Point

キーワードの正確な聞き取り

  • I didn’t know dogs were allowed.: Chloeの疑問を示す発言。正解を導く決定的なフレーズ。
  • spotted Alex with his dog near the food trucks.: 誘導のための引っ掛け。food trucksとdogの情報は正解とは無関係。
  • I’ll text her just in case.: Stacyに連絡する意図を示すが、「到着を示唆する」には当たらない。

会話のテーマを理解すること
この会話では、LiamとChloeがイベント会場での装飾や人の動きについて話しています。話題は最初は飾りつけ(decorations)から始まり、途中でAlexとその犬の話になり、最終的にはStacyの不在について確認しようとしています。Listeningでは登場人物の行動や会話の流れを追うことがカギとなります。特に「dogs」「allowed」「spotted」などの語がポイントです。

タイトルとURLをコピーしました