PRACTICAL USAGE L062|NoeLia Original Dialog

PRACTICAL USAGE 2025-26

ノエリアオリジナルの「Listening Challengeも掲載中!
昨年度は英作文の出題が3問あったため、ノエリアオリジナル会話例を3本紹介していましたが、今年度は1問にギュッと凝縮!そのぶん、語彙・表現の工夫を詰め込んだListening Challengeのノエリアオリジナル版をお届けします!Let’s give it a try!

👇こちらはLesson 062のコーナー別リンクです
ラジオ英会話 Lesson062|静的な意味を含む動詞② – stay, remain
GRAMMAR AND VOCABULARY L062|NoeLia Original Dialog
GRASP THE CONCEPT L062|静的な意味を含む動詞② – stay, remain|NoeLia Original Dialog
PRACTICAL USAGE L062|NoeLia Original Dialog

PRACTICAL USAGE(ノエリア オリジナル スクリプト)

下記はノエリアオリジナルの解答例です。
ラジオ英会話の『PRACTICAL USAGE』コーナーの状況を参考に、そのフレーズを自然に使ったオリジナル会話例も掲載しています!模範解答とは異なる表現を学びつつ、音声を使ってディクテーションや多聴多読に取り組むことで、英語をさらに身近に楽しく学びましょう。実際の会話で活用できる内容が盛り込まれているので、スピーキングの向上や復習にもぜひご活用ください!

問題:誘ってくれてありがとう、でも今夜は家にいることにするよ。前回夜遅くまで出かけて、終電を逃しちゃったんだ。カプセルホテルに泊まらなくてはならなくなったんだよ。
Thanks for the invite, but I’m going to stay in tonight. I stayed out too late last time and missed my last train. I had to stay at a capsule hotel.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年7月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer

Thanks for asking, but I think I’ll stay in tonight. The last time I stayed out late, I ended up missing the last train and had to stay at a capsule hotel.
日本語訳: こ誘ってくれてありがとう。でも今日は家でのんびりすることにするよ。前に遅くまで出かけてたら、終電逃しちゃってさ。結局カプセルホテルに泊まることになったんだよね。

解説: 模範解答は、やや丁寧でフォーマルな印象があり、メールやメッセージの返信など少しかしこまった場面にも使いやすい表現です。一方ノエリアの解答は、話し言葉らしく、友人同士のカジュアルな会話で自然に使える言い回しです。また、「家にいるつもり」という意志の伝え方にも違いがあり、ノエリアの方はその場でやんわりと決めた雰囲気が出ています。状況によって、丁寧さや親しみやすさを使い分けると良いでしょう。

Thanks for the invite, but I’m going to stay in tonight. I stayed out too late last time and missed my last train. I had to stay at a capsule hotel.

  • invite: 招待(ここでは名詞で使われており、「誘い」や「招待」の意味)
  • stay in: 家にいる(外出しないという意味で、予定を断る時によく使うカジュアルな表現)
  • stay out: 外出したままでいる(特に夜遅くまで帰らないことを指す)
  • missed: 逃した(ここでは電車を「逃す」という意味)
  • stay at: ~に泊まる(ホテルや他人の家などの一時的な滞在に使う)
  • capsule hotel: カプセルホテル(日本特有の宿泊施設。外国人にも通じる語)

Thanks for asking, but I think I’ll stay in tonight. The last time I stayed out late, I ended up missing the last train and had to stay at a capsule hotel.

  • Thanks for asking: 誘ってくれてありがとう(”invite”より口頭の自然なやりとりを意識した言い方)
  • I think I’ll stay in: 今夜は家にいようかな(”I’m going to stay in”よりも柔らかく、話しながら決めた感がある)
  • end up ~ing: 結局〜する羽目になる(予想外・意図せずそうなってしまったことを説明する口語フレーズ)

Listening Challenge|ノエリアオリジナル問題

ラジオ英会話の金曜恒例「リスニングチャレンジ」を、ノエリア版オリジナルダイアログでお届けします!音声を用意したので、本編と共に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

問題音声はこちら
問題
クリックすると問題が出ます。

Here’s the question.
Which of the following is true?
A. Priya invited everyone to the gathering.
B. Mia finds the idea of the bar appealing.
C. Lucas decided to stay home instead.
Let’s listen.

Original Dialog|ノエリア会話スクリプト

仕事帰りのルーカスが、同僚のミアをルーフトップバーに誘っています。楽しい集まりになりそうですが、時刻はすでに遅めの時間。以前の苦い経験もあり、ミアはどうやら慎重になっているようです。

Lucas: Hey Mia, we’re heading to that new rooftop bar after work—want to come?
Mia: Ooh, sounds fun. Who’s going?
Lucas: Just the usual crew—Josh, Priya, Nina… maybe a few more. We plan to stay out a bit late, celebrate the launch.
Mia: Tempting. I’ve been wanting to check that place out… Thanks for asking, but I think I’ll stay in tonight. The last time I stayed out late, I ended up missing the last train and had to stay at a capsule hotel.
Lucas: Oh no, seriously? That must’ve been rough. Those places aren’t exactly the coziest.
Mia: Yeah, not terrible, just… tiny. I barely had enough space to stretch my legs. I’d rather stay home and remain well-rested this time.
Lucas: Fair enough. Let’s plan a proper night out soon—on a weekend, so there’s no pressure.

ルーカス: ミア、今日の仕事帰りに新しいルーフトップバー行くんだけど、一緒に来る?
ミア: わー、楽しそう。誰が行くの?
ルーカス: いつものメンバーだよ。ジョシュ、プリヤ、ニナ…あと何人かかな。今日はちょっと遅くまでいようと思ってて。ローンチのお祝いも兼ねてね。
ミア: うわー、行きたい気持ちはあるなあ。あの店ずっと気になってたし…. 誘ってくれてありがとう。でも今日は家でのんびりすることにするよ。前に遅くまで出かけてたら、終電逃しちゃってさ。結局カプセルホテルに泊まることになったんだよね。
ルーカス: えー、マジで?それは大変だったね。ああいうとこってあんまり快適じゃないよね。
ミア: うん、ひどくはなかったけど…めっちゃ狭くてさ。足を伸ばすのもやっとで。今日は家でゆっくりして、ちゃんと休みたいの。
ルーカス: そっか。それなら今度ちゃんと週末に計画して、思いっきり遊ぼう!

  • head to: 向かう(”go to” よりも少しくだけた口語的表現で、特に目的地に向かう時によく使われます。 “We’re heading to the bar”=「バーに向かってるところ」)
  • after work: 仕事のあとに(シンプルだが日常会話では頻出の時間表現)
  • the usual crew: いつものメンバー(”crew” は仲間・グループのカジュアルな言い方。親しい友人同士でよく使われる)
  • plan to ~: 〜するつもりだ(未来の意図・予定を表すシンプルで頻出の言い回し)
  • tempting: 惹かれる/心をそそられる(形容詞。魅力的な提案や誘惑に対して「行こうかな」「やりたいかも」と思わせる気持ちを表します。”tempt” のコアイメージは「引き寄せる・そそのかす」。つまり、”tempting” は相手の心をこちらにグッと引き寄せるような力を持つもの、というニュアンスになります)
  • not exactly the coziest: そんなに快適とは言えない(”not exactly”は遠回しな否定表現で、婉曲的に本音を伝えるネイティブらしい言い方)
  • barely: かろうじて(「ほとんど〜ない」の意味で、ネイティブは非常によく使う。ここでは「足を伸ばすスペースがかろうじてあった」)
  • stretch one’s legs: 足を伸ばす(物理的な動作だが、長時間の移動や狭い空間の不便さを語る際に使われる定番表現)
  • remain well-rested: ちゃんと休んだ状態を保つ(”remain”は「〜のままでいる」、”well-rested”は「十分に休息が取れた」状態の形容。丁寧で少し書き言葉寄りの響きもある)
  • fair enough: まあ、わかったよ(納得・同意を表す軽い相槌表現。フォーマルすぎず、ネイティブが多用する口語的な返答)
  • a proper night out: ちゃんとした外出(”proper”は「ちゃんとした」「しっかりした」という意味で、少し特別感のある外出やイベントに対して使われる)
  • no pressure: 無理しなくていいからね(遠慮させたいとき、相手に負担をかけたくない気持ちを伝えるカジュアル表現)

Answer & 解説|ノエリアオリジナル問題の答え

問題
Here’s the question.

Which of the following is true?
A. Priya invited everyone to the gathering.
B. Mia finds the idea of the bar appealing.
C. Lucas decided to stay home instead.

答え
クリックすると答えが出ます。

B. Mia finds the idea of the bar appealing.

Point

A. Priya invited everyone to the gathering.(プリヤが集まりにみんなを誘った)
この選択肢は主語が “Priya” ですが、実際に誘っているのは Lucas です。彼が「just the usual crew」と言っていることからも、Priya は誘われる側にいます。invite(誘う)は誰が誰を誘ったかの主語と目的語の把握が重要な動詞です。このため、この選択肢は不正解です。

B. Mia finds the idea of the bar appealing.(ミアはそのバーのアイデアに惹かれている)
この選択肢は、Mia の “Tempting. I’ve been wanting to check that place out…” というセリフから正解と判断できます。tempting(惹かれる/心をそそられる) は「その提案に興味がある」ことを示す語で、appealing(魅力的な)と意味的に一致します。彼女は最終的に断るものの、提案自体には強い興味を示しています。したがってこの選択肢は正解です。

C. Lucas decided to stay home instead.(ルーカスは代わりに家にいることにした)
この選択肢は事実と反対です。会話では Mia が「stay in tonight(今夜は家にいることにする)」と言っていますが、Lucas はむしろ誘う側で、「We’re heading to that new rooftop bar after work」と述べています。decided to stay home(家にいることにした)は Mia に関する情報であり、Lucas には当てはまりません。このため、この選択肢は不正解です。

Listening Point

キーワードの正確な聞き取り

  • Tempting: 「惹かれる」「いいなと思う」という意味で、ミアがバーに対して前向きな気持ちを抱いていることを表す。
  • I’ve been wanting to check that place out: 「ずっとその店を試してみたかった」=興味があると明確に表現している。
  • We’re heading to that new rooftop bar: 誘い文句としてルーカスが発言。彼が出かける側であることがわかる。

会話のテーマを理解すること
この会話では、ルーカスが同僚たちとのバーへの外出にミアを誘い、ミアが興味を持ちつつも丁寧に断る、という流れになっています。テーマは「夜の予定」と「気持ちの揺れ」であり、直接的なYES/NOのやりとりではなく、興味があるけど断るというニュアンスの読み取りがポイントになります。そのため、Miaの感情表現(tempting, been wanting to〜など)が正答を導くカギとなります。

タイトルとURLをコピーしました