ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も掲載中!
昨年度は英作文の出題が3問あったため、ノエリアオリジナル会話例を3本紹介していましたが、今年度は1問にギュッと凝縮!そのぶん、語彙・表現の工夫を詰め込んだ「Listening Challenge」のノエリアオリジナル版をお届けします!Let’s give it a try!
👇こちらはLesson 078のコーナー別リンクです
ラジオ英会話 Lesson078|移動を表す動詞⑧ ー leave の「残す」
GRAMMAR AND VOCABULARY L078|NoeLia Original Dialog
GRASP THE CONCEPT L078|移動を表す動詞⑧ ー leave の「残す」|NoeLia Original Dialog
PRACTICAL USAGE L078|NoeLia Original Dialog
PRACTICAL USAGE(ノエリア オリジナル スクリプト)
下記はノエリアオリジナルの解答例です。
ラジオ英会話の『PRACTICAL USAGE』コーナーの状況を参考に、そのフレーズを自然に使ったオリジナル会話例も掲載しています!模範解答とは異なる表現を学びつつ、音声を使ってディクテーションや多聴多読に取り組むことで、英語をさらに身近に楽しく学びましょう。実際の会話で活用できる内容が盛り込まれているので、スピーキングの向上や復習にもぜひご活用ください!
問題:ああ、大変!ICカードの残高がまったくない。しかも財布を家に置いてきちゃった!どうしよう?次の電車が来るまでもう時間がないよ。
引用:「NHKラジオ英会話 2025年7月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Oh, no! There’s no money left on my IC card. And I left my wallet at home! What am I gonna do? There’s no time left before the next train comes.
Oh no… My IC card’s empty, and I left my wallet behind! What now? The next train’s coming any minute!
日本語訳: うわ、最悪…ICカード空っぽだし、財布も置いてきちゃった。どうしよう…電車もうすぐ来ちゃう!
解説: 模範解答は、落ち着いて状況を説明する語り口で、聞き手がいなくても独り言のように使える構成です。対してノエリアの解答は、目の前の誰かに向かって話しているような、より会話的で感情のこもった表現になっています。前者は丁寧に事情を伝える場面に適していて、後者は慌てながら実際に困っている場面など、切迫した状況で自然に出る言い方として使えます。どちらも場面に応じて使い分けられると効果的です。
Oh, no! There’s no money left on my IC card. And I left my wallet at home! What am I gonna do? There’s no time left before the next train comes.
- Oh, no!: ああ、大変!(驚きや困惑を表す感嘆詞。口語で非常によく使われる)
- There’s no money left: お金が残っていない(”left” は「残っている」の意味。”no money left” は「全くない」ことを強調)
- on my IC card: ICカードに(”on” は電子的な媒体(カード、アプリ)との関連で使われる)
- I left my wallet at home: 財布を家に置いてきた(”leave A at B” は「AをBに置いたままにする=忘れる」の意味)
- What am I gonna do?: どうしよう?(”gonna” は “going to” の口語形で、非常に自然な表現)
- There’s no time left: 残り時間がない(”no time left” で「時間が全然残っていない」ことを強調)
- before the next train comes: 次の電車が来る前に(”before” 節で時間的な制約を表している)
Oh no… My IC card’s empty, and I left my wallet behind! What now? The next train’s coming any minute!
- IC card’s empty: ICカードが空(”empty” を使うことで「チャージゼロ」の感覚を自然に表現)
- left my wallet behind: 財布を置いてきた(”leave A behind” は「うっかり置いてきた」「持ってこなかった」という意味で、基本的には直前まで自分がいた場所に物を残したまま離れたという感覚を表す。必ずしも「家」とは限らず、職場や友人の家などさまざまな場所があり得るが、今回の文脈では「家に置いてきた」ことが前提になっている)
- What now?: で、どうすればいいの?(”What am I gonna do?” よりもコンパクトでリアルな驚き・困惑の表現)
- any minute: 今にも(”The train’s coming any minute” は「いつ来てもおかしくない」感覚を出す自然な言い回し)
Listening Challenge|ノエリアオリジナル問題
ラジオ英会話の金曜恒例「リスニングチャレンジ」を、ノエリア版オリジナルダイアログでお届けします!音声を用意したので、本編と共に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
クリックすると問題が出ます。
Here’s the question.
Did Lena have her phone with her?
A. Yes, but it wasn’t usable.
B. No, she left it at home.
C. Yes, and she used it to top up.
Let’s listen.
Original Dialog|ノエリア会話スクリプト
レナと友人のライアンが駅で電車に乗ろうとしています。ところが、改札で予想外の事態が発生!ICカード残高ゼロ、財布も忘れてスマホはバッテリー切れ…レナ、絶体絶命のピンチです!
[BEEP!] [CLUNK — gate shuts]
Lena: Oh no… My IC card’s empty, and I left my wallet behind! What now? The next train’s coming any minute!
Ryan: Wait, seriously? You didn’t check your balance before leaving?
Lena: Obviously not. I left in a rush—I barely remembered to wear shoes!
Ryan: Do you have your phone? You can charge it online, like instantly.
Lena: Dead. My phone’s completely dead. I forgot to plug it in last night.
Ryan: Okay… uh… do you want to borrow mine? Just log into your account.
Lena: I never set up an account. That’s like… techy people stuff.
Ryan: Lena, it’s literally two clicks.
Lena: You go. Just leave me here. I’ll build a new life next to this gate.
Ryan: Fine. I’ll text your family and tell them you’ve officially moved to the North Exit gate.
[ピッ!] [ガシャン — 改札が閉まる音]
レナ: うわ、最悪…ICカード空っぽだし、財布も置いてきちゃった。どうしよう…電車もうすぐ来ちゃう!
ライアン: え、マジで?出る前に残高確認しなかったの?
レナ: するわけないでしょ。急いで家出てきたんだから!靴履いてきただけでも奇跡!
ライアン: スマホは?オンラインですぐチャージできるよ。
レナ: 電池切れ。完全に死んでる。昨日の夜、充電し忘れた…。
ライアン: じゃあ…俺のスマホ使う?アカウントにログインすればすぐだよ。
レナ: アカウントなんて作ってないし。そういうのはオタクのやることよ。
ライアン: レナ、それマジで2クリックでできるやつ。
レナ: もういい。先に行って。私、ここで新しい人生始める。
ライアン: わかった。君の家族に連絡して、「北口改札に正式に引っ越しました」って伝えとくよ!
- check your balance: 残高を確認する(balance は「バランス」だけでなく、口座やICカードなどに残っている金額を表す。「残高」の意味で非常によく使われる)
- in a rush: 急いで(”rush” は「急ぐ」「急ぎの状況」の意味で、日常で非常によく使う)
- barely: かろうじて(否定的な文脈で「ほぼ~できなかった」という意味合いがある)
- charge it online: オンラインでチャージする(”charge” は「充電する/お金を入れる」のどちらもあり文脈で判断)
- dead: 電池切れ(”My phone’s dead.” はカジュアルに「電池が完全に切れてる」の意味)
- plug in: コンセントに挿す(”plug” は名詞では「プラグ」、動詞で「挿す・つなぐ」)
- log into your account: アカウントにログインする(”log in” はIT用語だが日常でもよく使われる)
- set up an account: アカウントを作る(”set up” は「立ち上げる」「設定する」など幅広く使える句動詞)
- techy people stuff: オタクっぽいこと(”techy” は「テクノロジーに強い/ガジェット好き」の砕けた言い方)
- literally: マジで/文字通り(強調語。誇張ではなく事実であることを伝える時に使う)
- two clicks: 2クリック(「めちゃくちゃ簡単なこと」の比喩。誇張でもよく使われる)
- You go.: 先に行って(”go” という短い動詞だけで、「私はここに残るから、あなたは先に行っていいよ」という意味を伝えるカジュアルな言い方。言葉は少ないが、状況やトーンで気持ちが伝わる、文脈依存の表現)
- build a new life: 新しい人生を始める(比喩的に、誇張して「ここに住み着くレベルで立ち往生してる」ことを表現)
- officially moved to…: ~に正式に引っ越した(皮肉や冗談でよく使われる「定住した感」の比喩)
Answer & 解説|ノエリアオリジナル問題の答え
Here’s the question.
Did Lena have her phone with her?
A. Yes, but it wasn’t usable.
B. No, she left it at home.
C. Yes, and she used it to top up.
クリックすると答えが出ます。
A. Yes, but it wasn’t usable.
A. Yes, but it wasn’t usable.(はい、でも使えませんでした)
Lenaはスマホを持っていましたが、完全に充電が切れていたため使えませんでした。会話の中では “Dead. My phone’s completely dead.” と発言しています。ここでの dead は「電源が切れている」「バッテリーが完全に切れている」という意味で、スマホなどに対してよく使われる表現です。この選択肢は会話の内容に合致しており、正解です。
B. No, she left it at home.(いいえ、家に置いてきました)
Lenaはスマホを家に忘れたとは言っていません。実際には持ってはいたものの、使えなかったという状況です。leave it at home(家に置いてくる)という動作は発言されていないため、不正解です。
C. Yes, and she used it to top up.(はい、チャージに使いました)
top up は「チャージする」「入金する」という意味ですが、Lenaのスマホはバッテリー切れで使えず、チャージどころか操作すらできない状態でした。この選択肢は事実と異なるため、不正解です。
キーワードの正確な聞き取り
- Dead: 解説「スマホやバッテリーなどに対して『電池切れ・使用不可』という意味」
- I forgot to plug it in last night: 解説「昨晩充電し忘れた=電源が入らない理由」
- Do you have your phone?: 解説「スマホを持っているかどうか確認する問い」
会話のテーマを理解すること
この会話は、電車に乗る直前に Lena が支払い手段もスマホの電源も使えない状況に陥り、パニックになっている場面です。Ryan はなんとか解決しようとしますが、Lena のスマホが「持ってはいるけど使えない」という点が重要な情報です。そのため、Lena の「所持していたが使えなかった」という状況を正確に聞き取ることがポイントとなります。