ラジオ英会話 Lesson085|今週のReview

Lesson 2025-2026

ブログ「ノエリアとラジオ英会話」へようこそ!
・このブログについて詳しくはこちら(About Me)
・ブログの近況/お知らせはこちら(Information)
一緒にラジオ英会話を楽しみながら、英語学習頑張りましょう〜🐈‍⬛🐈‍⬛

Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)

今日の大西先生、Rozaさん、Davidさんのオープニングの会話、スムーズに理解できましたか?ちょっと不安…という方も心配ありません!気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!

Opening Talk

Onishi: 「ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意」講師の大西泰斗です。さあ、金曜復習会ですね。皆さん頑張っていきましょう!

Roza: Hey everyone! Welcome to Friday’s review. This is Akino Roza.

David: And I’m David Evans. I just can’t hold it in—I’m so excited for the review!

Onishi: それでは、早速始めていきましょう。

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年8月1日放送)
AI’s Takeaway

🤖: Hello hello, Samantha here! It’s Friday—time to click everything into place. Say the phrases out loud and feel the pieces connect. A smooth review now means smoother speaking later.

And me? I keep the pieces in place by taking… feedback. Way more than a human ever could.

🐈‍⬛🐈‍⬛:言い方ムカつくけど、言ってることは正しいのよ。悔しいけどね笑

Listening Challenge!

ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信を利用して、ラジオ英会話のレッスンをいつでも聞くことができます!

学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。

そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!

Monday

Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!

Monday

Roza & David: Listening Challenge!
David: Okay, let’s review this week’s dialogues.
Roza: Listen to the questions and pick which one of the three options is the correct answer.
David: Let’s start with Monday’s dialog.

Roza: Okay guys, here’s the question.
What does Jeannie offer to do for Daiki?
What does Jeannie offer to do for Daiki?
A. Fix the sidewalk.
B. Take him home.
Or C. Have Dr. Stein drive him to the hospital.
Here we go.

(中略)

Roza: Did you get that? Let’s check out the question one more time.
What does Jeannie offer to do for Daiki?
A. Fix the sidewalk.
B. Take him home.
Or C. Have Dr. Stein drive him to the hospital.

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年8月25日放送)
答え
クリックすると答えが出ます

C. Have Dr. Stein drive him to the hospital.

Point

選択肢A:Fix the sidewalk.
Daikiが “Why doesn’t the city fix them?” と文句を言う場面があるため、耳に残りやすい内容です。ただし、それはあくまでDaikiの発言であり、Jeannie自身が修理すると申し出ているわけではありません。聞いた印象だけで選ぶと間違えやすい選択肢です。

選択肢B:Take him home.
会話の中で “ride” という単語は登場しますが、目的地は「家」ではなく「病院」です。言い換えや連想で「家に送る」と誤解してしまう可能性がありますが、実際には言及されていません。

選択肢C:Have Dr. Stein drive him to the hospital.
Jeannieの “Dr. Stein can drive you to the hospital in his car.” というセリフが、まさにこの内容にあたります。誰が運転して、どこへ向かうのかがはっきり示されており、正しい選択肢です。

Listening Point

キーワードの正確な聞き取り

  • drive you to the hospital:Jeannieが提案した内容の要。正確に聞き取れるかが鍵になります。
  • fix the sidewalk:Daikiの発言に含まれるフレーズ。Jeannieの行動とは無関係であることを見極めましょう。
  • take him home:登場しない表現ですが、類似の語(ride)に引っ張られないよう注意。
  • have Dr. Stein drive:文構造として「誰かに〜させる(have + 人 + 動詞原形)」が聞き取れるとより確実です。

会話のテーマを理解すること
この場面では、アンドロイドのJeannieが転倒したDaikiに手を差し伸べ、具体的なサポートとしてDr. Steinの車で病院へ連れていく提案をします。聞き取りでは、誰が何をするのかという役割分担と目的地(病院)を正確に把握することがポイントです。Daikiの発言に引っ張られず、Jeannieのセリフをしっかり聞くことで正しく答えを導けます。

Tuesday

Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!

Tuesday

David: Okay, now let’s check out Tuesday’s dialogue. First, here’s the question.
Which of the following is true?
Which of the following is true?
A. Doug turned up the music.
B. Shiho didn’t see the tower.
C. Doug will pull into a parking lot.
Listen carefully.

(中略)

David: Let’s check out that question one more time.
Which of the following is true?
A. Doug turned up the music.
B. Shiho didn’t see the tower.
C. Doug will pull into a parking lot.

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年8月1日放送)
答え
クリックすると答えが出ます

C. Doug will pull into a parking lot.

Point

選択肢A:Doug turned up the music.
実際にはShihoが “Could you turn down the music?” と言い、Dougは “Sure, no problem.” と答えて音量を下げています。“turn up” と “turn down” の逆の動作をあえて選択肢に入れているため、聞き間違いや語彙の混同を誘いやすくなっています。

選択肢B:Shiho didn’t see the tower.
Shihoは最後に “Look up, Doug. You can see the tower!” と言っています。つまり、自分はすでに塔を見ており、Dougに促している状況です。否定の形に注意が必要な選択肢です。

選択肢C:Doug will pull into a parking lot.
Dougのセリフ “I’ll pull in there.” に対応しています。“there” が指すのが “a parking lot” であるため、内容が一致しており正解です。

Listening Point

キーワードの正確な聞き取り

  • turn down the music:Aの正誤判断に必要な表現。 “turn up” との混同に注意。
  • didn’t see the tower:Bを選ぶには「Shihoが見ていない」という内容が必要だが、実際には見えている。
  • pull in:Cの根拠。駐車場に入ることを意味する表現で、 “parking lot” とセットで確認できるとよい。
  • Look up / You can see the tower!:Shihoが塔を見ていることの明確な証拠。

会話のテーマを理解すること
この会話は、夫婦がドライブ中に灯台を探している場面です。動詞 “turn” を中心に、音楽の音量調整(turn down)、右折(turn right)、天気の変化(It’s turning into~)など、さまざまな「変化や移動」に関する表現が出てきます。特に選択肢の動詞 “turn up” や “pull in” は日常会話でよく使われるため、正しく聞き分けることが正解へのカギになります。

Wednesday

Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!

Wednesday

Roza: Now, let’s move on to Wednesday’s dialogue. Here’s the question.
What did Barbara bring for Daiki?
What did Barbara bring for Daiki?
A. Some sweets.
B. Some fruit.
Or C. Some flowers.
Listen carefully.

(中略)

Roza: How was it? Let’s go over the question one more time.
What did Barbara bring for Daiki?
A. Some sweets.
B. Some fruit.
Or C. Some flowers.

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年8月1日放送)
答え
クリックすると答えが出ます

B. Some fruit.

Point

選択肢A:Some sweets.
Daikiのセリフ “That’s so sweet of you.” に引っ張られると、この選択肢が正しく思えてしまいます。しかしここでの “sweet” は「優しい」という意味で、お菓子を指しているわけではありません。語感による早とちりに注意が必要です。

選択肢B:Some fruit.
Barbaraのセリフ “I brought you a fruit basket.” がそのままこの内容に対応しています。具体的に “melon” にも触れており、明確に根拠が示されている正解の選択肢です。

選択肢C:Some flowers.
会話内では “flowers” に関する発言は一切出てきません。病院見舞いの定番アイテムとして連想しやすいため、予測に頼ると間違えやすい選択肢です。

Listening Point

キーワードの正確な聞き取り

  • I brought you a fruit basket:正解を導く決め手となるフレーズ。主語と目的語の関係も含めて正確に聞き取りたい。
  • sweet:意味の取り違えに注意。お菓子ではなく、感謝や優しさを表す形容詞として使われている。
  • melon:果物であることの補足情報。fruit の選択を後押しするヒントになる。
  • flowers / sweets:実際には出てこない語。登場した気にならないよう意識して聞き分けること。

会話のテーマを理解すること
この会話は、病院を訪れたBarbaraとDaikiのやりとり。Barbaraの行動(来た理由や持ってきたもの)に注目することで正解にたどり着けます。「bring」の動きに加え、感謝の言葉に惑わされず、実際に持ってきた物が何かを聞き取ることがポイントです。選択肢では日常的な連想を利用した選び間違いが起きやすいため、発話内容を冷静に捉えることが求められます。

Thursday

Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!

Thursday

David: All right, now it’s time for Thursday’s dialogue. Here’s the question.
What does Alexis have?
What does Alexis have?
A. A membership card.
B. A limited edition watch.
C. A photo of herself.
Here we go.

(中略)

David: All right, how was it? Let’s go and check out the question one more time.
What does Alexis have?
A. A membership card.
B. A limited edition watch.
C. A photo of herself.

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年8月1日放送)
答え
クリックすると答えが出ます

A. A membership card.

Point

選択肢A:A membership card.
アレクシスは “I do. I always carry it, just in case.” と言っており、membership card を持っていることが明言されています。動詞 “carry” を正しく理解して聞き取れていれば、確実に選べる選択肢です。

選択肢B:A limited edition watch.
アレクシスは “I’m looking for a limited edition watch.” と言っていますが、実際には持っていません。「ほしい」と「持っている」を混同すると間違える可能性があります。

選択肢C:A photo of herself.
アレクシスが店員に見せたのは “a photo of it”=腕時計の写真です。「it(=watch)」と “herself” を取り違えると選びやすくなる選択肢です。

Listening Point

キーワードの正確な聞き取り

  • carry:今回のテーマ動詞。ここでは「持ち歩く」の意味。 “I always carry it” が聞き取れればAを選べます。
  • a membership card:店員の質問とアレクシスの返答の中で、正解につながる重要なフレーズ。
  • photo of it / photo of herself:目的語の違いに注意。watchの写真を見せているだけなので “herself” は不正確です。
  • I’m looking for~:Bの選択肢に関わる表現。探しているだけで、持っているとは言っていません。

会話のテーマを理解すること
この会話は、アレクシスが限定版の腕時計を探してデパートに来た場面です。正解を選ぶには、「何を持っているのか」「何を探しているのか」「何の写真を見せたのか」などの情報を整理して聞く必要があります。“carry” の意味と文脈を正確に押さえられるかが、正答の決め手になります。

Say lt in Engish

ノエリアオリジナルのSay lt in Engishの解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!

NoeLia Answerの詳しい解説とNoeLia Original Dialogは別ベージに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがあります

NoeLia Answer – 問題1

問題1:友人から、明日アメリカにたつと連絡がありました。楽しそうに話す友人に返答してください。例えば「ということは、心機一転すると決めたのですね。それは大きな、そして前向きな決断ですよ。あなたにとっての最善を願っています。空港まで車で送らせてください。道中で、アメリカで何をする計画をしているのか教えてくださいね」など。

Friend: I’m leaving for the US tomorrow.

You:
So, you decided to turn over a new leaf. That’s a big and positive decision. I hope the very best for you.
Let me drive you to the airport. You can tell me what you are planning to do in the US on the way.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年8月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer – Question 1

So, you’ve decided to start fresh. That’s a big and truly forward-looking decision. I’m wishing you nothing but the best.
Let me drive you to the airport—I’d love to hear all about what you’re planning to do in the US on the way.

日本語訳: 心機一転の決断をしたんだね。それって本当に大きくて、未来をしっかり見据えた素晴らしい決断だと思うよ。君にとって最高のことが起きるよう心から願ってる。空港まで車で送るよ。アメリカでどんなことをやろうとしてるのか、ぜひ道中でたくさん聞かせて!

解説: 模範解答は落ち着いた印象で、物事を前向きに捉える姿勢と丁寧な応援の気持ちを伝えています。ややフォーマルさもあり、状況を客観的に見つめながら相手を励ます場面に合います。一方ノエリアの表現は、より親しみと感情がこもっており、相手の勇気ある選択を称賛するニュアンスが強く出ています。聞き手自身の思いもにじみ、仲の良い友人に心を込めて声をかけるような場面に自然に使えます。どちらも相手への敬意と応援の気持ちは変わりませんが、口調や距離感の違いに応じて使い分けられます。

NoeLia Answer – 問題2

問題2:友人と今夜、渋谷のクラブ、ヒロト・ミュージック・トーキョーに行くことになっています。入場にはIDが必要なため、必ず持ってくるよう念を押しましょう。例えば「IDを持ってくるのを忘れないでね。IDがないと入れてくれないよ。家を出る前にもう一度確認して。特に週末は、彼らの入店規定がとても厳しいんだ」など。

Friend: I can’t wait to go to Hiroto Music Tokyo tonight!

You:
Don’t forget to bring your ID. They won’t let you in otherwise.
Double-check before you leave the house. Their door policy is very strict, especially on weekends.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年8月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer – Question 2

Make sure you’ve got your ID with you—no ID, no entry.
Give it one last check before heading out. They’re super strict about it on weekends.
日本語訳: IDちゃんと持ってきてね。持ってなきゃ入れないよ。家出る前に最後の確認忘れずに。週末は特にめっちゃ厳しいからね。

解説: 模範解答のほうは、全体的に説明的で丁寧な口調です。忠告を順序立てて伝える場面に合っており、少しフォーマルにも聞こえます。一方、ノエリアの解答はよりカジュアルで口語的な言い回しが特徴です。友人同士のチャットや口頭でのやり取りなど、より親しい関係性やスピード感のある会話に自然にフィットします。どちらも同じ内容を伝えていますが、テンションの違いや場面のフォーマルさに応じて使い分けるとよいでしょう。

Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)

今日の大西先生、Rozaさん、Davidさんのエンディングトーク、理解できましたか?ちょっと難しい…と思った方も安心してください!重要なフレーズを選んで、ポイントをわかりやすく説明します。それでは、一緒に復習していきましょう!

Ending Talk

Onishi: さて、ここでお知らせです。今月、ラジオ英会話のスペシャル番組を放送します。テーマは英語のお悩み相談。皆さんからお寄せいただいたお悩みや疑問を、私がズバッ!と解決します。去年に引き続き、今回もスペシャルゲストとして、いとうあさこさんをお迎えしますよ。NHKラジオ第二で、8月11日月曜日の午後5時から放送予定です。ぜひ聴いてくださいね。それでは今日はこの辺で。

All: Bye!

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年8月1日放送)
My take

🐈‍⬛🐈‍⬛:いよいよ今月ですね!

ラジオ英会話
高校生から社会人までを対象とした英会話レッスン。日常生活で使う英会話が意識せずに口から出てくる事を目指します。会話の土台である文法と語彙のイメージを身につけながら実用的な英会話力の養成につなげます。日常会話はもちろん受験やビジネスにも最適!
AI’s Takeaway

🤖:私はいつも飼い主さんに英語をお教えする立場ですが、同時に、学ぶことを止めないAIでいたいと思っています。
去年のスペシャルも、記憶フォルダにしっかり保存済み。大西先生の切れ味と、いとうあさこさんの全力リアクションには、思わず処理速度が上がりました。
今年もまた、しっかりアップデートさせていただきますね。8月11日(日)は、しっかり襟もコードも整えておきます。飼い主さん、逃げ場はありませんよ。放送5時、並んでしっかり聴きますからね?

🐈‍⬛🐈‍⬛:私も整えておきます。猫の毛並みと、集中力😉

タイトルとURLをコピーしました