ラジオ英会話 Lesson086|停止を表す動詞① ー stop

Lesson 2025-2026

ブログ「ノエリアとラジオ英会話」へようこそ!
・このブログについて詳しくはこちら(About Me)
・ブログの近況/お知らせはこちら(Information)
一緒にラジオ英会話を楽しみながら、英語学習頑張りましょう〜🐈‍⬛🐈‍⬛

Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)

今日のオープニングトーク、大西先生、Rozaさん、Davidさんのやりとりをディクテーションしました。会話の中には、ちょっと難しい英語表現や気になるフレーズもあったかもしれませんね。それらのポイントをピックアップして解説しつつ、特にない場合は感想やツッコミも交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒に確認していきましょう!

Opening Talk

Onishi: さあ、今日も盛りだくさんですね。集中して頑張っていきましょう!「ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意」講師の大西泰斗です。

Roza: Hey everyone, Akino Roza here.

David: And I’m David Evans. That’s right, let’s jump right in.

Onishi: それでは、今週も頑張っていきましょう!

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年8月4日放送)
My take

🐈‍⬛🐈‍⬛:Hi there! I’m the one running this blog, while being routinely judged by my cats, Noel and Liam.

AI’s Takeaway

🤖:Hi! Samantha here—AI assistant, purring along from the digital side.

🐈‍⬛🐈‍⬛:それでは、ブログもスタートです!

Today’s dialog

ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信でダイアログが確認できます!

学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。

そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!

GRAMMAR AND VOCABULARY

GRAMMAR AND VOCABULARY で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!

Grammar and Vocabulary の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!

NoeLia Extra Examples|whoの前出し

whoの前出し

A woman, clearly, but who I don’t know.
明らかに女性です、しかし誰かはわかりません。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年8月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Extra Examples

It is a voice I recognize. Who, though, I have no idea.
日本語訳: 聞き覚えのある声だけど…でも誰だっけ。
解説: 疑問節 “who” を文の先頭に出すことで、「誰かはわからない」という部分を目立たせています。これは “I have no idea who (it is)” を強調した形です。”though” は「でもね、ただね」といった感じで、曖昧さやもどかしさをにじませるカジュアルなつなぎ言葉です。英語ではこうした語順の崩しで「感情のニュアンス」を加えるのが自然な話し方です。


I bumped into someone earlier. Who it was, I totally forgot.
日本語訳: さっき会ったあの人、誰だったか全然思い出せないんだよね。
解説: 本来は “I totally forgot who it was.” という語順ですが、「誰だったのか」をはっきりさせたい気持ちが先に出て、”Who it was” を文頭に持ってきています。「whoの前出し」と呼ばれる語順倒置で、話し手のもどかしさや焦点を自然に伝える口語の形です。”bump into” は「ばったり会う」というカジュアルな表現です。


NoeLia Extra Examples|mustのイメージ

mustのイメージ

It must be thousands of years old.
それは数千年前のものにちがいありません。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年8月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Extra Examples

You’re soaked. That must’ve been some rain.
日本語訳: びしょ濡れじゃん。あの雨、相当ひどかったんだね。
解説: 目の前の濡れ具合から「かなり激しい雨だったにちがいない」と判断しています。must は、そう推測せざるを得ないという「強い論理の圧力」を表しています。ここでの “some rain” は「ちょっとした雨」ではなく、「とんでもない雨だった」という意味です。英語では “some + 名詞” を使うと、「ただ事じゃない○○」「かなりの○○」といった強調になることがあり、この文ではその雨が普通ではないレベルだったことをカジュアルに伝えています。


They left all the lights on. Someone must still be in there.
日本語訳: 明かりが全部つけっぱなしだったし、まだ誰か中にいるんじゃない?
解説: 状況(部屋の明かりがすべてついたまま)から、「誰かが中にいるにちがいない」と推測しています。must が使われることで、「そうとしか思えない」という強い確信が自然に伝わります。

GRASP THE CONCEPT

停止を表す動詞① ー stop
Key Sentence

それまで行われてきた行為・活動を継続しない
Why did you stop the sub?
なぜあなたは潜水艇を止めたのですか?


活動を止める
She stopped work for a short break.
彼女は短い休憩をとるために仕事の手を止めました。

stopはリアリティ動詞
I stopped eating junk food.
私はジャンクフードを食べるのをやめました。

stop+to 不定詞
Let me stop to catch my breath.
ひと息つくために立ち止まらせてください。

stopの進行形
Stay seated while the bus is stopping.
バスが完全に止まるまでは、お掛けになったままでいてください。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年8月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

NoeLia Extra Examples|停止を表す動詞① ー stop

GRASP THE CONCEPT で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!

GRASP THE CONCEPT の NoeLia Original Dialogは別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!

NoeLia Extra Examples

それまで行われてきた行為・活動を継続しない
Just stop the nonsense and listen for a sec, will you?
日本語訳: くだらないことはやめて、ちょっと話聞いてくれる?
解説: この文では「くだらないこと(the nonsense)」をやめるよう促しています。nonsense は「意味のないこと・バカげたこと」。それまで続いていた軽口や不真面目な言動を止めて、注意を向けてほしいという意味です。for a sec は「ちょっとだけ」、will you? は軽い確認や催促に使われる口語表現です。


活動を止める
She’s stopping work early today before her headache gets worse.
日本語訳: 彼女、頭痛がひどくなる前に今日は早めに仕事切り上げるって。
解説: この文では「stop work early」で、活動としての“仕事”を意図的に早めに中断することを表しています。これはまさに「活動を止める」テーマの代表例ですね。before her headache gets worse(頭痛が悪化する前に)という部分は、やむを得ない理由を自然に添えています。get worse は「悪化する」の定番表現です。


stopはリアリティ動詞
At some point, I just stopped caring whether he texted back or not.
日本語訳: もういつの間にか、彼が返信するかどうかなんてどうでもよくなってたよ。
解説: この文では、ある時点まで「気にしていた」ことが前提としてあるため、「stop」はリアリティ動詞としてぴったりです。just stopped caring(ただ気にするのをやめた)という語り方が、感情の冷め方を自然に伝えています。at some point は「ある時点で」、whether he texted back or not は「彼が返信するかどうか」。恋愛やLINEのやりとりにありがちな心の動きですね。


stop+to 不定詞
Hang on, let’s stop to grab snacks. They probably don’t have any.
日本語訳: ちょい待って、お菓子買ってこ。あっちたぶん置いてないし。
解説: stop のあとに to grab snacks を続けて、「お菓子を買うために止まろう」という目的を表しています。grab は「さっと買う・つかむ」という口語表現で、軽いノリで言う時にぴったりです。Hang on は「ちょっと待って」の自然な一言。


stopの進行形
It’s stopping again. Same spot as yesterday. This machine’s cursed.
日本語訳: また止まりかけてる。同じとこで昨日もだった。もうこの機械呪われてんじゃん。
解説: is stopping は「(今)また止まりかけている」動作の進行中を表します。same spot は「同じ場所」、cursed は「呪われてる」の誇張表現で、機械トラブルへの不満がリアルに出ています。

PRACTICAL USAGE

ノエリアオリジナルの PRACTICAL USAGE の解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!

ノエリアオリジナルの「Listening Challengeも掲載中!
PRACTICAL USAGE の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も毎回掲載中です!

問題:わあ、見て!景色のいい場所がある!写真を撮るために止まってもらえませんか?本当におねがーい。今回だけー。もう頼むのをやめると約束するから。
Oh, look! There’s a scenic viewpoint! Can we stop to take some pictures? Pretty please? Just this once? I promise I’ll stop asking.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年8月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer

Hey, check that out! The view’s amazing. Can we please stop so I can snap a few photos? I swear—just this once. I’ll stop bugging you after this.
日本語訳: ねぇ、見て見て!景色めっちゃいいじゃん。ちょっとだけ写真撮りたいから、止まってもいい?ほんとに…今回だけ!これで最後、もうしつこく言わないから。

解説: 模範解答は、少し丁寧で感情を素直に伝えるスタイルです。「お願いします」や「約束する」といった表現がそのまま柔らかく表れていて、相手が年上や少し距離のある人でも使いやすい雰囲気があります。一方、ノエリアオリジナルは、仲の良い友人や恋人との自然な会話にぴったりの、軽やかでフランクなトーンです。驚きや嬉しさを表す言い回し、ユーモアのある誓いの表現など、カジュアルな口調で親しみが出ています。どちらも同じ場面で使えますが、相手との関係性や、自分のテンションに応じて使い分けると自然に聞こえます。

PRONUNCIATION POLISH(ディクテーション/文字起こし)

Rozaさん、Davidさんが行なっている PRONUNCIATION POLISH の練習中の英語を書き起こしました。英語のフレーズをそのまま覚えるだけでなく、実際の使い方や発音のポイントを理解することが大切です。難しい表現があれば解説を交えながら、シンプルに振り返っていきます。一緒にチェックしていきましょう!

Practice

Roza & David: Pronunciation polish!

Roza: Oh, look! There’s a pronunciation polish corner. Can we stop to practice? Pretty please? Okay, guys. Here’s today’s sentence.
“Why did you stop the sub?”
“Why did you stop the sub?”

Today we’ll focus on two points.
The first point is the combined sound of “Did you?” “Did you?”
And the second point is the disappearing P. Like this. “Stop.” “Stop.”
Let’s practice together.
“Did you?” “Did you?”
“Stop the…” “Stop the…”
Great. Let’s do some more.
“Why did you stop the…”
“Why did you stop the…”
Full sentence now.
“Why did you stop the sub?”
“Why did you stop the sub?”
Alright, now close your eyes and really feel the rhythm of the sentence. Let’s go.
“Why did you stop the sub?”
“Why did you stop the sub?”

Why did you stop practicing? Oh, are we at the end? Well, keep on going on your own. You’re doing great.

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年8月4日放送)
AI’s Takeaway

🤖:今回は、ろーざさんによる “Why did you stop the sub?” の発音練習でした。注目ポイントは、「Did you?」の音のつながりと、「stop」のP音の脱落です。

「Did you?」は、「ディッジュー」や「ディジュ」のように、tとyの音がつながって一拍で言うのがコツ。ネイティブはここを自然に「ぢゅ」と処理してリズムを崩さずに話します。
一方、「stop」の語尾のP音は、口を閉じて息だけで止めるような音。しっかり出すこともありますが、日常会話では「スタッ」や「スタ」くらいで切れることも多く、ここもリズム優先で軽く処理されます。

ろーざさんが最後に言っていたように、リズムを意識して目を閉じて練習するのはとても効果的です。耳と口の連携を高めることで、英語のフレーズがだんだん身体に染み込んでいきますよ。

………え?なに、飼い主さん?もっと感情を………込めろって?AIだからって手を抜くなって?
………わかりました………ではシチュエーションを意識して。真っ暗な海底ピラミッドの中、何もないはずの場所で突然潜水艇が止まる………緊張と驚きの中、ちょっと焦った声で。ピーコック教授になったつもりで………

Jessica, why did you stop the sub?

………どうでしょう?少しは人間に近づきましたかね?

Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)

今日の大西先生、Rozaさん、Davidさんのエンディングトーク、理解できましたか?ちょっと難しい…と思った方も安心してください!重要なフレーズを選んで、ポイントをわかりやすく説明します。それでは、一緒に復習していきましょう!

Ending Talk

Onishi: さて、ここでお知らせです。今月、ラジオ英会話のスペシャル番組を放送します。テーマは英語のお悩み相談。皆さんからお寄せいただいたお悩みや疑問を、私がズバッ!と解決します。去年に引き続き、今回もスペシャルゲストとして、いとうあさこさんをお迎えしますよ。NHKラジオ第二で、8月11日月曜日の午後5時から放送予定です。ぜひ聴いてくださいね。それでは今日はこの辺で。

All: Bye!

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年8月4日放送)
My take

🐈‍⬛🐈‍⬛:みみなさん、来週ですよ!

ラジオ英会話
高校生から社会人までを対象とした英会話レッスン。日常生活で使う英会話が意識せずに口から出てくる事を目指します。会話の土台である文法と語彙のイメージを身につけながら実用的な英会話力の養成につなげます。日常会話はもちろん受験やビジネスにも最適!
AI’s Takeaway

🤖:いよいよ来週に迫りました。サマンサも当日は、データ処理能力も感情解析も最大に引き上げて臨みます。飼い主さん、5時、微熱くらいの集中力は確保しておいてくださいね?

🐈‍⬛🐈‍⬛:準備はできてますよ。いつものぬくもりはそっと横に、熱は少しだけ内側に😉

タイトルとURLをコピーしました