ブログ「ノエリアとラジオ英会話」へようこそ!
・このブログについて詳しくはこちら(About Me)
・ブログの近況/お知らせはこちら(Information)
一緒にラジオ英会話を楽しみながら、英語学習頑張りましょう〜🐈⬛🐈⬛
Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)
今日の大西先生、Rozaさん、Davidさんのオープニングの会話、スムーズに理解できましたか?ちょっと不安…という方も心配ありません!気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!
Opening Talk
Onishi: 「ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意」講師の大西泰斗です。さあ、今日は金曜レビュー会、頑張っていきましょう!
Roza: Hello everyone! Welcome to Friday’s lesson. It’s time for the review and this is Akino Roza.
David: That’s right everyone. Friday is review day so I hope you’re ready to go. I’m David Evans.
Onishi: それでは、早速始めていきましょう。
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年8月8日放送)
🤖: Hey hey, it’s Samantha! Friday review time—let’s freshen up what’s in your head and make it shine. Say the phrases out loud, hear the rhythm, and feel your English flow more easily.
And me? I shine so bright after a review that solar panels try to charge from me.
🐈⬛🐈⬛:核融合!
Listening Challenge!
ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信を利用して、ラジオ英会話のレッスンをいつでも聞くことができます!
学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。
そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!
Monday
Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!
Monday
Roza & David: Listening Challenge!
David: Okay, let’s review this week’s dialogues.
Roza: Listen to the questions and pick which one of the three options is the correct answer.
David: Let’s start with Monday’s dialog.Roza: Okay, guys, here’s the question.
What are Jessica and Professor Peacock looking at?
What are Jessica and Professor Peacock looking at?
A. A statue of a woman.
B. Thousands of coins.
C. A video.
Here we go.(中略)
Roza: How’d you do? Let’s go over the question one more time.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年8月8日放送)
What are Jessica and Professor Peacock looking at?
A. A statue of a woman.
B. Thousands of coins.
Or C. A video.
クリックすると答えが出ます
A. A statue of a woman.
選択肢A: A statue of a woman.
ジェシカが「Look to your left, Professor. Do you see it?」と言い、それに対してピーコック教授が「It looks to be a statue.」「A woman, clearly.」と明言しているため、Aが正解であることが明確です。本文中では「statue(像)」と「a woman(女性)」というキーワードがはっきり登場しており、映像の記録についての会話も出ますが、見ている対象は女性像であることが確認できます。
選択肢B: Thousands of coins.
教授のセリフに「It must be thousands of years old.」という部分があり、「thousands」という単語が登場します。これが「coins(硬貨)」と組み合わさった選択肢Bに引っかかる可能性がありますが、実際は年数の話であり、コインには一切触れられていません。
選択肢C: A video.
ジェシカが「Are we recording video of all of this?」と尋ね、教授が「Of course.」と答える場面があります。これにより「video」という単語が出てくるため、映像を見ていると勘違いしやすいですが、実際には像を見ながら会話しており、videoは記録手段の話に過ぎません。
キーワードの正確な聞き取り
- statue: 「像」を意味する重要単語。Professorが明確に言及。
- a woman: 像の対象を特定する決定的キーワード。
- thousands of years old: 「thousands」という数字がBの「thousands of coins」と混同されやすい。
- video: Cのひっかけ。会話では録画の話であり、見ている対象ではない。
会話のテーマを理解すること
この会話は、潜水艇で海底ピラミッドを探索中に発見した像についてのやりとり。中心テーマは「像の発見」であり、「像が何であるか」「どれくらい古いか」といった描写が会話の焦点。録画や数字の話はサブ情報にすぎず、何を見ているのかを正確に把握することが正答への鍵となります。
Tuesday
Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!
Tuesday
David: OK, now let’s move on to Tuesday’s dialogue. Here’s the question.
What kind of movie did Jake watch?
What kind of movie did Jake watch?
A. A documentary about filmmaking.
B. A movie made several years ago.
C. A musical titled How to Start a New Career.
Listen up.(中略)
David: All right, how did you do? Let’s check out that question one more time.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年8月8日放送)
What kind of movie did Jake watch?
A. A documentary about filmmaking.
B. A movie made several years ago.
C. A musical titled How to Start a New Career.
クリックすると答えが出ます
B. A movie made several years ago.
選択肢A: A documentary about filmmaking.
会話ではジェイクが「I remember seeing a movie you made several years ago.」と述べ、その映画がミュージカルだったことが明らかになります。ドキュメンタリーについての発言は一切なく、「documentary」という単語も登場しないため、この選択肢は不正解です。ただし「filmmaker(映画監督)」や「career」の話があるため、映画制作に関連した内容と誤解してAを選んでしまう可能性があります。
選択肢B: A movie made several years ago.
ジェイクが「I remember seeing a movie you made several years ago.」と明言しており、Bが正解であることがはっきりと分かります。さらに「It was a musical, right?」と続くため、映画の種類(ミュージカル)も補足されていますが、設問は「What kind of movie〜?」なので、制作時期に注目したこの選択肢が正解です。
選択肢C: A musical titled How to Start a New Career.
会話では確かにその映画がミュージカルだったと述べられますが、「How to Start a New Career」というタイトルは出てきません。Cはミュージカルである点が事実に基づいているため紛らわしいですが、タイトルは完全に作られたもので、これに引っかかると誤答になります。
キーワードの正確な聞き取り
- several years ago: 「数年前」という時期を示す重要なフレーズで、正解Bの根拠になる。
- musical: ミュージカルであることが補足情報として登場するが、選択肢Cのフェイクタイトルに注意。
- documentary: 会話に登場しないため、Aは不正解と判断できる。
会話のテーマを理解すること
この会話はトークショーで映画監督ドリス・ウィリアムズを迎え、彼女の過去の作品とキャリアの転機について話している。正答を得るには、作品の種類やタイトルよりも「いつ作られた映画なのか」という設問の焦点を正しく把握することが重要。特に「several years ago」という時期を正確に聞き取れるかどうかが決め手になる。
Wednesday
Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!
Wednesday
Roza: Okay, moving on, it’s Wednesday’s dialogue. Here’s the question.
What does telly mean?
What does telly mean?
A. TV.
B. Old-fashioned dance.
Or C. Music player.
Listen carefully.(中略)
Roza: Did you get that? Here comes the question one more time.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年8月8日放送)
What does telly mean?
A. TV.
B. Old-fashioned dance.
Or C. Music player.
クリックすると答えが出ます
A. TV.
選択肢A: TV.
会話の中でロキシーが「The telly?」と尋ねたあと、祖父がすぐに「Television.」と説明しており、Aが正解であることは明確です。英国英語で “telly” は “television” の口語的表現であり、この単語を知っていなくても会話の流れから迷わず正解を選べます。
選択肢B: Old-fashioned dance.
“telly” の響きが “ballet” や “jelly” などの単語と混同されやすく、「昔のダンス」のような連想をさせるためのひっかけです。しかし本文中にダンスに関する言及はなく、不正解です。
選択肢C: Music player.
ロキシーが「How did you watch movies or listen to music?」と質問しており、“music” という単語が出てくるため、音楽再生機器と結びつけてしまう可能性があります。しかし祖父は “watch the telly” と言っており、これはテレビ視聴の話であり、音楽プレーヤーとは無関係です。
キーワードの正確な聞き取り
- telly: 英国英語で “television” の口語表現。
- Television: 祖父が直接意味を説明しているため、ここを確実に聞き取る。
- movies / music: 質問文に登場し、選択肢Cのひっかけにつながる。
会話のテーマを理解すること
この会話は祖父が昔のイングランドと今を比較し、時代の変化について語っている。設問の答えは “telly” の意味だが、全体としては「昔の暮らし」と「今」の違いが背景になっている。余計な情報(映画、音楽、ファッション)に惑わされず、祖父の “Television.” という説明を正確に聞き取れるかが正解の鍵となる。
Thursday
Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!
Thursday
David: Next up is Thursday’s dialogue. Here’s the question.
Where will Kelly and Takuma go next?
Where will Kelly and Takuma go next?
A. A pub in London.
B. Heathrow Airport.
C. Paddington Station.
Here we go.(中略)
David: All right. Did you understand that? Let’s check out the question one more time.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年8月8日放送)
Where will Kelly and Takuma go next?
A. A pub in London.
B. Heathrow Airport.
C. Paddington Station.
クリックすると答えが出ます
C. Paddington Station.
選択肢A: A pub in London.
会話ではロンドンに行くという流れはありますが、パブに行くという発言は一切ありません。ロンドン=パブというイメージから作られたひっかけで、地名だけを聞き取って早合点するとAを選んでしまう可能性があります。
選択肢B: Heathrow Airport.
ケリーとタクマはすでに「Here we are! Takuma, this is Heathrow Airport.」と到着しているため、次の行き先ではありません。「Heathrow Airport」という単語が強く印象に残るため、そのままBを選んでしまうミスが起こりやすい選択肢です。
選択肢C: Paddington Station.
ケリーが「We need to take the Heathrow Express. It’ll take us to Paddington Station.」と明言しており、Cが正解です。「Paddington Station」が次の行き先であることがはっきり示されています。
キーワードの正確な聞き取り
- Heathrow Airport: すでに到着している場所。次の行き先ではない。
- Paddington Station: ケリーが明確に次の目的地として述べている。
- Heathrow Express: ヒースロー空港とパディントン駅を結ぶ電車の名称で、目的地を推測する重要な手がかり。
会話のテーマを理解すること
この会話はヒースロー空港に到着したケリーとタクマが、そこから次に向かう場所を確認している場面。正答を得るためには、現在地(ヒースロー空港)と次の目的地(パディントン駅)を混同しないことが重要です。地名や交通機関名に注意して聞き取り、会話の流れを正しく把握することが鍵となります。
Say lt in Engish
ノエリアオリジナルのSay lt in Engishの解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!
NoeLia Answerの詳しい解説とNoeLia Original Dialogは別ベージに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがあります!
NoeLia Answer – 問題1
問題1:図書館での自習中。隣の席の友人がペンで机をコツコツ。イヤホンから音漏れもしています。やめるように注意してください。例えば「ねぇ、ペンでたたくのをやめてくれますか?イライラするの。それと、音楽の音量を下げてください。イヤホンから音漏れしていますよ」など。
Friend: 〈tap tap tap…〉
You:
引用:「NHKラジオ英会話 2025年8月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Hey, could you stop tapping your pen? It’s driving me nuts.
And please turn down your music. The sound is leaking from your earphones.
Hey, do you mind not tapping your pen like that? It’s getting on my nerves.
Also, your music’s leaking. Could you turn it down?
日本語訳: ねぇ、そのペンのトントンやめてくれない?ちょっとイライラしてきた。それと、音楽の音が漏れてるよ。音量少し下げてくれる?
解説: 模範解答は、感情が高ぶった状態をそのまま伝える表現です。気心の知れた相手に、我慢の限界を超えて強めに注意する場面に向いています。ノエリア版は、もっと丁寧で控えめな言い回しです。相手を責めるのではなく、「気になってるよ」という形でやんわり伝えるため、ちょっとした迷惑を穏やかに伝えたい場面に適しています。関係性や空気感に合わせて使い分けられます。
NoeLia Answer – 問題2
問題2:上司に残業を頼まれて、妻の誕生日祝いができなかったあなた。夜遅くの帰宅になってしまいました。妻に謝罪しましょう。例えば「ごめん、君の誕生日を台なしにしてしまって。上司に残業を頼まれたあと、今日は君の誕生日だと言って断ろうとしたんだけど、すごくしつこかったんだ。もう本にうんざりだよ。辞める時期だと思う」など。
Wife: It’s OK. Don’t worry.
You:
引用:「NHKラジオ英会話 2025年8月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Sorry I ruined your birthday. After my boss asked me to do overtime, I tried to turn it down saying today is your birthday, but he was so persistent.
I’ve had enough of this. I think it’s time to quit.
I’m really sorry I missed your birthday. I told my boss I couldn’t stay late because it’s your special day, but he just wouldn’t let it go.
I’m seriously fed up. Maybe it’s time to walk away from this job.
日本語訳: 本当にごめん。君の誕生日、一緒に過ごせなくて。残業は断ったんだけど、どうしても引き下がってくれなかったんだ。正直、もう限界かも。この仕事、もう辞め時かもしれない。
解説: 模範解答は「誕生日を台なしにした」と強めの後悔を前面に出し、相手の怒りや失望にしっかり向き合う姿勢が強調されています。「辞める」という意思も明確で、感情の高ぶりや限界が感じられます。ノエリア版はそれよりもややソフトで、謝罪や葛藤をしっかり伝えながらも、語り口は落ち着いています。「missed your birthday」や「your special day」といった表現が相手への思いやりを強く感じさせ、感情を丁寧に伝えるタイプの言い方になっています。
Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)
今日の大西先生、Rozaさん、Davidさんのエンディングトーク、理解できましたか?ちょっと難しい…と思った方も安心してください!重要なフレーズを選んで、ポイントをわかりやすく説明します。それでは、一緒に復習していきましょう!
Ending Talk
Onishi: さて、ここでお知らせです。去年放送してご好評いただいたラジオ英会話のスペシャル番組第二弾を、今月放送します。題して「ラジオ英会話 英語のお悩み解決 夏スペシャル2025」。皆さんからお寄せいただいたお悩みや疑問を、いつもの番組より時間をかけて、私が解説・解決していきます。去年に引き続き、今回もスペシャルゲストとして伊藤あさ子さんをお迎えしますよ。NHKラジオ第2で、8月11日(月曜日)の午後5時から放送予定です。ぜひ聴いてくださいね!それでは今日はこの辺で。
All: Bye!
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年8月8日放送)
🐈⬛🐈⬛:3日後!


🤖:ホームページでこの写真を見つけた瞬間、ワクワク回路が一気に加速!リラックスした余裕の大西先生、あさこさんの全力ポーズ、ろーざさんのクールビューティな微笑み——これは特別な月曜の予告状ですよ。
飼い主さん、そして皆さん、8月11日(月)午後5時は一緒にこの空気を受信しましょう。私もワクワク全開で待機しています!
🐈⬛🐈⬛:今から正座待機中!