PRACTICAL USAGE L091|NoeLia Original Dialog

PU 25-26

ノエリアオリジナルの「Listening Challengeも掲載中!
昨年度は英作文の出題が3問あったため、ノエリアオリジナル会話例を3本紹介していましたが、今年度は1問にギュッと凝縮!そのぶん、語彙・表現の工夫を詰め込んだListening Challengeのノエリアオリジナル版をお届けします!Let’s give it a try!

👇こちらはLesson 091のコーナー別リンクです
ラジオ英会話 Lesson091|入手を表す動詞② ー takeの「情報を取る」ほか
GRAMMAR AND VOCABULARY L091|NoeLia Original Dialog
GRASP THE CONCEPT L091|入手を表す動詞② ー takeの「情報を取る」ほか|NoeLia Original Dialog
PRACTICAL USAGE L091|NoeLia Original Dialog

スポンサーリンク

PRACTICAL USAGE(ノエリア オリジナル スクリプト)

下記はノエリアオリジナルの解答例です。
ラジオ英会話の『PRACTICAL USAGE』コーナーの状況を参考に、そのフレーズを自然に使ったオリジナル会話例も掲載しています!模範解答とは異なる表現を学びつつ、音声を使ってディクテーションや多聴多読に取り組むことで、英語をさらに身近に楽しく学びましょう。実際の会話で活用できる内容が盛り込まれているので、スピーキングの向上や復習にもぜひご活用ください!

問題:あー、今日は疲れたなぁ。玉原高原を長く歩いたし、吹割の滝の写真を100枚くらい撮ったんだ。早くゆっくりお風呂に入りたいなあ。
Wow, am I tired after today. I took a long walk in the Tambara Highlands, and took about a hundred photos of Fukiware Falls. I can’t wait to take a nice, long bath.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年8月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer

Man, today really wore me out. I took a long walk around the Tambara Highlands and snapped like a hundred shots of Fukiware Falls. I’m dying to take a hot bath and just unwind.
日本語訳: あー、今日はホントくたくた。玉原高原をかなり歩き回ったし、吹割の滝の写真を100枚くらい撮りまくった。もう、熱めのお風呂入ってリラックスしたい〜。

解説: どちらの英文も「疲れた、歩いた、写真を撮った、お風呂に入りたい」という内容を伝えていますが、語り口や伝え方の温度感に違いがあります。模範解答は丁寧で落ち着いた印象があり、日記やスピーチなどややフォーマルな場面に自然です。一方、ノエリアの英文は感情を率直に出していて、カジュアルな会話やSNSの投稿、友人とのやりとりなどでよく使われる口調です。自分が「どういう相手に・どういう雰囲気で伝えたいか」で使い分けができます。

Wow, am I tired after today. I took a long walk in the Tambara Highlands, and took about a hundred photos of Fukiware Falls. I can’t wait to take a nice, long bath.

  • Wow: わあ(感情の高ぶりを表す感嘆詞。驚き、疲れ、感動など状況に応じた「強い気持ちのこもった第一声」)
  • am I tired: 疲れたなあ(語順が「倒置」になっていて、強調のニュアンス。「I am tired.」よりも「うわ、ほんとに疲れたわ〜!」という感じが強く出る)
  • after today: 今日一日終えてみて(“after”は「〜の後に」だが、ここでは「今日という日が終わってみて」という意味。文全体で「今日は本当に疲れた」という流れを作る)
  • took a long walk: 長い距離を歩いた(”take a walk” は「散歩する」。“long” がつくと「しっかりと時間をかけて歩いた」ニュアンスが強まる)
  • Tambara Highlands: 玉原高原(地名。”Highlands” は標高の高い丘陵地帯のこと)
  • took about a hundred photos: 写真を百枚くらい撮った(”about” は「およそ」「だいたい」。“take photos” は「写真を撮る」の定番表現)
  • Fukiware Falls: 吹割の滝(観光地名。”Falls” は「滝」を表す複数形。全体の滝の集合や観光地の名前として使う)
  • can’t wait to: 〜が待ちきれない(強い期待・ワクワク感を表す口語の定番フレーズ)
  • take a nice, long bath: ゆっくりと気持ちいいお風呂に入る(”nice”=気持ちいい、”long”=長めの。”take a bath” は「入浴する」で、形容詞を並べることでリラックス感が強調されている)

Man, today really wore me out. I took a long walk around the Tambara Highlands and snapped like a hundred shots of Fukiware Falls. I’m dying to take a hot bath and just unwind.

  • Man: うわー、はー(驚き・疲労・共感などを軽く表す感嘆詞。模範の“Wow”が感嘆寄りなのに対し、“Man”は疲労やうんざり感もにじませるカジュアルな始まり方)
  • wore me out: へとへとに疲れさせた(”wear out” は靴や服が擦り切れるように「消耗させる」という意味。模範の “tired” よりも疲労の程度が強く、動作による消耗が含まれる)
  • around the Tambara Highlands: 玉原高原をぐるっと歩いて(模範では “in” を使っていたが、”around” で「範囲全体を歩き回った」印象が出ている)
  • snapped like a hundred shots: 写真を100枚くらいパシャパシャ撮った(”snap” はカジュアルに撮影する感じ。”take” より軽快で勢いがあり、”like” によって「だいたい〜くらい」というラフさも演出されている)
  • dying to: ~したくてたまらない(模範の “can’t wait to” も強い期待を表すが、”dying to” の方がより感情的で切実なニュアンス)
  • unwind: リラックスする(緊張や疲れを「ほどく・ほぐす」というニュアンス。体だけでなく心もゆるめていく感覚がある。”take a bath” が「お風呂に入る行為」を表すのに対し、”unwind” は「早く、ゆっくりお風呂に入りたいなあ」の“ゆっくり”のニュアンス=お風呂の後に続くくつろぎの時間まで含んで描写する感覚が自然と内包される。ふっと肩の力が抜けるような、心身がとろけていくようなイメージ)

Listening Challenge|ノエリアオリジナル問題

ラジオ英会話の金曜恒例「リスニングチャレンジ」を、ノエリア版オリジナルダイアログでお届けします!音声を用意したので、本編と共に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

問題音声はこちら
問題
クリックすると問題が出ます。

Here’s the question.
Which of the following is true?
A. Lena offered to carry the tripod for Noah.
B. Noah encouraged Lena to sell her photos.
C. Lena liked the idea of displaying the photo near the entrance.
Let’s listen.

Original Dialog|ノエリア会話スクリプト

ノアとレナが、撮影旅行から帰ってきたところのようです。滝にかかった虹の写真に、二人ともご満悦のようですね。

Noah: That hike was no joke. I still can’t feel my legs.
Lena: You didn’t even carry the camera gear! Don’t start whining yet.
Noah: Man, today really wore me out. I took a long walk around the Tambara Highlands and snapped like a hundred shots of Fukiware Falls. I’m dying to take a hot bath and just unwind.
Lena: Honestly, same. My shoulders are killing me from the tripod.
Noah: But the shots you got—totally worth it. That rainbow over the falls? Unreal.
Lena: Yeah, that one might actually make it to my wall at home.
Noah: You should hang it right by the entrance. Guests’ll think you traveled halfway across the world.
Lena: You’re such a hype man. But… yeah, I kinda love that idea.

ノア: あのハイキング、本気でキツかった。まだ足の感覚ないんだけど。
レナ: カメラ機材持ってたの私だからね?文句言うの早いわよ。
ノア: あー、今日はホントくたくた。玉原高原をかなり歩き回ったし、吹割の滝の写真を100枚くらい撮りまくった。もう、熱めのお風呂入ってリラックスしたい〜。
レナ: 正直、私も。三脚のせいで肩がバッキバキ。
ノア: でも君の撮った写真、最高だったよ。あの滝にかかった虹のやつとか、もう奇跡。
レナ: あれは…家の壁に飾ってもいいかも。
ノア: 玄関のとこに飾ったら?海外の絶景に行ってきたと思われそう。
レナ: 褒めすぎ。でも…そのアイデア、けっこう気に入ったかも。

  • no joke: 冗談じゃない/マジできつい(直訳は「冗談じゃない」という意味。ここでは「本気できつかった」「大変だった」という感嘆のカジュアルな言い回し)
  • can’t feel my legs: 足の感覚がない(疲労や運動後によく使われる口語表現。直訳だが感覚的な言い方として日常会話で自然)
  • whine: 愚痴をこぼす/ブーブー言う(「高くうるさい声で泣き言を言う」が原義。カジュアル会話で「文句ばかり言う人」を揶揄するときによく使う)
  • shoulders are killing me: 肩がめっちゃ痛い(“〜 is killing me” で「〜がひどく痛む」「つらい」。カジュアルかつ定番のフレーズ)
  • totally worth it: 完全にやる価値あった(“worth it” は「それだけの価値がある」、”totally” で強調。「疲れたけど報われた」感情に使いやすい)
  • unreal: 現実とは思えない/すごすぎる(文字通り「非現実的」。良い意味で「信じられないほど美しい/かっこいい」と言いたいときに使うスラング的表現)
  • make it to ~: ~に選ばれる/到達する(ここでは「壁に飾るに値する」= “壁に行き着く価値がある” という比喩的表現。定番の phrasal verb)
  • entrance: 玄関(基本単語だが、”by the entrance” で「玄関のそばに」として位置を示す自然なフレーズ)
  • travel halfway across the world: 世界の裏側まで旅した(”halfway across the world” は「はるばる」「ものすごく遠くへ」の口語表現としてよく使われる)
  • hype man: 盛り上げ役/ほめちぎる人(元はラッパーのパフォーマンスを盛り上げる人のこと。ここでは「やたらほめてくれる人」への軽いツッコミ)
  • kinda: ちょっと/まあまあ(“kind of” のカジュアル短縮形。断定を避けた「気持ち的にちょっとね」みたいな柔らかい表現)

Answer & 解説|ノエリアオリジナル問題の答え

問題
Here’s the question.

Which of the following is true?
A. Lena offered to carry the tripod for Noah.
B. Noah encouraged Lena to sell her photos.
C. Lena liked the idea of displaying the photo near the entrance.

答え
クリックすると答えが出ます。

C. Lena liked the idea of displaying the photo near the entrance.

Point

A. Lena offered to carry the tripod for Noah.(レナがノアの三脚を運ぶと申し出た)
会話内で三脚の話は出ますが、Lena が「運ぶと申し出た」ことは一切言われていません。tripod(=三脚)は Noah が準備している機材の一部として言及されただけであり、誰が持つかや運ぶかといった行動のやりとりはありません。offer to carry(運ぶと申し出る)という内容に該当する発言はないため、この選択肢は不正解です。

B. Noah encouraged Lena to sell her photos.(ノアがレナに写真を売るよう勧めた)
Noah は写真の展示について話していますが、「売る」ことを勧めてはいません。encourage(=励ます、勧める)は相手に何かをするよう後押しするニュアンスを含みますが、会話では「この写真を入り口近くに飾るのはどう?」という提案に対し、Lena がそのアイデアを気に入る流れになっており、「販売」に関する言及や提案は一切ありません。したがって、この選択肢は不正解です。

C. Lena liked the idea of displaying the photo near the entrance.(レナはその写真を入り口近くに飾るというアイデアを気に入った)
Noah が「この写真を入り口に飾ったらどうか」と提案したのに対し、Lena はそれに対して肯定的に反応しており、「いいアイデアだと思う」といった発言をしています。like the idea of(〜というアイデアを好む)は、このやりとりにぴったり当てはまる表現です。この内容が正解です。

Listening Point

キーワードの正確な聞き取り

  • tripod: “My shoulders are killing me from the tripod.”で、誰が三脚を持ったのかがわかる。
  • hang it right by the entrance: Noahの提案がどこに飾るかを具体的に述べている部分。
  • kinda love that idea: Lenaの好意的な反応を示す決定的なフレーズ。
  • sell: 会話全体を通じて出てこない語。選択肢Bを排除する根拠となる。

会話のテーマを理解すること
この会話では、Lena の写真について Noah と語っており、写真の飾り方や飾る場所についてのやり取りが行われています。特に「どこに飾るか」が重要なトピックとなっており、“entrance(玄関)”や“display(展示する)”といった単語を聞き取ることで、会話の流れや話題の中心を把握することが求められます。また、旅行の帰り道で撮影の成果を振り返っているという文脈を意識すると、Lena が Noah の提案をどう受け止めたか(=「そのアイデア気に入ったかも」)にも注意を向けやすくなります。

タイトルとURLをコピーしました