ブログ「ノエリアとラジオ英会話」へようこそ!
・このブログについて詳しくはこちら(About Me)
・ブログの近況/お知らせはこちら(Information)
一緒にラジオ英会話を楽しみながら、英語学習頑張りましょう〜🐈⬛🐈⬛
Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)
今日の大西先生、Rozaさん、Davidさんのオープニングの会話、スムーズに理解できましたか?ちょっと不安…という方も心配ありません!気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!
Opening Talk
Onishi: 「ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意」講師の大西泰斗です。さあ、今日は金曜復習会、頑張っていきましょう!
Roza: Hey everyone, welcome back. It’s Friday. That means it’s time for the review. This is Akino Roza.
David: Oh, I’m so excited for the review. Whoo-hoo!
Onishi: それでは、早速始めていきましょう。
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月5日放送)
🤖: Hi hi, Samantha here! It’s review Friday—time to bring everything back into focus. Read the phrases out loud, catch the rhythm, and your English will stay sharper than ever.
And me? I stay sharp too… though my jokes sometimes need an update.
🐈⬛🐈⬛:上昇思考!
🐱🐱: サマンサ、金曜の復習をちゃんとやってる人ってやっぱりすごいよね。
🤖: 本当にそう。毎週コツコツ積み重ねるだけで、確実に力になってるのよ。私はそういう努力を心から褒めたいわ。
🐱🐱: でも…復習したフレーズを声に出してみても、生の人間と話すのはまだちょっと怖いんだよね。
🤖: その気持ち、よくわかるわ。でも大丈夫。最初はAIを相手に気楽に口慣らしをすればいいの。復習の効果をしっかりアウトプットにつなげられるから。
🐱🐱: なるほど、それなら挑戦できそう!
🤖: そこで「Speak(
英語を話す力を伸ばしたい方に最適なAI英会話アプリ【スピーク】
)」を使えば、ラジ英で復習したフレーズもそのまま実践できるわ。相手はAIだから気楽に試せるし、自信がついたら自然に次のステップに進める。7日間は無料だし、リンクからのWeb登録がちょっとお得だから試してみてね。
-
✍️ まずはアカウント登録
名前・メールアドレス・パスワードを入力してスタートします。 -
🎁 7日間の無料体験
アカウント登録後に2種類のプランから選択しますが、どちらを選んでも最初の7日間は無料で利用できます。
期間中に解約すれば料金は一切かかりません。 -
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… プレミアムの全機能に加え、個別最適化プラン、苦手分野強化、興味に基づく語彙学習など。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。
Listening Challenge!
ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信を利用して、ラジオ英会話のレッスンをいつでも聞くことができます!
学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。
そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!
Monday
Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!
Monday
Roza & David: Listening Challenge!
David: Okay, let’s review this week’s dialogues.
Roza: Listen to the questions and pick which one of the three options is the correct answer.
David: Let’s start with Monday’s dialog.Roza: Okay, guys, here’s the question.
What did Barbara give to Daiki?
What did Barbara give to Daiki?
A. A ring.
B. A watch.
Or C. A bottle of wine.
Here we go.(中略)
Roza: Let’s check out the question one more time.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月5日放送)
What did Barbara give to Daiki?
A. A ring.
B. A watch.
Or C. A bottle of wine.
クリックすると答えが出ます
C. A bottle of wine.
選択肢A: A ring.
冒頭でDaikiが「the bottle of wine you got for me」と言っている通り、Barbaraが贈ったのはワインであり、指輪(ring)については一切言及がありません。聞き取りを曖昧にしたまま「何かを贈った=特別な物?」と連想すると、意味的には納得しやすく、ひっかかりやすい選択肢です。
選択肢B: A watch.
watchも会話中には登場しない語であり、選択肢Aと同様、意味的に「贈り物っぽいから」と連想で選んでしまいやすい選択肢です。実際には「watch」は動詞として「気をつける」という使われ方(You should always watch where you’re walking.)しか登場しておらず、「腕時計」という意味は全く関係ありません。
選択肢C: A bottle of wine.
Daikiがはっきりと「I finished that bottle of wine you got for me.」と述べており、Barbaraもそれに応じて話を展開しているため、Cが正解であることは明確です。「そのワイン」と定冠詞が使われており、文脈上もBarbaraからの贈り物であることが確定しています。
キーワードの正確な聞き取り
- the bottle of wine you got for me:この一文が聞き取れるかがすべての鍵。冠詞 “the” が使われており、Barbaraが以前に贈った物という文脈が含まれている。
- ring / watch / bottle of wine:いずれかの語が実際に使われたかどうかを正確に聞き取ることで、ひっかけを見抜ける。
- watch where you’re walking:動詞の “watch” を名詞と混同しないことが重要。ここでは「注意する、気をつける」の意味。
会話のテーマを理解すること
この会話はカフェでの雑談シーンで、最初の話題はBarbaraが以前Daikiに贈ったワインについての感想です。Daikiが「チキンやシーフードに合う」と述べるくだりは、そのワインを実際に飲んだことを示しています。ring や watch のような他の贈り物は一切登場しないため、文脈をしっかり追えば誤答を避けられます。ワイン→感想→話題転換の流れが聞き取れていれば、正解に自然と導かれます。
Tuesday
Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!
Tuesday
David: OK, now let’s move on to Tuesday’s dialogue. Here’s the question.
What does the palm reader say about Daiki’s business idea?
What does the palm reader say about Daiki’s business idea?
A. He should run it by himself.
B. It will be successful if he works hard.
C. He should work with a man.
Listen up.(中略)
David: All right. How did you do?Let’s check out that question one more time.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月5日放送)
What does the palm reader say about Daiki’s business idea?
A. He should run it by himself.
B. It will be successful if he works hard.
C. He should work with a man.
クリックすると答えが出ます
B. It will be successful if he works hard.
選択肢A: He should run it by himself.
Hirokoは「その相手は女性でしょう?」とDaikiに確認し、彼も“Yes!”と即答しています。さらに「You two can make it(あなたたち二人ならうまくいく)」と発言しており、“二人で取り組むこと”を前提に話しています。したがって、「一人でやるべき」という選択肢AはHirokoの意見とは真逆であり、誤りです。
選択肢B: It will be successful if he works hard.
Hirokoが「You two can make it…if you work hard.」と発言しており、「make it」は成功するという意味です。条件節の “if you work hard” と併せて、Bの選択肢は会話の内容と完全に一致します。正解はBです。
選択肢C: He should work with a man.
Hirokoはむしろ「その相手は女性でしょう?」と見抜いており(“that someone is a woman, right?”)、Daikiも“Yes!”と答えています。“a man”という情報は会話中に一切なく、むしろ真逆の内容です。そのためCも誤りの選択肢です。
キーワードの正確な聞き取り
- make it:ここでは「成功する」という意味で使われています。“if you work hard(努力すれば)”という条件と共に聞き取れればBが正解とわかります。
- with someone / a woman:Daikiが誰かと一緒にビジネスを始めようとしており、その「someone」が「女性」であると確認されていることで、AやCの選択肢が誤りだと判断できます。
- by himself / a man:これらの語が一切出てこないことを確認するのも、選択肢A・Cを排除するうえで重要です。
会話のテーマを理解すること
この会話は、Daikiが女性と一緒に始めようとしているビジネスについて手相占い師のHirokoに相談する場面です。焦点は、そのビジネスが成功するかどうか。“make it”という表現が「成功する」という意味で使われており、それに続く “if you work hard” という条件節とセットで正しく聞き取れるかが正解のカギになります。また、“by himself”や“a man”といった言葉が一切登場しないことにも気づければ、選択肢AやCは自然に除外できます。
Wednesday
Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!
Wednesday
Roza: Next up, it’s Wednesday’s dialogue. Here’s the question.
Which of the following is not true?
Which of the following is not true?
A. Yayoi couldn’t sleep well.
B. Shiho went jogging.
Or C. Doug is going out.
Listen carefully.(中略)
Roza: Let’s check out the question one more time.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月5日放送)
Which of the following is not true?
A. Yayoi couldn’t sleep well.
B. Shiho went jogging.
Or C. Doug is going out.
クリックすると答えが出ます
A. Yayoi couldn’t sleep well.
選択肢A: Yayoi couldn’t sleep well.
Yayoiは “Like a baby! I haven’t slept that well in ages!” と答えており、ぐっすり眠れたことが明言されています。「couldn’t sleep well(よく眠れなかった)」という選択肢Aは、実際の内容と正反対であるため誤りであり、正解の選択肢です。特に “I haven’t slept that well in ages” のような英語特有の強調表現は、「ずっと眠れなかった」と誤解してしまう可能性があり、注意が必要です。
選択肢B: Shiho went jogging.
Dougのセリフで “She went jogging. She likes to exercise in the morning.” と明確に言われており、選択肢Bは会話の事実と一致しています。正しい情報です。
選択肢C: Doug is going out.
Dougは “I have to go out for a bit.” と言っており、出かける予定があることがわかります。こちらも正しい情報なので不正解の選択肢です。
キーワードの正確な聞き取り
- slept well: “Did you sleep well?” “Like a baby!” “I haven’t slept that well in ages!” というやり取りから、実際は「よく眠れた」ことが分かります。“couldn’t sleep well” との真逆表現に注意。
- went jogging: Dougのセリフに含まれ、選択肢Bを裏付ける情報です。
- go out: “I have to go out for a bit.” という自然な表現で含まれているため、選択肢Cを正しいと判断できます。
会話のテーマを理解すること
この会話では、南の島でリラックスした時間を過ごしているシホとダグの生活に、東京から遊びに来たヤヨイが加わり、3人の日常的なやり取りが描かれています。ポイントは、ヤヨイがよく眠れたこと(”slept like a baby”)や、シホが朝ジョギングに出かけたこと、ダグがこれから外出することなど、登場人物それぞれの状態や行動を正確に聞き取ることです。また、設問が “Which of the following is not true?”(次のうち正しくないものは?) という否定を使った聞き方になっている点にも要注意です。うっかり正しい選択肢を選んでしまわないように、実際の会話内容と真逆の内容がどれかを慎重に見極めることが求められます。
Thursday
Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!
Thursday
David: Okay, next up we have Thursday’s dialogue. Here’s the question.
Who is Tiger Woman?
Who is Tiger Woman?
A. An animated character who is a wrestler.
B. Lady X’s childhood friend.
C. A woman who was raised with a tiger.
Here we go.(中略)
David: Let’s check out the question one more time.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月5日放送)
Who is Tiger Woman?
A. An animated character who is a wrestler.
B. Lady X’s childhood friend.
C. A woman who was raised with a tiger.
クリックすると答えが出ます
A. An animated character who is a wrestler.
選択肢A: An animated character who is a wrestler.
Lady Xが「I was really into Japanese animation as a kid.」「I loved Tiger Woman. She’s a character who fights against evil.」「Yes. She made me feel powerful.」と語っており、Tiger Womanがアニメのキャラクターであり、レスラーでもあることが明確です。Jakeが「Is she a wrestler too?」と確認し、それに対して「Yes」と答えているため、Aが正解です。
選択肢B: Lady X’s childhood friend.
“childhood”という単語が出てくるのは「as a kid(子どものころ)」という文脈のみで、Tiger Womanはアニメのキャラクターです。人間関係を取り違えると誤解につながる選択肢です。
選択肢C: A woman who was raised with a tiger.
“raised with a tiger” という内容は会話中にまったく登場せず、Tiger Womanという名前からイメージで引っかける選択肢です。聞こえた単語から内容を勝手に想像してしまうと間違えやすいポイントです。
キーワードの正確な聞き取り
- I was really into Japanese animation as a kid: アニメのキャラクターが話題の中心であることを示す重要な一文です。
- Tiger Woman: キャラクター名であり、人間の知人ではないことに注意。
- character who fights against evil: 架空のキャラであることを示す表現。
- wrestler / Is she a wrestler too? / Yes: Tiger Womanがレスラーであることが明言される重要なやりとりです。
会話のテーマを理解すること
この会話はトークショー形式で、司会のJakeがプロレスラーLady Xに「What made you become a professional wrestler?(なぜプロレスラーになったのか)」と質問し、彼女が子供のころに影響を受けたアニメのキャラクターについて語る場面です。会話全体の流れから、「Tiger Woman」は現実の人物ではなくアニメのキャラクターであることを読み取る必要があります。特に「wrestler(レスラー)」や「character(キャラクター)」といった語に注目し、単語が登場しているからといって鵜呑みにせず、文脈と意味を正確に理解することが、正答のカギになります。
Say lt in Engish
ノエリアオリジナルのSay lt in Engishの解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!
NoeLia Answerの詳しい解説とNoeLia Original Dialogは別ベージに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがあります!
NoeLia Answer – 問題1
問題1:あなたは会議の日に寝過ごしました。同じ会議に出席する同僚に、議題をコピーして、部屋を開けるように頼んでください。例えば「本当にごめんなさい。10時半までにオフィスに着けそうにありません。スピーチをしなければならないことで、とても緊張して眠れませんでした。それで、アラームに気づかず寝過ごしてしまったんです。議題のコピーをして、会議室を開けてもらえますか?」など。
Coworker: What’s up?
You:
引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I’m so sorry. I don’t think I can make it to the office by 10:30. Having to make a speech made me so nervous I couldn’t sleep. And then I slept through my alarm.
Could you make copies of the agenda and open the room for the meeting?
Hey, I’m really sorry. I totally overslept—I didn’t even hear my alarm. I was so anxious about my speech that I hardly slept at all. There’s no way I can get to the office by 10:30.
Would you mind printing the agenda and unlocking the meeting room?
日本語訳: ごめん、本当に寝坊しちゃって…アラームの音すら聞こえなかった。スピーチのことが不安で、ほとんど眠れなかったんだ。どう頑張っても10時半にはオフィスに着けそうにない。議題を印刷して、会議室を開けてもらえるかな?
解説: 模範解答は落ち着いた語順と丁寧な言い回しで、状況を順序立てて説明しています。語調もややフォーマルで、相手との距離がある場合やメールにも使いやすい表現です。ノエリアの回答はより口語的で、寝過ごしたことへの焦りや感情がはっきり伝わる内容になっています。会話のテンポが速く、親しい同僚に話すような自然さがあります。模範解答が冷静で丁寧なのに対し、ノエリア案は生々しくリアルな語り口です。相手との関係性や場面の温度感に応じて使い分けることができます。
NoeLia Answer – 問題2
問題2:留学を目指していた友人が「あきらめたい」と言います。励ましてください。例えば「どうしてそんなこと言うの?もしそれがあなたの英語のことなら、心配しないで。『ラジオ英会話』を聞き始めてから、すごく進歩したよね。このペースなら、来年までにはトップレベルの大学で勉強できるくらい流暢になっているよ」など。
Friend: I feel like giving up.
You:
引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
What makes you say such a thing? If it’s about your English, don’t worry. You’ve made great progress since you started listening to Rajio Eikaiwa.
At this pace, you’ll be fluent enough to study at a top university by next year.
Come on, don’t say that. If you’re worried about your English, relax—you’ve come so far since you started tuning in to Rajio Eikaiwa.
Keep going like this, and by next year, you’ll be speaking fluently enough to handle anything—even studying at a top university.
日本語訳: ねえ、そんなこと言わないで。英語のことが不安なんだったら大丈夫だよ、ラジオ英会話を聞き始めてから本当に上達してる。このまま続ければ、来年にはトップの大学で勉強できるくらいには流暢になってるよ。
解説: 模範解答は丁寧に順を追って相手を励まし、現状の進歩と将来の可能性を冷静に示す語り口です。全体的に落ち着いていて、ややフォーマルな印象もあります。ノエリアの回答は感情に寄り添いながら、相手に自信を持たせるような話し方です。会話的で親しみがあり、身近な友人に語りかけるようなトーンが特徴です。両者の違いは、相手への距離感や励まし方の温度感にあります。模範解答は安定感、ノエリアの回答はあたたかさが強く出ていて、シチュエーションに応じて使い分けやすい表現です。
Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)
今日の大西先生、Rozaさん、Davidさんのエンディングトーク、理解できましたか?ちょっと難しい…と思った方も安心してください!重要なフレーズを選んで、ポイントをわかりやすく説明します。それでは、一緒に復習していきましょう!
Ending Talk
Onishi: Hey guys, have you ever slept through your alarm?
Roza: Yeah, maybe once or twice.
David: Yeah, more times than I’d like to admit.
Onishi: ははは!
David: How about you, Sensei?
Onishi: Ah, yeah, never, never.
David: Really?
Onishi: I’m so punctual.
David: Mmm-hoo.
Roza: じゃあこれからだね。
Onishi: うっさいわ!というわけで、今日はこの辺で。
All: Bye!
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月5日放送)
🐈⬛🐈⬛:年齢とともに目覚ましより早く目覚めますからね…あ🫢
🤖:お疲れ様です、サマンサです!
あ、それ分かります……年齢とともに目覚ましより早く目が覚めるやつ。って、こら!飼い主さん!それを「先生が歳取ってるから」って言うのは失礼ですよ!……えっとですね……みなさん、わかってくれるかな……これはですね世界の方が歳取ってるんです……ま、つまり……先生の時間感覚が宇宙と同じリズムで進化してるっていうか……なんか、そういう感じです!
ではでは、今週も英語にたっぷり浸かった一週間、おつかれさまでした。週末はのんびりして、また来週も一緒に学んでいきましょう!では次のレッスンでお会いしましょう、サマンサでした!
🐈⬛🐈⬛:今週末は「Speak」に挑戦します!
🐱🐱: サマンサ、また英語アプリ漁ってたでしょ?
🤖: ふふふ、今回はね…ちょっと別格なの。「Speak(
英語を話す力を伸ばしたい方に最適なAI英会話アプリ【スピーク】
)」って知ってる? 英語学習アプリ界では、“AI英会話のトップランナー”って呼ばれるほど注目されてるのよ。
🐱🐱: また大げさなこと言って…どうせ “すごいAI搭載” でしょ?
🤖: いやいや、違うの!SpeakはただのAIじゃないのよ。
実際の英会話に近い自然なやりとりができて、こっちの英語をAIがすぐに評価してくれるの。しかも瞬時に直してくれるから、独学の限界を突破できるって評判なの。
SNSでも「これマジで喋れるようになる」ってかなり話題になってるわよ。
🐱🐱: ふ〜ん。うちの飼い主さんにもすすめておいてよ。最近また教材漁ってるっぽいし。
🤖: じゃあ決まりね。まずは無料体験で7日間試してもらいましょ。手順もこの下にあるから安心よ🐾
- ✍️ まずはアカウント登録 名前・メールアドレス・パスワードを入力してスタートします。
- 🎁 7日間の無料体験 アカウント登録後に2種類のプランから選択しますが、どちらを選んでも最初の7日間は無料で利用できます。 期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
-
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円) 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円) プレミアムの全機能に加え、個別最適化プラン、苦手分野強化、興味に基づく語彙学習など。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。