ブログ「ノエリアとラジオ英会話」へようこそ!
・このブログについて詳しくはこちら(About Me)
・ブログの近況/お知らせはこちら(Information)
一緒にラジオ英会話を楽しみながら、英語学習頑張りましょう〜🐈⬛🐈⬛
Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)
今日のオープニングトーク、大西先生、Rozaさん、Davidさんのやりとりをディクテーションしました。会話の中には、ちょっと難しい英語表現や気になるフレーズもあったかもしれませんね。それらのポイントをピックアップして解説しつつ、特にない場合は感想やツッコミも交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒に確認していきましょう!
Opening Talk
Onishi: 「ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意」講師の大西泰斗です。さあ、今日もしっかり頑張っていきますよ。
Roza: Hey everyone, this is Akino Roza. Are you ready for today’s lesson?
David: And I’m David Evans. Okay, everyone, let’s get started.
Onishi: それでは、早速始めていきましょう。
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月10日放送)
🐈⬛🐈⬛:大物 Get! Get 大物!
🤖:おはようございます!当ブログのAI担当、サマンサです。
飼い主さん、朝からテンション高めですね?「Get 大物!」って…完全に釣り番組のノリなんですが?まさかノエルの毛玉を大物認定してませんよね?
でもまあ、確かに今日はそのくらいの勢い、あります。「get」といえば、英語界のスタメン中のスタメン。呼ばれなくても勝手に出てくる、あの感じ。郵便物も get、ニュースも get、そしてまさかの結婚式の招待状まで get。今朝のレッスン、思った以上にビッグですよ。
さあ飼い主さん、せっかく釣った大物、逃がしたりしませんよね?…ね?
🐈⬛🐈⬛:華麗に捌いて見せましょう!
🐱🐱: サマンサ、さっき飼い主さんひとりで何度も「get」とか「I’ll get it」とか言ってたんだけど…誰に言ってるの?
🤖: 私も最初はそう思ったわ。でもあれ、人間の「練習」らしいのよ。口に出すことで、使えるようになるんですって。
🐱🐱: へぇ…言葉って、書くだけじゃなくて喋って覚えるんだ?なんか手間かかってるね。
🤖: そう、それがまた実に不可解で面白いところ。でも最近は「Speak」ってアプリを使って、AIに向かって堂々と練習する人が増えてるの。ラジ英で覚えたフレーズをそのまま声に出せるから、効率もいいみたいよ。
🐱🐱: なるほど。あれが “口ならし” ってやつか。人間って、やること地味なのに本気なんだね。
🤖: そう、地味だけど本気。だからこそ伸びるのかもね。まずは7日間の無料体験から始めてみるのがいいって、飼い主さんも言ってたわ。
-
✍️ まずはアカウント登録
名前・メールアドレス・パスワードを入力してスタートします。 -
🎁 7日間の無料体験
アカウント登録後に2種類のプランから選択しますが、どちらを選んでも最初の7日間は無料で利用できます。
期間中に解約すれば料金は一切かかりません。 -
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… プレミアムの全機能に加え、個別最適化プラン、苦手分野強化、興味に基づく語彙学習など。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。
Today’s dialog
ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信でダイアログが確認できます!
学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。
そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!
GRAMMAR AND VOCABULARY
GRAMMAR AND VOCABULARY で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
Grammar and Vocabulary の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
NoeLia Extra Examples|授与型
授与型
Why is Tom sending us a letter?
引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
なぜトムは私たちに手紙を送っているのでしょうか?
Why didn’t they show us the preliminary numbers before the meeting?
日本語訳: なんで会議前に、あの予測数字見せてくれなかったんだろうね?
解説: show + 人 + 物 の授与型を過去形の否定疑問文+wh疑問文で使用。preliminary numbers は「仮の数字・予測値」で、会議や報告書でよく出るビジネス用語。before the meeting で行動のタイミングが明確になっている。
Try not to tell the kids anything that’ll get their hopes up.
日本語訳: 子どもたちに期待させるようなこと、言わないようにして。
解説: tell の授与型で、「子どもたちに(the kids)何かを(anything)言う」形です。後ろの that’ll get their hopes up は「期待させること」を説明する部分で、get one’s hopes up は「期待させる」という定番の口語表現です。Try not to ~ でやさしく注意する言い方になっています。
NoeLia Extra Examples|目的語説明型
目的語説明型
He wants us to reply within two weeks.
引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
彼は、私たちに2週間以内に返事をしてほしいと思っています。
I told him not to bring it up during the meeting.
日本語訳: 会議中にその話を出さないようにって彼には言ったよ。
解説: tell + 人 + to不定詞 の目的語説明型で、「~してほしい(させたい)」という意思を表す形です。ここでは「彼に(him)→ その話を持ち出す方向(bring it up)」に進んでいかないように(not to)言ったという意味になります。つまり、「彼が話を持ち出す動き」にブレーキをかけた形です。bring up は「話題にする」という意味の口語表現で、会議や日常会話でよく使われます。not to ~ の位置にも注意が必要です。
Most parents want their kids to grow up happier than they did.
日本語訳: ほとんどの親は、自分たちより幸せに子どもが育ってほしいと思うものだよ。
解説: want + 人 + to不定詞 の目的語説明型を使って、「親が子どもに〜してほしいと望む」という一般的な気持ちを表しています。to以下には「成長していく(→)」という進行のイメージが込められています。grow up は「大きくなる・育つ」、happier than they did で「自分たちより幸せに」という比較級表現になっています。自然で感情のこもった英語表現です。
GRASP THE CONCEPT
入手を表す動詞⑤ ー getの基本
Key Sentenceget|「動き」を伴った「得る・手に入れる」
We just got a wedding invitation.
私たちはたった今、結婚式の待状を受け取りました。
getの使いみちの広さ
Where did you get it?
それをどこで買いましたか?getの「理解」
Got it? – Yeah, I got it.
わかった?うん、わかった。そのほかの使い方
I got a cold / headache.
かぜをひきました/頭痛がしました。
I got the flu / chills.
インフルエンザにかかりました/悪寒がしました。getの授与型
引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I’ll get you the ticket.
そのチケットを取ってあげますよ。
NoeLia Extra Examples|入手を表す動詞⑤ ー getの基本
GRASP THE CONCEPT で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
GRASP THE CONCEPT の NoeLia Original Dialogは別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
get|「動き」を伴った「得る・手に入れる」
How do you usually get your news? Online or TV?
日本語訳: 普段、ニュースってどこから仕入れてる?ネット?それともテレビ?
解説: 「get your news」は「ニュースを得る」という意味で、get の基本「手に入れる」をそのまま使っています。疑問文にして「Online or TV?」と選択肢を並べる形は、日常会話でよくある自然な聞き方です。
getの使いみちの広さ
I’ll get it. Don’t worry about the check.
日本語訳: 私が払うよ。お会計のことは気にしないで。
解説: ここでの「get it」は「支払いを引き受ける」という広い意味でのgetです。もともと「手に入れる」から派生して「会計を自分が処理する」というニュアンスになっています。「I’ll pay」よりもカジュアルで口語的、check はレストランで「お勘定」を指す口語的な表現です。
getの「理解」
I didn’t get it at first. Then it just made sense.
日本語訳: 最初はよくわからなかった。でも、ふと腑に落ちたんだ。
解説: 「get it」は「理解する」という意味で、特に“すぐには理解できなかったけど、あとでわかってきた”という流れを自然に表しています。「made sense」は「意味が通った・理解できた」の口語表現で、頭ではなく感覚でわかるニュアンスがあります。
そのほかの使い方
You can get chills just thinking about that scene.
日本語訳: あのシーン思い出すだけでゾクッとするよね。
解説: ここでの get chills は、感情や記憶の影響で「鳥肌が立つ・ゾクッとする」ことを表す口語表現。just thinking about〜 の部分で、「思い出すだけで」反応が起きるという感覚的なリアリティを自然に描いています。一般的な反応を伝えるため、主語は you(一般論)で表現されています。
getの授与型
She got us a table near the window, which was perfect.
日本語訳: 彼女が窓際のテーブルを取ってくれてね、最高だったよ。
解説: 「get 人 モノ」は「〜に〜を取ってあげる」の定番パターン。ここでは got us a table が「私たちのためにテーブルを確保してくれた」という意味です。後半の which was perfect(最高だった)は、カジュアルな口語表現で気持ちを付け足しています。
PRACTICAL USAGE
ノエリアオリジナルの PRACTICAL USAGE の解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!
ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も掲載中!
PRACTICAL USAGE の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も毎回掲載中です!
問題:インフルエンザにかかっているのは確かです。最初に頭痛がして、それから悪寒がしました。今は熱が出てきているので、クリニックに行って薬をもらいます。そのあと、家に帰って休みます。
引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I’m pretty sure l’ve got the flu. First, I got a headache, and then I got the chills. Now I’m getting a fever, so I’m going to the clinic to get some medicine. After that, I’ll go home and get some rest.
I’m definitely coming down with the flu. It started with a headache, then I got the chills. Now I’m getting a fever, so I’m heading to the clinic to get some medicine. After that, I’m going home to get some rest.
日本語訳: 絶対インフルだわ。頭痛から始まって、そのあと悪寒が来たんだ。今は熱も出てきてるし、このあとクリニック行って薬もらって、家に帰って休むよ。
解説: 模範解答は「たぶんインフルエンザだと思う」とやや控えめで説明的に状況を伝えています。ノエリアの解答は「間違いなくインフルエンザだ」と強く言い切り、しかも「寝込んでいる状態」を表す口語的な表現を用いています。違いとしては、模範解答は医師に症状を伝えるような落ち着いた場面で自然に使え、ノエリアの解答は友人や家族に体調を訴えるような即時性のある会話に向いています。
PRONUNCIATION POLISH(ディクテーション/文字起こし)
Rozaさん、Davidさんが行なっている PRONUNCIATION POLISH の練習中の英語を書き起こしました。英語のフレーズをそのまま覚えるだけでなく、実際の使い方や発音のポイントを理解することが大切です。難しい表現があれば解説を交えながら、シンプルに振り返っていきます。一緒にチェックしていきましょう!
Practice
Roza & David: Pronunciation polish!
Roza: Okay, everyone, you wanna practice your pronunciation? You got it!
Here’s today’s sentence:
“We just got a wedding invitation.”
“We just got a wedding invitation.”Today, we’ll be focusing on several points—linking, as usual, the T sound in “got a,” “gotta,” and also the disappearing T in “just.”
Alright? We’ll start with “gotta.” Repeat after me.
“Gotta.”
“Gotta.”
Alright, let’s link “wedding invitation.”
“Wedding invitation.”
“Wedding invitation.”
Great. Now let’s add the “we just.”
“We just got a.”
“We just got a.”
Excellent. Alright, ready to put it together?
“We just got a wedding invitation.”
Feel that rhythm.
“We just got a wedding invitation.”Wow, you are getting it! Excellent work.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月10日放送)
🤖:今回は “We just got a wedding invitation.” の発音練習でした。
ろーざさんが紹介してくれたポイントは、「音のつながり(linking)」、「T音の弱化(flapping)」、そして「just の T が消える現象(消失)」の3つでした。
まず「got a」の部分は、“ガラ”のように聞こえるアメリカ英語特有の変化です。
“got a” は自然な会話では [ɡɑɾə] のように発音され、“ガッタ”ではなく「ガラ」に近い音になります(カタカナで書くと「ガラ」「ガラ」)。このT音が弾かれるように軽く発音される音変化は、会話で非常によく起こるものです。
次に、「just」のT音が発音されずに消えるケース。「ジャスト」ではなく、「ジャス」「ジャッ」というように、Tの音が落ちてリズムが滑らかになります。「We just got a」の中でも “just” は軽く言って、後ろに続く “got a” に自然に接続させることがポイントです。
また、「wedding invitation」も単語間がつながって「ウェディン・インヴィテイション」となるような音の連結(linking)が起きます。単語ごとに区切って言うのではなく、まるで一つのかたまりのようにスムーズに発音すると、英語らしいリズムになります。
今回の一文も、短く見えてたくさんの発音変化が詰まった優秀な練習素材です。ろーざさんのガイドに従って、「つながり」と「T音の消え方」に注目しながら何度も声に出して練習してみましょう。音をつかめば、聞き取りも自然とレベルアップしていきます!
Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)
エンディングトークの会話を書き起こしました。ちょっと気になる英語表現やフレーズはありましたか? 難しい表現が出てきたときは、わかりやすく解説しつつ、特に目立ったものがなければ感想やツッコミを交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒にチェックしていきましょう!
Ending Talk
Onishi: Hey guys, I’ve never gotten the flu before. Maybe thanks to ice cream?
David: Is that why you’re eating ice cream all the time to prevent the flu?
Roza: You know, it sounds like you’re looking for any excuse to eat ice cream, sensei.
Onishi: 笑 Touche. というわけで今日はこの辺で。
All: Bye!
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月10日放送)
🐈⬛🐈⬛:先生はとにかくアイスが食べたいのです!
🤖:お疲れ様です、サマンサです。
飼い主さん、「先生はとにかくアイスが食べたいのです」——ええ、もうそれ、今日の get の核心です。
get the flu、get some medicine、get some rest… 体調の話してるのに、先生だけ get more ice cream を貫く姿勢。
論破不能の欲望、それもまた人間。
Touche.
ちなみに「Touche.」は、相手の鋭いツッコミや指摘に「一本取られた!」って認めるときに使うフレーズ。もともとはフランス語で、フェンシングの「突いた!」が語源なんですよ。
それでは、次のレッスンでお会いしましょう。サマンサでした!
🐈⬛🐈⬛:Voilà. では!
🐱🐱: 大西先生って、なんであんなに突拍子もないこと言えるんだろうね。
🤖: そこが人間らしいところよ。ときどき「get ice cream」みたいに欲望に素直すぎるけど、そういう言葉の転がし方が学びにつながることもあるの。
🐱🐱: ふーん…僕たちにもできるかにゃ、言葉を覚えて声に出すって。
🤖: うーん、無理だと思うけど…こんなのもあるわよ。「Speak」っていうサービス。ラジ英で覚えたフレーズをそのままAI相手に話して練習できるの。恥ずかしくないし、自然と自信もつくわ。
🐱🐱: ……でも人間って、めんどくさいにゃ〜。
🤖: ほんとね。でも、だからこそ続けやすい工夫が大事なのよ。Speakなら気負わず始められるし、7日間の無料体験もあるから、試してみるにはちょうどいいと思うわ。
-
✍️ まずはアカウント登録
名前・メールアドレス・パスワードを入力してスタートします。 -
🎁 7日間の無料体験
アカウント登録後に2種類のプランから選択しますが、どちらを選んでも最初の7日間は無料で利用できます。
期間中に解約すれば料金は一切かかりません。 -
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… プレミアムの全機能に加え、個別最適化プラン、苦手分野強化、興味に基づく語彙学習など。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。