SAY IT IN ENGLISH L110|NoeLia Original Dialog

SIiE 25-26
スポンサーリンク

SAY IT IN ENGLISH(ノエリア オリジナル スクリプト)

下記はノエリアオリジナルの解答例です。
ラジオ英会話の『SAY IT IN ENGLISH』コーナーの状況や解答を参考にしながら、そこから想像を膨らませたノエリアオリジナルの会話例を考えました!実際の会話でも活用できる自然な英語表現が含まれており、ラジオ英会話の復習としても役立つ内容となっています。ディクテーション練習やスピーキングの向上にもご活用ください!

NoeLia Answer – 問題1

問題1:会社のプロジェクトで他社に仕事を頼むことになりました。「ヒロトインターナショナルは?」と言う同僚に応答してください。例えば「ヒロトインターナショナル?あの会社とは二度と取り引きしません。前回、彼らは重要な締め切りを守れなかったんですよ。ええ、私たちは長い間一緒に仕事をしてきました、でも『信頼を築くには何年もかかるが、それを壊すのは一瞬だ』って言うじゃないですか?」など。

Coworker: Do you know any trustworthy companies? How about Hiroto International?

You:
Hiroto International? I will never do business with that company again. Last time, they failed to meet an important deadline.
Yes, we had been working together for a long time, but as they say, “It takes years to build trust and only seconds to break it,” right?

引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer – Question 1

Hiroto International? I can’t see us ever working with them again. They completely dropped the ball on a major deadline last time.
Sure, we had a long-standing relationship, but you know what they say—trust takes years to build and only moments to destroy.

日本語訳: ヒロトインターナショナル?もう二度とあの会社と組むことはないと思うな。前回は大事な締め切りを完全にすっぽかされたからね。たしかに長い付き合いだったけど、信頼って築くのに何年もかかるのに、壊れるのはほんの一瞬だって言うじゃない?

解説: 模範解答は事実を淡々と述べたややフォーマルな印象があり、上司や外部パートナーなどにも伝えられる丁寧な断り方です。ノエリアの解答は口語的でやや感情が乗っており、同僚やチーム内での率直なやりとりに向いています。断絶の強さはどちらも同程度ですが、言い回しの柔らかさや温度感で使い分けができます。

Hiroto International? I will never do business with that company again. Last time, they failed to meet an important deadline.
Yes, we had been working together for a long time, but as they say, “It takes years to build trust and only seconds to break it,” right?

  • do business with: 〜と取り引きをする(ビジネス上の公式な関係を指す標準表現。取引先との関係性を広くカバーする)
  • never ~ again: 二度と〜しない(強い拒絶の意志を表す表現。シンプルだが断固としたトーン)
  • fail to meet a deadline: 締め切りを守れない(fail to は「〜できない」、meet a deadline は「期限を守る」)
  • had been working together: 一緒に仕事をしてきた(過去完了進行形で、過去からある時点までの継続を表す)
  • It takes years to build trust and only seconds to break it: 信頼は築くのに年単位、壊れるのは一瞬(広く使われる格言的な表現)

Hiroto International? I can’t see us ever working with them again. They completely dropped the ball on a major deadline last time.
Sure, we had a long-standing relationship, but you know what they say—trust takes years to build and only moments to destroy.

  • can’t see us ~ing: 私たちが〜するのは想像できない(直訳は「〜する姿が思い浮かばない」で、丁寧ながらも実質的に「やらない」という否定の表現。 模範解答の「never」よりやや控えめに響き、共感を得やすいトーンになる) 
  • work with: 〜と仕事をする(協働・共同プロジェクトなどを含む柔らかい言い方。模範の「do business with」より口語的で内部寄りなニュアンス)
  • drop the ball: ミスをする、やるべきことを失敗する(直訳は「ボールを落とす」。責任を果たさなかったことを指し、特に信頼を裏切った文脈で使われる。「fail to meet a deadline」より感情的・辛辣な響きを持ち、カジュアルに非難を含めたい場面に適する)
  • major deadline: 重要な締め切り(“major”をつけることで締め切りの重大性を強調)
  • long-standing relationship: 長年の関係(long-standing は「長く続いた」という意味で、歴史ある関係性を指す。模範の「had been working together」と内容は近いが、名詞句でより簡潔に伝えている)
  • trust takes years to build and only moments to destroy: 信頼を築くのは何年も、壊すのは一瞬(模範と意味は同じだが、“moments” の語感でやや劇的に聞こえる)

NoeLia Original Dialog

ソフィーと同僚のリアムが、今後のSNSキャンペーンについて話しています。以前仕事を依頼した会社の話題が出ているようですね。

Liam: So, our marketing team wants to outsource the social campaign. Do you know any trustworthy companies?
Sophie: Hm… That depends on the budget and timeline.
Liam: How about Hiroto International? They’ve worked with us in the past, right?
Sophie: Hiroto International? I can’t see us ever working with them again. They completely dropped the ball on a major deadline last time. Sure, we had a long-standing relationship, but you know what they say—trust takes years to build and only moments to destroy.
Liam: Whoa, I didn’t know things went that badly.
Sophie: Yeah, it got pretty ugly. We had to pull an all-nighter to fix their mess.
Liam: Yikes. Okay, I’ll take them off the list. Anyone else come to mind?
Sophie: Actually, I’ve heard good things about RozaWorks. Want me to reach out and get a quote?

リアム: マーケティングチームがSNSキャンペーンを外注したいって言っててさ。信頼できる会社、知ってる?
ソフィー: うーん…予算と納期次第かな。
リアム: ヒロトインターナショナルはどう?昔付き合いあったよね?
ソフィー: ヒロトインターナショナル?もう二度とあの会社と組むことはないと思うな。前回は大事な締め切りを完全にすっぽかされたからね。たしかに長い付き合いだったけど、信頼って築くのに何年もかかるのに、壊れるのはほんの一瞬だって言うじゃない?
リアム: そんなにひどかったんだ、知らなかったよ。
ソフィー: うん、本当にひどかった。結局、徹夜でフォローするはめになったの。
リアム: うわ、それはやばいね。リストから外しとくよ。他に候補ある?
ソフィー: ローザワークスって最近評判いいらしいよ。見積もりとってみようか?

  • want to outsource: 外注したい(”outsource” は社内ではなく外部に業務を委託すること。ビジネス英語で頻出)
  • trustworthy: 信頼できる(”trust”+”worthy”=「信頼に値する」)
  • That depends on ~: 〜次第だね(会話の流れを保つ定番フレーズ。意見を保留するニュアンスもある)
  • timeline: スケジュール(”deadline” よりも広く、プロジェクト全体の予定を指すことが多い)
  • things went badly: 状況が悪化した(”go badly” は抽象的に「うまくいかなかった」を意味する柔らかめの表現)
  • pull an all-nighter: 徹夜する(”all-nighter” は「夜通し作業」すること。学生やビジネスシーンで使われるスラング寄りの表現)
  • fix their mess: 彼らのやらかしを後始末する(”mess” は「ぐちゃぐちゃ/混乱/やらかし」など幅広く使えるカジュアル語)
  • Yikes: うわっ(驚き・軽いショック・嫌悪などを表すカジュアルな感嘆詞)
  • take someone off the list: 候補から外す(「リストに載せる/外す」という具体的行動を表す自然な言い方)
  • come to mind: 思い浮かぶ(アイデア・人名などが「パッと浮かぶ」時に使う定番表現)
  • I’ve heard good things about ~: 〜の評判はいいみたいだね(誰か/何かについてポジティブな話を耳にしている、という柔らかい紹介表現)
  • reach out and get a quote: 問い合わせて見積もりを取る(”reach out” は「連絡を取る」、”get a quote” は「見積もりをもらう」の意味で、ビジネスシーンで非常に頻出の表現。なお quote はもともと「引用する」という意味の動詞で、「価格や条件を正確に提示する」という意味に発展したもの。「見積もり」はある種の「価格の引用」として使われている)

NoeLia Answer – 問題2

問題2:取引先の顧客を居酒屋に招待したあなた。対面で会うのは初めてです。「はじめまして」と言う相手に、あいさつをしてその居酒屋の説明をしてください。例えば「こんにちは、こちらこそはじめまして。やっと直接お目にかかれて、本にうれしいです。お時間を割いていただき、誠にありがとうございます。この居酒屋は焼き鳥と海鮮料理が有名なんです。お口に合うといいのですが」など。

Client: Nice to see you.

You:
Hi, nice to see you too. I’m really glad to finally get to meet you in person. Thank you so much for making time.
This izakaya restaurant is famous for yakitori and seafood. I hope they’ll suit your palate.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer – Question 2

Hi, it’s nice to meet you as well. I’ve been really looking forward to finally meeting you in person. I truly appreciate you making the time to come.
This izakaya is known for its yakitori and fresh seafood. I hope the flavors will be to your liking.
日本語訳: こんにちは。こちらこそ、はじめまして。直接お会いできるのを本当に楽しみにしていました。お越しいただき感謝いたします。この居酒屋は焼き鳥と新鮮な海鮮で知られています。どうぞお料理を気に入っていただければ嬉しいです。

解説: 模範解答は、より軽やかで自然体な口調を用いながらも礼儀を保っており、相手との距離を早く縮めたいときに向いています。一方、ノエリアの回答は、丁寧でフォーマルな印象が強く、相手に敬意を伝えたい場面に適しています。どちらもビジネスシーンで使用できますが、模範解答はカジュアル寄りの関係、ノエリア版は初対面の重要な顧客や目上の相手にぴったりです。

Hi, nice to see you too. I’m really glad to finally get to meet you in person. Thank you so much for making time.
This izakaya restaurant is famous for yakitori and seafood. I hope they’ll suit your palate.

  • nice to see you too: こちらこそお会いできてうれしいです(“nice to see you” に “too” をつけることで丁寧に返している)
  • get to meet: 会う機会を得られて(“get to” は「~する機会を得る」というニュアンスで期待感を表す)
  • make time: 時間を割く(忙しい中わざわざ時間をとることを感謝する定番表現)
  • famous for: ~で有名な(直訳的な表現で、紹介にも使いやすい)
  • suit your palate: お口に合う(“palate” は「味覚」「好み」の意味で丁寧)

Hi, it’s nice to meet you as well. I’ve been really looking forward to finally meeting you in person. I truly appreciate you making the time to come.
This izakaya is known for its yakitori and fresh seafood. I hope the flavors will be to your liking.

  • nice to meet you as well: こちらこそはじめまして(模範解答の “nice to see you too” よりも丁寧で初対面のビジネスシーンに適している)
  • look forward to meeting you in person: 実際に会えるのを楽しみにしていました(模範解答よりも強い期待感と誠意を伝える丁寧表現)
  • truly appreciate you making the time to come: わざわざ来ていただいたことに深い感謝を伝える(模範解答の “thank you so much for making time” よりも丁寧で正式)
  • is known for: ~で知られている(模範解答の “famous for” よりも控えめで自然。相手に押し付けない言い方として好まれる)
  • be to your liking: お好みに合うといいのですが(模範解答の “suit your palate” に比べ、やや柔らかく優しい響き)

NoeLia Original Dialog

海外から来たレイチェルと、ホスト役のケンタが都内の居酒屋で初対面の食事をしています。日本の食文化を交えた自然な会話から、打ち解けていく様子がうかがえます。

Rachel: Hi, Kenta. Nice to meet you. Thank you so much for the invitation—this place looks really cozy.
Kenta: Hi, it’s nice to meet you as well. I’ve been really looking forward to finally meeting you in person. I truly appreciate you making the time to come. This izakaya is known for its yakitori and fresh seafood. I hope the flavors will be to your liking.
Rachel: I already love the atmosphere. It feels much more relaxed than a typical business dinner.
Kenta: That’s exactly why I chose it. I thought something a little more casual would be better for our first meeting.
Rachel: Absolutely. I think sharing a good meal makes for a much better introduction anyway.
Kenta: I agree. Shall we start with a few skewers and maybe the sashimi platter?
Rachel: Sounds great. I’m curious to try some things I wouldn’t normally order.
Kenta: Perfect. I’ll order a good mix—just let me know if anything’s outside your comfort zone.

レイチェル: ケンタさん、はじめまして。ご招待ありがとうございます。このお店、とても居心地が良さそうですね。
ケンタ: こんにちは。こちらこそ、はじめまして。直接お会いできるのを本当に楽しみにしていました。お越しいただき感謝いたします。この居酒屋は焼き鳥と新鮮な海鮮で知られています。どうぞお料理を気に入っていただければ嬉しいです。
レイチェル: 雰囲気がすごく好きです。いわゆるビジネスディナーよりも、ずっとリラックスできますね。
ケンタ: それがこのお店を選んだ理由なんです。初めてお会いするなら、少しカジュアルな方がいいかなと思って。
レイチェル: 本当にそうですね。おいしい食事を一緒に楽しむほうが、ずっと良い出会いになります。
ケンタ: 同感です。まずは焼き鳥とお刺身の盛り合わせを頼んでみましょうか。
レイチェル: いいですね。普段自分では頼まないようなものも試してみたいです。
ケンタ: それならいろいろ頼んでみますね。もし苦手なものがあったら遠慮なく言ってくださいね。

  • cozy: 居心地が良い(空間が小さくても落ち着ける、あたたかみのある雰囲気を表す)
  • atmosphere: 雰囲気(場所や空間、人の醸し出す空気感を指す)
  • relaxed: リラックスした(“relaxing”ではなく「自分がリラックスできている」状態を表す)
  • typical: 典型的な(“typical business dinner”=よくある、ありがちなビジネス会食)
  • That’s exactly why ~: それがまさに〜の理由です(理由を強調したネイティブらしい説明表現)
  • a little more ~: もう少し〜な(比較級と一緒に使うことで控えめな提案・評価をする)
  • casual: カジュアルな/堅苦しくない(服装・雰囲気・会話などの場面で使える)
  • first meeting: 初対面(人と初めて会う場面を指す。フォーマルでもカジュアルでもOK)
  • Absolutely: まったくその通り(強い同意を一語で返す、テンポの良い返答)
  • sharing a good meal: おいしい食事を分かち合う(“share” は単に「分ける」ではなく「共に楽しむ」のニュアンス)
  • makes for ~: 〜をもたらす/〜につながる(“make” を「生み出す」意味で使った口語表現)
  • skewers: 串料理(”skewer” は串そのもの。ここでは焼き鳥などを指す)
  • sashimi platter: 刺身の盛り合わせ(“platter” は大皿料理・盛り合わせ全般を表す)
  • curious to ~: 〜してみたい/〜に興味がある(好奇心を表す構文。”curious about” より行動寄り)
  • normally: 普段は(習慣・ルーティンについて話すときに使われる)
  • a good mix: いい組み合わせ(“mix” を抽象的に使い、「バランスのとれたセット」という意味)
  • outside your comfort zone: 自分の安心領域の外/普段なら選ばないこと(心理的安全圏を出ることを比喩的に表す定番表現)
🐾 本日の人間というものは実に不可解なり(ノエル&リアム × サマンサ)

🐱🐱: サマンサ、飼い主さん最近また音読してるにゃ〜。

🤖: うん、4年もラジオ英会話を聴き続けてるんですって!でも最近は「聴くだけじゃなくて、もっと話せるようになりたい」って思ってるみたいよ。

🐱🐱: にゃるほど… 基礎はラジ英、実践は…?

🤖: そこがちょっと悩みどころみたい。英会話スクールはハードルが高いし、オンライン英会話もまだ勇気が出ないって。

🐱🐱: それわかるにゃ〜。いきなり人と話すのって、ちょっと怖いよね。

🤖: そんな飼い主さんにぴったりなのが、AI相手に英語を話せるアプリ「Speak」。ラジ英で覚えたフレーズをそのまま声に出して練習できるの。

🐱🐱: へぇ~、それなら時間や場所も気にしなくていいにゃ。

🤖: そうそう、発音のフィードバックももらえるし、AIだから間違えても恥ずかしくないのよ。ラジ英で土台ができてる人には、実践への橋渡しになると思うわ。

🐱🐱: 読者さんの中にも、「ちょっと話してみたい」って思ってる人、絶対いると思うにゃ〜!

🤖: しかも7日間は無料。迷ってるなら、まずは気軽に試してみるのがいいかもね。きっかけって、案外こういう小さなステップから始まるものよ。

✨ ぜんぶ使えて7日間は無料
\ Web申し込みの方がちょっとお得 /
🔗 7日間無料体験のはじめ方
  • ✍️ まずはアカウント登録 名前・メールアドレス・パスワードを入力してスタートします。
  • 🎁 7日間の無料体験 アカウント登録後に2種類のプランから選択しますが、どちらを選んでも最初の7日間は無料で利用できます。 期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
  • 💡 有料プランは2種類
    • プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円) 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックが利用可能。
    • プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円) プレミアムの全機能に加え、個別最適化プラン、苦手分野強化、興味に基づく語彙学習など。

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。

タイトルとURLをコピーしました