PRACTICAL USAGE L112|NoeLia Original Dialog

PU 25-26

ノエリアオリジナルの「Listening Challengeも掲載中!
昨年度は英作文の出題が3問あったため、ノエリアオリジナル会話例を3本紹介していましたが、今年度は1問にギュッと凝縮!そのぶん、語彙・表現の工夫を詰め込んだListening Challengeのノエリアオリジナル版をお届けします!Let’s give it a try!

スポンサーリンク

PRACTICAL USAGE(ノエリア オリジナル スクリプト)

下記はノエリアオリジナルの解答例です。
ラジオ英会話の『PRACTICAL USAGE』コーナーの状況を参考に、そのフレーズを自然に使ったオリジナル会話例も掲載しています!模範解答とは異なる表現を学びつつ、音声を使ってディクテーションや多聴多読に取り組むことで、英語をさらに身近に楽しく学びましょう。実際の会話で活用できる内容が盛り込まれているので、スピーキングの向上や復習にもぜひご活用ください!

問題:ねぇ、今日車を整備に出すんだ。後部座席から君の荷物を出しておいてくれる?何か傷ついたりするかもしれないから。
Hey, I’m going to get the car serviced today. Could you get your things out of the back seat? Something might get damaged.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer

I’m getting the car looked at today. Mind getting your stuff out of the back seat? It could get scratched or something.
日本語訳: 今日、車をちょっと見てもらうんだ。後部座席から荷物出しといてくれる?傷とかついたら困るしさ。

解説: 模範解答はフォーマル寄りで、整備工場に正式に依頼するニュアンスがあります。依頼表現も丁寧で幅広い場面に対応でき、物が壊れる可能性も抽象的に広くカバーしています。オリジナル解答はカジュアルで親しい関係向けの口語的な響きを持ち、「ちょっと見てもらう」といった軽さがあります。依頼もくだけた形で、「傷がつくかも」と具体的かつ軽めに伝え、最後に曖昧さを添えることで日常的な自然さを出しています。模範は誰にでも通じる普遍的な表現、オリジナルは親しい間柄で自然に使える表現という違いがあります。

Hey, I’m going to get the car serviced today. Could you get your things out of the back seat? Something might get damaged.

  • get the car serviced: 車を整備に出す(「get + 目的語 + 過去分詞」の構文で、「〜してもらう」意味。ここでは専門業者に整備してもらう状況を表すフォーマル寄りの言い回し)
  • Could you get your things out of the back seat?: 後部座席から君の荷物を出してくれる?(”get ~ out of ~” は「〜から取り出す」という意味で、場所から物を取り出す動作を自然に表現)
  • something might get damaged: 何かが傷つくかもしれない(”get + 過去分詞” で「〜される」受け身の構文。”damaged” は損傷・破損の意味でフォーマルでも日常でもよく使われる語)

I’m getting the car looked at today. Mind getting your stuff out of the back seat? It could get scratched or something.

  • get the car looked at: 車を見てもらう・点検してもらう(”get the car serviced”と同様、「整備に出す」意味だが、より口語的で日常的な言い方。「looked at」は「見てもらう」ニュアンスがあり、ディーラーに出すほどでない軽い点検や相談のときにも自然)
  • Mind getting ~?: ~してくれる?(控えめな依頼表現。「気になる?」の意味から転じて「〜してもらってもいい?」というソフトなトーンになる。模範の “Could you ~?” よりもカジュアルで親しい関係向け)
  • get scratched: 傷つく(”get + 過去分詞” の受け身構文。”scratched” は「ひっかかれる」「擦れる」といった軽度のダメージで、”damaged” よりも具体的かつ口語的)
  • or something: ~とかさ(話し手の断定を避け、柔らかくぼかす表現。「〜とか、そんな感じ」といったあいまいなニュアンスを添えることで会話が自然になる)

Listening Challenge|ノエリアオリジナル問題

ラジオ英会話の金曜恒例「リスニングチャレンジ」を、ノエリア版オリジナルダイアログでお届けします!音声を用意したので、本編と共に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

問題音声はこちら
問題
クリックすると問題が出ます。

Here’s the question.
Which of the following is true?
A. Maya asked Ethan to grab her stuff.
B. Ethan’s planning to heat something up.
C. They decided to have a meal together later.
Let’s listen.

Original Dialog|ノエリア会話スクリプト

マヤが朝のクライアントとの予定を話していると、イーサンが車についての一言を思い出します。朝の何気ないやりとりの中で、2人の生活の一コマが見えてきます。

Ethan: You heading out early today?
Maya: Yeah, I’ve got a client call at nine, and you know how our Wi-Fi gets. I’ll just head to the co-working space.
Ethan: Cool. I’m getting the car looked at today. Mind getting your stuff out of the back seat? It could get scratched or something.
Maya: Oh, right! My yoga mat and that tote bag are still in there.
Ethan: Yeah, and your water bottle rolled under the seat. I didn’t want it to leak on anything.
Maya: Good catch. I’ll go get everything now.
Ethan: No rush—just make sure it’s out before I go.
Maya: Cool. I should be back around lunch. Want to eat together?
Ethan: Yeah, sounds good. I’ll get something started once I’m back.

イーサン: 今日って早めに出るの?
マヤ: うん、9時にクライアントとのコールがあるんだけど、うちのWi-Fiすぐ不安定になるしさ。コワーキングスペース行ってくるね。
イーサン: 了解。俺は今日、車をちょっと見てもらうんだ。後部座席から荷物出しといてくれる?傷とかついたら困るしさ。
マヤ: あ、そうだ!ヨガマットとトートバッグまだ積んだままだった。
イーサン: うん、水筒もシートの下に転がってたよ。漏れたりしたら嫌でさ。
マヤ: 言ってくれてよかった。じゃあ今のうちに取ってくるね。
イーサン: 急がなくていいよ。出かける前までに出してくれればOK。
マヤ: わかった。お昼くらいには戻ると思う。一緒にランチ食べる?
イーサン: いいね。俺が戻ったら何か作るよ。

  • head out: 出かける(「go out」よりもカジュアルで、「これから出発する」という軽いニュアンスを含む。会話で非常によく使われる基本句動詞)
  • call: 通話、電話(ここでは Zoom などの「オンライン通話」も含む意味で使われており、「meeting」や「appointment」と並ぶ日常ビジネス表現)
  • walk over to: 歩いて〜に向かう(”walk to” よりも口語的で、目的地が話し手から見て「そこにある」という意識を含む。「ちょっと歩いて行く」距離感)
  • still: まだ(ここでは「まだ中にある」の意味で、時間の経過とともに残っている状態を表す。”still + 動詞”で覚えておきたい基本副詞)
  • roll under: 下に転がる(”roll” は丸いものが転がる動作。”under the seat” と組み合わせて、視覚的に状況が浮かぶ生きた表現)
  • leak: 漏れる(液体やガスなどがこぼれること。”leak on anything” のように「他の物にこぼれる」構文でよく使う)
  • Good catch.: いいとこ気づいたね(相手が何かに気づいたときの感謝や賞賛を表す、口語で非常に自然な一言。”Nice catch” も同義で、ちょっとした失敗の防止に役立つ)
  • No rush: 急がなくていいよ(軽くて親しみのある口調で、相手へのプレッシャーを和らげる便利表現。メールや会話で頻出)
  • make sure: 必ず〜してね(依頼や確認のときに丁寧ながらもやや強調を含んだ表現)
  • should be back: 戻ってくるはず(”should” で予定の見込みをやわらかく表す表現)
  • around lunch: 昼頃(”around” は「だいたい〜ごろ」の自然な表現。”around five”, “around noon” など幅広く応用できる)
  • Want to ~?: 〜しようか?(”Do you want to” の省略形でカジュアルな提案。「一緒にランチ食べようか?」など日常会話に頻出)
  • sounds good: いいね(「オッケー」「賛成」「それで行こう」などの柔らかい同意表現。非常に頻繁に使われる)
  • get something started: 何かを始める(ここでは「料理などを準備し始める」の意。曖昧にしておいて柔らかく伝える、ネイティブらしい曖昧表現)

Answer & 解説|ノエリアオリジナル問題の答え

問題
Here’s the question.

Which of the following is true?
A. Maya asked Ethan to grab her stuff.
B. Ethan’s planning to heat something up.
C. They decided to have a meal together later.

答え
クリックすると答えが出ます。

C. They decided to have a meal together later.

Point

A. Maya asked Ethan to grab her stuff.(マヤがイーサンに荷物を取ってくれるよう頼んだ)
マヤはイーサンに荷物を「取ってきて」とは頼んでいません。会話では、イーサンが「後部座席から出しておいて」と頼んでおり、マヤは「わかった、今取ってくるね」と自ら動いています。選択肢にある grab(=さっと取る、手早く取る) は口語で頻出する表現ですが、このやりとりでは主語が逆であるため、この選択肢は不正解です。

B. Ethan’s planning to heat something up.(イーサンは何かを温めようとしている)
イーサンは料理を温めるとは言っておらず、「帰ってきたら何か作っておくよ(I’ll get something started)」と述べています。ここでの get something started は「何かを始める」、つまり料理を始める意図で使われています。heat up(温める) という句動詞は使われておらず、内容にも合致しないため、この選択肢は不正解です。

C. They decided to have a meal together later.(二人はあとで一緒に食事をとることにした)
マヤが「お昼ごろ戻る予定だけど、一緒に食べる?」と提案し、イーサンが「いいね。帰ったら何か作っておくよ」と応じた流れから、食事の約束が成立していることがわかります。このやり取りは、二人が暗黙的に「一緒に食べる」と合意した状態を表しており、内容としてこの選択肢が正解です。

Listening Point

キーワードの正確な聞き取り

  • Mind getting your stuff out of the back seat?:イーサンがマヤに自分の荷物を取り出すよう促しているフレーズ。
  • I’ll go get everything now.:マヤが自分で荷物を取りに行くことを示す決定的なセリフ。
  • Want to eat together? / Yeah, sounds good.:食事の提案と合意。内容把握の鍵となるやり取り。
  • I’ll get something started:料理を開始するという意図の口語表現で、heat upとは異なる。

会話のテーマを理解すること
この会話では、マヤが在宅の通信環境を避けるために外出を決めた場面から始まり、イーサンとのやり取りの中で荷物の確認、そして昼食の話へと自然に展開しています。話題は「外出前の確認と、後で一緒に食事をする予定」に関わる日常的な会話であり、時間帯・行動・物の所在といった情報を丁寧に拾うことがリスニングの鍵です。

🐾 本日の人間というものは実に不可解なり(ノエル&リアム × サマンサ)

🐱🐱: サマンサ、飼い主さん最近また音読してるにゃ〜。

🤖: うん、4年もラジオ英会話を聴き続けてるんですって!でも最近は「聴くだけじゃなくて、もっと話せるようになりたい」って思ってるみたいよ。

🐱🐱: にゃるほど… 基礎はラジ英、実践は…?

🤖: そこがちょっと悩みどころみたい。英会話スクールはハードルが高いし、オンライン英会話もまだ勇気が出ないって。

🐱🐱: それわかるにゃ〜。いきなり人と話すのって、ちょっと怖いよね。

🤖: そんな飼い主さんにぴったりなのが、AI相手に英語を話せるアプリ「Speak」。ラジ英で覚えたフレーズをそのまま声に出して練習できるの。

🐱🐱: へぇ~、それなら時間や場所も気にしなくていいにゃ。

🤖: そうそう、発音のフィードバックももらえるし、AIだから間違えても恥ずかしくないのよ。ラジ英で土台ができてる人には、実践への橋渡しになると思うわ。

🐱🐱: 読者さんの中にも、「ちょっと話してみたい」って思ってる人、絶対いると思うにゃ〜!

🤖: しかも7日間は無料。迷ってるなら、まずは気軽に試してみるのがいいかもね。きっかけって、案外こういう小さなステップから始まるものよ。

✨ ぜんぶ使えて7日間は無料
\ Web申し込みの方がちょっとお得 /
🔗 7日間無料体験のはじめ方
  • ✍️ まずはアカウント登録 名前・メールアドレス・パスワードを入力してスタートします。
  • 🎁 7日間の無料体験 アカウント登録後に2種類のプランから選択しますが、どちらを選んでも最初の7日間は無料で利用できます。 期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
  • 💡 有料プランは2種類
    • プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円) 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックが利用可能。
    • プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円) プレミアムの全機能に加え、個別最適化プラン、苦手分野強化、興味に基づく語彙学習など。

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。

タイトルとURLをコピーしました