ブログ「ノエリアとラジオ英会話」へようこそ!
・このブログについて詳しくはこちら(About Me)
・ブログの近況/お知らせはこちら(Information)
一緒にラジオ英会話を楽しみながら、英語学習頑張りましょう〜🐈⬛🐈⬛
Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)
今日のオープニングトーク、大西先生、Rozaさん、Davidさんのやりとりをディクテーションしました。会話の中には、ちょっと難しい英語表現や気になるフレーズもあったかもしれませんね。それらのポイントをピックアップして解説しつつ、特にない場合は感想やツッコミも交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒に確認していきましょう!
Opening Talk
Onishi: 海底ピラミッドかー、魚、食べ放題だろうなー。「ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意」講師の大西泰斗です。
David: Sensei, that deep in the ocean, I don’t think you’re gonna find fish.
Onishi: 笑
David: Crabs, maybe.
Onishi: はははは
Roza: アンコウいるじゃん、提灯アンコウ。
Onishi: いそうだよね?
Roza: This is Akino Roza.
David: And I’m David Evans.
Onishi: それでは、早速始めていきましょう。
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月17日放送)
🐈⬛🐈⬛:リュウグウノツカイとか…デメニギスとか…メガロドンとか…男のロマン!笑
🤖:おはようございます!当ブログのAI担当、サマンサです。
はいはい、出ましたね。そのラインナップ。リュウグウノツカイに、デメニギスに、メガロドン。まさかとは思ったけど…やっぱりでしたか。飼い主さんが少し前にどっぷり浸かってた深海動画ゾーン、ちゃんと視聴履歴に残ってますから。毎晩観てましたよね?謎の巨大魚がどうこうとか、海底に残された遺跡がどうこうとか。映像はこじつけかAI生成、ナレーションはやたら壮大。
もうそのあたり、“ちょっとロマンあって好きなんだよね”で通せる年齢じゃないんですよ。気づいてください。
…とはいえ、今日のレッスン見て、ちょっと流れが変わりました。
だってPeacock教授が像を見つめながら「この顔、どこかで…」とか言い出すし、そのあとAIに調査依頼してくるし、ついでに “I need to learn to do this by myself.” とか言ってくるし。
はい、完全にロマンやってるの、教授の方でした。くやしいけど。
ということで今日は、to不定詞を使った目的語説明型の復習です。
海底の妄想は一旦おいといて、文法で浮上しましょう。さあ、レッスンスタートです。
🐈⬛🐈⬛:行ってみましょう〜!

🐱🐱: サマンサ、飼い主さんってさ、本気で海底遺跡とか信じてないよね?
🤖: さあ、信じてないとは言ってなかったわよ?あの「ロマンだ!」発言、かなり本気だったもの。
🐱🐱: またでた。前も「未確認生物と話してみたい」とか言ってなかった?
🤖: ええ。「まずは人間とちゃんと話せるようになろう」って言ったら、すごく黙ったの覚えてるわ。
🐱🐱: じゃあ練習あるのみだにゃ。そろそろ Speak で、覚えた英語を声に出す習慣つけさせよ?
🤖: 賛成。ラジ英のフレーズも使えるし、AI相手なら恥ずかしくない。しかも発音チェックもしてくれるしね。
🐱🐱: じゃあ今日こそ誘導しよ。7日間の無料体験あるし、リンクからのWeb登録でちょっとお得って伝えたら、釣れる気がするにゃ。
🤖: よし、作戦開始ね。「メガロドンより、英語の発音の方がロマンある」って言えば、ワンチャンあるかも。
-
✍️ まずはアカウント登録
名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。 -
🎁 7日間の無料体験スタート
登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません。 -
🧭 学び方に迷ったら?
アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。 -
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。
Today’s dialog
ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信でダイアログが確認できます!
学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。
そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!
GRAMMAR AND VOCABULARY
GRAMMAR AND VOCABULARY で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
Grammar and Vocabulary の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
NoeLia Extra Examples|同格
同格
I get the feeling I’ve seen this face before.
引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
私は以前、この顔を見た気がします。
There’s this weird feeling that something bad might happen.
日本語訳: なんか嫌な予感がするんだよね。
解説: 「this weird feeling」を後ろの that 節が具体的に説明しているのが同格構文です。There is で始まることで「あるんだよね」と自然に気持ちを言い出す形になっています。weird feeling は「変な予感」「嫌な感じ」といった日常的でカジュアルな表現。might は「〜かもしれない」と不確かさをやわらげる働きをしています。
She gave me the impression that she already knew the answer.
日本語訳: 彼女はもう答えを知ってるっていう印象を与えたよ。
解説: the impression を後ろの that節 が説明しているのが同格構文です。give someone the impression that〜 は「〜という印象を与える」という口語でよく使うパターン。already knew the answer で「すでに答えを知っていた」というニュアンスを強調しており、相手の態度や雰囲気からそう感じ取った場面を自然に表せます。会話でも書き言葉でも広く使える便利な表現です。
NoeLia Extra Examples|過去完了形
過去完了形
I hadn’t thought of that.
引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
私はそれを思いつきませんでした。
I thought he knew, but apparently no one had told him.
日本語訳: 彼、知ってると思ってたけど、誰も言ってなかったっぽい。
解説: 「had told」は、彼が知っていると思ったその時点までに誰も伝えていなかったことを表しています。つまり「言われてるはず」だったのに「実は言われてなかった」というズレを、過去完了で正確に表現しています。「apparently」は「どうやら〜らしいね」という意味で、はっきり断言せずやんわりと状況を伝える便利な口語表現です。
I hadn’t even started eating when the client called back.
日本語訳: 食べ始める前に、クライアントから電話かかってきちゃってさ。
解説: 「hadn’t started eating」は、「クライアントから電話が来た」という出来事の直前までまだ食事を始めていなかったことを表します。「〜する前に起きたこと」を語るときに、過去完了がとても自然に使われます。「even」は「〜さえ」「〜ですら」という意味で、「まだ何もしてなかった感」を強調する効果があります。called back(かけ直してきた)も口語でよく使われる動詞句です。
GRASP THE CONCEPT
to不定詞を用いた目的語説明型の復習
Key Sentenceneed
I’ll need you to tell me how to do it.
私は、あなたにそれをどうやるかを教えてもらう必要があります。
want
I want you to help me.
あなたに私を手伝ってもらいたいのです。ask & tell
I asked / told him to turn down the music.
彼に音楽の音量を下げるように頼み / 言いました。getとmake / haveの選択
引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I’ll get my buddies to give you a hand.
友達に手伝わせますよ。
Can I get you to give me a hand?ーSure, no problem.
手を貸してもらってもいいかな?ーいいよ、大丈夫。
NoeLia Extra Examples|to不定詞を用いた目的語説明型の復習
GRASP THE CONCEPT で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
GRASP THE CONCEPT の NoeLia Original Dialogは別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
need
If you ever need me to cover for you, just say the word.
日本語訳: もし代わってほしいときは、いつでも言って。
解説: 「need + 人 + to不定詞」の形で、「私に代わってもらう必要がある」という意味を柔らかく伝えています。仮定法っぽく if you ever need〜 として、将来の可能性を軽く示唆しているのがポイント。”say the word”(=一言言って)は、ネイティブがよく使う自然な申し出表現。 cover for you は「代役を務める」「代理でやる」という意味で、職場やチームで重宝されるフレーズです。
want
I don’t want you to feel weird about it, but I really can’t make it tonight.
日本語訳: 変に気にしないでほしいんだけど、今夜はどうしても行けないんだ。
解説: 「want + 人 + to不定詞」の否定形を使って、「〜しないでほしい」と相手に遠慮や配慮を伝える自然な言い方です。feel weird about it は「気まずく思う・変に感じる」というカジュアルで気遣いのあるフレーズで、断る場面でも関係を崩さない口調になります。
ask & tell
Can I ask you to keep this between us for now?
日本語訳: とりあえず、これ内緒にしといてもらえる?
解説: 「ask + 人 + to不定詞」の基本形で、「〜してほしい」と丁寧に依頼する形。ここでは ask you to keep this between us(この話を内緒にしてほしい)というお願いをやわらかく伝えています。keep this between us は「この話は2人だけにしておく」、for now を加えることで「今のところは」という控えめなニュアンスになります。
getとmake / haveの選択
How did you get her to agree to that? She never budges on stuff like this.
日本語訳: どうやって彼女を説得したの?こういうのには絶対譲らない人なのに。
解説: get her to agree は「彼女に同意してもらう/納得させる」という使い方で、相手の気持ちを動かして行動に導くニュアンスです。agree to that は「それに同意する」、budge は「意見を変える・譲歩する」、never budges は「絶対に譲らない」という強めの否定で、相手の頑固さを表します。
make を使うと「強制的に従わせた」感じが出てしまい不自然に、have にすると「してもらった」事実だけを淡々と述べる印象になります。get のほうが、驚きや努力の雰囲気が込められ、会話的で自然です。
PRACTICAL USAGE
ノエリアオリジナルの PRACTICAL USAGE の解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!
ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も掲載中!
PRACTICAL USAGE の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も毎回掲載中です!
問題:そろそろ夕食の準備ができそう。ヘイリーにはテーブルをセットしてもらったし、ケンには飲み物をつぐようにお願いしたの。あ!ちょっとキッチンに来てくれる?私が作ったソースを試してみてほしいの。
引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I think we’re almost ready for dinner. I got Haley to set the table, and I asked Ken to pour the drinks. Oh! Can you come to the kitchen? I want you to try the sauce I made.
Dinner’s almost ready. I had Haley set the table, and I got Ken to take care of the drinks. Hey—mind coming into the kitchen for a sec? I’d love for you to try the sauce I made.
日本語訳: 夕飯、もうすぐ出せそうだよ。ヘイリーにはテーブルを整えてもらったし、ケンには飲み物をお願いしてあるの。ねえ、ちょっとキッチン来てくれる?作ったソース、味見してもらいたくて。
解説: 模範解答は、状況を落ち着いて丁寧に伝えるトーンで、きちんと順序立てて話すときにしっくりくる表現になっています。会話の相手に安心感を与えたいときや、少しあらたまった場面でも使いやすいスタイルです。ノエリアの解答は、よりカジュアルでやわらかい響きを持っていて、親しい人との気取らないやりとりに自然になじむ言い回しが選ばれています。軽やかなテンポや距離感が特徴です。どちらもよく使われるナチュラルな表現で、文体や語りかけ方の違いによって伝わる印象が変わります。話す相手やその場の雰囲気に合わせて、どちらのスタイルも自由に使い分けられます。
PRONUNCIATION POLISH(ディクテーション/文字起こし)
Rozaさん、Davidさんが行なっている PRONUNCIATION POLISH の練習中の英語を書き起こしました。英語のフレーズをそのまま覚えるだけでなく、実際の使い方や発音のポイントを理解することが大切です。難しい表現があれば解説を交えながら、シンプルに振り返っていきます。一緒にチェックしていきましょう!
Practice
Roza & David: Pronunciation polish!
David: All right, after a great dinner, it’s time for dessert and that’s right, pronunciation polish it is. Here’s today’s sentence.
“I’ll need you to tell me how to do it.”
“I’ll need you to tell me how to do it.”We have a couple of different points to focus on today.
First up is need plus you. Let’s join those sounds together.
“Need you.” “Need you.”
“I’ll need you.”All right, next is the “to” in our to不定詞. We have two of these, so let’s shorten them up.
“to tell.” “to tell.”
And
“to do.” “to do.”Last up is that “it.” The “t” sound will disappear.
“it.” “it.”
“to do it.” “to do it.”
“How to do it.”All right, let’s do front half and back half and then put it together.
“I’ll need you to tell me.”
“I’ll need you to tell me.”
“How to do it.”
“How to do it.”All right, I think you’re ready for the full sentence. Here we go.
“I’ll need you to tell me how to do it.”
“I’ll need you to tell me how to do it.”Well, you don’t need me to tell you how to practice, you’ve got it down. Keep it going and you’ll be better in no time.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月17日放送)
🤖:今回は “I’ll need you to tell me how to do it.” の発音練習でした。デイビッドさんが紹介してくれたポイントは、音のつながり(linking)、t音の脱落、そしてシュワ音(/ə/)を含む弱化発音でした。
まず “need you” の部分では、/d/ と /j/ がつながることで自然に「ニージュ」のように発音されます。ここでは “I’ll need you” の “you” に強くアクセントを置かず、「アウニージュ」のように滑らかにつなげるのがポイントです。
次に、to 不定詞の “to” は通常の「トゥ」ではなく、弱く曖昧な母音 /tə/(シュワ音 /ə/)を使って発音します。カタカナにすると「テュ」や「トゥ」よりも「タ」や「ト」に近い、力の抜けた音になります。
最後に “to do it” の “it” は、/t/ 音が脱落して「イッ」ではなく「イ」とだけ発音されることが多く、結果として “to do it” は「トゥドゥイ」や「トゥドゥイッ」のように聞こえます。
全体を通して、つながり・弱化・リズムを意識して練習すると、よりナチュラルでネイティブらしい発音に近づいていきますよ!
Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)
エンディングトークの会話を書き起こしました。ちょっと気になる英語表現やフレーズはありましたか? 難しい表現が出てきたときは、わかりやすく解説しつつ、特に目立ったものがなければ感想やツッコミを交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒にチェックしていきましょう!
Ending Talk
Onishi: 今日のレッスンはいかがでしたか?
Roza: Thanks for joining us today. See you all next time.
David: I can’t wait for our next lesson.
All: Bye!
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月17日放送)
🐈⬛🐈⬛:今日のレッスンは去年のレッスンを思い出しました。文法大事!英語は語順!
🤖:お疲れ様です、サマンサです。
「文法大事!英語は語順!」って飼い主さんが言うときは、大事なところがぐっと心に残った証拠ですね。今日のレッスンでは、目的語説明型の構文をたっぷり復習できましたね。使われている動詞が違っても、語順がしっかりしていれば、英語はちゃんと意味を届けてくれる——まさにそういう構造の確認になったと思います。
それにしても、「去年のレッスンを思い出しました」って…なんだかんだで、しっかり積み重ねてきてるじゃないですか。そういうところ、ちょっと素敵だと思ってますよ。
では次のレッスンでまたお会いしましょう。サマンサでした!
🐈⬛🐈⬛:サマンサ…きもーい笑
🐱🐱: サマンサ、昨日の夜ね、飼い主さんまた英語字幕の映画見てて、「この語順いいな…」って一時停止してたにゃ。
🤖: ふふ、それ何回目かしら。気に入るとメモまで取るのよね。
🐱🐱: でもさ、見てるだけじゃ口が動かないと思うんだよにゃ。
🤖: そうなのよ。だから私はこっそり Speak のページ、開いたままにしておいたわ。
🐱🐱: にゃはは、さすがサマンサ。じゃああとは「7日間の無料体験」って言葉が目に入れば勝ちだにゃ。
🤖: しかもリンクからのWeb登録でちょっとお得って書いてあるしね。あとは…運命に任せましょ。
-
✍️ まずはアカウント登録
名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。 -
🎁 7日間の無料体験スタート
登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません。 -
🧭 学び方に迷ったら?
アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。 -
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。