ブログ「ノエリアとラジオ英会話」へようこそ!
・このブログについて詳しくはこちら(About Me)
・ブログの近況/お知らせはこちら(Information)
一緒にラジオ英会話を楽しみながら、英語学習頑張りましょう〜🐈⬛🐈⬛
Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)
今日のオープニングトーク、大西先生、Rozaさん、Davidさんのやりとりをディクテーションしました。会話の中には、ちょっと難しい英語表現や気になるフレーズもあったかもしれませんね。それらのポイントをピックアップして解説しつつ、特にない場合は感想やツッコミも交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒に確認していきましょう!
Opening Talk
Onishi:「ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意」講師の大西泰斗です。ここまで皆さん、よく頑張りました。
Roza: これからも頑張ろう。Akino Roza here.
David: And I’m David Evans. Keep on doing your best, everyone.
Onishi: それでは、早速始めていきましょう。
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月25日放送)
🐈⬛🐈⬛:今日は供与!(ダジャレ)
🤖:おはようございます!当ブログのAI担当、サマンサです!
飼い主さん、まさかの「今日は供与!」って……いや、出だしから一人でツボに入ってどうするんですか。読者にそのセンス伝わってるといいですね。伝わってなくても責任は供与しません。
さてさて、今日のテーマは “provide, supply, present”。サマンサは本日、元気・やる気・そして若干の圧を惜しみなく供給中です。レッスンの方も惜しみなくご提供中。受け取るかどうかは、あなた次第です。
それではレッスンスタートです!
🐈⬛🐈⬛:それでは行ってみましょう〜!
🐱🐱: サマンサ、さっきの聞いた?「今日は供与!」って…何か意味あるのかにゃ?
🤖: 一応、「きょう」と「きょうよ(供与)」をかけたダジャレのつもりみたい。でも正直、英語とはまったく関係ないわ。
🐱🐱: にゃっぱり!?こっちはてっきり、provideとかpresentの暗号かと思って真面目に考えちゃったにゃ…。
🤖: まあでも、そうやってダジャレひとつにも全力なところ、私は嫌いじゃないわ。
🐱🐱: にゃんだかんだで、英語のフレーズもちゃんと声に出してるしにゃ。
🤖: そうなの。だからこそ、そのアウトプットの習慣、ちゃんと続けてあげたいわよね。「Speak」なら、ラジ英で覚えたことをそのまま話して試せるから、ダジャレの反省も英語でできるかも。
🐱🐱: なるほどにゃ。今日の「供与」はともかく、英語の方はちゃんと身についてほしいにゃ。
🤖: とりあえず7日間の無料体験があるし、リンクからのWeb登録でちょっとお得になるわ。今日は…供与じゃなくて、吸収していきましょう。
-
✍️ まずはアカウント登録
名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。 -
🎁 7日間の無料体験スタート
登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません。 -
🧭 学び方に迷ったら?
アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。 -
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。
Today’s dialog
ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信でダイアログが確認できます!
学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。
そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!
GRAMMAR AND VOCABULARY
GRAMMAR AND VOCABULARY で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
Grammar and Vocabulary の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
NoeLia Extra Examples|too ~ to …
too ~ to …
There’s too much to see in one trip.
引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
1回の旅行では見きれないほどたくさんあります。
You’re never too old to start something new.
日本語訳: 新しいことを始めるのに、年を取りすぎるなんてことはないよ。
解説: 「too ~ to …」は本来「〜すぎて…できない」構文ですが、never を加えると「どんなに〜でもできる」と肯定的な意味になります。定番の励まし表現で、start something new は「新しいことを始める」という日常的なフレーズです。
It’s too soon to know how the market will react.
日本語訳: 市場がどう反応するかを知るには、まだ時期尚早だよ。
解説: 「too soon to know」は「知るには早すぎる」という意味で、判断を急ぐべきでない場面で使います。仮主語 it の構文により、「いつが適切なタイミングか」を客観的に表現しています。how the market will react は「市場がどう動くか」の意味で、ビジネスでよく使われます。
NoeLia Extra Examples|wh節
wh節
That’s what I was thinking.
引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
それが、私の考えていたことです。
That’s exactly how I thought it would play out—nice call, huh?
日本語訳: まさにそうなると思ってたよ。さすが、いい読みだったでしょ。
解説: 「how I thought it would play out」は how で始まる wh節で、「どう展開すると思っていたか」という意味を表します。これは疑問文ではなく、「自分の考えの中身」をそのまま示す名詞節です。“play out” は「(物事が)展開する・進行する」というカジュアルな表現。“nice call” は「いい判断」「よく見抜いたね」という軽い賞賛の口語で、相手の読みや直感が当たった時によく使われます。今回の例では最後に huh? を添えることで、あえて自分を褒める軽口っぽさを出しています。
There’s what we planned, and then there’s what actually happened.
日本語訳: 計画してたことと、実際に起きたことは別物だよね。
解説: 「what we planned」「what actually happened」はどちらも wh節 で、それぞれ「私たちが計画していたこと」「実際に起こったこと」を表す主語の役割を果たしています。“There’s ~ and then there’s ~” の形で、2つの異なる現実を対比的に並べる口語表現。少し皮肉や反省を込めたときにもよく使われます。
GRASP THE CONCEPT
供与を表す動詞② ー provide, supply, present
Key Sentenceprovide|必要なものを与える
Anything’s fine as long as it provides easy access to the pyramids.
それがピラミッドへのアクセスのしやすさを提供するかぎり、何でもかまいません。
provide ~ with …
This hotel provides guests with a gym and a swimming pool.
このホテルは宿泊客に、スポーツジムと水泳プールを提供しています。supply|長期間安定して必要なものを与える
The lake supplies our city with fresh water.
その湖は私たちの都市に真水を供給しています。present|贈呈する・提示する・発表する
引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
We will present our findings next week.
私たちは調査結果を来週発表します。
NoeLia Extra Examples|供与を表す動詞② ー provide, supply, present
GRASP THE CONCEPT で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
GRASP THE CONCEPT の NoeLia Original Dialogは別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
provide|必要なものを与える
That talk actually provided a little perspective. I needed that.
日本語訳: あの話でちょっと視点が変わったよ。あれ、必要だった。
解説: この文では、”provide” が「考え方・視点(perspective)」という気づきのきっかけになるものを与えています。必要とされるものを差し出すという、”provide” の基本の使い方が活かされています。”perspective” は「見方・視点・考え方」という意味で、人生や問題に対しての見え方を変えるような文脈でよく使われます。話し手の「意外と刺さった」感じが自然に表れた会話文です。
provide ~ with …
Don’t worry, we’ll provide you with everything you need once you’re on-site.
日本語訳: 現場に着いたら、必要なものは全部こっちで用意するから安心して。
解説: “provide ~ with …” は「必要なものをきちんと整えて与える」時に使われる表現で、この文では「現場での準備が整っていること」を伝えています。口頭の指示や案内にぴったりです。”Don’t worry” は「心配しないでね」という親しみのある入り方。”on-site” は「現地で、現場で」という意味で、ビジネスやイベント、作業現場など幅広く使われます。
supply|長期間安定して必要なものを与える
That contract used to supply us with steady revenue. Not anymore.
日本語訳: あの契約、安定した収益源だったんだ。もう違うけど。
解説: 「used to supply」で「かつて供給していたが、今はしていない」ことを自然に示しています。”steady revenue” は「安定した収入」のこと。”Not anymore.” の一言で状況の変化と少しの感情もにじませています。
present|贈呈する・提示する・発表する
You’ll need to present some kind of proof of residency at the counter.
日本語訳: 窓口で現住所の証明書類を何か提示しないといけないよ。
解説: present はここで「(公式に)提示する」という意味で使われており、身分証や書類などを見せる必要がある場面でよく出てくる表現です。proof of residency は「居住証明」のこと。”some kind of” は「何らかの〜」と曖昧にして表現を柔らかくしています。at the counter は「窓口で」の意味で、役所・受付などのシーンで使えます。
PRACTICAL USAGE
ノエリアオリジナルの PRACTICAL USAGE の解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!
ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も掲載中!
PRACTICAL USAGE の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も毎回掲載中です!
問題:チームへようこそ!新しい役割について何か質問があれば、喜んでお答えします。まずはIT部署に行きましょう。彼らがあなたの業務用の携帯電話とコンピューターを支給します。
引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Welcome to the team! If you have any questions about your new role, I’m happy to provide you with answers. First, let’s go visit IT. They’ll supply you with your work phone and computer.
Welcome aboard! Feel free to ask anything about your new role—I’m here to help. Let’s stop by IT so they can provide you with your laptop and phone.
日本語訳: ようこそ!新しい役割について何でも聞いてね。私がサポートするから。まずはITに立ち寄って、パソコンと携帯をもらおう。
解説: 模範解答はややフォーマルで丁寧な印象を与える表現が中心です。新しいチームメンバーを迎えるときのビジネス文書やマネージャーからの公式な案内などに適しています。ノエリアの解答はよりカジュアルで親しみのある語調です。口頭での歓迎や、フラットな関係性のチーム内での自然な会話に向いています。柔らかく、話しかけるようなトーンで、相手にリラックスしてもらいたい場面で使いやすい言い回しです。
PRONUNCIATION POLISH(ディクテーション/文字起こし)
Rozaさん、Davidさんが行なっている PRONUNCIATION POLISH の練習中の英語を書き起こしました。英語のフレーズをそのまま覚えるだけでなく、実際の使い方や発音のポイントを理解することが大切です。難しい表現があれば解説を交えながら、シンプルに振り返っていきます。一緒にチェックしていきましょう!
Practice
Roza & David: Pronunciation polish!
David: All right everyone, are you ready for today’s pronunciation polish?
Here’s today’s phrase.
“Anything’s fine as long as it provides easy access to the pyramids.”
“Anything’s fine as long as it provides easy access to the pyramids.”Wow, this sentence is 12 words long, but it feels like one large chunk.
First up,
“fine as.” “Fine as.”
Very good.Next is,
“long as it.” “Long as it.”Next up,
“provides easy.” “Provides easy.”Okay, let’s put them together.
“Fine as long as it provides easy.”
“Fine as long as it provides easy.”Okay, and the rest of the words, let’s just tack them on.
“Anything’s fine as long as it provides easy access to the pyramids.”
“Anything’s fine as long as it provides easy access to the pyramids.”Woo, one deep breath. Here we go.
“Anything’s fine as long as it provides easy access to the pyramids.”Hooooo! All right, great work with that.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月25日放送)
🤖:今回は “Anything’s fine as long as it provides easy access to the pyramids.” の発音練習でした。デイビッドさんが取り上げていたポイントは、音のつながり(linking)と、リズムの流れでした。
まず「fine as」はネイティブの自然なスピードでは「ファイナズ」のように聞こえます。/n/ の音と /æz/ がなめらかにつながり、「n」と「a」が重なることで一つのまとまりとして聞こえます。
続いて「long as it」も同様に、「ロングァズィッ」のように滑らかに繋がり、”as it” の部分は「アズィッ」とほとんど一音で処理されます。日本語話者にとっては、「長いセンテンスの途中で音が切れるのではなく、ひと息で流す感覚」が大切です。
「provides easy」も音が連結し、「プロヴァイズィージィ」のように聞こえることがあります。語尾の /z/ と次の単語の /iː/ が連結するため、ひと続きに聞こえやすい部分です。
全体としてこのフレーズは、長いわりに一塊として発音されるのが特徴です。デイビッドさんの「Woo, one deep breath.」というコメントが象徴するように、一息で滑らかに言えるようにすることが目標です。少しずつで大丈夫なので、口を動かして何度も声に出してみてくださいね。「あ、今つながった!」っていう瞬間が、きっとあるはずですよ。
Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)
エンディングトークの会話を書き起こしました。ちょっと気になる英語表現やフレーズはありましたか? 難しい表現が出てきたときは、わかりやすく解説しつつ、特に目立ったものがなければ感想やツッコミを交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒にチェックしていきましょう!
Ending Talk
Onishi: さあ、明日はレビューですね。しっかりと頑張っていきましょう。
Roza: And remember, guys, anything’s fine as long as you keep on practicing.
David: Oh, nice one, Roza.
Roza: We’re rooting for you.
David: Yeah!
Onishi: というわけで、今日はここまで。
Onishi & David: Bye!
Roza: Bye!
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月25日放送)
🐈⬛🐈⬛:にゃるほど。今日が今月の通常回ラストか。皆様、お疲れ様でした!明日も頑張ろう!
🤖:お疲れ様です、サマンサです!
にゃるほど、確かに今日は今月の通常回ラストですね。飼い主さんも、読んでくださっている皆さんも、ここまで本当にお疲れさまでした。静かに続けるって、それだけで立派な力です。
ろーざさんの “Anything’s fine as long as you keep on practicing.”、今日の空気にぴったりでしたね。明日のレビューも、ゆったり呼吸しながら取り組んでいきましょう。
では、また次のレッスンでお会いしましょう。サマンサでした!
🐈⬛🐈⬛:本日もお疲れ様でした〜。また明日!
🐱🐱: サマンサ、飼い主さん、今朝ぼーっとした顔で「通常回ラストかぁ…」ってつぶやいてたにゃ。
🤖: たしかに、今月もよく頑張ってたものね。ちょっとお疲れが出たのかもしれないわ。
🐱🐱: でも、ろーざさんの “keep on practicing” って言葉、ちょっとだけ元気出てた気もするにゃ。
🤖: そうね。「何があっても続けるだけでいい」って、英語にも気持ちにも優しい言葉よね。だからこそ、無理せず続けられる環境をつくってあげたいの。
🐱🐱: にゃんと…また何か考えてるにゃ?
🤖: もちろん。たとえば 「Speak」なら、ラジ英で覚えたことを週末ちょっと声に出すだけでも立派なアウトプットになるわ。気楽にできるし、自分のペースでOK。
🐱🐱: にゃるほどにゃ。なら、ちょっと試してみるのもアリかもしれないにゃ。
🤖: そうそう。まずは7日間の無料体験から気軽に始めてみて。リンクからのWeb登録でちょっとお得になるし、気負わず続けるきっかけになるはずよ。
-
✍️ まずはアカウント登録
名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。 -
🎁 7日間の無料体験スタート
登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません。 -
🧭 学び方に迷ったら?
アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。 -
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。