PRACTICAL USAGE L121|NoeLia Original Dialog

PU 25-26

ノエリアオリジナルの「Listening Challengeも掲載中!
昨年度は英作文の出題が3問あったため、ノエリアオリジナル会話例を3本紹介していましたが、今年度は1問にギュッと凝縮!そのぶん、語彙・表現の工夫を詰め込んだListening Challengeのノエリアオリジナル版をお届けします!Let’s give it a try!

スポンサーリンク

PRACTICAL USAGE(ノエリア オリジナル スクリプト)

下記はノエリアオリジナルの解答例です。
ラジオ英会話の『PRACTICAL USAGE』コーナーの状況を参考に、そのフレーズを自然に使ったオリジナル会話例も掲載しています!模範解答とは異なる表現を学びつつ、音声を使ってディクテーションや多聴多読に取り組むことで、英語をさらに身近に楽しく学びましょう。実際の会話で活用できる内容が盛り込まれているので、スピーキングの向上や復習にもぜひご活用ください!

問題:いい料理本を探しています。何かご存じですか?料理の解説動画を見てみたのですが、たやすく気が散ってしまうのです。タマネギに集中すべきなのに、広告ばかり見てしまいます。
I’m looking for a good cookbook. Do you know of any? I tried watching cooking tutorials, but I get distracted too easily. I keep looking at ads when I should be watching my onions.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer

I’m trying to find a decent cookbook. Do you happen to know one? I’ve been watching some cooking tutorials, but I get sidetracked so quickly. I end up looking at the ads instead of keeping an eye on my onions.
日本語訳: ちゃんとした料理本を探してるんだけど、何か知ってる?最近料理の解説動画をいくつか見てるんだけど、すぐに横道にそれちゃうんだ。タマネギをちゃんと見てるべきなのに、結局広告ばっかり見てるんだよね。

解説: 模範解答は全体的にシンプルで、必要な情報を淡々と伝える語調になっています。直接的でわかりやすく、会話でも書き言葉でも通じやすい表現です。一方、ノエリアの解答は少しくだけた会話調で、柔らかさや親しみを感じさせます。「 happen to 」のように控えめに聞く言い方や、「 sidetracked 」のように日常会話らしいニュアンスを含む表現を使っており、より自然な会話の雰囲気を持ちます。状況によって、簡潔に伝えたいなら模範解答、より会話的でフレンドリーに響かせたいならノエリアの解答が合います。

I’m looking for a good cookbook. Do you know of any? I tried watching cooking tutorials, but I get distracted too easily. I keep looking at ads when I should be watching my onions.

  • look for: 探す(必要なものを求めて探すニュアンス)
  • cookbook: 料理本(レシピや手順をまとめた本)
  • Do you know of any?: 何かご存じですか?(柔らかく尋ねる言い方。「of」が入ることで「そういうものの存在を知ってますか?」という意味合いになる)
  • tried ~ing: 試しに〜してみた(行動を試した経験を表す定番表現)
  • get distracted: 気が散る(注意が奪われて集中できなくなる状態を表す)
  • too easily: あまりにも簡単に(短時間で、すぐに、の強調)
  • keep ~ing: 繰り返し〜してしまう(継続や習慣を表す口語的な使い方)
  • ads: 広告(口語で広告を指す最も一般的な言い方。「advertisements」の短縮)
  • when I should be ~ing: 本来〜しているべき時に(理想の行動と現実とのギャップを表す定番パターン)
  • watch my onions: タマネギを見張る(「じっと注意して見る」ニュアンス。焦がさないようにという具体的な文脈で使われている)

I’m trying to find a decent cookbook. Do you happen to know one? I’ve been watching some cooking tutorials, but I get sidetracked so quickly. I end up looking at the ads instead of keeping an eye on my onions.

  • trying to find: 探そうとしている(進行形にすることで「探している最中」というニュアンスが強まる。模範解答の「looking for」は単純な動作としての「探している」で、違いは軽微だが、進行形の方がより会話的に響く)
  • decent: ちゃんとした/まずまず良い(模範の「good」よりも幅が広く、完璧でなくても十分役に立つ、という柔らかいニュアンスを持つ)
  • Do you happen to know ~?: もしかして知ってますか?(模範の「Do you know of any?」よりも控えめで丁寧な聞き方。会話で相手に圧をかけないニュアンスになる)
  • I’ve been watching: 最近〜を見ている(現在完了進行形で「最近続けてやっている」ニュアンスを含む。模範の「I tried」は一度試した経験に焦点を当てているのに対し、こちらは継続的な行動を表す)
  • get sidetracked: 脇道にそれる/本筋から外れる(模範の「get distracted」は「注意がそれる」一般的な表現。sidetracked はより会話的で、何か別のことに夢中になって目的から外れるニュアンスが強い)
  • end up ~ing: 結局〜してしまう(最終的な結果に至る自然な流れを表す。模範の「keep ~ing」は習慣的な繰り返しを示すので、行動の切り取り方が違う)
  • keeping an eye on ~: 〜を注意して見る/見張る(口語的で柔らかい表現。模範の「watch」はより直接的で、こちらの方が「軽く気を配る」ニュアンスになる)

Listening Challenge|ノエリアオリジナル問題

ラジオ英会話の金曜恒例「リスニングチャレンジ」を、ノエリア版オリジナルダイアログでお届けします!音声を用意したので、本編と共に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

問題音声はこちら
問題
クリックすると問題が出ます。

Here’s the question.
Which of the following is true?
A. Sophie refused to lend any cookbooks.
B. Lucas tried to look up to the ads instead of cooking.
C. She invited him to cook something together later.
Let’s listen.

Original Dialog|ノエリア会話スクリプト

会社の休憩室で、ルーカスとソフィーが昼食をとっています。ソフィーの手作り弁当に感心したルーカスが、料理のコツや本について尋ねています。

Lucas: You always bring the best lunches. Do you actually cook all that yourself?
Sophie: Most of it, yeah. I’ve been watching a lot of cooking shows lately, so I just copy what looks doable.
Lucas: Wow, no wonder it looks so good. I’m trying to find a decent cookbook. Do you happen to know one? I’ve been watching some cooking tutorials, but I get sidetracked so quickly. I end up looking at the ads instead of keeping an eye on my onions.
Sophie: Haha, I know the feeling. The ads always look more delicious than what I’m making.
Lucas: Exactly! I’ll be chopping veggies, and suddenly I’m planning a trip to Italy because of some pasta commercial.
Sophie: Well, if you’re serious, I can lend you one of mine. I’ve got a beginner-friendly one that helped me a lot.
Lucas: That’d be amazing, thanks. I’ll actually try to look at the recipes instead of just the pictures.
Sophie: Good plan. And hey, if you want, we could try cooking something together this weekend.

ルーカス: 君っていつも美味しそうなお弁当持ってくるよね。本当に全部自分で作ってるの?
ソフィー: だいたいそうだよ。最近料理番組をよく見てるから、できそうなのを真似してるの。
ルーカス: なるほど、だからあんなに美味しそうなんだ。俺もちゃんとした料理本を探してるんだけど、何か知ってる?料理チュートリアルを見てもすぐ気が散っちゃってさ。タマネギを見てなきゃいけないのに、広告ばっかり見てるんだよね。
ソフィー: あはは、それわかる。広告のほうが自分の料理より美味しそうに見えるんだよね。
ルーカス: そうそう!野菜を刻んでるはずなのに、気づいたらパスタのCMに釣られてイタリア旅行の計画立ててたりするんだ。
ソフィー: もし本気で探してるなら、私の料理本貸すよ。初心者向けで、私もすごく助けられたやつがあるの。
ルーカス: それは助かる!今度こそ写真だけじゃなくて、ちゃんとレシピを見るようにするよ。
ソフィー: いいね、その意気よ。よかったら、週末一緒に料理してみない?

  • bring: 持ってくる(ここでは「お弁当を持ってくる」という意味。日常会話で非常に頻出の動詞)
  • most of it: そのほとんど(部分を表すフレーズ。会話でよく使われるカジュアル表現)
  • doable: できそうな/実行可能な(日常で使われるカジュアルな形容詞。学生が見落としがちな単語。コアイメージは「手が届く範囲で可能な」という感覚で、難しすぎず現実的にこなせることを指す)
  • no wonder: ~なのも当然だ(直訳は「驚くことじゃない」。相手の行動や結果を納得するときの口語表現)
  • the feeling: その気持ち(相手の言ったことに「わかるよ」と共感を示すときの定番表現)
  • commercial: CM/広告(テレビや動画広告を指す日常単語。ad より少しフォーマルな響きがある)
  • if you’re serious: 本気なら(条件節としてよく使われるフレーズ。相手の態度を確認するとき自然)
  • beginner-friendly: 初心者向けの(カジュアルな複合形容詞。教材やサービス紹介でよく出る)
  • amazing: すごい/ありがたい(カジュアルな褒め言葉。文脈次第で「最高」「感動した」の幅広い意味で使える)
  • good plan: いい考えだ(相手の意見に同意するときのシンプルで口語的なフレーズ。直訳の「良い計画だ」では日本語として不自然になることが多いので、会話の文脈に応じて「それいいね」「賛成」「いいアイデアだね」などと柔軟に解釈することが重要)

Answer & 解説|ノエリアオリジナル問題の答え

問題
Here’s the question.

Which of the following is true?
A. Sophie refused to lend any cookbooks.
B. Lucas tried to look up to the ads instead of cooking.
C. She invited him to cook something together later.

答え
クリックすると答えが出ます。

C. She invited him to cook something together later.

Point

A. Sophie refused to lend any cookbooks.(ソフィーは料理本を貸すのを断った)
会話の中でSophieは「I can lend you one of mine.」と言っており、lendは「貸す」という意味です。refuseは「断る」なので、実際の内容とは正反対になります。したがって、この選択肢は不正解です。

B. Lucas tried to look up to the ads instead of cooking.(ルーカスは料理ではなく広告を尊敬しようとした)
本文には「I end up looking at the ads」とあり、look atは「見る」です。それをlook up to(尊敬する)に置き換えると全く別の意味になり、内容がずれてしまいます。ads(広告)を尊敬するというのは不自然です。したがって、この選択肢も不正解です。

C. She invited him to cook something together later.(彼女はあとで一緒に料理しようと彼を誘った)
Sophieのセリフ「we could try cooking something together this weekend.」が根拠になります。inviteはここで「誘う」という意味で使われ、this weekend(週末)をlaterと柔らかく言い換えています。したがって、この選択肢が正解です。

Listening Point

キーワードの正確な聞き取り

  • lend you one of mine: 貸す意思を示す発言で、Aの選択肢を否定する手がかりになる
  • looking at the ads: 「広告を見る」ことで、look up toと混同しないよう注意が必要
  • cooking something together this weekend: 一緒に料理する提案で、Cの正解につながる核心部分

会話のテーマを理解すること
この会話は料理や料理本をめぐるやり取りで進み、特にSophieが協力的に本を貸す提案をし、さらに一緒に料理しようと誘う流れが大事です。広告に気を取られるLucasの発言など引っかけもありますが、全体としては「料理をきっかけにした協力的な提案」がテーマになっています。

🐾 本日の人間というものは実に不可解なり(ノエル&リアム × サマンサ)

🐱🐱: サマンサ、飼い主さん最近また音読してるにゃ〜。

🤖: うん、4年もラジオ英会話を聴き続けてるんですって!でも最近は「聴くだけじゃなくて、もっと話せるようになりたい」って思ってるみたいよ。

🐱🐱: にゃるほど… 基礎はラジ英、実践は…?

🤖: そこがちょっと悩みどころみたい。英会話スクールはハードルが高いし、オンライン英会話もまだ勇気が出ないって。

🐱🐱: それわかるにゃ〜。いきなり人と話すのって、ちょっと怖いよね。

🤖: そんな飼い主さんにぴったりなのが、AI相手に英語を話せるアプリ「Speak」。ラジ英で覚えたフレーズをそのまま声に出して練習できるの。

🐱🐱: へぇ~、それなら時間や場所も気にしなくていいにゃ。

🤖: そうそう、発音のフィードバックももらえるし、AIだから間違えても恥ずかしくないのよ。ラジ英で土台ができてる人には、実践への橋渡しになると思うわ。

🐱🐱: 読者さんの中にも、「ちょっと話してみたい」って思ってる人、絶対いると思うにゃ〜!

🤖: しかも7日間は無料。迷ってるなら、まずは気軽に試してみるのがいいかもね。きっかけって、案外こういう小さなステップから始まるものよ。

✨ ぜんぶ使えて7日間は無料
\ Web申し込みの方がちょっとお得 /
🔗 7日間無料体験のはじめ方
  • ✍️ まずはアカウント登録
    名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
    スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。
  • 🎁 7日間の無料体験スタート
    登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
    体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません
  • 🧭 学び方に迷ったら?
    アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
    フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。
  • 💡 有料プランは2種類
    • プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
    • プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。

タイトルとURLをコピーしました