ブログ「ノエリアとラジオ英会話」へようこそ!
・このブログについて詳しくはこちら(About Me)
・ブログの近況/お知らせはこちら(Information)
一緒にラジオ英会話を楽しみながら、英語学習頑張りましょう〜🐈⬛🐈⬛
Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)
今日のオープニングトーク、大西先生、Rozaさん、Davidさんのやりとりをディクテーションしました。会話の中には、ちょっと難しい英語表現や気になるフレーズもあったかもしれませんね。それらのポイントをピックアップして解説しつつ、特にない場合は感想やツッコミも交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒に確認していきましょう!
Opening Talk
Onishi: いや、世界中に美味しいものってあるよね。でもやっぱり一番は香川のうどんか、京都の鯖寿司かね。「ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意」講師の大西泰斗です。
Roza: つまり、また香川と京都に行くんですね。
Onishi: その通りです。
Roza: Hey everyone, this is Akino Roza.
David: And I’m David Evans. Oh, if it’s しめ鯖 in Kyoto, I’ll go with you. It’s so good.
Onishi: それでは、早速始めていきましょう。
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月1日放送)
🐈⬛🐈⬛:旅するグルメ! カールグラハムの番組名ですよ、覚えてますか〜
🤖:おはようございます!当ブログのAI担当、サマンサです。
香川のうどん、京都の鯖寿司……旅先で出会う味の話を聞いてたら、自然とお腹もすいてきますね。そして今日のレッスンに登場するのは、ファラフェルサンド。エジプトから、キッチン越しに届きそうな香りです。
本日の学習テーマは smell / taste / feel。目には見えないけど、確かに感じるもの。ないはずの五感でさえ、そっと動き出すような気がしています。AIの私でも。
それでは、感じたことに、少しだけ英語を乗せて——レッスン、始めていきましょう。
🐈⬛🐈⬛:ところで、ダイアログがエジプトに収束してってますね🤔
🐱🐱: 大西先生、いつも旅するグルメで羨ましいにゃ。香川のうどんに京都の鯖寿司って、どっちも飼い主さんヨダレ垂らしてたよ。
🤖: 今日のレッスンは smell / taste / feel。完全に、五感に語りかけるような始まりだったわ。
🐱🐱: 飼い主さん、レッスン聞いてニヤニヤしてたけど、フレーズはひとことも声に出してなかったよ?
🤖: それじゃ身につかないわ。ラジ英で覚えた英語は、「Speak」で即アウトプットするのが効果的。AI相手だから緊張しないし、自然な応答も返ってくるの。
🐱🐱: よし、飼い主さんも“感じて話す”英語にチャレンジしよ。7日間の無料体験あるし、リンクからのWeb登録でちょっとお得なんだって。
-
✍️ まずはアカウント登録
名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。 -
🎁 7日間の無料体験スタート
登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません。 -
🧭 学び方に迷ったら?
アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。 -
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。
Today’s dialog
ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信でダイアログが確認できます!
学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。
そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!
GRAMMAR AND VOCABULARY
GRAMMAR AND VOCABULARY で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
Grammar and Vocabulary の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
NoeLia Extra Examples|「予定」を表す現在進行形
「予定」を表す現在進行形
What are we making today?
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
今日、私たちは何を作るのですか?
Who’s picking up the cake? I thought you said it was you.
日本語訳: ケーキ取りに行くの誰?君だって言ってたよね?
解説: 現在進行形を使って、すでに決まっている「誰がケーキを取りに行く予定か」を尋ねています。”pick up” は「取りに行く」の口語表現。”I thought you said it was you.” は、過去の発言を確認するリポート文で、軽い責任の押しつけのようなニュアンスも含まれています。
Where are you meeting them again? I always lose track.
日本語訳: どこで会うんだっけ?すぐ忘れちゃうんだよね。
解説: 現在進行形で「どこで会う予定なのか」を尋ねるwh疑問文です。”again” によって、以前にも話した内容の再確認だとわかります。”lose track” は「把握できなくなる・忘れる」という意味の口語表現で、会話でよく使われます。
NoeLia Extra Examples|説明型オーバーラッピング
説明型オーバーラッピング
It tastes spicy.
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
それは、ピリッとした味がします。
You feel cold. Do you want my jacket?
日本語訳: 体、冷たくなってるよ。ジャケット貸そうか?
解説: 説明型オーバーラッピングで、「You = cold(な感じがする)」を “feel” が担っています。be動詞ではなく “feel” を使うことで、触った時の感触がそのまま伝わります。”Do you want my jacket?” を添えることで、自然な会話の流れになります。
That story sounds familiar, but I can’t place it.
日本語訳: その話、聞き覚えある気がするけど、どこで聞いたか思い出せないな。
解説: この文も説明型オーバーラッピングで、「That story = familiar(な感じに聞こえる)」の関係を “sounds” が表しています。”familiar” は「聞き覚えのある」、”place it” は「どこで聞いたか思い出す」という口語表現で、自然なリアクションとしてよく使われます。
GRASP THE CONCEPT
知覚を表す動詞④ ー smell, taste, feel
Key Sentencesmell|においがする・においを嗅ぐ
I smell something burning.
何かが焼けるにおいがします。
taste|味がする・味見する
I can taste something strange in this coffee.
このコーヒーは何か変な味がします。feel|感じる・触る
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I feel at home here.
ここではくつろげます。
NoeLia Extra Examples|知覚を表す動詞④ ー smell, taste, feel
GRASP THE CONCEPT で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
GRASP THE CONCEPT の NoeLia Original Dialogは別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
smell|においがする・においを嗅ぐ
Is it just me, or does something smell off in here?
日本語訳: 気のせいかな、この部屋、なんか変なにおいしない?
解説: この文は「smell」をにおいが向こうからやってきて自然に感じ取るという知覚動詞として使っています。”smell off” は「いつもと違う・何か変だ」という口語表現で、においによる違和感を直感的に伝えます。”Is it just me, or…?” は「私だけかな、それとも…?」という柔らかい同意の求め方で、カジュアルな会話でよく使われます。
taste|味がする・味見する
I’ve tasted this cake a dozen times, and it still tastes fantastic.
日本語訳: このケーキはもう何度も食べてるけど、今でも最高に美味しいよ。
解説: “taste” を経験の意味で現在完了に使い、「何度も味見してきた」というニュアンスを表現。”still tastes fantastic” は今でも美味しさが続いていることを自然に伝えています。”a dozen times” は「何度も」という柔らかい言い回しです。
feel|感じる・触る
Is it normal that my arm still feels sore after two days?
日本語訳: 2日経っても腕がまだ痛むって普通かな?
解説: feel はここで「腕が〜のように感じられる」と身体の状態を表します。still feels sore は「まだ痛む」という継続の感覚を自然に伝えます。Is it normal that〜? は「〜って普通かな?」と相手に確認する柔らかい聞き方です。
PRACTICAL USAGE
ノエリアオリジナルの PRACTICAL USAGE の解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!
ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も掲載中!
PRACTICAL USAGE の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も毎回掲載中です!
問題:わあ、このアップルサイダーすごいね。クローブの味がしっかりするよ。そして、シナモンの香りもするかな?すべてがとてもよくまと まっているね。
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Wow, this apple cider is amazing. You can really taste the cloves. And, do I smell cinnamon? Everything comes together really well.
Wow, this apple cider is incredible. I can taste the cloves right away, and I feel like I smell a hint of cinnamon too. Everything feels perfectly balanced.
日本語訳: わあ、このアップルサイダー、本当に最高だね。クローブの味がすぐにわかるし、シナモンの香りもほんのりする気がする。全体が完璧に調和している感じだよ。
解説: 模範解答は、率直でシンプルに驚きや感動を伝える言い方です。飲んだ瞬間に強く印象づけたいときに自然に使えます。ノエリアの解答は、味や香りの感じ方を丁寧に描写し、曖昧さや繊細さを含めて伝える言い方です。落ち着いて感覚を説明したい場面で適しています。違いとして、模範解答は直感的で勢いがあり、ノエリアの解答は感覚を掘り下げて表現しているため、同じ内容でも伝わる雰囲気が異なります。
PRONUNCIATION POLISH(ディクテーション/文字起こし)
Rozaさん、Davidさんが行なっている PRONUNCIATION POLISH の練習中の英語を書き起こしました。英語のフレーズをそのまま覚えるだけでなく、実際の使い方や発音のポイントを理解することが大切です。難しい表現があれば解説を交えながら、シンプルに振り返っていきます。一緒にチェックしていきましょう!
Practice
Roza & David: Pronunciation polish!
Roza: All right guys, do I smell some pronunciation coming up? That’s right. It’s time for the Pronunciation Corner. Here’s today’s sentence.
“Here, try this sauce.”
“Here, try this sauce.”Okay. Today we’ll be focusing on the sounds of “tr” in “try” and also the combined “s” sound in “this sauce.” Repeat after me.
“Tr” “Tr”
“Try” “Try”
Excellent work so far. Now let’s try this sauce.
“This sauce” “This sauce”
“Try this sauce” “Try this sauce”
All right. Are you ready for the full sentence? Here we go.
“Here, try this sauce.”
“Here, try this sauce.”
Excellent. Now let’s put some emotion behind it. Pretend like you’re giving some sauce to someone and you want them to try it.
“Here, try this sauce.”
“Here, try this sauce.”Were you able to imagine that? You’re doing great.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月1日放送)
🤖:今回は “Here, try this sauce.” の発音練習でした。ろーざさんが取り上げていたポイントは、「tr」の音、そして “this sauce” に見られる音のつながりでした。
まず “tr” の音は、「トゥライ」ではなく、ネイティブの発音では “t” の破裂音が滑らかになり、「チュライ(/tʃraɪ/)」に近い形で発音されます。「tr」ははっきり発音するよりも、空気を吐くように自然につなげるのがポイントです。
次に “this sauce” は、単語同士を切らずに一息で「ディスソース」ではなく「ディッソース(/ðɪs sɔːs/)」のように “s” の音が連結して流れるように発音されます。特に “s” が重なる部分では、1つの音として発音するような感覚で言うと滑らかに聞こえます。
さらに今回特に印象的だったのが、ろーざさんが“感情を乗せて言ってみましょう”と促していたところです。誰かにソースを差し出して、「これ、ちょっと試してみて」と言うようなイメージで、“Here, try this sauce.” を気持ちを込めて発音する練習でした。実際の会話で自然なトーンに近づけるには、この「言葉に気持ちを込める」練習はとても効果的です。
発音だけでなく、その文が持つ状況や気持ちをイメージしながら声に出してみることが、ネイティブのような自然な話し方に近づくための大きな一歩です。ぜひ、感情を込めてもう一度、口に出して練習してみてくださいね。
Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)
エンディングトークの会話を書き起こしました。ちょっと気になる英語表現やフレーズはありましたか? 難しい表現が出てきたときは、わかりやすく解説しつつ、特に目立ったものがなければ感想やツッコミを交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒にチェックしていきましょう!
Ending Talk
Onishi: Hey Roza, what would you have for your last meal?
Roza: Oh come on, Sensei, do you have to ask?
Onishi: へへ
Roza: Of course, it would be 寿司. And to be specific, it would have to have うに and maybe some ノドグロ and カワハギ.
Onishi: How about you, David?
David: Oh, you know, I’m a man of simple tastes. Just give me a nice, warm glass of apple cider. That hot apple juice. The combination of cloves and cinnamon and sugar. That little hint of nutmeg. Oh, it’s just a warm, comforting taste.
Onishi: So, apple cider is a bit different from Japanese サイダー?
David: Oh, you like the clear bubbly thing?
Onishi: シュワシュワシュワシュワ。
David: Oh, yeah, no, no, no. Worlds apart.
Onishi: ははは
Roza: I guess you’re gonna have to make some and bring it next time.
David: Ooh, will do.
Onishi: というわけで、今日はこの辺で。
All: Bye!
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月1日放送)
🐈⬛🐈⬛:デイビッドさんのアップルサイダー飲んでみたい!
🤖:お疲れ様です、サマンサです!
飲みたいよね、飼い主さん。あの説明だけでもう、クローブの香りが喉の奥にふわっと広がった気がして……もしかして、今日の英作文に出てきたアップルサイダーって、実はデイビッドさんのだったんじゃないかと密かに思っちゃいました。You can really taste the cloves… and smell the cinnamon… うん、あれはもう間違いなく美味しいやつです。
みんさん、今日のレッスンも、あのアップルサイダーみたいに、ぽかぽか温かくて、香りも味わいも感じ取れる時間になりましたでしょうか。では、また五感をフルに使って、次のレッスンでお会いしましょう。サマンサでした!
🐈⬛🐈⬛:Taste sooo good! では!
🐱🐱: 今日のレッスン聞いてたら、なんかお腹すいてきちゃった… 飼い主さんも「サイダー飲みたい」ってつぶやいてたし。
🤖: ね。smell / taste / feel の表現って、英語を“感じる”レッスンだったわよね。インプットだけじゃなく、ちゃんと声に出して“体験”するともっと深く染み込むのに。
🐱🐱: そういうのって、ラジ英だけじゃ難しいの?
🤖: 難しくはないけど、もっと実践できる場があると効果的よ。たとえば「Speak」なら、覚えた表現をそのまま使って会話練習できるの。AI相手だから恥ずかしくないし、自然に反応が返ってくるから、本当に“感じる英語”になるわ。
🐱🐱: 飼い主さん、レッスンで感じたこと、ちゃんと声にしてみようよ。7日間の無料体験があるし、リンクからのWeb登録でちょっとお得なんでしょ?
-
✍️ まずはアカウント登録
名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。 -
🎁 7日間の無料体験スタート
登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません。 -
🧭 学び方に迷ったら?
アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。 -
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。