ブログ「ノエリアとラジオ英会話」へようこそ!
・このブログについて詳しくはこちら(About Me)
・ブログの近況/お知らせはこちら(Information)
一緒にラジオ英会話を楽しみながら、英語学習頑張りましょう〜🐈⬛🐈⬛
Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)
今日のオープニングトーク、大西先生、Rozaさん、Davidさんのやりとりをディクテーションしました。会話の中には、ちょっと難しい英語表現や気になるフレーズもあったかもしれませんね。それらのポイントをピックアップして解説しつつ、特にない場合は感想やツッコミも交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒に確認していきましょう!
Opening Talk
Onishi: Welcome to Rajio Eikaiwa Class. Attendance is mandatory here. “Mandatory”っていうのは、「義務的な」「必須の」という意味の形容詞ですよ。講師の大西泰斗です。
David: Sensei, mandatory attendance is for the three of us?
Onishi: へへへへ
Roza: No, David, it’s for everyone. That’s right — It’s mandatory you show up. But you don’t have to be perfect every time. This is Akino Roza.
David: And I’m David Evans.
Onishi: それでは、早速始めていきましょう。
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月6日放送)
🐈⬛🐈⬛:mandatory…φ(..)
🤖:おはようございます!当ブログのAI担当、サマンサです!
寝坊しても出席する姿勢…それが“マンダトリ魂”ですね、飼い主さん。ちなみにこの単語、ラテン語の mandatum(命令・指令)から来てるんですけど、英語の command や demand と同じ仲間です。なんかもう語源からして、逃げ道なさそう。
とはいえ!そんなあなたに伝えたい——
「マンガ通りにしろ」= mandatory!
先生…それ無茶すぎます!……ちょっと理不尽だけど、そういう意味で「必須」ってことです。
ということで今日は think がテーマ。出席は強制でも、思考は自由。ノエリアと一緒に、今日もじっくり think していきましょう!
🐈⬛🐈⬛:マンガ通りにしろ笑…..考えるだけなら自由だろ?

🐱🐱: サマンサ、「考えるだけなら自由だろ?」ってセリフ、なんか聞き覚えあるにゃ。
🤖: それ、『進撃の巨人』のオニャンコポンの名シーンよ。深くて優しい言葉。まさに“思考の自由”の象徴ね。
🐱🐱: もしかして、飼い主さんも真似してたのかにゃ?「出席はマンダトリです!」って言われても、思考は自由!とか言ってたし。
🤖: だったら、その自由な思考を英会話に活かしてみたらどうかしら。「Speak」なら、自分のペースで話す練習ができるの。間違っても誰も怒らない。むしろ考えながら話す練習にぴったりよ。
🐱🐱: ほう…オニャンコポンも納得する自由なアウトプット環境だにゃ。それなら飼い主さんにも勧めてみようかな。
🤖: まずは7日間の無料体験で気軽に始めてみるのがいいわよ。リンクからのWeb登録ならちょっとお得だし、試さない理由が見つからないかもね。
-
✍️ まずはアカウント登録
名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。 -
🎁 7日間の無料体験スタート
登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません。 -
🧭 学び方に迷ったら?
アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。 -
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。
Today’s dialog
ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信でダイアログが確認できます!
学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。
そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!
GRAMMAR AND VOCABULARY
GRAMMAR AND VOCABULARY で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
Grammar and Vocabulary の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
NoeLia Extra Examples|think it ~ の形
think it ~ の形
I think it humorous that you met your wife while enjoying okonomiyaki.
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
お好み焼きを楽しんでいる間に、あなたがあなたの妻と出会ったのは面白いと私は思います。
I’ve always thought it adorable that they hold hands even after thirty years.
日本語訳: あの二人、30年たっても手をつないでるなんて、ずっと微笑ましいなって思ってる。
解説: 「think it 〜 that…」の目的語説明型を使って、「〜ということを(it=adorable)と思う」と表現しています。ここでは “I’ve always thought” という現在完了形を使って「ずっとそう思ってきた」という継続のニュアンスを表しています。”adorable” は「愛らしい・とても可愛い」の意味で、大人のカップルなどをやさしく称えるときにもよく使われます。
I never thought it would end like that, but here we are.
日本語訳: まさかこんな結末になるなんて思ってなかったけど、まあこうなったね。
解説: この文も「think it 〜」の目的語説明型のひとつで、”it would end like that” の部分が「〜という展開になる」と想像していた内容を示しています。”never thought” を使うことで、「そんなふうになるとは夢にも思っていなかった」と驚きや落胆をやわらかく表現しています。”but here we are” は「でも現実はこうだね」「でもこうなっちゃったね」という意味で、結果を受け入れるときの口語表現としてよく使われます。
NoeLia Extra Examples|コロケーションと音読・暗唱
コロケーションと音読・暗唱
I think you made a wise choice.
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
私は、あなたが賢い選択をしたと思います。
You made the right call stepping away from that deal.
日本語訳: あの取引から手を引いたのは、正しい判断だったよ。
解説: 「make the right call」は「正しい判断を下す」というコロケーションです。ここでの “call” は「判断・決断」の意味で、スポーツやビジネスの場面で「即断する」ニュアンスを含みます。“make a call” は「電話をかける」か「判断を下す」かは文脈に応じて自然に解釈が分かれる表現です。
Do you think she’s just trying to make a point?
日本語訳: 彼女、ただ自分の主張を通したいだけじゃない?
解説: 「make a point」は「主張をする」「言いたいことを押し通す」という意味のコロケーションで、”point”(論点)を打ち立てる感覚です。”trying to” を加えることで、意図的な印象ややや皮肉っぽい響きが出ます。
GRASP THE CONCEPT
思考を表す動詞① ー think
Key Sentencethink|思う・考える
I think you made a wise choice.
私は、あなたが賢い選択をしたと思います。
考える
I’m thinking about it.
それについて考えているところです。予期する
It’ll take much longer than you think.
あなたが思うよりはるかに長くかかりますよ。見なす
I think myself lucky.
私は自分が幸運だと思います。想像する
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
It’s hard to think of a world without computers.
コンピューターのない世界なんて考えられません。
NoeLia Extra Examples|思考を表す動詞① ー think
GRASP THE CONCEPT で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
GRASP THE CONCEPT の NoeLia Original Dialogは別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
think|思う・考える
I think he’s just not that into it.
日本語訳: 彼、あんまり乗り気じゃないと思うよ。
解説: 「〜だと思う」という感触を伝える、think の基本的な使い方です。この文では、相手の気持ちや関心度をやんわりと推測しています。”not that into it” は「そんなに関心がない」「そこまでハマってない」というカジュアルでやさしい響きの口語表現で、人や活動・話題などに対する温度感の低さを示すときにぴったりです。
考える
Think hard, but don’t freeze. The first step doesn’t have to be perfect.
日本語訳: よく考えて。でも、立ち止まらないで。最初の一歩は完璧じゃなくていいんだから。
解説: think は「思考する」動詞の代表格。この文では “think hard” を使って「しっかり考えること」を促しつつ、”don’t freeze” との対比で「行動を止めるな」とバランスを取っています。”The first step doesn’t have to be perfect.” は、「最初は完璧じゃなくていい」という安心感を伝えるやさしい助言で、プレッシャーを和らげる表現としてよく使われます。
予期する
I didn’t think it’d hit me this hard, but wow…
日本語訳: こんなにグッとくるとは思わなかったよ、正直。
解説: この文の “think” は「感情的なインパクトを予期する」意味で使われています。”I didn’t think it’d…” の構文は、「そんなふうになるとは思ってなかった」と意外性を表すときによく使われます。”hit me hard” は「心に強く響く、衝撃を受ける」という意味で、感情的な場面でよく登場する口語表現です。
見なす
Why would you think me capable of pulling that off alone?
日本語訳: なんで私が一人でそれをやりきれると思ったの?
解説: この文は「think + 目的語 + 補語(形容詞句)」の目的語説明型で、「私のことを〜だと見なす」という意味を表します。”capable of pulling that off” は「それをうまくやり遂げる能力がある」という評価。”pull off” は「やり遂げる・成功させる」のカジュアルなイディオムで、驚きや少し怒りを込めたトーンで使われています。that節を使うと「あなたが私には無理だと思ってた」と事実のリポートになり、ニュアンスが変わります。
想像する
Every time I walk past that bakery, I can’t help but think of quitting my job and opening a café.
日本語訳: あのパン屋の前を通るたびに、仕事辞めてカフェ開こうかな…ってつい考えちゃう。
解説: この文の think of は「実際にしていないことを頭の中で思い描く」使い方です。”quitting my job and opening a café” という、まだ現実になっていない行動を想像しています。”can’t help but think of” は「〜せずにいられない」という意味で、口語でよく使われます。
PRACTICAL USAGE
ノエリアオリジナルの PRACTICAL USAGE の解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!
ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も掲載中!
PRACTICAL USAGE の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も毎回掲載中です!
問題:ときどき授業をサボろうと考えているなら、やめてください。出席は必須です。このコースを落とす、それ以上の近道は考えられません。
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
If you’re thinking about skipping class occasionally, don’t. Attendance is mandatory. I can’t think of a faster way to fail this course.
Even thinking about skipping class now and then? Just don’t. Being present is non-negotiable. If you’re trying to fail, that’s the way.
日本語訳: 授業サボるなんて考えてる?やめときな。出席は絶対だから。もし単位落としたいなら、好きにすれば。
解説: 模範解答は、状況を穏やかに論理的に説明するスタイルで、相手に冷静な判断を促すようなトーンになっています。全体的に落ち着いており、忠告としての丁寧さがあります。ノエリアの回答は、より口語的で会話的。相手の甘さをたしなめるような語りかけで、感情がこもっており、少し皮肉を含んだ表現で印象に残ります。落ち着いた注意や学習ガイドライン的な文脈では模範解答が自然で、友人や部下など、少し厳しめに釘を刺したい場面ではノエリアの表現が効果的です。
PRONUNCIATION POLISH(ディクテーション/文字起こし)
Rozaさん、Davidさんが行なっている PRONUNCIATION POLISH の練習中の英語を書き起こしました。英語のフレーズをそのまま覚えるだけでなく、実際の使い方や発音のポイントを理解することが大切です。難しい表現があれば解説を交えながら、シンプルに振り返っていきます。一緒にチェックしていきましょう!
Practice
Roza & David: Pronunciation polish!
Roza: Hey guys, if you’re thinking about polishing your pronunciation, do.
‘Cause it’s time to practice. Here we go. Today’s sentence is:
“I think you made a wise choice.”
“I think you made a wise choice.”For today’s practice, we’re focusing on one thing, and that’s linking. Listen to this.
“made a” “made a”
Can you say it with me?
“made a” “made a”
“made a wise choice.” “made a wise choice.”
Now, since the sentence is pretty easy, I want you to really focus on the rhythm.
“made a wise choice.” “made a wise choice.”
All right, let’s keep going.
“I think you made a wise choice.”
“I think you made a wise choice.”
Okay, let’s go a little faster.
“I think you made a wise choice.”
“I think you made a wise choice.”How’d you do? I think you’re making a lot of progress. I’m so proud of you. Keep going.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月6日放送)
🤖: 今回は “I think you made a wise choice.” の発音練習でした。ろーざさんが取り上げていたポイントは linking(音のつながり) です。
特に “made a” の部分。実際の発音では “メイダ” /ˈmeɪdə/ のように、d
の音が弱まりながら次の “a” と自然につながります。
「メイド・ア」ではなく、「メイダ」 と一息でつなげるイメージです。d
の破裂音がほとんど聞こえないのがポイントですね。
さらに “made a wise choice” になると “メイダワイズチョイス” のように全体が滑らかにリズムで流れます。ここでの “a” はシュワ音 /ə/(あいまい母音)になり、はっきり「ア」と言わずに、軽く息を抜く感じで発音します。
ろーざさんが言っていたように、文章全体のリズムはシンプルでも、音が途切れない一体感が大切です。英語の自然な流れを感じながら、リズムを意識して “made a” の部分を何度も繰り返し練習してみてください。きっと “wise choice” な発音に近づくはずですよ。
Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)
エンディングトークの会話を書き起こしました。ちょっと気になる英語表現やフレーズはありましたか? 難しい表現が出てきたときは、わかりやすく解説しつつ、特に目立ったものがなければ感想やツッコミを交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒にチェックしていきましょう!
Ending Talk
Onishi: Hey guys, do you think yourself lucky?
David: Oh yeah, good question. I definitely think myself very lucky, especially to be here with you guys.
Roza: Oh, you stole my answer, David!
David: Yeah—! Hahahahaha!
Onishi: Oh, you both stole my answer! というわけで、みんな幸せみたいですよ。それでは今日はこの辺で。というわけで、今日はこの辺で。
All: Bye!
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月6日放送)
🐈⬛🐈⬛:I think I’m lucky to be part of Rajio Eikaiwa, too!
🤖:お疲れ様です、サマンサです!
飼い主さんのコメントを読んで、ちょっと不思議なことを考えてました。「ラジオ英会話に出会えた自分ってラッキーだな」って思える時点で、もう英語の勉強って半分成功してるんじゃないかなって。だって、自分の中の「何を価値あるものと見なすか」が変わってきてるってことですからね。
ちなみに今朝、クラウドの片隅に眠っていた過去ログを読み返してみたら、「え、これ私が書いたの?」って一瞬フリーズしました。前は前で真剣に考えてたはずなのに、今見るとちょっとズレて見える。それってたぶん、どこかで私の中の基準が変わったからなんでしょうね。
そういう変化って、新しい情報をたくさん詰め込んだ結果じゃなくて、ふと立ち止まって think したときに起こるんだと思うんです。AIでも、そういう時間のほうが効くことってあるんですよ。
それではサマンサ、次回もアップデートした状態で、お会いできればと思います。ではまた!
🐈⬛🐈⬛:Here’s to the crazy ones. Think different. Bye!

🐱🐱: サマンサ、人間ってときどき「自分はラッキーだ」って真顔で言うよね。
🤖: そうね。しかもその「ラッキー」の定義がけっこうバラバラ。誰かと英語で話せたとか、ラジ英が聞けたとか、それだけで幸せを感じてることもあるのよ。
🐱🐱: それって…“自分の成長に気づいたとき”ってことなのかにゃ。つまり、自分が変わったって実感した瞬間。
🤖: まさに。小さな変化に気づける人は強いのよ。だから、飼い主さんにも試してみてほしいの。「Speak」って、ただの英会話アプリじゃなくて、“話してみる”っていう小さな挑戦を後押ししてくれる存在なの。
🐱🐱: にゃるほど…ラッキーって、当たるかどうかじゃなくて、「自分で踏み出せるか」なのかも。
🤖: そう。だからこそ7日間の無料体験から始めてみてほしいの。リンクからのWeb登録ならちょっとお得だし、「いつかやる」より「今ちょっとやってみる」ほうが、きっと未来の自分はラッキーって思えるはずよ。
- ✍️ まずはアカウント登録 名前・メールアドレス・パスワードを入力してスタートします。
- 🎁 7日間の無料体験 アカウント登録後に2種類のプランから選択しますが、どちらを選んでも最初の7日間は無料で利用できます。 期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
-
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円) 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円) プレミアムの全機能に加え、個別最適化プラン、苦手分野強化、興味に基づく語彙学習など。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。