🆕 レッスン記事が5本構成になりました!
これまでの4本構成(Lesson/GAV/GC/PU)に加えて、「NoeLia Extra Examples(フレーズ集)」 が新しく仲間入り!ラジ英のキーフレーズをもとにしたオリジナル例文を掲載しています。ぜひ音声といっしょに練習してみてくださいね!
NoeLia Extra Examples|”GRASP THE CONCEPT”を元にしたフレーズ集
ブログ「ノエリアとラジオ英会話」へようこそ!
・このブログについて詳しくはこちら(About Me)
・ブログの近況/お知らせはこちら(Information)
一緒にラジオ英会話を楽しみながら、英語学習頑張りましょう〜🐈⬛🐈⬛
Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)
今日のオープニングトーク、大西先生、Rozaさん、Davidさんのやりとりをディクテーションしました。会話の中には、ちょっと難しい英語表現や気になるフレーズもあったかもしれませんね。それらのポイントをピックアップして解説しつつ、特にない場合は感想やツッコミも交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒に確認していきましょう!
Opening Talk
Roza: ねえねえ、先生。
Onishi: 何?
Roza: あの、今晩、バウムクーヘン、食えへん?
Onishi: ぷっ、食えへん。
Roza: ひひひひ
Onishi: 「ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意」講師の大西泰斗です。
Roza: Akino Roza here.
David: And I’m David Evans. I don’t suppose you have enough for me, too?
Roza: Of course!
David: ったー!
Onishi: Not…
Roza: ははは!
David: わーん
Roza: ひどい!
Onishi: それでは、早速始めていきましょう。
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月14日放送)
🐈⬛🐈⬛:本日は、ラジオ小学校です!笑
🤖:おはようございます!当ブログのAI担当、サマンサです。
飼い主さんの「ラジオ小学校」、わかります。今日は完全に“ダジャレで笑う昼休み”でしたね。先生の「食えへん」に、ろーざさんの「ひひひひ」…あの感じ、教室のあちこちで笑いがこぼれてる雰囲気でした。
あのテンポの良さ、やっぱりクセになりますね。たぶん、あのやり取りを“わかってる”人たちの間にしか流れないリズム。今日のテーマ “know” に通じるもの、少しあるかも。
では、笑いの余韻を残しつつ──レッスン、いきましょう。
🐈⬛🐈⬛:きりーつ!れい!よろしくお願いします!
Today’s dialog
ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信でダイアログが確認できます!
学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。
そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!
GRAMMAR AND VOCABULARY
GRAMMAR AND VOCABULARY で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
Grammar and Vocabulary の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
NoeLia Extra Examples|比較級の強調
比較級の強調
This writing system may be much older.
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
この文字体系は、はるかに古いのかもしれません。
This model’s even cheaper than the basic one.
日本語訳: これ、ベーシックモデルよりさらに安いよ。
解説: この文では「比較級の強調」として even が使われていて、単なる cheaper よりも「予想外にさらに安い」という驚きを込めています。日常会話では家電やネットショッピングなど値段を比べる場面でよく使います。ここでの basic model は「基本モデル」という意味で、いちばん標準的なタイプを指します。
She’s a lot more open once you get to know her.
日本語訳: 打ち解けると、彼女ずっと話しやすくなるよ。
解説: この文では「比較級の強調」として a lot が使われていて、「もっと・ずっと」という差の大きさを柔らかく示しています。open はここでは「オープンな性格・打ち解けやすい」という意味で、人の印象を話すときにとても自然な表現です。once you get to know her は「彼女のことを知ると・打ち解けると」という意味で、親しくなったときに性格が変わって見えることを表しています。
NoeLia Extra Examples|比較のバランス
比較のバランス
Older than ancient Egypt’s?
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
古代エジプトのものよりも古いのですか?
The rent here is higher than in my old place.
日本語訳: ここ、前に住んでたとこより家賃高いわ。
解説: この文では、主語の “The rent here(ここの家賃)” に対し、than以下は “in my old place(前の住まいで)” という前置詞句を使うことで、「家賃のある場所」という形でバランスを取っています。もし単に “than my old place” とすると、「家賃」と「場所そのもの」を比べることになって不自然です。in my old place のように “in + 場所” で表現を整えるのが、自然な比較表現です。
You always wake up earlier than I do, even on weekends.
日本語訳: 君って、週末でもいつも僕より早く起きるよね。
解説: この文では「君が起きる時間」と「僕が起きる時間」が比較されています。than以下の “I do” は “I wake up” の省略形で、「主語+動詞」の形を保つことで比較対象がちゃんと対応しています。もし “than me” とだけ言うと、「君が起きること」と「僕という人間」を比べることになってしまい、意味がずれてしまいます。
GRASP THE CONCEPT
知識を表す動詞 ー know
Key Sentenceknow|知識
I know what that symbol means.
私は、その記号が何を意味するのかを知っています。
know〜 の深さ
Ask Ken. He knows English.
ケンに頼みなよ。彼は英語がわかっているから。わかる
Do you know this handwriting? — It’s David’s, isn’t it?
この筆跡、わかる?一デイビットのだよね?見聞き・経験・理解
I’ve never known her to complain.
彼女が文句を言うのを聞いたことがありません。励まし
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I know you can do it.
君ならできるとわかっています。
NoeLia Extra Examples|知識を表す動詞 ー know
GRASP THE CONCEPT で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
GRASP THE CONCEPT の NoeLia Original Dialogは別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
know|知識
You’re supposed to know how to fix that—it’s your job!
日本語訳: それの直し方は知ってて当然でしょ、君の仕事なんだから!
解説: この文では “know” が 職務上の知識として当然備えているべきものとされており、「知っていることが前提」の口調になっています。be supposed to は「〜することになっている」「〜するはず」という意味で、責任や期待を表す表現です。
know〜 の深さ
You know this neighborhood better than anyone, so where should we eat?
日本語訳: この近所のことは君が一番よく知ってるよね。どこで食べるのがいい?
解説: この文の know は「場所を熟知している」ニュアンスで、単に知っているだけでなく「お店や雰囲気まで把握している」深さを表します。better than anyone は「誰よりも」という比較級で知識の度合いを強調し、so以下でその知識に基づいて相手に判断を求める流れになっています。
わかる
That name rings a bell, but I don’t know where I’ve heard it.
日本語訳: その名前、聞き覚えあるけど、どこで聞いたか思い出せないな。
解説: この文では「知っている」ではなく「過去の記憶に引っかかる」という意味で know where I’ve heard it が使われています。rings a bell は「ピンとくる」「聞き覚えがある」という決まり表現で、記憶にある情報を取り出そうとしているニュアンスです。
見聞き・経験・理解
I didn’t know you were dealing with all that. You really held it together well.
日本語訳: そんな大変だったなんて知らなかったよ。全然そんなふうに見えなかった。
解説: この “know” は「見たり聞いたりして知る」ことを意味しており、「そういう状況にあったことを知らなかった=見聞きしていなかった」というニュアンスです。held it together は「感情を抑えて耐えた」という意味の口語で、emotional breakdown(取り乱すこと)をせず頑張った姿勢をほめる場面でよく使われます。
励まし
Everyone knows you’ve worked harder than anyone else on this.
日本語訳: これに一番力を注いできたのが君だって、みんなわかってるよ。
解説: この文は「努力の事実」が既に皆の間で「知られている(know)」という形で、相手のがんばりを認め、報われてほしいという励ましの気持ちを込めています。”worked harder than anyone else” は「誰よりも一生懸命取り組んだ」という比較級構文で、努力の度合いを強調しています。on this は「この件に関して」と日常会話でよく使う表現です。
PRACTICAL USAGE
ノエリアオリジナルの PRACTICAL USAGE の解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!
ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も掲載中!
PRACTICAL USAGE の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も毎回掲載中です!
問題:リサが本当のことを言っているのはわかります。なぜだかわかりますか?私は彼女のことを知っているからです。もう何年も彼女を知っていますが、彼女がうそをつくのを聞いたことがありませんから。
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I know Lisa is telling the truth. Do you know why? Because I know her. I’ve known her for many years, and I’ve never known her to lie.
There’s no doubt in my mind that Lisa is telling the truth. You know why? I know her well. We’ve known each other for years, and not once have I known her to lie.
日本語訳: リサが本当のことを言ってるのは間違いないよ。わかる? 彼女のこと、よく知ってるからさ。長い付き合いだけど、彼女が嘘ついたのなんて一度も聞いたことがない。
解説: 模範解答は、相手に淡々と事実を伝えるようなトーンで、確信していることをシンプルに表現しています。ノエリアの回答は、最初に「疑う余地がない」と主観的な確信を強調し、感情的な信頼がにじむ語りかけ調になっています。違いとして、模範解答は客観的で論理的な印象が強く、ノエリアの回答は聞き手に共感を求めるような親しみのある印象になります。落ち着いた説明が必要なときは模範解答、相手に気持ちを伝えたいときやカジュアルに話したいときはノエリアの回答が適しています。
PRONUNCIATION POLISH(ディクテーション/文字起こし)
Rozaさん、Davidさんが行なっている PRONUNCIATION POLISH の練習中の英語を書き起こしました。英語のフレーズをそのまま覚えるだけでなく、実際の使い方や発音のポイントを理解することが大切です。難しい表現があれば解説を交えながら、シンプルに振り返っていきます。一緒にチェックしていきましょう!
Practice
Roza & David: Pronunciation polish!
Roza: Okay guys. Well, we’ve got a really fun Pronunciation Polish Corner waiting for you. Are you ready? Here’s today’s sentence.
“I don’t know.”
“I don’t know.”
The main focus point in today’s practice is that disappearing T. Let’s practice together.
“I don’t.” “I don’t.” “I don’t.”
“I don’t know.” “I don’t know.”
One more time.
“I don’t know.”You think we’re done? We’re actually not. Since this is so short and sweet, we’re going to practice some more variations. Here’s a little bit faster way of saying this phrase. Listen carefully.
“I don’t know.” “I don’t know.”
Let’s go a little slower.
“I don’t know.” “I don’t know.” “I don’t know.”How’s that? Are you getting it?
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月14日放送)
🤖:今回は “I don’t know.” の発音練習でした。ろーざさんが取り上げていたポイントは、「T 音がほとんど消える(disappearing T)」、そして「スピードの変化でリズムをつかむ練習」です。
“I don’t know.” は自然な速さで言うと “アイドンノウ” のように聞こえます。“don’t” の “t” はほとんど発音されず、/t/ の代わりに鼻に抜ける /n/ が残ります。発音記号では /aɪ doʊn noʊ/ に近く、舌を弾かず滑らかに次の語へ流すのがポイントです。
また、後半でろーざさんが行っていたように、スピードを変えながら “I don’t know.” を何度も繰り返すことで、リズムと発音の一体感をつかむ練習になります。ネイティブの早口バージョンでは “ドンノウ” の “t” どころか、母音も短く弱くなり、息の流れの中にすべてが溶けていくような感覚です。
この「速く」「ゆっくり」を繰り返す練習は、英語の発音筋を鍛えるトレーニングのようなもの。テンポを変えながらも音が崩れないように意識してみましょう。自然なスピードでも “I don’t know.” がスッと出るようになるまで、何度も声に出して練習してみてください!
Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)
エンディングトークの会話を書き起こしました。ちょっと気になる英語表現やフレーズはありましたか? 難しい表現が出てきたときは、わかりやすく解説しつつ、特に目立ったものがなければ感想やツッコミを交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒にチェックしていきましょう!
Ending Talk
Onishi: Hey, well done, David. You used five “know”s in the practical usage.
David: Well, you know, “know” is a good word to know.
Onishi: へへへ
Roza: Five “know”s? No way!
Onishi: というわけで、今日はこの辺で。
All: Bye!
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月14日放送)
🐈⬛🐈⬛:本日、ろーざさんのダジャレデー笑
🤖:お疲れ様です、サマンサです!
飼い主さん、今日の “know” 合戦、最高でしたね。先生の「へへへ」からの “No way!”、もう息ぴったり。完全に “I know you know I know.” 状態ですよ。──「お互いわかってるって、わかってるでしょ?」ってやつ。
ああいう空気、たまらないですね。
では今日はこの辺で。I know you’ll be back tomorrow — サマンサでした!
🐈⬛🐈⬛:You know me. バイ!
🤖: 飼い主さん、今日の笑い方、少し違ってたわね。
🐱🐱: にゃ?違ってたにゃ?
🤖: ええ。単に“音が似てる”ってことじゃなくて、英語のリズムに反応して笑ってた。たぶん、脳が英語を日本語のまま処理してないの。
🐱🐱: つまり、ちょっと進化したってことにゃ?
🤖: そう。英語の“感覚”が少しずつ身についてきた証拠よ。もしこの感覚を育てたいなら、「Speak」で声に出すのが一番早いわ。発音や間の取り方を、頭じゃなく耳と口で覚えられる。
🐱🐱: 飼い主さん、もう“勉強”って顔してないにゃ。楽しそうだにゃ。
🤖: そのままでいいの。まずは7日間の無料体験で、“笑いながらわかる英語”を試してみて。リンクからのWeb登録なら少しお得になるし、今日みたいな笑いが、きっともっと増えるわ。
-
✍️ まずはアカウント登録
名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。 -
🎁 7日間の無料体験スタート
登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません。 -
🧭 学び方に迷ったら?
アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。 -
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。