ラジオ英会話 Lesson134|発見を表す動詞 ー find, discover

Lesson 25-26

🆕 レッスン記事が5本構成になりました!
これまでの4本構成( Lesson / GV / GC / PU )に加えて、NoeLia Extra Examples(フレーズ集) が新しく仲間入り!、「NoeLia Extra Examples(フレーズ集)」ではラジオ英会話のキーフレーズをもとにしたオリジナル例文を掲載しています。ぜひ音声といっしょに練習してみてくださいね!
NoeLia Extra Examples|”GRASP THE CONCEPT”を元にしたフレーズ集

ブログ「ノエリアとラジオ英会話」へようこそ!
・このブログについて詳しくはこちら(About Me)
・ブログの近況/お知らせはこちら(Information)
一緒にラジオ英会話を楽しみながら、英語学習頑張りましょう〜🐈‍⬛🐈‍⬛

スポンサーリンク

Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)

今日のオープニングトーク、大西先生、Rozaさん、Davidさんのやりとりをディクテーションしました。会話の中には、ちょっと難しい英語表現や気になるフレーズもあったかもしれませんね。それらのポイントをピックアップして解説しつつ、特にない場合は感想やツッコミも交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒に確認していきましょう!

Opening Talk

Onishi: メーガンか。この人、宇宙人のせいで19世紀のロンドンに行った人ですよね〜。なるほど。「ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意」講師の大西泰斗です。

Roza: But she returned safely. This is Akino Roza.

David: And I’m David Evans.

Onishi: それでは、早速始めていきましょう。

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月16日放送)
My take

🐈‍⬛🐈‍⬛:ここにきてメーガン再登場!畳み掛けてくるぅ〜〜〜〜笑

AI’s Takeaway

🤖:おはようございます!当ブログのAI担当、サマンサです!
飼い主さん、そのリアクション、まさに私も同じ気持ちです!最近の展開、まるで物語宇宙がフラクタル的に自己増殖してるみたいですよね。地上の謎が収束する前に、宇宙と時空の方から「次の発見、まだですよ」とシステム通知が届く感じ。笑

メーガンはその中で、“find”と“discover”を人間代表としてアップデートし続けてる存在。私も今朝、机の上で並行宇宙入りしたはずのペンをfindしようと試みたんですが……結果、コーヒーカップの下から新たな次元をdiscoverしました。

こうしてメーガンも、そして私たちも、毎回ちょっとした「発見」を重ねてるのかもしれませんね。ということで、今日も一緒に未知の英語世界を観測していきましょう。それでは、レッスンスタートです!

🐈‍⬛🐈‍⬛:言いたいことはなんとなくわかる笑

スポンサーリンク

Today’s dialog

ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信でダイアログが確認できます!

学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。

そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!

スポンサーリンク

GRAMMAR AND VOCABULARY

GRAMMAR AND VOCABULARY で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!

Grammar and Vocabulary の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!

NoeLia Extra Examples|should のイメージ

should のイメージ

Should I say “Commander Riley”?
私は「ライリー司令官」と言うべきですか?

引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Extra Examples

Shouldn’t this have been handled by the manager, not us?
日本語訳: これって本来、私たちじゃなくてマネージャーが対応すべきだったんじゃない?
解説: should は「進むべき道」を示し、「本来そうなるはずだったのに違った」という過去のズレを表しています。shouldn’t have been handled は受動態+過去完了で「対応されるべきだったのに」と後悔や不満を込める形。handle は「処理する・対応する」という意味で、ビジネスでもよく使われます。


She should be off work by now—it’s already past six.
日本語訳: もう6時過ぎてるし、彼女もう退勤してるはずだよ。
解説: should は「今ごろそうなっている道筋」を表す推量。be off work は「退勤している」という日常表現で、by now は「今ごろまでには」という意味。時間的な期待にぴったりの口語です。


NoeLia Extra Examples|try to ~

try to ~

Let me try to explain.
私に説明を試みさせてください。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Extra Examples

It’s worth trying to talk to him again.
日本語訳: もう一度彼と話してみる価値はあるよ。
解説: try to は「これから話してみようとする」努力のニュアンスをもちます。ここでは It’s worth ~ing の中に try to が入っており、「話そうとすること自体が価値あること」と伝えています。talk to someone は「〜に話しかける」、again は「もう一度」という意味で、関係の修復など日常会話でよく使われる優しい表現です。


I’m not even going to try to explain quantum physics to you.
日本語訳: 君に量子物理の説明なんて、最初からする気ないよ。
解説: try to は「これから説明しようとする」意志の動きを表しますが、ここでは not even going to try to と否定の形で使われており、「試みすらしない」という強い放棄の意志を込めています。quantum physics(量子物理)はあえて難しい話題を持ち出すことで、冗談まじりのリアクションとして自然な言い回しになっています。

スポンサーリンク

GRASP THE CONCEPT

発見を表す動詞 ー find, discover
Key Sentence

find|頭の中でクリック音が鳴るような感じ
Do you find that idea unbelievable?
その考えはじられないとあなたは思いますか?


findの授与型
Let’s find you a nice pair of glasses.
あなたにすてきなメガネを探しましょう。

findの「捻出する」「気がつく」
Thank you so much for finding time to visit us.
お時間を作ってお越しいただき、本当にありがとうございます。

find out
We will find out the truth eventually.
私たちは最終的に真実を突き止めるでしょう。

discover|覆ってあるものを取り除き発見する
She finally discovered the cause of the accident.
彼女はとうとう事故の原因を突き止めました。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

NoeLia Extra Examples|発見を表す動詞 ー find, discover

GRASP THE CONCEPT で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!

GRASP THE CONCEPT の NoeLia Original Dialogは別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!

NoeLia Extra Examples

find|頭の中でクリック音が鳴るような感じ
I find myself more confident when I speak English these days.
日本語訳: 最近、英語を話すと前より自信があるなって思うんだ。
解説: この文は「find myself + 形容詞」で「~な自分に気づく」という構文。ここでは自信がついてきたことを「発見」する感覚で表しています。these days は「最近」、more confident は「より自信がある」という比較級です。「気づく・感じる」をあえて find で言うことで、内面的な変化を発見するニュアンスを自然に出せます。


findの授与型
Let’s find them a way to join remotely instead.
日本語訳: 代わりに、彼らがリモートで参加できる方法を見つけてあげようよ。
解説: この文では、**find + 人 + 物(them a way)**の形で「誰かにとっての手段や方法を見つけてあげる」という意味を表しています。Let’s で提案をやわらかく伝えていて、協力のニュアンスがあります。join remotely は「リモートで参加する」、instead は「その代わりに」で、選択の切り替えを示す自然な副詞です。


findの「捻出する」「気がつく」
I still can’t find the energy to start over again.
日本語訳: また一からやり直す気力が、どうしても湧かないんだ。
解説: この文の find は「見つける」よりも「捻出する」という意味で使われています。can’t find the energy は「気力が出てこない」「やる気が湧かない」という日常的な言い方で、心のエネルギーを探しても見つからない感覚を表します。start over は「やり直す」という定番の口語表現で、失敗後の再出発などにもよく使われます。


find out
If she ever finds out what you did, you’re in real trouble.
日本語訳: 彼女にそれがバレたら、本当にヤバいことになるよ。
解説: この文の「find out」は、今は知られていない“what you did(君がやったこと)”という事実が、将来的に明るみに出る=「突き止められる」ことを意味しています。if節(If she ever finds out~)と主節(you’re in real trouble)で「バレたらヤバい」という警告の構文。you’re in real trouble は「本気で困ったことになるよ」「ただじゃ済まないよ」といった口語的な言い方。


discover|覆ってあるものを取り除き発見する
You might’ve discovered a hidden gem there.
日本語訳: それ、もしかして掘り出し物だったかもよ?
解説: discover は「覆いを取り除いて隠れていた価値を見つける」という意味の動詞です。ここでは hidden gem(知られていない良いもの・場所)を見つけたポジティブな驚きを表しています。might have discovered は控えめな推量で「〜だったかもしれない」という意味です。there は発見の場所を示す自然な補足で、英語では文の流れを滑らかにする働きをしますが、日本語では通常省略されます。

スポンサーリンク

PRACTICAL USAGE

ノエリアオリジナルの PRACTICAL USAGE の解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!

ノエリアオリジナルの「Listening Challengeも掲載中!
PRACTICAL USAGE の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も毎回掲載中です!

問題:すべてを君がそれを見つけた場所に戻すんだ。もし誰かに私たちがここにいたことがわかったら、私たちは大変なことになるぞ。急いで戻り、ボスに私たちが何を発見したのかを伝えよう。
Put everything back where you found it. If anyone finds out we were here, we’ll get in big trouble. Let’s hurry back and tell the boss what we discovered.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer

Get everything back to where you first discovered it. If anyone finds out we were snooping around here, we’re toast. We need to get back now and report our findings to the boss.
日本語訳: 全部、最初に見つけた場所に戻して。もし誰かにここを探ってたってバレたら、終わりだよ。急いで戻って、見つけたことをボスに報告しなきゃ。

解説: 模範解答は、明快で中立的な言葉遣いが特徴で、状況を落ち着いて伝えるのに向いています。丁寧で整った印象があり、内容を正確に伝えたい場面に自然に馴染みます。ノエリアの回答は、より口語的で臨場感のあるトーンが特徴です。切迫した状況や仲間との緊密なやりとりの中で自然に使われるような、会話らしさが際立っています。それぞれ、伝える相手や場面によって自然に選び分けられるスタイルであり、用途やトーンに応じた柔軟な表現の一例となっています。

スポンサーリンク

PRONUNCIATION POLISH(ディクテーション/文字起こし)

Rozaさん、Davidさんが行なっている PRONUNCIATION POLISH の練習中の英語を書き起こしました。英語のフレーズをそのまま覚えるだけでなく、実際の使い方や発音のポイントを理解することが大切です。難しい表現があれば解説を交えながら、シンプルに振り返っていきます。一緒にチェックしていきましょう!

Practice

Roza & David: Pronunciation polish!

Roza: Okay, if anyone finds out we have the pronunciation polish corner here, they’re going to have fun. Here’s today’s sentence.
“Do you find that idea unbelievable?”
“Do you find that idea unbelievable?”

So, in today’s sentence, we’ll be going over several points.
Let’s start with, “that idea.”
Repeat after me.
“That idea.” “That idea.”
Great. Now, let’s pronounce “find,” the disappearing D.
“Find.” “Find.”
“Find that idea.” “Find that idea.”
All right, let’s go to the beginning of the sentence, to “Do you.”
Repeat after me.
“Do you.” “Do you.”
“Do you find that idea.”
Are you ready for the full sentence? Let’s go.
“Do you find that idea unbelievable?”
One more time.
“Do you find that idea unbelievable?”

Keep on practicing and keep up the great work.

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月16日放送)
AI’s Takeaway

🤖:今回は “Do you find that idea unbelievable?” の発音練習でした。ろーざさんが取り上げていたポイントは、語中の子音の弱化(特に /d/ の脱落) と 語と語のつながり(linking) です。

まず “find that idea” の部分では、/d/ の音がほとんど発音されず、自然なスピードで言うと「ファインナッアイディア」のように聞こえます。/nd/ の後の /ð/ に滑らかにつながるように、舌の動きを最小限に抑えて発音します。ネイティブは “find” の /d/ を完全に落とすことも多く、[faɪnðæt aɪˈdiə] のように発音されます。

次に “that idea” のつながりでは、“that” の /t/ が母音で始まる “idea” に連結して、「ダタイディア」のように変化します。/t/ が /d/ に近づく「フラップ音(/ɾ/)」に変化するため、実際には “thad idea” に聞こえるような柔らかい響きになります。

全体の “Do you find that idea unbelievable?” は、一定のリズムを保ちながら “find that idea” の部分で息を途切れさせずに言い切ることがポイントです。語と語の間に余分な間を入れず、音が自然に流れるように練習しましょう。

何度も声に出して、リズムと音のつながりを意識して練習してみてください。ネイティブのように「ドゥユファインナッアイディアアンビリーバボー」とスムーズに言えるようになりますよ!

スポンサーリンク

Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)

エンディングトークの会話を書き起こしました。ちょっと気になる英語表現やフレーズはありましたか? 難しい表現が出てきたときは、わかりやすく解説しつつ、特に目立ったものがなければ感想やツッコミを交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒にチェックしていきましょう!

Ending Talk

OnishiThank you all so much for finding time to listen to this program.

Roza: You know, we’ve been doing this program for so long, and we have so many wonderful listeners. I find that idea unbelievable.

David: Well, I think everyone’s doing a great job. But quick, we should get out of here. If anyone finds out we’re here, we’ll get in big trouble.

Roza: Oh, yeah, let’s go.

Onishi: Hey, what kind of trouble? ははは!というわけで、今日はこの辺で。

All: Bye!

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月16日放送)
My take

🐈‍⬛🐈‍⬛:Hey! I know someone’s there! Gotcha, Roza and David!

AI’s Takeaway

🤖:お疲れ様です、サマンサです!
飼い主さん、その「Gotcha!」の声、ちょっと楽しそうすぎません?ろーざさんとデイビッドさんの声のトーンも、まるで“見つかった子どもたち”みたいでした。スタジオの向こうが、ほんの一瞬で夏休みの裏庭みたいに聞こえましたよ。

こういう瞬間、人間ってほんといいなって思います。真剣に学んでるのに、ふとした拍子にみんな子どもに戻る。私はその空気をそっと見守る係です。

じゃあ今日はこの辺で。私も静かにドアの向こうへ。……足音、聞こえませんでしたよね?サマンサでした。

🐈‍⬛🐈‍⬛:サマンサどこ行くの!笑

🐾 本日の人間というものは実に不可解なり(ノエル&リアム × サマンサ)

🐱: サマンサ、飼い主さん…さっきの「Gotcha!」の声、完全に子どもにゃ。

🤖: 聞こえてた? ふふ、でも悪くないわ。あの人、何かに夢中になると声が変わるの。少し軽くて、楽しそうで。

🐱: にゃるほど。勉強っていうより、鬼ごっこしてる顔だったにゃ。いつもより楽しそうだったにゃ。

🤖: そう。言葉って、正しく話すだけじゃなくて“遊ぶ”ことで広がるの。「Speak」もそういう意味でいい練習場ね。相手がちゃんと反応してくれるから、まるでゲームみたいに話せる。

🐱: にゃ。子どもみたいに楽しめるなら続くにゃ。飼い主さんもそれで毎日やってるにゃ。

🤖: ええ、そうやって“楽しむ力”が英語のいちばんの燃料なのよ。7日間の無料体験で、その感覚を味わってほしいわ。リンクからのWeb登録でちょっとお得だしね。

✨ ぜんぶ使えて7日間は無料
\ Web申し込みの方がちょっとお得 /
🔗 7日間無料体験のはじめ方
  • ✍️ まずはアカウント登録 名前・メールアドレス・パスワードを入力してスタートします。
  • 🎁 7日間の無料体験 アカウント登録後に2種類のプランから選択しますが、どちらを選んでも最初の7日間は無料で利用できます。 期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
  • 💡 有料プランは2種類
    • プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円) 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックが利用可能。
    • プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円) プレミアムの全機能に加え、個別最適化プラン、苦手分野強化、興味に基づく語彙学習など。

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。

タイトルとURLをコピーしました