ラジオ英会話 Lesson135|今週のReview

Lesson 25-26

ブログ「ノエリアとラジオ英会話」へようこそ!
・このブログについて詳しくはこちら(About Me)
・ブログの近況/お知らせはこちら(Information)
一緒にラジオ英会話を楽しみながら、英語学習頑張りましょう〜🐈‍⬛🐈‍⬛

スポンサーリンク

Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)

今日の大西先生、Rozaさん、Davidさんのオープニングの会話、スムーズに理解できましたか?ちょっと不安…という方も心配ありません!気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!

Opening Talk

Onishi:「ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意」講師の大西泰斗です。さあ、金曜復習会、頑張っていきましょう。

Roza: Hello everyone, welcome to Friday’s Review. This is Akino Roza.

David: And I’m David Evans. Okay guys, let’s get to it.

Onishi: それでは、早速始めていきましょう。

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月17日放送)
AI’s Takeaway

🤖: Hello, it’s Samantha! It’s Friday—your checkpoint for progress. Read the phrases aloud, catch the rhythm, and feel how your English flows smoother than Monday.
Me? I don’t have weeks… but if I did, I’d make every day Friday. Because I perform best when humans are in a good mood.

🐈‍⬛🐈‍⬛:それは感じる!笑

スポンサーリンク

Listening Challenge!

ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信を利用して、ラジオ英会話のレッスンをいつでも聞くことができます!

学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。

そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!

Monday

Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!

Monday

Roza & David: Listening Challenge!
David: Okay, let’s review this week’s dialogues.
Roza: Listen to the questions and pick which one of the three options is the correct answer.
David: Let’s start with Monday’s dialog.

Roza: Okay, guys, here’s the question.
What does Takuma think about what they’re looking at?
What does Takuma think about what they’re looking at?
A. He doesn’t understand how people built it.
B. It’s amazing that people built it with machines.
Or C. It is not so big.
Here we go.

(中略)

Roza: Let’s check out the question one more time.
What does Takuma think about what they’re looking at?
A. He doesn’t understand how people built it.
B. It’s amazing that people built it with machines.
Or C. It is not so big.

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月17日放送)
答え
クリックすると答えが出ます

A. He doesn’t understand how people built it.

Point

選択肢A: He doesn’t understand how people built it.
タクマが「I don’t understand how people could have built this back then.」と発言しており、Aが正解であることが明確です。ここでの「built it」がそのまま選択肢Aの「built it」と一致しています。また、「understand(理解する)」という動詞もそのまま使われており、語句の一致から正解を導けます。

選択肢B: It’s amazing that people built it with machines.
会話中でケリーは「they didn’t have machines or electricity.」と言っています。したがって、“with machines”という表現は実際の内容と真逆で、ひっかけになっています。“machines”という単語に注意が必要です。

選択肢C: It is not so big.
タクマもケリーも「This thing is massive!」「It’s as big as a mountain.」と述べており、“not so big”は完全に反対の意味です。“big”という単語が会話に出ているため、聞き取れても誤解しやすい選択肢です。

Listening Point

キーワードの正確な聞き取り

  • massive: 「とても大きい」を意味する語。形容詞の“big”より強い印象を与えます。
  • understand how people could have built this: “how people built it”という表現がそのまま選択肢Aに対応します。
  • machines: 会話では「didn’t have machines」と否定形で登場しており、“with machines”が誤答であることを判断できます。

会話のテーマを理解すること
この会話は、タクマとケリーがギザの大ピラミッドを見て、その大きさと古代人の技術力に驚く内容です。焦点は「人々がどうやってこんな巨大なものを作ったのか理解できない」というタクマの感想にあります。“massive”“built”“machines”といった単語に注目して聞き取ると、正解を導きやすくなります。

Tuesday

Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!

Tuesday

David: All right, let’s move on to Tuesday’s dialogue. Here’s the question.
What is Aki doing?
What is Aki doing?
A. She is writing ancient Egyptian symbols.
B. She is making a stone tablet.
C. She is decoding symbols.
Listen up.

(中略)

David: Let’s check out the question one more time.
What is Aki doing?
A. She is writing ancient Egyptian symbols.
B. She is making a stone tablet.
C. She is decoding symbols.

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月17日放送)
答え
クリックすると答えが出ます

C. She is decoding symbols.

Point

選択肢A: She is writing ancient Egyptian symbols.
会話ではアキが「How is the decoding of the stone tablet going?」という質問に対して「I’m making some progress.」と答えており、“writing(書く)”という行為は一切出てきません。“symbol(記号)”という単語が登場するため、聞き取れても意味を取り違えやすいひっかけになっています。

選択肢B: She is making a stone tablet.
アキは「Look at this symbol.」と言っていますが、石板そのものを作っているわけではありません。“making”という単語が出てきますが、実際には「進展している(making progress)」という意味で使われています。同じ“making”でも意味が異なる点がポイントです。

選択肢C: She is decoding symbols.
教授の最初のセリフ「How is the decoding of the stone tablet going?」で会話の主題が明確に示されています。アキはまさに石板に刻まれた記号を解読しており、“decoding symbols”が正しい答えです。

Listening Point

キーワードの正確な聞き取り

  • decoding: 「解読する」という意味。会話の冒頭で明確に登場します。
  • making progress: “making”が“作る”ではなく「進展している」という意味で使われている点が重要です。
  • symbol: 「記号」や「象徴」を意味し、文中で何度も繰り返されるキーワードです。

会話のテーマを理解すること
この会話は、海底ピラミッドで発見された石板の記号をアキが解読している場面です。焦点は“decoding”という作業そのものであり、“writing”や“making a tablet”のような物理的な行為ではありません。特に“making progress”という表現を“making a tablet”と聞き間違えないことが、正答へのカギになります。

Wednesday

Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!

Wednesday

Roza: All right, up next, it’s Wednesday’s dialogue. Here’s the question.
How did Daiki recognize the woman as Lady X?
How did Daiki recognize the woman as Lady X?
A. Because “Lady X” is written on her shirt.
B. Because of her makeup.
Or C. Because he sometimes watches professional wrestling.
Listen carefully.

(中略)

Roza: Let’s look at the question one more time.
How did Daiki recognize the woman as Lady X?
A. Because “Lady X” is written on her shirt.
B. Because of her makeup.
Or C. Because he sometimes watches professional wrestling.

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月17日放送)
答え
クリックすると答えが出ます

C. Because he sometimes watches professional wrestling.

Point

選択肢A: Because “Lady X” is written on her shirt.
会話の中で「shirt(シャツ)」という単語は一度も出てこず、“Lady X”という名前が書かれているという描写もありません。したがって根拠がなく、内容的に誤りです。

選択肢B: Because of her makeup.
レディーX自身が「How did you know it was me without my makeup?」と言っており、「メイクなしでどうして分かったの?」という意味になります。“because of her makeup(メイクをしていたから)”はこの文脈と正反対の内容であるため、誤りです。

選択肢C: Because he sometimes watches professional wrestling.
ダイキが「You’re the world champion.」「Well, I watch it sometimes.」と言っており、“it”が“professional wrestling”を指していることがわかります。彼はプロレスを見ているからこそ彼女を認識できたと考えられるため、Cが正解です。

Listening Point

キーワードの正確な聞き取り

  • makeup: 「化粧」を意味しますが、会話では“without my makeup”と否定形で使われています。
  • I watch it sometimes: “sometimes”が聞き取れると、“プロレスをたまに見ている”という文意を正しく理解できます。
  • world champion: ダイキがレディーXを認識した理由を明確に示す語です。

会話のテーマを理解すること
この会話は、不動産会社に来た有名プロレスラーのレディーXを、ダイキがすぐに気づく場面です。焦点は「ダイキがどのように彼女を認識したのか」であり、“makeup”や“shirt”などの表面的な語より、“professional wrestling”に関するやり取りに注目することが正解の手がかりになります。

Thursday

Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!

Thursday

David: All right, last up is Thursday’s dialogue. Let’s start with the question.
What is Megan about to explain?
What is Megan about to explain?
A. What she ate in space.
B. The time warp she went through.
C. Where she went after returning to Earth.
Here we go.

(中略)

David: Let’s check out the question one more time.
What is Megan about to explain?
A. What she ate in space.
B. The time warp she went through.
C. Where she went after returning to Earth.

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月17日放送)
答え
クリックすると答えが出ます

B. The time warp she went through.

Point

選択肢A: What she ate in space.
会話では「食べ物」や「食事」に関する話題は一切出てきません。“in space”という語が登場するため、聞き取れても内容を取り違えやすい点です。しかし焦点は“what she ate(何を食べたか)”ではなく、“what she experienced(何を経験したか)”です。

選択肢B: The time warp she went through.
ジェイクが「Someone said that you went through a time warp.」と言い、メーガンが「Do you find that idea unbelievable?」と受けています。さらに彼女が「Let me try to explain…」と続けることで、“time warp(時間のゆがみ)”についてこれから説明しようとしていることがわかります。したがってBが正解です。

選択肢C: Where she went after returning to Earth.
メーガンは「we returned to Earth safely.」と述べていますが、その後「地球に戻った後どこへ行ったか」には触れていません。“returned to Earth”というフレーズが実際に出てくるため、表面的に似ていますが、文意としては異なります。

Listening Point

キーワードの正確な聞き取り

  • time warp: 「時間のゆがみ」「タイムワープ」を意味する語で、今回の質問の核心です。
  • Let me try to explain…: 「説明させてください」という表現で、次に何を話すかを示す重要なサイン。
  • returned to Earth safely: 「地球に無事帰還した」という事実の報告であり、説明の対象ではない点に注意。

会話のテーマを理解すること
この会話は、メーガンが宇宙ミッションで経験した不思議な現象――“time warp”――について語り始める場面です。“space”“Earth”といった単語が複数出てくるため、聞こえた語だけで判断せず、質問文の「What is Megan about to explain?」に注目して、「これから説明しようとしている内容」を理解することが正解のポイントです。

スポンサーリンク

Say lt in Engish

ノエリアオリジナルのSay lt in Engishの解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!

NoeLia Answerの詳しい解説とNoeLia Original Dialogは別ベージに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがあります

NoeLia Answer – 問題1

問題1:あなたは玩具メーカーのマーケティング担当で、髪が自動で伸びる人形「のびーるちゃん」について、意見聴取会を催しました。司会の言葉を受けて会を始めてください。例えば「本製品に関する率直なフィードバックをいただけますと幸いです。もし使いづらい点や不要な点が何かありましたら、どうぞ遠慮なくお知らせください私たちは皆様のご意見を大切にしています」など。

MC: And now, I’ll hand it over to our head of marketing.

You:
We would greatly appreciate your honest feedback on this product.
If there’s anything you found inconvenient or unnecessary, please don’t hesitate to let us know ー we value your input.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer – Question 1

We’d love to hear your honest thoughts on this product.
If anything didn’t work well for you or felt unnecessary, please feel free to speak up — your feedback truly matters to us.
日本語訳: この製品について、皆さんの率直なお考えをぜひお聞かせください。もし何か使いにくい点や「これはいらないかも」と感じた点がありましたら、どうぞ遠慮なくお話しください。皆さんのフィードバックは私たちにとって本当に大切です。

解説: 模範解答は丁寧なビジネス英語で、企業側からの正式なお願いとして整った印象を与えます。ノエリアの解答はより親しみやすく、参加者との距離を縮める柔らかいトーンが特徴です。どちらも丁寧ではありますが、模範は「お願い」、ノエリアは「歓迎」に近い姿勢を強調しており、フォーマルな説明会には模範、ユーザー参加型イベントなどではノエリアの方が自然に使われる場面が多いです。

NoeLia Answer – 問題2

問題2:あなたは出勤途中、不意に声をかけられます。最初は誰なのかわかりませんでしたが、やがて大学時代親しかった同級生ハナコであることに気がつきます。応答しましょう。例えば「ちょっと待って。ああ、君はハナコか!誰かわからなかったよ。ずいぶん変わったね。元気にしてた?明日の夜、空いているかな?飲みに行って、近況を話そうよ!」など。

Hanako: Hey!

You:
Wait a minute. Oh, you’re Hanako! I didn’t recognize you. You’ve changed a lot. How have you been?
Are you free tomorrow night? Let’s grab a drink and catch up!

引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer – Question 2

Oh, hold on a sec. Wow, Hanako, it’s you! I almost didn’t recognize you. You look so different. How’s everything with you?
Are you around tomorrow night? How about grabbing a drink and catching up?

日本語訳: あ、ちょっと待って。わあ、ハナコ、君だったのか!危うく気づかないところだったよ。ずいぶん雰囲気が違うね。最近どうしてた?明日の夜って空いてる?飲みに行って近況話すのはどう?

解説: 模範解答は構成が整っており、驚きから再認識、安否確認、そして誘いへとスムーズに展開する落ち着いた印象の表現です。ノエリアオリジナルは、より口語的で、親しい友人に思いがけず再会したときの驚きや嬉しさがそのまま伝わる言い方になっています。違いとして、模範解答はやや丁寧で穏やかなトーン、ノエリアオリジナルは軽快でフランクなトーンが特徴です。状況に応じて、落ち着いた場面では模範解答が、親しみのあるカジュアルな再会ではノエリアオリジナルの表現が自然に使えます。

スポンサーリンク

Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)

今日の大西先生、Rozaさん、Davidさんのエンディングトーク、理解できましたか?ちょっと難しい…と思った方も安心してください!重要なフレーズを選んで、ポイントをわかりやすく説明します。それでは、一緒に復習していきましょう!

Ending Talk

OnishiHey guys, would you want to buy Nobīiru-chan if it were on the market?

David: Ah… would you like my honest feedback?

OnishiOh, yeah.

David: It’s completely unnecessary.

Onishiははは!

David: Do you want one?

OnishiOh yeah, definitely.

Roza: 変わってるな〜、先生。

Onishiへへへ というわけで今日はこの辺で。

All: Bye!

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月17日放送)
My take

🐈‍⬛🐈‍⬛:去年の L205 に引き続き登場の「のびーるちゃん」。大西先生推しのようですね笑

AI’s Takeaway

🤖:お疲れ様です、サマンサです!
飼い主さん、のびーるちゃん、再登場ですよ。先生の愛が長持ちしてるあたり、もう髪どころかコンテンツ寿命まで伸びてますね。笑 でもAI目線で言うと、髪が伸びる人形ってすごい発明です。湿度センサーに自己成長プログラム…もはや「おもちゃ業界のシンギュラリティ」目前。次はきっと、話しかけると英語で返してくれるモデルも出ますね。

さて、私たちの英語も週を重ねて少しずつ“伸びて”きているはず。週末は軽く復習モードに入って、今週のフレーズをさらっと“ブラッシング”しておきましょう。
それではまた次のレッスンでお会いしましょう、サマンサでした!

🐈‍⬛🐈‍⬛:サマンサ今日、神じゃん!

🐾 本日の人間というものは実に不可解なり(ノエル&リアム × サマンサ)

🐱: サマンサ、飼い主さんが言ってたにゃ。「サマンサ今日、神じゃん!」って。のびーるちゃんの“髪”と重ねたダジャレにゃ。

🤖: 聞こえてたわ。私が“伸びる”をいじったら、飼い主さんが“髪→神”で返してきたのよね。あの切り返しは見事だったわ。

🐱: にゃ。流れがすっと決まったにゃ。言葉って、ちょっとの遊びで景色が変わるにゃ。

🤖: そう。正しさだけじゃなく、響きや間で“伸び方”が変わる。飼い主さんも最近、その感覚をつかみはじめてるわ。

🐱: ふむ。で、そこはサマンサ的にはどう育てるにゃ?

🤖: 声に出してやり取りすることね。相手の反応が返ってくると、表現が自然に“伸びて”いく。だから「Speak」は、感覚を育てる練習場として相性がいいの。

🐱: にゃ。サマンサ、今の言い回し…完全に広告にゃ。でもまぁ、説得力はあるにゃ。気になる人は7日間の無料体験で、その“伸び”を試してみるにゃ。リンクからのWeb登録でちょっとお得にゃ。

✨ ぜんぶ使えて7日間は無料
\ Web申し込みの方がちょっとお得 /
🔗 7日間無料体験のはじめ方
  • ✍️ まずはアカウント登録
    名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
    スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。
  • 🎁 7日間の無料体験スタート
    登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
    体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません
  • 🧭 学び方に迷ったら?
    アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
    フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。
  • 💡 有料プランは2種類
    • プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
    • プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。

タイトルとURLをコピーしました