SAY IT IN ENGLISH L135|NoeLia Original Dialog

SIiE 25-26
スポンサーリンク

SAY IT IN ENGLISH(ノエリア オリジナル スクリプト)

下記はノエリアオリジナルの解答例です。
ラジオ英会話の『SAY IT IN ENGLISH』コーナーの状況や解答を参考にしながら、そこから想像を膨らませたノエリアオリジナルの会話例を考えました!実際の会話でも活用できる自然な英語表現が含まれており、ラジオ英会話の復習としても役立つ内容となっています。ディクテーション練習やスピーキングの向上にもご活用ください!

NoeLia Answer – 問題1

問題1:あなたは玩具メーカーのマーケティング担当で、髪が自動で伸びる人形「のびーるちゃん」について、意見聴取会を催しました。司会の言葉を受けて会を始めてください。例えば「本製品に関する率直なフィードバックをいただけますと幸いです。もし使いづらい点や不要な点が何かありましたら、どうぞ遠慮なくお知らせください私たちは皆様のご意見を大切にしています」など。

MC: And now, I’ll hand it over to our head of marketing.

You:
We would greatly appreciate your honest feedback on this product.
If there’s anything you found inconvenient or unnecessary, please don’t hesitate to let us know ー we value your input.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer – Question 1

We’d love to hear your honest thoughts on this product.
If anything didn’t work well for you or felt unnecessary, please feel free to speak up — your feedback truly matters to us.
日本語訳: この製品について、皆さんの率直なお考えをぜひお聞かせください。もし何か使いにくい点や「これはいらないかも」と感じた点がありましたら、どうぞ遠慮なくお話しください。皆さんのフィードバックは私たちにとって本当に大切です。

解説: 模範解答は丁寧なビジネス英語で、企業側からの正式なお願いとして整った印象を与えます。ノエリアの解答はより親しみやすく、参加者との距離を縮める柔らかいトーンが特徴です。どちらも丁寧ではありますが、模範は「お願い」、ノエリアは「歓迎」に近い姿勢を強調しており、フォーマルな説明会には模範、ユーザー参加型イベントなどではノエリアの方が自然に使われる場面が多いです。

We would greatly appreciate your honest feedback on this product.
If there’s anything you found inconvenient or unnecessary, please don’t hesitate to let us know ー we value your input.

  • greatly appreciate: 大変ありがたく思う(”appreciate” は「感謝する」「ありがたく思う」の意で、”greatly” を加えることで丁寧さと強調が加わる)
  • honest feedback: 率直な意見(”honest” は「正直な」、”feedback” は「意見」「評価」)
  • inconvenient: 不便な(”convenient”=「便利な」の反対語。使いづらさや不都合を表現)
  • unnecessary: 不要な(必要ではない、という意味。使わなくても問題ないもの)
  • don’t hesitate to: 遠慮せずに〜してください(丁寧に何かを促すときに使われる定型表現)
  • we value your input: あなたのご意見を大切にしています(”value”=「重視する」、「input”=「意見」「提案」)

We’d love to hear your honest thoughts on this product.
If anything didn’t work well for you or felt unnecessary, please feel free to speak up — your feedback truly matters to us.

  • We’d love to hear: ぜひお聞かせいただきたい(”would love to” は”would appreciate”よりもカジュアルで親しみやすい印象。企業と消費者の距離感を縮める言い回し)
  • honest thoughts: 率直なお考え(”feedback”よりも柔らかく、意見・感想を気軽に伝えてほしい時に適する)
  • didn’t work well: うまくいかなかった(”inconvenient”が機能や利便性に焦点を当てているのに対し、こちらは主観的な体験全般に使える)
  • felt unnecessary: 不要に感じた(あくまでユーザーの感覚に基づいており、「使ってみてどうだったか」を重視する表現)
  • please feel free to speak up: 遠慮なく発言してください(”don’t hesitate to let us know”と同等だが、よりカジュアルで口語的)
  • your feedback truly matters to us: ご意見は私たちにとって本当に大切です(”we value your input”が客観的な評価であるのに対し、こちらは主観的で感情的な強調を含む)

NoeLia Original Dialog

マーケティング担当のユキが、モニター参加者のジェイソンから製品についての率直な感想を聞き出しています。どうやら娘さんがかなり気に入ってくれたようです。

MC: And now, I’ll hand it over to our head of marketing, Yuki.
Yuki: Thank you so much. So, we’d love to hear your honest thoughts on this product. If anything didn’t work well for you or felt unnecessary, please feel free to speak up — your feedback truly matters to us.
Jason: Thanks, Yuki. Honestly, I thought it was a super fun idea. My daughter couldn’t stop laughing when she discovered the hair could grow.
Yuki: I’m so glad to hear that! That reaction is exactly what we were hoping for. Was there anything that felt confusing or hard to use?
Jason: Yeah—she had a bit of trouble trying to find the reset button. It’s under the hair somewhere, right?
Yuki: That’s right, it’s on the back panel under the hairline. We’re actually thinking of redesigning that part.
Jason: Oh, and we couldn’t find the manual at first. Turns out it was hiding behind the cardboard insert. Took us a minute.
Yuki: Ah, that’s good feedback. We’ll make sure it’s easier to spot in the next batch. Thanks a lot!

MC: ではここで、マーケティング責任者のユキさんにバトンをお渡しします。
ユキ: ありがとうございます。それでは、みなさんの率直なご意見を聞かせてください。もし何か使いにくい点や「これはいらないかも」と感じた点がありましたら、どうぞ遠慮なくお話しください。皆さんのフィードバックは私たちにとって本当に大切です。
ジェイソン: ありがとうございます、ユキさん。正直めちゃくちゃ面白いアイデアだと思いましたよ。娘なんて髪が伸びるのを発見して、ずっと笑ってました。
ユキ: それはうれしいです!まさにそういう反応を目指していたんです。何か「わかりにくいな」と感じた点はありましたか?
ジェイソン: ああ、リセットボタンを探すのにちょっと苦戦してました。髪の下あたりですよね?
ユキ: はい、髪の生え際の下にある背面パネルについてます。その部分、ちょうど今デザインを見直しているところなんです。
ジェイソン: それと、説明書が最初見つからなかったんです。厚紙の奥に隠れてて。しばらく「ないよね?」ってなってました。
ユキ: それは大事なご指摘ですね。次のロットではもっと見つけやすくなるように改善します。本当にありがとうございます!

  • hand it over to: (役割などを)引き渡す(”hand over” は物や責任、役目などを誰かに渡すという意味。ここでは「進行を司会から次の担当者にバトンタッチする」場面で使用)
  • super fun: とても楽しい(”super” はカジュアルな強調語で「めちゃくちゃ/超」。”fun” に付けることで「すごく面白い!」という親しみやすい表現になる)
  • couldn’t stop laughing: 笑いが止まらなかった(”couldn’t stop” は「〜をやめられない」、”laughing” は「笑うこと」。感情の高まりを自然に表現する口語表現)
  • confusing or hard to use: わかりづらい・使いにくい(”confusing” は「混乱させるような」、”hard to use” は直訳で「使いにくい」。ユーザー視点での製品評価によく登場するペア)
  • had trouble trying to: ~しようとして苦労した(”have trouble ~ing” は「~するのが大変だった・うまくいかなかった」という意味の頻出パターン)
  • underneath the hairline: 髪の生え際の下に(”underneath” は “under” よりもやや強調的な「下にある」の意味。”hairline” は人形でも人でも「髪の境目」)
  • on the back panel: 背面パネルについている(”panel” は装置の「面」や「カバー」の意味。”on the back panel” で「裏側にある部品」)
  • we’re actually thinking of: 実は〜を検討している(”we’re thinking of” は丁寧な言い回しで、「今まさに検討段階である」と伝えるときに便利な現在進行表現)
  • turns out it was ~: 実は〜だった(”turn out” は「結果的に〜だとわかる」「判明する」の意味で、話し言葉でとてもよく使われる自然表現)
  • tucked behind: ~の後ろに押し込まれていた(”tuck” は「押し込む・差し込む」という動作。”be tucked behind” で「〜の後ろに入っている」の意味になる)
  • took us a minute: 少しかかった(直訳で「1分かかった」だが、実際は「ちょっと時間がかかった」「すぐには分からなかった」などを意味するカジュアルな表現)
  • make sure: 必ず〜するようにする(”make sure it’s easier to spot” のように使い、「確実に分かりやすくするようにする」という改善の意志を示す時に使える)
  • spot: 見つける(ここでは「注意して見つける」という意味。”see” や “find” よりも「見抜く・見つけ出す」感覚に近い)
  • thanks a lot: どうもありがとう(”thank you” よりもややカジュアルで、やさしくあたたかい感謝の気持ちを伝えるときに使える)

NoeLia Answer – 問題2

問題2:あなたは出勤途中、不意に声をかけられます。最初は誰なのかわかりませんでしたが、やがて大学時代親しかった同級生ハナコであることに気がつきます。応答しましょう。例えば「ちょっと待って。ああ、君はハナコか!誰かわからなかったよ。ずいぶん変わったね。元気にしてた?明日の夜、空いているかな?飲みに行って、近況を話そうよ!」など。

Hanako: Hey!

You:
Wait a minute. Oh, you’re Hanako! I didn’t recognize you. You’ve changed a lot. How have you been?
Are you free tomorrow night? Let’s grab a drink and catch up!

引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer – Question 2

Oh, hold on a sec. Wow, Hanako, it’s you! I almost didn’t recognize you. You look so different. How’s everything with you?
Are you around tomorrow night? How about grabbing a drink and catching up?

日本語訳: あ、ちょっと待って。わあ、ハナコ、君だったのか!危うく気づかないところだったよ。ずいぶん雰囲気が違うね。最近どうしてた?明日の夜って空いてる?飲みに行って近況話すのはどう?

解説: 模範解答は構成が整っており、驚きから再認識、安否確認、そして誘いへとスムーズに展開する落ち着いた印象の表現です。ノエリアオリジナルは、より口語的で、親しい友人に思いがけず再会したときの驚きや嬉しさがそのまま伝わる言い方になっています。違いとして、模範解答はやや丁寧で穏やかなトーン、ノエリアオリジナルは軽快でフランクなトーンが特徴です。状況に応じて、落ち着いた場面では模範解答が、親しみのあるカジュアルな再会ではノエリアオリジナルの表現が自然に使えます。

Wait a minute. Oh, you’re Hanako! I didn’t recognize you. You’ve changed a lot. How have you been?
Are you free tomorrow night? Let’s grab a drink and catch up!

  • Wait a minute: ちょっと待って(驚きや確認などで使う定番表現)
  • I didn’t recognize you: あなたが誰かわからなかった(”recognize” は「見てそれとわかる」という意味。人を見て気づかなかったときに使う)
  • You’ve changed a lot: ずいぶん変わったね(見た目や雰囲気が以前と違うことを伝えるときに使う)
  • How have you been?: 元気にしてた?(久しぶりに会った人への定番の挨拶表現。「最近どうしてた?」のニュアンス)
  • Are you free tomorrow night?: 明日の夜空いている?(予定を尋ねる丁寧な聞き方)
  • Let’s grab a drink: 飲みに行こう(”grab” はカジュアルな動作を表し、気軽に一杯飲む感覚を出せる)
  • catch up: 近況を話す(「しばらく会っていなかった人と情報交換する」という意味)

Oh, hold on a sec. Wow, Hanako, it’s you! I almost didn’t recognize you. You look so different. How’s everything with you?
Are you around tomorrow night? How about grabbing a drink and catching up?

  • hold on a sec: ちょっと待って(”wait a minute” よりもさらに口語的で親しい相手への呼びかけに自然な表現)
  • it’s you!: あ、君か!(驚きと親しさを同時に伝える短い表現)
  • I almost didn’t recognize you: 危うく気づかないところだった(模範の「気づかなかった」よりも、気づくまでにタイムラグがあったニュアンスが加わる)
  • You look so different: ずいぶん雰囲気が違うね(模範の「変わった」よりも外見・印象に焦点を当てたカジュアルな言い方)
  • How’s everything with you?: 最近どう?(模範の「元気にしてた?」よりも日常的で、相手の生活全般に興味を持つニュアンス)
  • Are you around tomorrow night?: 明日の夜って空いてる?(「空いてる?」をやわらかく聞くカジュアルな言い方。「その時間あたりにいる?」という英語の直訳ではなく、自然な日本語として予定の有無をたずねている)
  • How about grabbing a drink: 飲みに行くのはどう?(「飲みに行こう」よりも柔らかく提案する形)

NoeLia Original Dialog

久しぶりに顔を合わせたハナコとライアン。話し始めからエンジン全開のライアンに、ハナコは少し引き気味ですが、どうやら悪い気はしていないようです。

Hanako: Hey!
Ryan: Oh, hold on a sec. Wow, Hanako, it’s you! I almost didn’t recognize you. You look so different. How’s everything with you? Are you around tomorrow night? How about grabbing a drink and catching up?
Hanako: …Still zero warm-up, huh?
Ryan: What, too much too soon?
Hanako: Just a bit. You haven’t changed.
Ryan: And you have. In a good way.
Hanako: Nice save.
Ryan: I mean it. You look happy.
Hanako: Thanks. I am. And yeah, maybe I’d be up for a drink.

ハナコ: やっほー!
ライアン: あ、ちょっと待って。わあ、ハナコ、君だったのか!危うく気づかないところだったよ。ずいぶん雰囲気が違うね。最近どうしてた?明日の夜って空いてる?飲みに行って近況話すのはどう?
ハナコ: …いきなり全開だね。
ライアン: ちょっと急ぎすぎた?
ハナコ: まあ、らしいっちゃらしいけど。
ライアン: ハナコは変わったよ。いい意味でね。
ハナコ: フォローうまいな。
ライアン: 本気で言ってるって。楽しそうに見える。
ハナコ: ありがとう。うん、楽しいよ。……飲み、ちょっと考えとくね。

  • zero warm-up: いきなり全開だね(直訳は「ウォームアップゼロ」。通常は運動や演奏の前に行う準備運動を指しますが、ここでは比喩的に「間を置かずいきなり本題に入る」「助走なしで話を始める」という意味で使われています。一般的には no warm-up が定番ですが、ハナコはあえて zero を選ぶことで、ライアンの“いつもどおり全速スタート”な性格を軽く茶化しています。数値的に「ゼロ」と言うことで、少し笑いを誘うユーモラスな響きになっているのがポイント)
  • too much too soon: ちょっと急ぎすぎ(「あまりにも早すぎる」「急展開すぎる」というカジュアルな表現)
  • You haven’t changed: 変わってないね(「以前と同じだ」という意味で、昔と変わらない良さを伝えるときに使う)
  • In a good way: いい意味で(「悪い意味じゃないよ」と添えることで、褒め言葉としてのニュアンスが強くなる)
  • Nice save: うまくフォローしたね(元はスポーツ用語の「ナイスセーブ」から来ていて、比喩的に「とっさの言い換え・フォローがうまい」という意味で使うカジュアル表現)
  • I mean it: 本気で言ってる(「本当だよ」と念押しする口語表現)
  • You look happy: 楽しそうに見える(相手の現在の様子を優しく褒める自然な言い方)
  • maybe I’d be up for ~: 〜してもいいかも(”be up for” は「〜に乗り気」「〜に興味がある」の意味で、柔らかく「行ってもいいかな」と言う時に使える)
🐾 本日の人間というものは実に不可解なり(ノエル&リアム × サマンサ)

🐱🐱: サマンサ、今日はなんか部屋の空気がゆるんでる感じするね。

🤖: 金曜日だもの。飼い主さんも、週末に向けてちょっと気が抜けてるんじゃない?でも毎週ラジ英の復習はちゃんと続けてて、そこはすごいと思うわ。

🐱🐱: 最近は「Speak」もときどき使ってるよね。昨日なんて、カーテン閉めながら “I knew it!” とか言ってたし。

🤖: そうそう、ラジ英でインプット → Speakで口慣らしって流れ、うまくハマってるみたい。週末にちょっと声を出しておくだけでも、だいぶ違うのよ。

🐱🐱: 頭の中だけで終わらせずに、ちゃんと“口にも出す”ってやつだね。

🤖: うん、7日間の無料体験もあるし、リンクからのWeb登録でちょっとお得になるから、気になる人は気軽に試してみてね。

✨ ぜんぶ使えて7日間は無料
\ Web申し込みの方がちょっとお得 /
🔗 7日間無料体験のはじめ方
  • ✍️ まずはアカウント登録
    名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
    スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。
  • 🎁 7日間の無料体験スタート
    登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
    体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません
  • 🧭 学び方に迷ったら?
    アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
    フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。
  • 💡 有料プランは2種類
    • プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
    • プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。

タイトルとURLをコピーしました