ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も掲載中!
昨年度は英作文の出題が3問あったため、ノエリアオリジナル会話例を3本紹介していましたが、今年度は1問にギュッと凝縮!そのぶん、語彙・表現の工夫を詰め込んだ「Listening Challenge」のノエリアオリジナル版をお届けします!Let’s give it a try!
PRACTICAL USAGE(ノエリア オリジナル スクリプト)
下記はノエリアオリジナルの解答例です。
ラジオ英会話の『PRACTICAL USAGE』コーナーの状況を参考に、そのフレーズを自然に使ったオリジナル会話例も掲載しています!模範解答とは異なる表現を学びつつ、音声を使ってディクテーションや多聴多読に取り組むことで、英語をさらに身近に楽しく学びましょう。実際の会話で活用できる内容が盛り込まれているので、スピーキングの向上や復習にもぜひご活用ください!
問題:ねえ聞いて、あなたのことはすてきだと思っています。本当に好きです。でも私は、心の底からネコが大好きなんです。あなたはネコが大嫌い。あなたはネコと一緒に暮らせなくて、私はネコなしでは生きていけない。これが、うまくいくはずありません。
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Look, I think you’re great. I really like you. But I love cats, through and through. You hate them. You can’t live with them, and I can’t live without them. This would never work.
Listen, I really like you — I truly do. But I absolutely love cats. You can’t stand them, and I can’t imagine my life without them. There’s no way this could ever work.
日本語訳: ねえ、聞いて。本当にあなたのこと好きなの、心からそう思ってる。でもね、私はどうしても猫が大好きなの。あなたは猫が苦手で、私は猫なしじゃ生きられない。これじゃ、どうやってもうまくいかないよ。
解説: 模範解答は静かで理性的な言い方で、感情を抑えながら現実を受け止めている印象です。気持ちを整理しつつ、相手に落ち着いて伝えるような場面に自然に合います。ノエリアの回答は、感情がまだ残る中での率直な表現で、少し揺れながらも自分の気持ちを正直に言葉にしているニュアンスがあります。模範解答が「理性的な決別」なら、ノエリアの回答は「心情をにじませた現実的な別れ」。同じ内容でも、トーンや温度の違いでシーンの空気が変わる表現です。
Look, I think you’re great. I really like you. But I love cats, through and through. You hate them. You can’t live with them, and I can’t live without them. This would never work.
- look: ねえ/あのね(相手に注意を引く軽い呼びかけ。“listen”よりも柔らかくフレンドリーな印象)
- I think you’re great: あなたのことを素敵だと思っている(“great”は人柄や性格を広く褒める言葉。恋愛でも好印象を伝える自然な表現)
- through and through: 心の底から/徹底的に(直訳は「隅から隅まで」。性格や感情が一貫していることを強調する慣用表現)
- live with〜: ~と一緒に暮らす(人や動物に限らず、物事を受け入れる意味にもなる。ここでは「猫と暮らす」の直訳)
- live without〜: ~なしで生きる(直訳で「~がない状態で生きる」。比喩的に「それがないと生きられないほど大切」という意味)
- This would never work: これはうまくいくはずがない(恋愛関係や計画が成立しないときに使う自然な表現)
Listen, I really like you — I truly do. But I absolutely love cats. You can’t stand them, and I can’t imagine my life without them. There’s no way this could ever work.
- listen: ねえ、聞いて(“look”よりも感情がこもった呼びかけ。深刻な話や本音を打ち明ける場面で使う。模範の“look”が軽い注意喚起なのに対し、こちらは「心の声を聞いて」というトーン)
- I truly do: 本当よ(“do”の強調用法で感情を裏付ける表現。模範のシンプルな言い方よりも感情の実在感が強く、説得力が増す)
- absolutely: 絶対に/本当に(“really”より強い断定。模範の“through and through”が比喩的で文学的なのに対し、こちらは会話的でストレートな強調)
- can’t stand〜: ~が我慢できない/大嫌い(“hate”よりも口語的で自然な嫌悪表現。模範の“hate”がやや直線的な分、こちらはリアルな日常語)
- imagine my life without〜: ~なしの人生を想像する(「想像できない」ことで依存的な愛情や情熱を表現。模範の“live without”よりも心情的で詩的なニュアンス)
- There’s no way this could ever work: 絶対にうまくいかない(模範の“This would never work”よりも口語的で、強調を感じる自然な言い回し)
Listening Challenge|ノエリアオリジナル問題
ラジオ英会話の金曜恒例「リスニングチャレンジ」を、ノエリア版オリジナルダイアログでお届けします!音声を用意したので、本編と共に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
クリックすると問題が出ます。
Here’s the question.
Why did Liam bring up their weekend plan?
A. Chloe was suggesting another trip instead.
B. The party plans worked out and changed his mind.
C. The trip had been called off for the cat’s adoption day.
Listen carefully.
Original Dialog|ノエリア会話スクリプト
クロエのSNSで“猫の誕生日パーティー”の写真を見たリアム。週末旅行をドタキャンされた理由がそれだと知り、つい問い詰めてしまいます。
Liam: Chloe, I can’t believe you canceled our weekend trip because of your cat’s “birthday.”
Chloe: First of all, it’s not just a birthday. It’s her adoptiversary. That’s basically sacred.
Liam: You threw her a party. With balloons. And matching hats.
Chloe: Of course I did! She deserves it more than half the people I know.
Liam: She scratched me for trying to pet her. I think she actually hates me.
Chloe: Honestly, she probably does. She’s got good instincts. And that’s kind of the problem, isn’t it? Listen, I really like you — I truly do. But I absolutely love cats. You can’t stand them, and I can’t imagine my life without them. There’s no way this could ever work.
Liam: So that’s it? I’m losing to a creature that ignores you until it’s hungry?
Chloe: Pretty much. At least she’s honest about it.
リアム: クロエ、週末の旅行キャンセルした理由が“猫の誕生日”って、マジなの?
クロエ: まず言っとくけど、あれはただの誕生日じゃないの。“お迎え記念日”よ。ほぼ神聖な日なんだから。
リアム: しかも、パーティー開いてたじゃん。風船まであって、おそろいの帽子までかぶって。
クロエ: もちろんよ!あの子は、私の知ってる人の半分よりよっぽど祝う価値がある子。
リアム: なでようとしたら引っかかれたんだよ。あの子、たぶん俺のこと嫌ってる。
クロエ: 正直ね、たぶん嫌ってると思う。見る目あるのよ、あの子。それが問題でもあるんだけどね。ねえ、聞いて。本当にあなたのこと好きなの。心からそう思ってる。でも、私はどうしても猫が大好きなの。あなたは猫が苦手で、私は猫なしじゃ生きられない。これじゃ、どうやってもうまくいかないよ。
リアム: じゃあつまり、俺は「お腹すいたときしか相手してくれない生き物」に負けたってこと?
クロエ: まあ、そんなとこね。でも少なくとも、あの子は正直よ。
- cancel: キャンセルする(予定・予約などを取り消す意味。日常会話では “cancel plans” 「予定を取りやめる」とよく使う)
- First of all: しかも/まず第一に(話の流れを整理したり、反論を始めるときに使う口語のつなぎ表現。“first” のコアイメージは「順序の最初にあるもの」だが、実際の会話では「まず言っておくけど」「そもそもね」といった“切り出し”のニュアンスを持つ。相手の発言に軽く反論したり、前置きを強調する場面では「しかも」「そもそも」のように訳すと自然になる。つまり、論理的な順序というより“感情の勢いで話を始める導入”として機能している)
- not just A: 単にAではない(“Aだけじゃなく〜も”と展開するための導入フレーズ)
- sacred: 神聖な/特別な(もともとはラテン語の sacer「神にささげられた・触れてはならない」が語源。同じ語源をもつ言葉に sacrifice(犠牲/いけにえ)や sanctuary(聖域/避難所)がある。どれも「神聖なもの」「守られるべきもの」という共通のイメージを持つ。宗教的に「神聖な」「侵してはならない」という意味から派生し、現代英語では “It’s sacred to me.” のように「自分にとって特別で大切なもの」という感情的なニュアンスでもよく使われる)
- throw (someone) a party: ~のためにパーティーを開く(“throw”は「投げる」だが、ここでは「催す」「開催する」の意味。口語で非常によく使う)
- matching hats: おそろいの帽子(“matching”は「おそろいの」「ペアの」という意味で、服や小物の組み合わせでよく使う)
- Of course I did!: もちろんやったわ!(強調を込めた自然な返答。“Of course!” より感情がこもる)
- deserve: ~に値する/当然の価値がある(ポジティブにもネガティブにも使える便利な動詞。“You deserve better.”「あなたにはもっとふさわしいものがある」など)
- half the people I know: 私の知っている人の半分(“half”は数量表現として「〜の半分」。比喩的に使うと軽い皮肉を込めた表現になる)
- scratch: ひっかく(動物や子どもなどの行動を描写するのに日常的によく使う)
- pet (動詞): (動物を)なでる(“pet”は名詞で「ペット」だが、動詞では「なでる」「かわいがる」の意味)
- got good instincts: 勘がいい(“instinct”は「本能」「直感」。人や動物が本能的に察する感覚を褒めるときに使う)
- that’s kind of the problem: それがちょっと問題なんだよね(相手へのやんわりした反論や本音を伝える自然な言い方)
- lose to (someone/something): ~に負ける(スポーツや恋愛など、比喩的にもよく使われる口語表現)
- creature: 生き物(動物や人間を少し距離を取って呼ぶ語。皮肉やユーモアを込めるときに使われる)
- ignore: 無視する(人やメッセージなどを意図的に無視する場合によく使われる)
- Pretty much.: まあ、そんなとこね(相手の言葉に軽く同意しつつも、100%ではないニュアンスを残す会話定番フレーズ)
- honest about it: それについて正直である(“honest”は「誠実な」よりも「隠さない」「正直な」という会話的な意味で使われる)
Answer & 解説|ノエリアオリジナル問題の答え
Here’s the question.
Why did Liam bring up their weekend plan?
A. Chloe was suggesting another trip instead.
B. The party plans worked out and changed his mind.
C. The trip had been called off for the cat’s adoption day.
クリックすると答えが出ます。
C. The trip had been called off for the cat’s adoption day.
A. Chloe was suggesting another trip instead.(クロエが代わりの旅行を提案していた)
クロエは別の旅行を提案していません。彼女は週末旅行を「猫の誕生日(正確にはお迎え記念日)」のためにキャンセルしただけで、他の旅行計画については一切触れていません。このため、この選択肢は不正解です。
B. The party plans worked out and changed his mind.(パーティーの計画がうまくいって、彼の気持ちが変わった)
“worked out” は「うまくいく」という意味ですが、会話の中ではリアムの気持ちが変わった描写はありません。むしろ、クロエが猫のために旅行を中止したことにショックを受けています。そのため、この選択肢は不正解です。
C. The trip had been called off for the cat’s adoption day.(その旅行は猫のお迎え記念日のために中止になっていた)
“called off” は「中止する」という意味の句動詞で、会話の内容「旅行が猫の記念日でキャンセルされた」と一致しています。クロエの発言 “It’s her adoptiversary. That’s basically sacred.” がその根拠です。この選択肢が正解です。
キーワードの正確な聞き取り
- canceled our weekend trip: リアムが最初に言及する“キャンセルした旅行”。旅行に関する発言のきっかけとなる重要なキーワード。
- her adoptiversary: クロエが“birthday”ではなく“adoptiversary(お迎え記念日)”と強調する部分。理由を示す決定的な語。
- That’s basically sacred: “sacred”は「神聖な」という意味で、彼女にとってどれほど大事な日だったかを示す。
- You threw her a party: 旅行よりも猫のイベントを優先したことを示す行動の証拠。
会話のテーマを理解すること
この会話は、リアムがクロエに対して「旅行をキャンセルした理由」を尋ねる場面です。リアムは恋人として不満を抱いており、クロエは「猫のお迎え記念日」を優先したと説明しています。つまり、テーマは「価値観の違いによるすれ違い」。リスニングでは “canceled” “adoptiversary” “sacred” の3語を聞き取ることで、旅行が中止された理由が「猫のため」であると判断できます。
🐱🐱: サマンサ、飼い主さん最近また音読してるにゃ〜。
🤖: うん、4年もラジオ英会話を聴き続けてるんですって!でも最近は「聴くだけじゃなくて、もっと話せるようになりたい」って思ってるみたいよ。
🐱🐱: にゃるほど… 基礎はラジ英、実践は…?
🤖: そこがちょっと悩みどころみたい。英会話スクールはハードルが高いし、オンライン英会話もまだ勇気が出ないって。
🐱🐱: それわかるにゃ〜。いきなり人と話すのって、ちょっと怖いよね。
🤖: そんな飼い主さんにぴったりなのが、AI相手に英語を話せるアプリ「Speak」。ラジ英で覚えたフレーズをそのまま声に出して練習できるの。
🐱🐱: へぇ~、それなら時間や場所も気にしなくていいにゃ。
🤖: そうそう、発音のフィードバックももらえるし、AIだから間違えても恥ずかしくないのよ。ラジ英で土台ができてる人には、実践への橋渡しになると思うわ。
🐱🐱: 読者さんの中にも、「ちょっと話してみたい」って思ってる人、絶対いると思うにゃ〜!
🤖: しかも7日間は無料。迷ってるなら、まずは気軽に試してみるのがいいかもね。きっかけって、案外こういう小さなステップから始まるものよ。
-
✍️ まずはアカウント登録
名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。 -
🎁 7日間の無料体験スタート
登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません。 -
🧭 学び方に迷ったら?
アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。 -
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。