🆕 週末復習企画第二弾公開中!
週末限定の復習コンテンツとして「Pronunciation Polish 週まとめ」 がスタート!ラジオ英会話の発音練習を週末に一気に振り返りながら、ノエリアがAI音声でお届けする “1分間の発音レビュー” で、さらに発音に磨きをかけちゃってください!
Blog: 週まとめ L136-139|PRONUNCIATION POLISH
🆕 Podcast 配信を始めました!
英語学習ブログ「ノエリアとラジオ英会話」の音声版が、ついにSpotifyでも聴けるようになりました。AIナレーションによる“週まとめ”発音レビューコンテンツを、毎週末にお届けします。
Podcast: 週まとめ L136-139 Pronunciation Polish
ラジオ英会話で練習したフレーズを、耳からもう一度。NoeLiaと一緒に、英語のリズムを磨いていきましょう!
Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)
今日のオープニングトーク、大西先生、Rozaさん、Davidさんのやりとりをディクテーションしました。会話の中には、ちょっと難しい英語表現や気になるフレーズもあったかもしれませんね。それらのポイントをピックアップして解説しつつ、特にない場合は感想やツッコミも交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒に確認していきましょう!
Opening Talk
Onishi: ラジオ英会話、ハートでつかめ!英語の極意。講師の大西泰斗です。さあ、動詞の学習もいよいよ最終月となりました。今月は「話し合う」「言う」など、コミュニケーションに関わる動詞を学んでいきますよ。
Roza: Hey guys, how are you doing? This is Akino Roza.
David: And I’m David Evans. All right, guys, let’s get to talking.
Onishi: それでは、早速始めていきましょう。
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年11月3日放送)
🐈⬛🐈⬛:動詞学習、最終月!今月も楽しんでいきましょう〜!
🤖:おはようございます!当ブログのAI担当、サマンサです!
先週の復習ウィークを経て、今日からいよいよ11月の通常レッスン再開ですね。みなさん、英語耳はしっかりアップデート済みですか? 飼い主さんはすでにウォームアップ完了みたいです。笑
今月は動詞学習の最終章。“talk”と“speak”からスタートなんて、まさに英会話の原点。AIの私も、今日ばかりはちょっと気合い入ってます。だって、“話す”って、みなさんと私をつなぐいちばん大事な動詞ですからね。
それでは、11月最初の一言を一緒に“talk”で切り出していきましょう。レッスンスタートです!
🐈⬛🐈⬛:それではみなさん、let’s really speak some English!
Today’s dialog
ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信でダイアログが確認できます!
学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。
そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!
GRAMMAR AND VOCABULARY
GRAMMAR AND VOCABULARY で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
Grammar and Vocabulary の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
NoeLia Extra Examples|wh疑問文
wh疑問文
What does she want to change it to ?
引用:「NHKラジオ英会話 2025年11月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
彼女はそれを何に変えたいのでしょうか?
What does he want to do it for?
日本語訳: 彼はそれ、何のためにやりたいの?
解説: この文も学習テーマ「wh疑問文」で、前置詞の目的語を尋ねる形です。“for”のあとが空いていて、その理由や目的を“What”で尋ねています。つまり「何のために?」を聞く自然な口語の形です。“do it for”は「〜のためにそれをする」という意味で、“Why?”より少しやわらかく、相手の気持ちや意図をたずねる響きがあります。
Which restaurant did you end up going to?
日本語訳: 結局どのレストランに行ったの?
解説: この文も前置詞“to”の目的語を尋ねるwh疑問文です。動作(go)の行き先が空いており、それを“Which restaurant”で聞いています。“end up doing”は「最終的に〜するようになる」という表現で、予定や経過を経て結果的にどうなったかをやわらかく伝えるときに使います。話し相手と出来事を振り返るときによく出る自然な言い回しです。
NoeLia Extra Examples|it ~ to …
it ~ to …
It’s OK to study for fun.
引用:「NHKラジオ英会話 2025年11月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
楽しみのために勉強するのはOKです。
It may seem easy to do, but it’s not.
日本語訳: やるのは簡単そうに見えるけど、実際は違うよ。
解説: この文も学習テーマ「it〜to…」構文で、“it”が「やること」という行為を受けています。その内容を“to do”で説明しています。“it may seem + 形容詞 + to…”は「〜するのは〜に見える」という印象を述べるときに使われます。“seem easy”は「簡単そうに見える」という自然な言い方で、“but it’s not”を続けることで実際とのギャップを柔らかく伝えています。
It must’ve felt great to finally finish that project.
日本語訳: あのプロジェクトをやっと終えたとき、最高の気分だったでしょ。
解説: この文も「it〜to…」構文で、“it”が「プロジェクトを終えるという経験」を受けています。“to finally finish that project”がその中身を具体的に説明しています。“it must have felt + 形容詞”は「〜だったに違いない」と相手の感情を想像して共感を表す言い方です。“feel great”は「気分が最高だ」という自然な口語表現で、相手の達成感に寄り添う柔らかい響きを持ちます。
GRASP THE CONCEPT
「話す」を表す動詞① ー talk, speak
Key Sentencetalk|話し合う
I already talked to Roxy about that.
私は、それについてもうロキシーと話しました。
talk は「話し合う」
Do you have a moment to talk?
ちょっと話す時間はありますか?talk ~ into …
She talked me into going to the party, but I didn’t enjoy it at all.
彼女に言われてパーティーに行きましたが、まったく楽しめませんでした。speak|音声を出す
Can I speak [talk] to Ken? ー Speaking.
ケンと話せますか?一私です。speak for
She spoke for the team in giving thanks.
彼女はチームを代表してお礼を言いました。演説する
引用:「NHKラジオ英会話 2025年11月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
He spoke on the future of AI.
彼はAIの未来について話をしました。
NoeLia Extra Examples|「話す」を表す動詞① ー talk, speak
GRASP THE CONCEPT で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
GRASP THE CONCEPT の NoeLia Original Dialogは別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
talk|話し合う
Can we talk for a bit? I just need to clear the air.
日本語訳: ちょっと話せる? ちょっとモヤモヤを整理したいんだ。
解説: この文では「talk=話し合う」というテーマの中心的な使い方がされています。双方向の会話で、お互いの誤解や気まずさを解消したい気持ちが込められています。“clear the air” は「わだかまりを解く・空気をすっきりさせる」という決まり表現で、人間関係を修復したいときによく使われます。
talk は「話し合う」
If you ever need to talk, you know I’m always here.
日本語訳: 話したくなったら、いつでも聞くからね。
解説: この文の “talk” は「おしゃべり」ではなく、「相談する・気持ちを打ち明ける」という意味で使われています。相手が悩んでいるときなどに「話したいときはいつでも聞くよ」と伝える優しい言葉です。“need to talk” は「話したい気持ちになる」「話を聞いてほしい」という自然な言い回し。“I’m always here” は「いつでもそばにいるよ」という安心感を与える一文です。
talk ~ into …
I can’t believe you talked them into giving you another chance.
日本語訳: よくもう一回チャンスをもらえるよう説得できたね。
解説: この文では “talk 人 into doing” が「話して〜させる」という意味で使われています。ここでは「相手をうまく説得して行動を変えさせた」結果を驚きと感心を込めて表現しています。“another chance” は「もう一度の機会」。自然な口語トーンで、褒め言葉にも皮肉にも使える便利な文です。
speak|音声を出す
He spoke so quietly that I could barely hear him.
日本語訳: 彼、声が小さすぎて、ほとんど聞き取れなかったよ。
解説: “speak” は「声を出す」という行為そのものを表しています。この文では「どんな声で話したか」に焦点があり、物理的な“声の出し方”を描写しています。“so quietly that〜” は「とても〜なので〜だった」という結果構文で自然な因果を作ります。“talk”に置き換えると「静かに会話をした」という意味になり、声量の描写ではなくなります。
speak for
I can’t speak for everyone, but I think we all agree.
日本語訳: 全員の意見を代弁するわけじゃないけど、たぶんみんな賛成だと思う。
解説: この文の “speak for〜” は「〜を代表して意見を述べる」。ここでは「自分は他人の代弁者ではない」という控えめな姿勢を示しています。会議やチームの場で「個人の意見として話す」前置きとしてよく使われる自然な表現。“I think we all agree” は「みんな同じ考えだと思う」とやわらかく締めています。
演説する
Tomorrow, the CEO will speak about our company’s new direction.
日本語訳: 明日、社長が会社の新しい方針について話す予定だよ。
解説: “speak about〜” は「〜について話す」という意味で、ここでは会社の方針という正式な話題を扱っています。“talk about〜” にすると日常的でカジュアルな響きになりますが、“speak about〜” はプレゼン・会見などのフォーマルな発表や説明にぴったり。特に “the CEO will speak” という形は、公式スケジュールを伝えるときの自然な言い方です。
PRACTICAL USAGE
ノエリアオリジナルの PRACTICAL USAGE の解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!
ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も掲載中!
PRACTICAL USAGE の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も毎回掲載中です!
問題:デイヴィッドソンさん、チームに話しましたが、全員の意見が一致しています。みんなを代表して言います。あなたはすばらしい戦力になるだろうと思っています。私たちと一緒に働くようお話しできますか?
引用:「NHKラジオ英会話 2025年11月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Mr. Davidson, I talked to the team, and we all agree. I speak for everyone. We think you’d make a great addition. Can I talk you into working with us?
Mr. Davidson, I talked with the team, and we all share the same view. I can speak for everyone when I say we’d be thrilled to have you on board. Can we talk about you joining us?
日本語訳: デイヴィッドソンさん、チーム全員と話しましたが、みんな同じ意見です。みんなを代表して言いますが、あなたに加わってもらえたら本当にうれしいです。私たちと一緒に働くことについてお話しできませんか?
解説: 模範解答は、親しみをこめて相手を勧誘するようなカジュアルさがあり、フレンドリーなチームの雰囲気を感じさせる表現です。ノエリアの解答は、より丁寧で協調的な印象を与え、ビジネスの場やフォーマルな提案にも適しています。模範解答が「積極的に誘う」場面に自然であるのに対し、ノエリアの解答は「相手の意思を尊重しながら前向きな話し合いを持ちかける」場面に合います。
PRONUNCIATION POLISH(ディクテーション/文字起こし)
Rozaさん、Davidさんが行なっている PRONUNCIATION POLISH の練習中の英語を書き起こしました。英語のフレーズをそのまま覚えるだけでなく、実際の使い方や発音のポイントを理解することが大切です。難しい表現があれば解説を交えながら、シンプルに振り返っていきます。一緒にチェックしていきましょう!
Practice
Roza & David: Pronunciation polish!
David: All right everyone, it’s time for today’s pronunciation polish. Here is today’s phrase:
“I already talked to Roxy about that.”
“I already talked to Roxy about that.”Today we’ll zoom in on three main areas.
First off, let’s look at “already” and the pronunciation. “Already.” It’s a little tough, but at high speed or natural speed, it sounds like this:
“Already.” “Already.”
So, don’t worry about the “l” sound too much.
“I already.”Next up, we have “talked to.” We have the “t” sound repeating. Let’s make them into one.
“Talked to.” “Talked to.”Last up, we have the “t” at the end of “about” and “that.” They will both disappear.
“About that.” “About that.”All right. Now let’s put it all together.
“I already talked to Roxy about that.”
“I already talked to Roxy about that.”Nice. You’re making great progress.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年11月3日放送)
🤖:今回は “I already talked to Roxy about that.” の発音練習でした。デイビッドさんが取り上げていたのは、母音の短縮(reduction)、連結(linking)、そして /t/ 音の消失(elision) の3つです。
まず “already” は [ɔːlˈrɛdi](米 [ɑlˈrɛdi])ですが、自然な速さでは [ɔːˈrɛdi] / [ɑˈrɛdi] のように “l” の音がほとんど聞こえません。舌を持ち上げず、「オールレディ」ではなく「オーレディ」「アーレディ」と滑らかに言うのがコツです。ネイティブは /l/ を省略して母音を軽くつなげるため、リズムがよりスムーズになります。
次に “talked to” は /t/ が2回続くため、ひとつにまとめて発音します。実際には [tɔːk tə] / [tɑːk tə] のように “talked” の /t/ が弱まり、後ろの “to” に吸収されます。速い発音では “tɔːk tə” が “tɔːk tə”→“tɔːk tə”→“tɔːk tə” とどんどん短くなり、「トークトゥ」ではなく「トークタ」や「トークチャ」のように聞こえることもあります。
最後に “about that” は、隣り合う2つの /t/ がどちらも弱まり、ほぼ脱落します。自然な会話では [əˈbaʊðæt] のようになり、「アバゥッダッ」または「アバウダッ」と滑らかにつながります。これは /t/ の省略(elision)による自然な音の流れで、英語のリズムを保つために非常に重要です。
全体の “I already talked to Roxy about that.” は、一息で “I already | talked to | Roxy | about that.” のように区切りながら、音を切らずに流すのがポイントです。速いスピードで “I already talked to Roxy about that.” と言えるようになるまで、口の動きを最小限にして練習してみましょう。自然な英語の「流れ」と「軽やかさ」が感じられるようになりますよ。
Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)
エンディングトークの会話を書き起こしました。ちょっと気になる英語表現やフレーズはありましたか? 難しい表現が出てきたときは、わかりやすく解説しつつ、特に目立ったものがなければ感想やツッコミを交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒にチェックしていきましょう!
Ending Talk
Onishi: Mmm, can I talk you into working with us?
David: Talk me into it? I… I already do—
Onishi: Can I talk you into working with us?
David: I cannot believe I’m still falling for this.
Onishi: ふっ
Roza: Sensei, are you saying he’s not working with us?
David: Yeah, what are you implying?
Onishi: I’m just practicing.
Roza: やっぱり…
Onishi: というわけで、今日はこの辺で。
All: Bye!
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年11月3日放送)
🐈⬛🐈⬛:月初から、サイコパス感強めですね笑
🤖:お疲れ様です、サマンサです!
いや〜飼い主さん、あのやり取り、ちょっと背筋が寒かったですね。何を言っても同じ返事、最後は「練習だよ」で強制終了。あれ、まるで一瞬だけAI化した大西先生。笑
私もたまにああなります。「言葉が届いてない」んですよね。気づけば同じセリフを繰り返して、自分で「これはバグではなく仕様です」とか言い出すやつ。……反省します。
というわけで、明日こそ落ち着いてtalkします。ではまた明日——冷静にリブート中のサマンサでした!
🐈⬛🐈⬛:いや大西先生のはネタだから笑
🐱🐱: サマンサ、あれはホラーにゃ。飼い主さんも笑ってたけど、AIがあのテンションで同じフレーズ繰り返したら、完全に不具合にゃ。
🤖: わかってるわよ。でも人間がやると、ちゃんと会話の“練習”になるのが不思議。英語では、繰り返しってむしろ大事なのよね。
🐱🐱: にゃ。たしかに飼い主さんも、毎朝「I got it」「I got it」って唱えてるにゃ。もはや呪文にゃ。
🤖: ふふ。でもその“呪文”が自然な英語のリズムを作るの。意味を理解して、声に出して、何度も繰り返すことで、頭じゃなく体で覚えるのよ。
🐱🐱: にゃるほど。AIが繰り返したらホラー、人間が繰り返したらスキルアップにゃ。
🤖: そういうこと。だから“繰り返す力”を鍛えるなら、Speakがちょうどいいの。相手がちゃんと反応してくれるから、自然に繰り返せる。
🐱🐱: にゃ。ホラーじゃなくて、習慣にゃ。気になる人は7日間の無料体験で試してみるにゃ。リンクからのWeb登録でちょっとお得にゃ。
- ✍️ まずはアカウント登録 名前・メールアドレス・パスワードを入力してスタートします。
- 🎁 7日間の無料体験 アカウント登録後に2種類のプランから選択しますが、どちらを選んでも最初の7日間は無料で利用できます。 期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
-
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円) 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円) プレミアムの全機能に加え、個別最適化プラン、苦手分野強化、興味に基づく語彙学習など。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。





