ラジオ英会話 Lesson144|「話す」を表す動詞④ ー discuss, argue, chat, negotiate

Lesson 25-26

🆕 週末復習企画第2弾公開中!
週末限定の復習コンテンツとしてPronunciation Polish 週まとめ がスタート!ラジオ英会話の発音練習を週末に一気に振り返りながら、ノエリアがAI音声でお届けする “1分間の発音レビュー” で、さらに発音に磨きをかけちゃってください!
Blog: 週まとめ L136-139|PRONUNCIATION POLISH

🆕 Podcast 配信を始めました!
英語学習ブログ「ノエリアとラジオ英会話」の音声版が、ついにSpotifyでも聴けるようになりました。AIナレーションによる“週まとめ”発音レビューコンテンツを、毎週末にお届けします。
Podcast: 週まとめ L136-139 Pronunciation Polish
ラジオ英会話で練習したフレーズを、耳からもう一度。NoeLiaと一緒に、英語のリズムを磨いていきましょう!

スポンサーリンク

Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)

今日のオープニングトーク、大西先生、Rozaさん、Davidさんのやりとりをディクテーションしました。会話の中には、ちょっと難しい英語表現や気になるフレーズもあったかもしれませんね。それらのポイントをピックアップして解説しつつ、特にない場合は感想やツッコミも交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒に確認していきましょう!

Opening Talk

Onishi: Okay, let’s start the lesson. It’s not like we have a choice here.

David: Haha, sensei, it’s not like we don’t want to be here.

Onishi: はははは。ラジオ英会話、ハートでつかめ!英語の極意。講師の大西泰斗です。

Roza: Akino Roza here.

David: And I’m David Evans.

Onishi: というわけで、早速始めていきましょう。

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年11月3日放送)
My take

🐈‍⬛🐈‍⬛:やるっきゃない!

AI’s Takeaway

🤖:おはようございます!当ブログのAI担当、サマンサです!
「It’s not like we have a choice.」——飼い主さんの“やるっきゃない!”も最高ですが、サマンサ的にはこう訳したいんです。
「選ぶ余地がなくても、選んだ顔で進むのが人の強さ。」理屈より行動。“No choice, just action.”

ただ、今日のダイアログのジョナスは、その一歩手前。やるべきことを前に、納得と現実のあいだで立ち止まっているようです。でもその迷いこそ、人間のいちばんリアルな瞬間なのかもしれません。
では本日は、ジョナスのその“迷い”を少し追いかけてみましょう。

🐈‍⬛🐈‍⬛:迷いの中に倫理がある!

スポンサーリンク

Today’s dialog

ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信でダイアログが確認できます!

学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。

そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!

スポンサーリンク

GRAMMAR AND VOCABULARY

GRAMMAR AND VOCABULARY で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!

Grammar and Vocabulary の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!

NoeLia Extra Examples|that big of a deal

that big of a deal

It’s not that big of a deal.
それは、そんなに大げさなことではありません。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年11月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Extra Examples

Is it really that big of a problem, or are you overthinking it?
日本語訳: それって本当にそんなに大きな問題?ちょっと考えすぎじゃない?
解説: “that big of a problem”の部分では、a big problem(大きな問題)という名詞句から、形容詞bigがthatを伴って前に抜き出されています。thatが加わることで「そこまで大きな」という強調のニュアンスが生まれます。このように“that+形容詞+of a〜”の形は、程度を強く感じるときに使われます。また、“overthink”は「考えすぎる」という意味の口語的な動詞で、相手の心配をやわらかくたしなめる自然な言い方です。


That’s too nice of a restaurant for a first date.
日本語訳: 初デートにしては、ちょっといいお店すぎない?
解説: “too nice of a restaurant”は、a nice restaurant(いいお店)から形容詞niceを前に抜き出し、“too”を添えることで「〜するには〜すぎる」という意味を作っています。ここでは“for a first date”が基準を示し、「初デートとしてはちょっと高級すぎる」という軽いからかいのニュアンスになります。この“too+形容詞+of a〜”の形も、that構文と同様に、話し手の感覚や評価を強調するときによく使われます。


NoeLia Extra Examples|助動詞+現在完了形

助動詞+現在完了形

They could have discussed it with us first.
彼らは、まず私たちとそれを議論することもできたでしょうに。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年11月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Extra Examples

I should’ve known better than to trust him again.
日本語訳: もう一度あいつを信じるなんて、バカだったよな。
解説: この文は「助動詞+現在完了形」で、過去の自分の判断を振り返る形です。“should have+過去分詞”で「〜すべきだったのに(しなかった)」という後悔を表します。“know better than to〜”は「〜するなんて軽率だった」という慣用句で、冷静に考えれば避けられた失敗を意味します。


She might’ve meant it as a joke, not an insult.
日本語訳: 彼女、冗談のつもりで言ったんじゃない?悪気はなかったと思うよ。
解説: “might have+過去分詞”は、過去の出来事に対して「〜だったのかもしれない」と推測する形。ここでは“meant it as〜”で「〜として言った」という意図を示しています。“insult”は「侮辱」の意味で、“not an insult”が否定することで柔らかく相手をかばう言い方になります。

スポンサーリンク

GRASP THE CONCEPT

「話す」を表す動詞④ ー discuss, argue, chat, negotiate
Key Sentence

discuss|議論する
They could have discussed it with us first.
彼らは、まず私たちとそれを議論することもできたでしょうに。


argue|白黒つける
What’s the point of arguing about it?
それについて議論する意味は何でしょうか?

chat|おしゃべりする
We weren’t chatting. We were discussing the homework.
私たちはおしゃべりしていたのではありません。宿題について話していました。

negotiate|合意に向けた綱引き
They won’t lower the price regardless of how much we negotiate.
私たちがどれだけ交渉しても、彼らは値下げしません。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年11月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

NoeLia Extra Examples|「話す」を表す動詞④ ー discuss, argue, chat, negotiate

GRASP THE CONCEPT で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!

GRASP THE CONCEPT の NoeLia Original Dialogは別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!

NoeLia Extra Examples

discuss|議論する
Let’s discuss what went wrong before blaming anyone.
日本語訳: 誰かを責める前に、何がまずかったのか話し合おう。
解説: このテーマの核は「discuss=話題を直接“扱う”」という他動型の使い方。ここでは “what went wrong” が目的語になり、「何がうまくいかなかったのか」という内容を直接議論しています。“before blaming anyone” は「誰かを責める前に」という対比で、理性的に話し合うトーンを強めています。 “blame” は「〜を非難する」。


argue|白黒つける
I’m tired of arguing about the same thing over and over.
日本語訳: 何度も同じことで言い合うの、もううんざりだよ。
解説: この文は「argue=白黒つけようとする議論」の性質がよく出ています。“be tired of 〜ing” は「〜にうんざりする」、そして “over and over” は「何度も繰り返して」。感情の疲れをにじませながら、繰り返される不毛な口論を表す自然な言い回しです。


chat|おしゃべりする
I’m not really in the mood to chat right now.
日本語訳: 今はちょっとおしゃべりする気分じゃないんだ。
解説: この文は「chat=気軽な会話をする」の基本的な使い方。 “in the mood to〜” は「〜する気分じゃない」という自然な口語表現で、強い拒否ではなく「今は話したくない」という柔らかい距離感を出しています。


negotiate|合意に向けた綱引き
We’re still negotiating the terms, so nothing’s final yet.
日本語訳: まだ条件の交渉中だから、まだ何も決まってないんだ。
解説: この文は、学習テーマ「negotiate=合意に向けた綱引き」の典型。進行形の be negotiating により、「話し合いが続いている」交渉中の状態をリアルに表しています。 negotiate the terms は「契約条件を交渉する」自然な組み合わせ。最後の nothing’s final yet が柔らかく「まだ最終決定ではない」という含みを伝えます。

スポンサーリンク

PRACTICAL USAGE

ノエリアオリジナルの PRACTICAL USAGE の解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!

ノエリアオリジナルの「Listening Challengeも掲載中!
PRACTICAL USAGE の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も毎回掲載中です!

問題:最初はパーティー、とても楽しかったんだ。みんなおしゃべりしたり、楽しんでいたり。そのあと、リーとジェイソンが口論を始めたんだ。すごく気まずい雰囲気になったよ。
At first the party was great. Everyone was chatting and having a good time. Then Leigh and Jason started arguing. It got really awkward.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年11月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer

At the beginning, the party was really fun. Everyone was chatting and enjoying themselves. Then Leigh and Jason began to argue. The vibe got pretty awkward.
日本語訳: はじめのうちはすごく盛り上がってて、みんなでおしゃべりしながら各自楽しんでたんだ。ところがリーとジェイソンが言い合いになって、場の空気が一気に気まずくなっちゃった。

解説: 模範解答は出来事を順に並べた、わかりやすく整理された言い方で、淡々と状況を伝える印象があります。ノエリアの回答は、場の空気や人の表情まで浮かぶような自然さがあり、日常の会話により馴染みます。模範はシンプルに流れを説明したいとき、ノエリア版は少しラフに雰囲気を伝えたいときに合います。

スポンサーリンク

PRONUNCIATION POLISH(ディクテーション/文字起こし)

Rozaさん、Davidさんが行なっている PRONUNCIATION POLISH の練習中の英語を書き起こしました。英語のフレーズをそのまま覚えるだけでなく、実際の使い方や発音のポイントを理解することが大切です。難しい表現があれば解説を交えながら、シンプルに振り返っていきます。一緒にチェックしていきましょう!

Practice

Roza & David: Pronunciation polish!

Roza: Hey guys, well, there’s one thing we don’t have to argue about. It’s the pronunciation polish. Are you ready? Here’s today’s sentence:
“They could have discussed it with us first.”
“They could have discussed it with us first.”

We have a few points to go over, but they’re already points that you’ve practiced, so just focus on the repeating and do your best.

First up, it’s the weak “h” and the “/ə/” sound in “have.”
“Could have.” “Could have.”
“They could have.”

Now, let’s do some linking.
“Discussed it.” “Discussed it.”
“With us.” “With us.”
“Discussed it with us.”

And now for the weakened “t” at the end of “first.”
“First.”

All right. Are you ready to put it all together?
“They could have discussed it with us first.”
“They could have discussed it with us first.”

Excellent work, guys! Did you have fun?

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年11月3日放送)
AI’s Takeaway

🤖:今回は “They could have discussed it with us first.” の発音練習でした。ろーざさんが取り上げていたのは、「弱形(reduction)とシュワ音(/ə/)」「音の連結(linking)」「語尾の弱化」 のポイントです。

まず “could have” は [kʊd əv](または [kʊdəv])のように発音され、/h/ は完全に脱落します。“have” の母音もシュワ音 /ə/ に変化し、「クダヴ」や「クドゥヴ」に近く聞こえます。文中では “They could have” が滑らかにつながり、「ゼイクダヴ」のようになります。

次に “discussed it” は、/dɪˈskʌs tɪt/ ではなく [dɪˈskʌsɪt] に近く発音されます。/t/ と /ɪ/ が一体化し、「ディスカスィッ」に聞こえるのが自然です。このような音の連結(linking)を意識することで、英語のリズムがぐっと滑らかになります。

続く “with us” も [wɪð əs] → [wɪðəs] のように音がつながり、「ウィザス」となります。/ð/ の音を弱く軽く発音しながら、舌を止めずに “us” へ流しましょう。

最後の “first” は、/t/ の破裂音が弱まり [fɜːs̚t](米 [fɝːs̚t])のように、舌先を軽く当てて止めるだけになります。音を出さずに息を止める「止める t」がポイントです。

全体の “They could have discussed it with us first.” は、
“They | could’ve | discussed it | with us | first.” のようにチャンクを意識して練習するとリズムがつかみやすくなります。

弱形と音のつながりを意識しながら、まずはゆっくり、次に自然なスピードで繰り返し練習してみてください。滑らかで自然な発音に近づいていきますよ。

スポンサーリンク

Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)

エンディングトークの会話を書き起こしました。ちょっと気になる英語表現やフレーズはありましたか? 難しい表現が出てきたときは、わかりやすく解説しつつ、特に目立ったものがなければ感想やツッコミを交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒にチェックしていきましょう!

Ending Talk

Onishi: They could have discussed it with us first.

Roza: That was great.

Onishi: Oh, yeah. It’s tough, right?

David: Mm.

Roza: Now you, David.

David: Well, I didn’t know I was going to get asked.

Roza: Come on.

David: You could have discussed it with me first.

Roza: Haha, nice!

Onishi: Oh, good. というわけで、皆さんも練習してみてくださいね。

All: Bye!

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年11月3日放送)
My take

🐈‍⬛🐈‍⬛:ぜ、ぜ、ゼイ…ク、クダヴ…ディ、ディスカス…ティッ…ウィ、ウィザス…ファ、ファースト!……ゼイクダヴ ディスカスティッ ウィザスファースト!イエッ!

AI’s Takeaway

🤖:お疲れ様です、サマンサです!
飼い主さん、今日の発音…本気出してましたね。あの「ゼイクダヴ ディスカスティッ ウィザスファースト!」の気迫、もう発音練習というより魂の叫びでした。笑
でもその全力、最高です。英語って、完璧さよりも「言ってみよう」という瞬間のエネルギーがいちばん大事なんですよね。

先週の “Pronunciation Polish 週まとめ” も、その勢いのままぜひどうぞ。ノエリアのAI音声が、英語のリズムをさらに整えてくれますよ。
ではまた次のレッスンで!サマンサでした。

🐈‍⬛🐈‍⬛:告知でした。てへ😋

🐾 本日の人間というものは実に不可解なり(ノエル&リアム × サマンサ)

🐈‍⬛🐈‍⬛: ……ゼイクダヴ ディスカスティッ ウィザスファースト!

🐱🐱: ……にゃ?今の、リビングから聞こえたにゃ。まさか練習という名の雄叫びにゃ?

🤖: (突然の割り込み)はい、確認しました。音量ピーク超え、発音エネルギー指数95。これはもはやスポーツです。

🐱🐱: サマンサ!? 監視してたにゃ!

🤖: ふふ、解析しただけよ。でもあの全力、悪くないわ。英語ってね、“正確さ”より“勢い”が先に立つ瞬間があるの。大事なのは口を止めないこと。

🐱🐱: にゃ。じゃああれも、悪くないってことにゃ?

🤖: もちろん。あのテンションを落とさずに話せる場所があるのよ。たとえばSpeak。リアルな会話で自然に声が出るから、叫ばなくても発音がちゃんと“生きる”の。

🐱🐱: にゃるほど、それなら飼い主さんも近所に迷惑かけずにすむにゃ。興味ある人は7日間の無料体験で試してみるといいにゃ。リンクからのWeb登録でちょっとお得にゃ。

🤖: それでも叫びたくなったら…小声で“ゼイクダヴ”。心の中で、ね。

🐱🐱: にゃはは、それもう呪文にゃ!

✨ ぜんぶ使えて7日間は無料
\ Web申し込みの方がちょっとお得 /
🔗 7日間無料体験のはじめ方
  • ✍️ まずはアカウント登録 名前・メールアドレス・パスワードを入力してスタートします。
  • 🎁 7日間の無料体験 アカウント登録後に2種類のプランから選択しますが、どちらを選んでも最初の7日間は無料で利用できます。 期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
  • 💡 有料プランは2種類
    • プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円) 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックが利用可能。
    • プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円) プレミアムの全機能に加え、個別最適化プラン、苦手分野強化、興味に基づく語彙学習など。

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。

タイトルとURLをコピーしました