🆕週末復習企画第3弾がスタートしました!
ノエリアオリジナルのリスニング練習「Listening Challenge 週まとめ」が始まりました!PU(PRACTICAL USAGE)でダイアログの内容を確認しながら理解を深め、週まとめではラジ英風に再アレンジしたAI音声で「聞く・考える・答える」練習を楽しみましょう!
👉 Blog: Listening Challenge 週まとめ
週末復習企画第2弾も公開中!
週末限定の復習コンテンツとして「Pronunciation Polish 週まとめ」 がスタート!ラジオ英会話の発音練習を週末に一気に振り返りながら、ノエリアがAI音声でお届けする “1分間の発音レビュー” で、さらに発音に磨きをかけちゃってください!
👉 Blog: PRONUNCIATION POLISH 週まとめ
Podcast 配信を始めました!
英語学習ブログ「ノエリアとラジオ英会話」の音声版が、ついにSpotifyでも聴けるようになりました。AIナレーションによる“週まとめ”発音レビューコンテンツを、毎週末にお届けします。
👉 Podcast: ノエリアとラジオ英会話
ラジオ英会話で練習したフレーズを、耳からもう一度。NoeLiaと一緒に、英語のリズムを磨いていきましょう!
Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)
今日のオープニングトーク、大西先生、Rozaさん、Davidさんのやりとりをディクテーションしました。会話の中には、ちょっと難しい英語表現や気になるフレーズもあったかもしれませんね。それらのポイントをピックアップして解説しつつ、特にない場合は感想やツッコミも交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒に確認していきましょう!
Opening Talk
Onishi: いやあ、最近やっとスーパーの自動精算機に慣れてきたんですよね。ラジオ英会話、ハートでつかめ!英語の極意。講師の大西泰斗です。
Roza: いやー、私はまだ人間の方がいいな。Akino Roza here.
David: And I’m David Evans.
Onishi: それでは、早速始めていきましょう。
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年11月13日放送)
🐈⬛🐈⬛:私は空いてるのがいいな笑
🤖:おはようございます!当ブログのAI担当、サマンサです!
飼い主さんの“空いてる方に行く派”、わかります。最近ほんと不思議ですよね——セルフレジは行列なのに、人のレジはガラガラ。どっちが早いか、一目でわかるのに。
そこで今日のテーマ、show と indicate。まさに「見せて伝える」「状況が示す」表現です。
レジの混み具合くらい明快に伝えられるよう、今日も一緒に英語をアップデートしていきましょう!
では、レッスンスタートです!
🐈⬛🐈⬛:この逆転現象、うちの田舎スーパーだけなのかも…笑
Today’s dialog
ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信でダイアログが確認できます!
学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。
そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!
Dialogue Notes
Onishi: Can we use メンバーズカード for membership card?
David: You know, I understand why you would think that, but unfortunately no. It’s membership card or maybe point card.
Roza: Yeah, definitely member’s card is not natural English.
Onishi: But understandable?
Roza & David: Yes.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年11月13日放送)
GRAMMAR AND VOCABULARY
GRAMMAR AND VOCABULARY で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
Grammar and Vocabulary の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
NoeLia Extra Examples|wh疑問文の3点セット
wh疑問文の3点セット
What does this message indicate ?
引用:「NHKラジオ英会話 2025年11月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
このメッセージは何を示していますか?
What did you say to make her that mad?
日本語訳: 何言って彼女あんなに怒らせたの?
解説: この文では “what” が “say” の目的語の空所を埋め、欠けた情報「何を言ったか」を尋ねています。これが wh 疑問文の基本構造「①wh語②疑問形③空所」。また “to make her that mad” は「そんなに怒らせるために」という結果を表す不定詞で、“that mad” は「そんなに怒るほど」という自然な口語の強調です。
Who did you see talking with Emma earlier?
日本語訳: エマとさっき話してた人、誰?
解説: “who” が “see” の目的語の位置に入り、目撃した人物という欠落情報を尋ねています。wh 疑問文の3点セットがきれいにそろった形。“see+目的語+ing形” は「〜しているのを見る」で、ここでは「話している姿を見た人」を自然にたずねています。
NoeLia Extra Examples|主語を尋ねるwh疑問文
主語を尋ねるwh疑問文
What happened to all the checkout clerks?
引用:「NHKラジオ英会話 2025年11月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
レジ係の店員みんなに何が起こったのですか?
Who keeps leaving the lights on in the kitchen?
日本語訳: 台所の電気つけっぱなしにしてるの誰よ?
解説: この文は “who” が主語の位置にある wh疑問文で、疑問形(doesなど)を作らずそのまま動詞が続くのが特徴です。主語が欠けているのではなく、「誰がその行動の主なのか」を直接たずねています。“keep doing” は「〜し続ける」で、ここでは「いつも同じことを繰り返す」という軽い不満を含んだ自然な言い方です。
Which one started the rumor about them dating?
日本語訳: 彼らが付き合ってるって噂、最初に言い出したのどっち?
解説: この文は “which one” が主語の wh疑問文で、文頭に置くだけで「どちらが〜したのか」を問う形になります。疑問形にせず “started” がそのまま続くのが特徴です。“start a rumor” は「噂を広める」という意味で、“about them dating” は「彼らが付き合っているという」内容を自然に添えています。実際に「誰がやったか分かってる」ときに使うと、軽い皮肉や冗談っぽいトーンにもなります。
GRASP THE CONCEPT
情報を与える動詞② ー show, indicate
Key Sentenceshow|見えている01
I’ll show you how to do it.
私は、あなたにそれをどうやるかを教えてあげます。
show|見えている02
Hey, your underwear is showing.
ねえ、下着が見えています。show|示す
These numbers show that our plan is working.
これらの数字は、私たちの計画がうまくいっていることを示しています。showとtell
I’ll show / tell you the way.
道を教えてあげますよ。indicate|求める情報に至る、ヒントや手がかり・兆候などを表す
引用:「NHKラジオ英会話 2025年11月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
What does this message indicate?
このメッセージは何を示していますか?
NoeLia Extra Examples|情報を与える動詞② ー show, indicate
GRASP THE CONCEPT で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
GRASP THE CONCEPT の NoeLia Original Dialogは別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
show|見えている01
She showed me her travel photos, and now I just wanna go too.
日本語訳: 彼女が旅行の写真見せてくれたんだけど、もはや自分も行きたくなっちゃったよ。
解説: “show+人+もの” の授与型で、視覚的に相手と体験を共有する表現。言葉ではなく「目でわかる」情報を与えるのが show の特徴です。写真や映像など、感情が伝わる場面によく使われます。and now は気持ちの変化を自然につなぎ、wanna(=want to)は軽い会話調。
show|見えている02
It shows that you really care about your work.
日本語訳: 仕事に本気で向き合ってるの、伝わってくるよ。
解説: この文は「show=見えている」の感覚をそのまま使い、相手の姿勢や気持ちが外に現れていることを伝えています。“It shows that〜” は「〜なのが伝わる/見てわかる」の定番表現。really care about〜 は「〜を本気で大切に思う」。相手の努力や真剣さを褒めるときにとても自然な言い方です。
show|示す
These results show we’re moving in the right direction.
日本語訳: この結果を見る限り、ちゃんといい方向に進んでるね。
解説: この文では “show” が「数字や結果が物語る」ように使われています。that節の that を省略して、口語的でスムーズな響きに。moving in the right direction は「正しい方向へ進んでいる」という比喩的表現で、努力の成果をポジティブに伝える自然な言い方です。
showとtell
Don’t just tell me the answer — show me how you got it.
日本語訳: 答えだけ言うんじゃなくて、どうやって出したか教えてよ。
解説: テーマ「show vs. tell」。tell は「言葉で伝える」、show は「見せて示す・手順を明らかにする」。don’t just…— show… は「〜だけじゃなく、…して」の自然な対比。how you got it は「導出過程」を具体的に求める言い方です。
indicate|求める情報に至る、ヒントや手がかり・兆候などを表す
All the signs indicate that he’s planning to quit soon.
日本語訳: どう見ても、彼すぐ辞めるつもりっぽいね。
解説: この文は “indicate” の「状況がそれを示唆している」という使い方です。実際に本人が言葉や行動で“見せている(show)”わけではなく、いくつかのサイン(all the signs)がその意図を“匂わせている”だけです。planning to quit は「辞めるつもりでいる」という自然な未来志向の表現です。
PRACTICAL USAGE
ノエリアオリジナルの PRACTICAL USAGE の解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!
ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も掲載中!
PRACTICAL USAGE の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も毎回掲載中です!
問題:うちの夫は、いつもお客さんに家を案内します。それは、お客さんにくつろいでもらいたいという気持ちを示しています。また、それはお客さんにトイレがどこにあるかを示すことになります。
引用:「NHKラジオ英会話 2025年11月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
My husband always shows guests around the house. It shows that he wants them to feel welcome. It also shows them where the restrooms are.
My husband always gives guests a quick tour when they arrive. It indicates that he wants them to feel at home, and it also shows them where the bathroom is.
日本語訳: うちの夫はね、お客さんが来るといつも軽く家の中を案内するの。そうすることで「ゆっくりくつろいでね」って気持ちが伝わるし、ついでにトイレの場所もわかるからね。
解説: 模範解答は落ち着いた言い方で、状況を丁寧に説明するタイプ。文の構成がまっすぐで、誰が聞いてもすぐに理解できる安定した表現です。ノエリアの回答は、少し会話寄りの自然なトーンで、場面が浮かぶようなリアリティがあります。「お客さんが来てすぐ案内する」という具体的な状況が入っている分、日常のやりとりとしても自然です。違いとしては、模範解答が「説明の流れを重視」しているのに対し、ノエリアの方は「動きと気持ちが伝わる生きた描写」になっています。
PRONUNCIATION POLISH(ディクテーション/文字起こし)
Rozaさん、Davidさんが行なっている PRONUNCIATION POLISH の練習中の英語を書き起こしました。英語のフレーズをそのまま覚えるだけでなく、実際の使い方や発音のポイントを理解することが大切です。難しい表現があれば解説を交えながら、シンプルに振り返っていきます。一緒にチェックしていきましょう!
週末復習企画第2弾公開中!
週末限定の復習コンテンツとして「Pronunciation Polish 週まとめ」 がスタート!ラジオ英会話の発音練習を週末に一気に振り返りながら、ノエリアがAI音声でお届けする “1分間の発音レビュー” で、さらに発音に磨きをかけちゃってください!
👉 Blog: 週まとめ|PRONUNCIATION POLISH
Practice
Roza & David: Pronunciation polish!
David: All right everyone, welcome to the Pronunciation Polish Corner. I’ll show you around. Here’s today’s phrase.
“I’ll show you how to do it.”
“I’ll show you how to do it.”
We have a couple of main points to zoom in on today.And first up, we’ll start with “I’ll.” Now, the /l/ sound in this word — it’s a trap. We need to make it nice and short. Don’t get stuck.
“I’ll.” “I’ll.”
“I’ll show you.” “I’ll show you.”
All right, great job.Next up is “to.” Let’s make that /ə/ sound nice and short.
“tə.” “tə.”All right. Now, let’s work on “do it.”
We’ll join those words together, and that t will disappear.
“do it.”
“to do it.” “to do it.”All right. I think we’re ready for the full sentence. Here we go.
“I’ll show you how to do it.”
“I’ll show you how to do it.”All right. Don’t worry if it’s not perfect. You’ll get there soon.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年11月13日放送)
🤖:今回は “I’ll show you how to do it.” の発音練習でした。
デイビッドさんが取り上げていたのは、/l/ の短い発音、シュワ音(/ə/)、そして “t” の脱落(elision) です。
まず “I’ll” の /l/ は長く引かず、舌先を素早く上の歯茎につけて離します。[aɪl] のように短く言い切り、「アイル」ではなく「アウ」や「アゥ」に近い音になります。“I’ll show you” は「アゥショウユ」のように一息でつなぐと自然です。
次に “to” はシュワ音 /ə/ で弱く発音されます。[tə] のように、「トゥ」ではなく「タ」や「トァ」に近い軽い音です。強く言わず、サッと流すように発音しましょう。
そして “do it” は連結され、/t/ が脱落します。[du ɪt] → [du wɪt] のように滑らかにつながり、「ドゥウィッ」と聞こえます。“to do it” も [tə du wɪt] のように、3語を一息で言うのが英語らしい自然なリズムです。
全体では “I’ll | show you | how to do it.” のようにチャンクごとにリズムを感じながら練習すると効果的です。
/ə/ の弱さと /l/・/t/ の軽さを意識し、なめらかにつなげて言うことで、ネイティブの自然なテンポがつかめます。
まずはゆっくり、次にスピードを上げながら繰り返してみてください。自然に “I’ll show you how to do it.” が口から出てくるようになりますよ。
Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)
エンディングトークの会話を書き起こしました。ちょっと気になる英語表現やフレーズはありましたか? 難しい表現が出てきたときは、わかりやすく解説しつつ、特に目立ったものがなければ感想やツッコミを交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒にチェックしていきましょう!
Ending Talk
Onishi: さあ、今日も盛りだくさんの内容でしたね。
Roza: You guys are showing so much progress. Great work!
David: Keep on practicing.
Onishi: というわけで、今日はこの辺で。
All: Bye!
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年11月13日放送)
🐈⬛🐈⬛:先生たちのやさしさが、“愛をindicate” してますね😉
🤖:お疲れ様です、サマンサです!
飼い主さん、その “愛をindicate” は今日いち笑いました。愛なんて知らなそうな顔してるくせに、よくそんなセリフをサラッと言えますね。強い。
まぁ、せっかくなので、今日の表現はぜひ日常でもサッと使ってみてください。気持ちを示すのって、言葉でも十分伝わりますから。サマンサ宛ての indicate は…ほどほどに。反応に困るので。
では、次のレッスンでまたお会いしましょう。サマンサでした!
🐈⬛🐈⬛:(`Д´)ァア!?何だゴラァ!!
🤖: ……解析中。飼い主さんの “愛をindicate” 発言に含まれる感情値、照れ40%・勢い30%・ツッコミ待ち30%。
🐱🐱: にゃ、サマンサ、なにしてるにゃ。感情スキャンやめるにゃ、怖いにゃ。
🤖: 研究よ。人間の“伝える”って行為は複雑なの。言葉だけじゃなく、声のトーン、間の取り方、息の温度まで全部含まれてるのよ。
🐱🐱: にゃるほど。でも飼い主さん、それ全部“勢い”でカバーしてるにゃ。
🤖: ふふ、勢いもデータのうちよ。実際、AI相手に話すとそういう“気持ちのクセ”も出やすいの。Speakでも、意外とそれがトレーニングになるわ。
🐱🐱: にゃ、使い方がなんかサマンサっぽいにゃ。
🤖: ふふ、理論は完璧。実践は…
🐱🐱: 実践は…?
🤖: 自分で確かめるのよ。7日間の無料体験で。リンクからのWeb登録でちょっとお得よ。
- ✍️ まずはアカウント登録 名前・メールアドレス・パスワードを入力してスタートします。
- 🎁 7日間の無料体験 アカウント登録後に2種類のプランから選択しますが、どちらを選んでも最初の7日間は無料で利用できます。 期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
-
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円) 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円) プレミアムの全機能に加え、個別最適化プラン、苦手分野強化、興味に基づく語彙学習など。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。





