PRACTICAL USAGE L159|NoeLia Original Dialog

PU 25-26

【毎週土曜更新】「Listening Challenge 週まとめ」で“聞く・考える・答える”を楽しく復習!
ノエリアオリジナルのリスニング練習「Listening Challenge 週まとめ」を毎週土曜日に公開しています。ラジ英風に再アレンジしたAI音声で、「聞く・考える・答える」練習を気軽に楽しめます!
👉 Blog: Listening Challenge 週まとめ
👉 Podcast: ノエリアとラジオ英会話

本日のノエリアオリジナル「Listening Challengeへジャンプ!
昨年度は英作文の出題が3問あったため、ノエリアオリジナル会話例を3本紹介していましたが、今年度は1問にギュッと凝縮!そのぶん、語彙・表現の工夫を詰め込んだ「Listening Challenge」のノエリアオリジナル版をお届けします!Let’s give it a try!

スポンサーリンク

PRACTICAL USAGE(ノエリア オリジナル スクリプト)

下記はノエリアオリジナルの解答例です。
ラジオ英会話の『PRACTICAL USAGE』コーナーの状況を参考に、そのフレーズを自然に使ったオリジナル会話例も掲載しています!模範解答とは異なる表現を学びつつ、音声を使ってディクテーションや多聴多読に取り組むことで、英語をさらに身近に楽しく学びましょう。実際の会話で活用できる内容が盛り込まれているので、スピーキングの向上や復習にもぜひご活用ください!

問題:私はトッドのことを少しも見下したりなんかしてないよ。確かに、彼の仕事はいつも完璧ってわけじゃないけど、彼の献身的な姿勢には感心してる。彼はいつも物事を最後までやり遂げるんだ。そういうところを尊敬してるよ。
I don’t look down on Todd at all. Sure, his work isn’t always perfect, but I admire his dedication. He always sees things through to the end. I respect that about him.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年11月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer

I’m not looking down on Todd in the slightest. His work isn’t flawless, sure, but I really admire how committed he is. He actually follows through on everything he starts, and that’s something I genuinely respect about him.
日本語訳: 私はトッドのことを少しも見下したりなんかしてないよ。確かに、彼の仕事はいつも完璧ってわけじゃないけど、彼の献身的な姿勢にはほんとに感心してる。始めたことを最後までやり遂げるし、そういうところを尊敬してるよ。

解説: 模範解答は、状況を落ち着いて順序よく説明する語り方で、相手に誤解されたくない気持ちが丁寧に伝わります。「見下していない」「完璧じゃない」「でも献身的」という三段階の論理展開がまっすぐで、聞き手が状況をすぐ理解できる構成です。一方ノエリアの回答は、より会話寄りの自然なトーンで、感情の揺れや本人の“その場で話している感じ”が前に出ています。「少しもそんなつもりはない」「仕事が完璧じゃないのは認める」「でも努力は本気で評価している」といった、感情の濃淡がリアルに滲むタイプです。違いとしては、模範解答が説明の筋道をしっかり整えた落ち着いた印象なのに対し、ノエリア版は本人の気持ちの動きが言葉に乗った、生きた会話らしいニュアンスになっています。

I don’t look down on Todd at all. Sure, his work isn’t always perfect, but I admire his dedication. He always sees things through to the end. I respect that about him.

  • look down on: 見下す(look は「視線を向ける」、down は「下に」。相手を“下に見る”比喩的な表現で、態度の優越感を含む)
  • at all: 少しも〜ない(否定を強める語で、ゼロであることをはっきり示す)
  • isn’t always perfect: いつも完璧というわけではない(always は「常に」、perfect は「完全な」。組み合わせることで柔らかい否定になる)
  • admire his dedication: 彼の献身に感心する(admire は「よい点に心を動かされる」、dedication は「献身・打ち込み」。ポジティブ評価)
  • see things through: やり遂げる(see は「見届ける」、through は「最後まで」。物事が完結するまで手を離さないニュアンス)
  • respect that about him: その点を尊敬している(respect は「価値を認める」、about は「〜について」。相手の長所を指すとき自然)

I’m not looking down on Todd in the slightest. His work isn’t flawless, sure, but I really admire how committed he is. He actually follows through on everything he starts, and that’s something I genuinely respect about him.

  • in the slightest: 少しも〜ない(slight は「わずかな」。強調が at all より繊細で、否定に“ニュアンスの薄さ”を加える。模範解答より感情の揺れが自然)
  • isn’t flawless: 完璧無欠ではない(flaw は「欠点」。perfect より“理想像とのズレ”を柔らかく示す語で、模範解答より会話的で控えめ)
  • how committed he is: 彼がどれだけ打ち込んでいるか(commit は「約束する・責任を持つ」。dedication より日常の努力が強調され、より生身の頑張りが伝わる)
  • follows through on everything: 全てを最後までやり遂げる(follow through は「途中で投げずに最後までやり切る」。see things through より“行動ベース”でリアルな印象)
  • genuinely respect: 心から尊敬している(genuine は「本物の」。単なる事実描写ではなく、感情が自然に滲む言い方で、模範解答より温度がある)

Listening Challenge|ノエリアオリジナル問題

ラジオ英会話の金曜恒例「リスニングチャレンジ」を、ノエリア版オリジナルダイアログでお届けします!音声を用意したので、本編と共に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

問題音声はこちら
問題
クリックすると問題が出ます。

Here’s the question.
What does Sophie suggest might be happening with Todd?
A. He’s keeping pace easily but pretending to be swamped.
B. He’s quietly supporting the team in ways people don’t notice.
C. He’s making noise so others will step up.
Listen carefully.

Original Dialog|ノエリア会話スクリプト

ローガンと同僚のソフィーが、朝のコーヒーを片手にデスク近くで話しています。どうやら今朝またトッドのスケジュールミスの噂を聞いたようで、そのことで軽く意見を交わしているようですね。

Logan: I heard Todd mixed up the timelines again this morning. He’s a good guy, but man… he really struggles with the basics sometimes.
Sophie: Maybe, but he’s been covering two people’s workload lately. That would throw anyone off.
Logan: I get that, but still—he always looks swamped, like he can’t quite keep pace with everyone else.
Sophie: Or maybe he’s just trying to keep things running without making noise about it. People like him usually get overlooked.
Logan: Huh… you think I’m being unfair?
Sophie: Not unfair—just that it’s easy to misread things when we don’t see the whole picture.
Logan: I’m not looking down on Todd in the slightest. His work isn’t flawless, sure, but I really admire how committed he is. He actually follows through on everything he starts, and that’s something I genuinely respect about him.
Sophie: Yeah… maybe so.

ローガン: 今朝さ、トッドまたスケジュールの入れ違いしたらしいよ。いいやつなんだけど…ああいう基本のとこ、ほんとたまに弱いんだよな。
ソフィー: うーん、でも最近ずっと二人分の仕事抱えてるしね。それなら誰だってミスるよ。
ローガン: まあ分かるんだけどさ…それでもいつもキャパ超えてる感じというか、周りのペースに追いつけてないように見えるんだよ。
ソフィー: それ、静かに全体を支えようとしてるからじゃない?ああいうタイプって、頑張ってても意外と気づかれないんだよね。
ローガン: え、俺って厳しすぎ?
ソフィー: 厳しいっていうより…見えてる部分だけで判断しちゃうことってあるよ、って意味。
ローガン: 俺、トッドのことを少しも見下したりなんかしてないよ。確かに、彼の仕事はいつも完璧ってわけじゃないけど、彼の献身的な姿勢にはほんとに感心してる。始めたことを最後までやり遂げるし、そういうところを尊敬してるよ。
ソフィー: うん…まあ、そうなのかもね。

  • mix up: 入れ違える/取り違える(mix は「混ぜる」、そこから「ごちゃ混ぜにして間違える」という意味になる)
  • timelines: タイムライン/時系列(timeline は「出来事を時間順に並べた線」。仕事ではスケジュールの意味でもよく使う)
  • struggle with ~: 〜に苦戦する/手こずる(struggle は「もがく・奮闘する」→できるまで時間がかかるニュアンス)
  • the basics: 基本的なこと(基本の“当たり前にできるはずの部分”を指すカジュアルな言い方)
  • two people’s workload: 二人分の仕事量(workload は「負担・業務量」。量が多すぎて追われる感じを含む)
  • throw (someone) off: ペースを狂わせる/調子を崩す(直訳は「外へ投げ飛ばす」。そこから“頭やリズムが乱れる”比喩)
  • look swamped: 手一杯に見える/忙殺されているように見える(swamp は「沼で動けなくする」→仕事に埋もれて動けない比喩)
  • keep pace with ~: 〜のペースに追いつく(pace=速さやテンポ。仕事や状況についていく時の定番)
  • step up: 前に出て責任を引き受ける(困っている状況で自分から動くニュアンス)
  • keep things running: 物事を回し続ける(トラブルなく継続させる“裏方的努力”を表す自然な言い方)
  • make noise: 文句を言う/騒ぎ立てる(直訳の「音を立てる」から“騒ぎにする”比喩)
  • get overlooked: 気づかれない/評価されない(overlook は「見落とす」。努力が“見てもらえない”ニュアンス)
  • misread (something): 読み違える/誤解する(read の比喩拡張=人の行動や状況を誤って読み取る)

【毎週土曜更新】「Listening Challenge 週まとめ」で“聞く・考える・答える”を楽しく復習!
ノエリアオリジナルのリスニング練習「Listening Challenge 週まとめ」を毎週土曜日に公開しています。ラジ英風に再アレンジしたAI音声で、「聞く・考える・答える」練習を気軽に楽しめます!
👉 Blog: Listening Challenge 週まとめ
👉 Podcast: ノエリアとラジオ英会話

Answer & 解説|ノエリアオリジナル問題の答え

問題
Here’s the question.

What does Sophie suggest might be happening with Todd?
A. He’s keeping pace easily but pretending to be swamped.
B. He’s quietly supporting the team in ways people don’t notice.
C. He’s making noise so others will step up.

答え
クリックすると答えが出ます。

B. He’s quietly supporting the team in ways people don’t notice.

Point

A. He’s keeping pace easily but pretending to be swamped.(彼は余裕で周りのペースに合わせているが、忙しいふりをしている)
Logan は “he always looks swamped, like he can’t quite keep pace with everyone else”(彼はいつもいっぱいいっぱいで、周りのペースに追いつけてないように見える)と言っており、Todd が余裕を見せている描写はありません。また Sophie も Todd の負荷の大きさを説明しており、“pretending to be swamped”(忙しいふりをしている)という解釈は本文の内容と矛盾します。ここでのキーワード “swamped”(仕事に押しつぶされそう / 手が回らない)と “keep pace with”(〜に歩調を合わせる)は本文の文脈でToddが余裕のある人物ではないことを示しています。そのためこの選択肢は不正解です。

B. He’s quietly supporting the team in ways people don’t notice.(彼は気づかれない形でチームを支えている)
Sophie は “he’s just trying to keep things running without making noise about it. People like him usually get overlooked.”(彼は騒がずに物事を回そうとしている。ああいうタイプは見過ごされがち)と言っており、Todd が目立たずチームを支えているという解釈が自然です。ここでの “without making noise”(目立った行動をしない)と “overlooked”(見過ごされる)は、Todd の働きが周囲に気付かれにくい状態を指しており、選択肢 B の内容と一致します。したがってこの選択肢が正解です。

C. He’s making noise so others will step up.(彼は騒ぎを起こして他の人に動いてもらおうとしている)
本文では Sophie が “without making noise”(騒がずに)と明確に述べており、Todd はむしろ静かに負担を抱えている人物として描かれています。また “step up”(前に出て責任を果たす)は本文では Todd 以外の人について触れておらず、「他人を動かすために騒いでいる」という内容は本文に存在しません。したがってこの選択肢は不正解です。

Listening Point

キーワードの正確な聞き取り

  • without making noise: 静かに / 目立たずに物事を進める
  • overlooked: 見過ごされる / 気付かれない
  • swamped: 手一杯で余裕がない
  • keep pace with: ~に歩調を合わせる(Todd が余裕で合わせているわけではない点が重要)
  • step up: 前に出て責任を引き受ける(Todd が他人を動かそうとしている文脈では使われていない)

会話のテーマを理解すること
この会話は、Todd が“能力が低い人”なのか、それとも“負荷を抱えながら静かにチームを支えている人”なのかという認識のズレがテーマになっています。Logan は表面的な部分だけを見て批判しがちですが、Sophie は見えにくい努力や状況を踏まえて説明しています。問題の選択肢 B は、Sophie の見方である「静かに支えている」という核心部分を正しく捉えることで判断できます。

タイトルとURLをコピーしました