まだ間に合う!今年度のラジオ英会話を最初からやり直そう!
「GRASP THE CONCEPT」で学んだ例文をもとに、同じテーマで新たに5つずつ例文を作りました。復習週や通常レッスンがお休みの日にあわせて公開していきます。
第2回はレッスン2,3,4,6,7のテーマ「on」。繰り返し読む・聞く多聴多読トレーニングにぴったりの内容です。声に出して、何度も聞き直して、日常で自然に使える英語表現をしっかり定着させましょう!
このページは現在(2025/04/29)も随時更新中です!
GRASP THE CONCEPT|前置詞 on
このページでは、ラジオ英会話「GRASP THE CONCEPT」で学んだ例文をもとに、同じテーマで新たに5つずつ例文を作成しました。繰り返し読む・聞く多聴多読トレーニングに最適で、onの感覚を無理なく深められるよう工夫しています。声に出して読んだり、何度も聞き直したりしながら、日常で自然に使える英語表現を少しずつ身につけていきましょう。
会話形式の応用例は別ページにまとめていますので、ぜひあわせて練習してみてくださいね👇
L002 / 前置詞 on ①一接触 ーNoeLia Original Dialogー
L003 / 前置詞 on ②一線上 ーNoeLia Original Dialogー
L004 / 前置詞 on ③ーステージ ーNoeLia Original Dialogー
L006 / 前置詞 on ④一圧力 ーNoeLia Original Dialogー
L007 / 前置詞 on ⑤ー支える ーNoeLia Original Dialogー
on|on(接触)
Key Sentenceon(接触)
引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
You have a coffee stain on your shirt.
あなたはシャツにコーヒーのしみがついています。
There’s lipstick on your coffee mug.
日本語訳: あなたのコーヒーカップに口紅がついてるよ。
解説: 「on」は、口紅の跡がカップの表面に「接触」している状態を表します。lipstickの跡も接触の感覚として自然に理解できます。
Did you notice the scratch on the table?
日本語訳: テーブルの傷に気づいた?
解説: 「on」は、傷がテーブルに「接触」して存在していることを示しています。scratchは表面を擦ってできる接触の痕跡を指します。
Don’t get grease on your shirt!
日本語訳: シャツに油をつけないでよ!
解説: 「on」は、油がシャツに「接触して汚れる」場面を自然に表します。greaseは料理などに使われる脂っぽいものを指します。
There’s no stamp on this envelope.
日本語訳: この封筒に切手が貼られていないよ。
解説: 「on」は、本来貼られるべき切手が封筒に「接触していない」ことを暗に伝えています。envelopeも面に接触する対象ととらえます。
Be careful not to leave fingerprints on the glass.
日本語訳: ガラスに指紋を残さないように気をつけて。
解説: 「on」は、指紋がガラスに「接触して痕跡を残す」動きを表しています。fingerprintsは表面に触れてできる跡を指します。
on|接触1
接触1
引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Do you have a pen on you?
ペンを持っていますか?
Do you happen to have a charger on you?
日本語訳: 充電器、持ってたりしない?
解説: 「on」は、今その場で「身につけて持っているか」という接触のニュアンスを伝えています。happen toは「偶然~する」の自然なカジュアル表現です。
I didn’t have my wallet on me, so I had to borrow money.
日本語訳: 財布を持ってなかったから、お金を借りなきゃならなかった。
解説: 「on」は、財布を「身につけていない」状態を表しています。borrow money(お金を借りる)は日常会話でよく使う自然な言い回しです。
Is it okay if I keep my ID badge on me during the meeting?
日本語訳: 会議中、IDバッジをつけたままでいいですか?
解説: 「on」は、IDバッジを「身につけたまま」の状態を表しています。keep on meで「所持し続ける」ニュアンスも自然に含まれています。
Don’t you have any tissues on you?
日本語訳: ティッシュ、持ってないの?
解説: 「on」は、ティッシュが「ポケットやバッグに接触して持ち歩かれている」ことを表しています。軽い否定疑問で自然な口語表現になっています。
Make sure you have your house key on you before you leave.
日本語訳: 出かける前に家の鍵を持ってるか確認してね。
解説: 「on」は、家の鍵を「身につけて持っている」必要性を伝えています。make sureは注意喚起の自然な命令表現です。
on|接触2
接触2
引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Try on this shirt.
このシャツを試着してみて。
Can I try on that jacket before deciding?
日本語訳: 決める前にあのジャケットを試着してもいいですか?
解説: 「on」は、ジャケットに体を接触させて「試してみる」という動作を自然に表しています。decide(決める)とセットで使うことで実用的な表現になっています。
I put some money on my subway card this morning.
日本語訳: 今朝、地下鉄カードにお金をチャージしたよ。
解説: 「on」は、お金をカードに「接触させるようにチャージする」感覚を表しています。put money on ~は非常に自然な日常表現です。
Have you spent a lot on new equipment recently?
日本語訳: 最近、新しい機材にけっこうお金使った?
解説: 「on」は、お金が新しい機材に「向かって使われる=接触して費やされる」動きを表しています。spend money on ~は必須の自然な表現です。
Try on these headphones and see if they fit comfortably.
日本語訳: このヘッドホン試してみて、フィット感を確かめて。
解説: 「on」は、ヘッドホンを頭に「接触」させて試す動作を表現しています。comfortably(快適に)も自然な文脈で加えました。
Don’t waste too much money on trendy gadgets.
日本語訳: 流行りもののガジェットにあまりお金を浪費しないで。
解説: 「on」は、ガジェットに向かって「無駄にお金が接触して流れていく」イメージを表しています。waste money on ~もネイティブがよく使う日常表現です。
on|~について・関して
~について・関して
引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
He gave a speech on lions.
彼はライオンについて話しました。
She wrote a detailed report on marine pollution.
日本語訳: 彼女は海洋汚染について詳しい報告書を書きました。
解説: 「on」は、海洋汚染という特定のテーマに焦点を当てた内容を表しています。detailed reportで専門的な響きを強めています。
Did you watch the documentary on climate change?
日本語訳: 気候変動についてのドキュメンタリーを見た?
解説: 「on」は、気候変動という限定された話題を対象にしていることを表しています。aboutよりも焦点が絞られた印象になります。
There’s a fascinating seminar on ancient architecture next week.
日本語訳: 来週、古代建築についての興味深いセミナーがあるよ。
解説: 「on」は、セミナーのテーマが古代建築に絞られていることを示しています。fascinating(魅力的な)を加えて自然な表現にしています。
Focus on the key issues during your presentation.
日本語訳: プレゼンでは重要な問題に焦点を当ててね。
解説: 「on」は、特定のポイント(key issues)に向かって注意を集中させるニュアンスを表しています。命令文形式で自然な助言表現になっています。
We don’t have enough data on consumer behavior yet.
日本語訳: 消費者行動についてのデータはまだ十分に揃っていません。
解説: 「on」は、消費者行動という特定分野に関する情報不足を表しています。enough dataと組み合わせることで自然な実用表現になります。
on|交通機関
交通機関
引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I often take a nap on the train.
私は電車でよく昼寝をします。
I left my umbrella on the bus this morning.
日本語訳: 今朝バスに傘を置き忘れたんだ。
解説: 「on」はバスという大型の公共交通機関に対して「乗り物の上=スペース内にある」感覚を表しています。leave ~ onは忘れ物の自然な言い回しです。
Is there free Wi-Fi on this train?
日本語訳: この電車に無料Wi-Fiある?
解説: 「on」は、電車という空間に「サービスが存在している」という意味で使われています。公共機関の中での環境を表すとき自然に使われます。
Don’t leave your backpack unattended on the ferry.
日本語訳: フェリーの上でリュックを放置しないでね。
解説: 「on」は、フェリーという大型の乗り物に対して「スペース上で行動する」感覚を表しています。unattended(無人の)も自然な警告表現です。
He fell asleep on the subway and missed his stop.
日本語訳: 彼は地下鉄で寝ちゃって、降りる駅を逃したんだ。
解説: 「on」は、地下鉄という公共機関の「上=スペース内」での出来事を表しています。fall asleep(眠りに落ちる)も自然な動作描写です。
Make sure you have your ticket ready when you get on the plane.
日本語訳: 飛行機に乗るときはチケットを用意しておいてね。
解説: 「on」は、飛行機という大型交通機関に乗るという「スペースにアクセスする」感覚を表しています。get on ~も乗り物に乗る自然な表現です。
on|〜するとすぐ
〜するとすぐ
引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
On hearing the news, he jumped for joy.
その知らせを聞いて、彼は飛び上がって喜びました。
On spotting the error, she immediately corrected it.
日本語訳: ミスを見つけるとすぐに、彼女はそれを訂正しました。
解説: 「on」は、「ミスを見つけた瞬間に」という時間的接触を表しています。spot the error(ミスを見つける)は自然な表現です。
On arriving at the station, we realized we had forgotten the tickets.
日本語訳: 駅に着くとすぐ、私たちはチケットを忘れたことに気づきました。
解説: 「on」は、到着という動作に即座に続く気づきを表し、自然な時間の流れを作っています。realize(気づく)も自然な動詞選択です。
Did he say anything on hearing the final decision?
日本語訳: 最終決定を聞いてすぐ、彼は何か言った?
解説: 「on」は、決定を聞いた瞬間に起こった反応を尋ねる疑問文に使われています。hearing the final decisionが自然なまとまりになっています。
On entering the room, I could sense the tension in the air.
日本語訳: 部屋に入った瞬間、張り詰めた空気を感じました。
解説: 「on」は、部屋に入るという行動とその直後に感じた空気感をつなげています。sense the tensionも日常的な自然表現です。
Please switch your phone to silent mode on entering the theater.
日本語訳: 劇場に入る際は、携帯電話をサイレントモードにしてください。
解説: 「on」は、劇場に入る瞬間の行動(切り替え)を促す命令文で使われています。silent modeも自然な現代英語の語彙です。
on|on (線上)
Key Sentenceon (線上)
引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I live on the Chuo Line.
私は中央線沿線に住んでいます。
少しずつ内容を追加しています!お楽しみに!