【週末/再放送週限定 復習企画】今年度のラジオ英会話を最初からやり直そう!
第9回はレッスン21,22のテーマ「over」。「GRASP THE CONCEPT」で学んだ例文をもとに、同じテーマで新たに5つずつ例文を作りました。復習週や通常レッスンがお休みの日にあわせて公開しています。
復習企画「over」の更新スケジュールです!
2025/06/14 「L022 発展的な使い方」 更新しました。
2025/06/08 「L021 overの基本」 更新しました。

「2025年度ラジオ英会話」の全レッスンをテーマ別に振り返り!週末や再放送週に合わせて学び直せる復習用まとめページです。
L021 前置詞 over|overの基本
「over」を使ったフレーズの入った会話例は別ページにまとめてあります!
本ブログではワンフレーズの例題に加えて、そのフレーズが実際の会話でどう使われているかを会話形式で紹介しています。覚えた表現の使い方をリアルなやりとりの中で確認したい方は、ぜひチェックしてみてください👇
前置詞 over|上に円弧<アーチ>
Key Sentence上に円弧<アーチ>
引用:「NHKラジオ英会話 2025年6月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
It’s been in Koenji for over 30 years.
それは30年以上の間、高円寺にあります。
The show has been airing over a decade now.
日本語訳: その番組、もう10年以上やってるんだよ。
解説: 「over a decade」は「10年を超えて」という意味で、期間の長さを強調しています。over の基本イメージ「上に円弧(アーチ)」が「10年を越えて続く」ニュアンスに繋がります。
Over half of the guests canceled last minute.
日本語訳: ゲストの半分以上が直前にキャンセルしたの。
解説: 「Over half」は「半分を超える」人数や割合に対してよく使う表現。「last minute(直前に)」は日常会話で頻出するフレーズで、計画の急な変更などの場面に合います。
No one expected the video to get over a million views.
日本語訳: 誰もその動画が100万回以上再生されるとは思わなかったんだよ。
解説: 「get over」はここでは「〜を超える(達成する)」意味で、SNSやYouTubeの文脈で頻出の自然な表現です。no one expected 〜 to… の構文は「〜するとは思わなかった」の英語らしい表現です。
That coat cost well over what I was willing to spend.
日本語訳: あのコート、僕の予算をはるかに超えてたよ。
解説: 「well over」は「はるかに〜を超えて」という強調表現で、金額や距離などに対してよく使われます。what I was willing to spend(自分が出してもいいと思っていた金額)はネイティブらしい間接的で自然な表現です。
Why are people freaking out over a delay of just over ten minutes?
日本語訳: たった10分ちょっとの遅れで、なんでみんなそんなに騒いでるの?
解説: over は「10分という基準を少し越えた」感覚を表しています。基本イメージ「上にアーチ」から、時間をまたいで少し超える感触。just をつけることで「ほんの少し」のニュアンスが加わり、日常会話らしいやわらかい表現になります。freaking out は感情的に取り乱すカジュアルな言い回しで、驚きや苛立ちを強調するのに便利です。
over|超えて・上
超えて・上
引用:「NHKラジオ英会話 2025年6月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I don’t want to wait for over a month.
私は1か月を超えて待ちたくはありません。
We waited in line for over 90 minutes, and then they said it was sold out.
日本語訳: 90分以上も並んだのに、売り切れって言われたよ。
解説: 「over 90 minutes」で「90分を超えて」。そして会話にありがちな「苦労したのに報われない」展開をリアルに表現。sold out は「売り切れ」の定番語。
He was driving at over 100 kph on that narrow road.
日本語訳: 彼、あんな細い道で時速100キロ以上出してたんだよ。
解説: 「at over 100 kph」は「時速100キロを超えて」の意味で、速度について話す際の典型的な over の用法。on that narrow road という具体的な場所の描写が、危険性を際立たせています。kph は “kilometers per hour” の略。
I can’t believe she’s over 60—she looks so young.
日本語訳: 彼女、60歳超えてるなんて信じられないよ、すごく若く見える。
解説: 「over 60」は「60歳を超えて」を自然に表す表現。looks so young のように驚きや褒め言葉が続くのが会話ではよく見られます。I can’t believe 〜 で「〜なんて信じられない」という典型的なカジュアル驚き表現です。
Do you think it’s worth paying over $300 for a pair of sneakers?
日本語訳: スニーカーに300ドル以上出す価値ってあると思う?
解説: 「paying over $300」で価格の上限を超える意味合いを出しつつ、「worth 〜ing」という構文が「〜する価値があるか」を問う自然な表現になっています。a pair of sneakers のように、数量や対のモノに関する表現も英語らしい言い回し。
Don’t park in that spot—there are wires hanging right over it.
日本語訳: そこには停めないで。真上に電線がぶら下がってるからさ。
解説: 「right over it」で「その場所の真上に」という位置関係を強調。under を使わずに danger(危険)を暗示できる表現。right は「ぴったり・真上に」というニュアンスで、自然な会話の強調語として頻出します。
over|距離感
距離感
引用:「NHKラジオ英会話 2025年6月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Hey, look over there.
ねえ、あそこを見て。
Mind if I come over later? I made too much lasagna.
日本語訳: 後で行ってもいい?ラザニア作りすぎちゃってさ。
解説: 「come over」は、向こう側からこちらへ“やって来る”感覚を伝える over の距離イメージ。家に招く・訪ねるときのフレーズとして日常会話で非常によく使われます。”Mind if I…” は丁寧な許可の取り方で、「~していい?」の定番表現です。
Isn’t that your sister over there with the camera?
日本語訳: あそこでカメラ持ってるの、君の妹じゃない?
解説: 「over there」は視線が届く少し遠くの場所を指すときの典型。会話では「あれ?」と気づいた瞬間の自然な反応として頻出します。with the camera のように視覚的な手がかりを加えると、実際の場面をよりリアルに再現できます。
I could hear them arguing all the way over in the next apartment.
日本語訳: 隣のアパートから口論の声が丸聞こえだったよ。
解説: 「over in the next apartment」は、空間的に“向こう側にある場所”を表す over の用法。「アーチを越えて聞こえてくる」感覚が出ます。all the way を添えることで「距離があるのに」「しっかりと」聞こえたという意外性が加わり、リアルな会話に仕上がっています。
Can you toss me that towel over there by the chair?
日本語訳: そこの椅子のそばにあるタオル、取ってくれる?
解説: 「over there」は「あっちにあるもの」を示す際の定番の位置表現。空間的な距離感を伴う over の感覚です。toss は「軽く投げる」の意味で、頼み方をくだけた印象にしています。by the chair によって位置情報がより具体的になり、自然な依頼のトーンが出ています。
We had my cousin over last night and ended up playing cards till 2 a.m.
日本語訳: 昨夜いとこが家に来て、気づいたら夜中の2時までトランプしてたよ。
解説: 「have 人 over」は、誰かを自宅に“呼ぶ・招く”際の over の代表的な使い方。「向こうにいる人をこちらに呼び寄せる」という距離のイメージです。end up ~ing は「結局〜することになる」で、予定外に夜更かしした状況を自然に表現できます。
over|動き
動き
引用:「NHKラジオ英会話 2025年6月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Has she gotten over the breakup?
彼女は失恋を乗り越えましたか?
I accidentally turned over to the next slide too early.
日本語訳: 間違って次のスライドに早く切り替えちゃった。
解説: “turn over” はページやスライドなどを「めくる・切り替える」動作に使われ、まさにアーチ状の動きで何かを越える over のイメージに沿っています。この例では、思いがけず次に「行ってしまう」感覚と合わさり、リアルなシチュエーションを自然に表しています。accidentally は「うっかり・不注意で」の意味で、話し手の失敗感を柔らかく伝えます。
The vase fell over during the earthquake.
日本語訳: 地震のときに花瓶が倒れちゃったんだ。
解説: “fall over” は「立っていたものが倒れる」動作を指し、物体が重力に従ってアーチを描くように倒れる over の視覚的イメージがそのまま表現に活きています。during the earthquake のように出来事と組み合わせることで、自然な因果の背景も描けます。
I thought I was over it, but seeing her again brought everything back.
日本語訳: もう吹っ切れたと思ってたけど、また彼女に会ったら全部よみがえったよ。
解説: “be over it” は心の中で「出来事を乗り越えた」状態を表し、精神的にアーチを越えて過去の出来事の外に出たイメージ。ここでは “seeing her again” によってその状態が揺らぎ、”brought everything back”(すべてが戻ってきた)との対比が効いた、非常に会話らしい感情の表現になっています。英語ではこのように、気持ちの「整理された位置」を over で表すのが自然です。
If she’s already moved on, maybe you should try getting over it too.
日本語訳: 彼女がもう気持ち切り替えてるなら、君もそろそろ乗り越えた方がいいよ。
解説: “get over it” は困難や感情的な出来事を「克服する」意味で使われ、心理的な壁を越える over のイメージが内包されています。”move on” は「前に進む」という似た方向性を持つ表現で、ここでは if節と maybe you should try ~ing という控えめで自然な提案の形が、実際の会話でよく使われるやわらかいアドバイスとなっています。
You’re not seriously losing sleep over a text from two weeks ago, are you?
日本語訳: まさか2週間前のメッセージでまだ眠れないとか言わないよね?
解説: “lose sleep over” は「何かに悩みすぎて眠れない」という慣用表現で、over の「心が何かに覆われている」ような状態を反映しています。文末の反語疑問(are you?)が軽いツッコミや驚きのトーンを出し、ネイティブらしい感情の入れ方になっています。皮肉っぽさや冗談めかした温度感が会話らしさを引き立てます。
L022 前置詞 over|発展的な使い方
「over」を使ったフレーズの入った会話例は別ページにまとめてあります!
本ブログではワンフレーズの例題に加えて、そのフレーズが実際の会話でどう使われているかを会話形式で紹介しています。覚えた表現の使い方をリアルなやりとりの中で確認したい方は、ぜひチェックしてみてください👇
over|覆う
Key Sentenceover(覆う)
引用:「NHKラジオ英会話 2025年6月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
They are from all over the world.
彼らは世界中から来ています。
His stuff is scattered all over the place—how does he even find anything?
日本語訳: あいつの物、あちこちに散らばってるけど、よく探し物とか見つかるよな。
解説: 「all over the place」は物が空間に無秩序に広がっている状態を表し、over の「覆う」感覚がそのまま出ています。scattered(散らばった)との組み合わせで、視覚的な広がりを自然に描いています。文末の疑問は軽いあきれのニュアンス。
They’ve got stores all over Japan now—it’s kind of wild.
日本語訳: そのお店、今じゃ日本中にお店あるんだよ。すごいよね。
解説: 「stores all over Japan」は、全国に展開している=広く覆っている状態を表します。kind of wild は驚きをカジュアルに伝える口語で、「ちょっと信じられない」ようなニュアンスを含みます。
You can’t just leave your dirty dishes all over the kitchen like that.
日本語訳: 汚れた皿をそんなふうにキッチン中に置きっぱなしにしないでよ。
解説: 「all over the kitchen」はキッチン全体に広がっている様子で、「覆う」イメージに直結します。命令文+like that は注意をやわらかく伝える、ネイティブらしい言い方です。
It was written all over your face that you had no idea what to say.
日本語訳: 何を言えばいいのか全然わかってないの、顔に出てたよ。
解説: 「written all over your face」は、感情や状態が顔を“覆うように現れている”ことを表す比喩表現で、over の基本イメージがそのまま生きています。that節を加えることで「何が出ていたか」が明確になり、表現に厚みが出ています。have no idea は「全然わかっていない」を表す口語の定番です。
She’s known all over town for that laugh of hers.
日本語訳: 彼女、あの笑い方で、街中の有名人なんだよ。
解説: 「all over town」は地理的に広がる「覆う」感覚をそのまま表現。that laugh of hers はネイティブらしい言い方で、特徴を親しみを込めて強調しています。
over|「覆う」そのほかの例1
「覆う」そのほかの例 1
引用:「NHKラジオ英会話 2025年6月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Let’s discuss this over lunch.
昼食を食べながらこれを議論しましょう。
We caught up over coffee after months of silence.
日本語訳: 何か月も音信不通だったけど、コーヒー飲みながら久々に話せたよ。
解説: 「over coffee」は“コーヒーを共にした時間帯を背景に”会話が行われたことを示し、while drinking coffee よりも口語的でスムーズに聞こえます;after months of silence は、再会の空気やドラマ性をさっと伝えられる便利な表現です。
Why would you bring that up over brunch with my parents?
日本語訳: なんでうちの親とのブランチ中に、そんな話するのさ?
解説: 「over brunch」はその出来事(話を持ち出したこと)が“ブランチの時間全体を覆っていた”というニュアンスを生みます。bring up は「話題に出す」、Why would you〜? の構文は「そんなことするなんて、なぜ?」という驚きや非難を含んだカジュアルな疑問表現です。
Did anything fun happen over the weekend while I was away?
日本語訳: 私がいない間に、週末何か面白いことあった?
解説: 「over the weekend」は週末という時間帯を広く覆うようにして出来事が起きたかをたずねる表現で、while I was away の自然なつなぎにより「見逃してないか気になる」感じを自然に表せます。
You could hear fireworks echoing over the whole city last night.
日本語訳: 昨晩は、花火の音が街中に響き渡ってたよ。
解説: 「over the whole city」は花火の音が都市全体を覆うように広がったことを示し、echoing は「響き渡る・反響する」の意味で音が生き生きと伝わる臨場感のある語です。
Nothing ever gets done over those endless Monday meetings.
日本語訳: あの果てしない月曜ミーティング、結局いつも何も進まないよね。
解説: 「over those meetings」は会議の時間全体を通して何も達成されないことを表す言い回しで、nothing ever gets done は否定の強調+受動態によって「無駄な会議感」をリアルに伝える口語らしい構文です。
over|「覆う」そのほかの例2
「覆う」そのほかの例 2
引用:「NHKラジオ英会話 2025年6月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Can you look over my report?
私のリポートに目を通してくれますか?
You missed a couple of typos—I thought you were going to look it over properly.
日本語訳: 誤字がいくつか残ってたよ。ちゃんと目を通すって言ってたじゃん。
解説: 「look it over」は文書や作業物に目を通して“全体を覆うようにチェックする”ことを表します。ここでは「properly(ちゃんと)」を加えることで、期待外れだったニュアンスを自然に伝えています。typos(誤字)は口語や実務で頻出の語で、細かいミスを指します。
Before we finalize anything, let’s go over the numbers one more time.
日本語訳: 最終決定の前に、もう一度数字を確認しよう。
解説: 「go over the numbers」は、数字全体に一度視線を巡らせて確認する動作。「finalize」は決定を確定させる意味の動詞で、one more time を入れることで「再確認」の丁寧さと慎重さが自然に伝わります。
Wait, have you even gone over the email she sent you?
日本語訳: え、そもそも彼女が送ってきたメールちゃんと読んだの?
解説: 「go over」は“詳細に確認する”意味で、ここでは完了形と組み合わさり、「すでに見たかどうか」を問う形。even が加わることで「それすらやってないの?」という驚きや不満がこもった口語表現になっています。
We’re going over everyone’s part again just to avoid any last-minute confusion.
日本語訳: 最後にバタバタしないように、みんなの役割をもう一回確認してるところ。
解説: 「go over everyone’s part」は、各自の担当を全体で見直していることを示す「覆う」感覚の表現です。「just to avoid any last-minute confusion」は目的を伝える自然なフレーズで、チーム作業やプレゼン準備などのシーンでよく使われます。
Could you quickly look over this email before I send it?
日本語訳: このメール送る前に、サッと目を通してもらえる?
解説: 「look over」はざっと目を通すという意味で、quickly を加えることで「短時間で一通りチェック」というニュアンスが明確になります。ビジネスのやり取りや職場での日常会話で非常によく使われる組み合わせです。
over|終わる
終わる
引用:「NHKラジオ英会話 2025年6月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
It’s over. She’s gone.
もう終わりです。彼女は行ってしまいました。
I’m beyond glad that nightmare is finally over.
日本語訳: あの悪夢がやっと終わって、本当に嬉しいよ。
解説: be over は出来事の終了を自然に表す表現で、「つらい経験が終わった」という感覚を伝えます。ここでは that nightmare が比喩的に使われており、心身に負担をかけた状況を指します。beyond glad は「とても嬉しい」を強調する口語表現で、感情の振れ幅をリアルに描いています。
It’s not over until it’s over.
日本語訳: 終わるまでは終わりじゃないんだよ。
解説: これは be over の反復を用いた決まり文句で、「まだ結果は出ていない」という粘り強さや希望を込めた表現です。何かが完全に終わるまで諦めるべきではないというニュアンスで、特に競技やプロジェクトなど、終盤に差し掛かった場面でよく使われます。
Well, what’s done is done. No point crying over spilt milk.
日本語訳: もう終わったことだよ。こぼれたミルクを嘆いても仕方ないだろ。
解説: what’s done is done は「過去のことは変えられない」という割り切りを表す決まり文句で、be over の感覚に通じる「すでに終わったこと」への対処として使われます。no point crying over spilt milk は「過ぎたことを悔やんでも無意味」という意味で、spilt milk(こぼれたミルク)は比喩的に「取り返しのつかない過去」を指します。no point ~ing は口語でよく使われる言い回しです。
Why are you acting like it’s all over? We still have a chance to fix this.
日本語訳: なんで全部終わったみたいな態度取ってるの?まだ挽回のチャンスあるじゃん。
解説: act like it’s all over は「すべて終わったかのように振る舞う」という意味で、be over の意味に基づいた思い込みを問いかけています。fix this は「この状況を立て直す・修正する」で、問題解決の可能性を示す前向きな表現。We still have a chance との組み合わせで、「まだ終わっていない」という含みを会話の流れの中で自然に伝えています。
Summer’s over, and I’m already missing the long evenings.
日本語訳: 夏が終わって、もうあの長い夕方が恋しいよ。
解説: Summer’s over は季節の終わりをシンプルに伝える口語表現で、be over の基本的な使い方のひとつです。already missing の現在進行形は、「終わったことに対する感情の変化や余韻」をリアルに表現しており、nostalgia(郷愁)を感じさせる語り口になっています。the long evenings は夏特有の長い日照時間を指しており、季節と感情がリンクしたナチュラルな表現です。
over|回転
回転
引用:「NHKラジオ英会話 2025年6月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I’ll think it over.
よく考えてみます。
Let me sleep on it and think it over.
日本語訳: 一晩考えさせて。それからじっくり検討するよ。
解説: think it over は「全体をぐるっと見渡してよく考える」という over の「回転」イメージが生きている表現。sleep on it(=一晩寝かせて考える)とのコンビネーションで、急がず冷静に結論を出そうとする意図が伝わる口語的な言い回し。
She nearly fell over laughing when I told her what happened.
日本語訳: 俺が何があったか話したら、彼女笑い転げて倒れそうになってたよ。
解説: fall over は「上から下に転がるように倒れる」=アーチの半分の動きとして over の物理的な感覚が表れている。fall over laughing は「爆笑してひっくり返るほど笑う」意味で、日常会話で驚きや面白さを伝えるのにぴったり。nearly(もう少しで)を加えると、コミカルな臨場感がより際立つ。
If I could do it all over again, I’d probably take a different path.
日本語訳: もし全部やり直せるなら、たぶん別の道を選んでたと思う。
解説: do it all over again は「一周して最初からやり直す」という over の回転イメージをそのまま活かした表現。仮定法の構文が過去の選択を後悔・再考する場面で自然に使われ、take a different path(別の道を選ぶ)は、比喩として人生の方向を変えることを指している。
Just roll over and let me sleep on the other side for once.
日本語訳: ちょっと寝返り打ってよ。たまには私がそっち側で寝たいの。
解説: roll over は「体をぐるっと転がす」=over の回転の動きが直感的に使われる例。ベッドを共有する場面で使われる典型的な日常会話。for once は「たまには」の意味で、控えめながらも小さな不満や希望を表現する便利なフレーズ。
Honestly, I wish he’d thought it over before quitting out of the blue.
日本語訳: 正直、彼いきなり辞める前にちゃんと考えてくれてたらなって思う。
解説: think it over は「じっくり考える」、つまり over の「いろんな角度から見直す」感覚を含んだ熟考表現。仮定法を使って「もしそうしてくれていれば…」という後悔を伝えている。out of the blue は「突然に」「前触れなく」という意味の口語表現で、感情的な出来事を語るときによく使われる。