【週末/再放送週限定 復習企画】今年度のラジオ英会話を最初からやり直そう!
第11回はレッスン26,27,28,29のテーマ「前置詞 by」。「GRASP THE CONCEPT」で学んだ例文をもとに、同じテーマで新たに5つずつ例文を作りました。復習週や通常レッスンがお休みの日にあわせて公開しています。
復習企画「by」の更新スケジュールです!
2025/06/22「L026|byの基本」 更新しました。
2025/06/28「L027|期限・行為者」更新しました。
2025/06/29「L028|方法・程度」更新しました。
2025/07/05「L029|そのほかの使い方」更新しました。

「2025年度ラジオ英会話」の全レッスンをテーマ別に振り返り!週末や再放送週に合わせて学び直せる復習用まとめページです。
L026 前置詞 by|byの基本
「by」を使ったフレーズの入った会話例は別ページにまとめてあります!
本ブログではワンフレーズの例題に加えて、そのフレーズが実際の会話でどう使われているかを会話形式で紹介しています。覚えた表現の使い方をリアルなやりとりの中で確認したい方は、ぜひチェックしてみてください👇
by|近接・そば
Key Sentenceby (近接・そば)
引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
There are several used clothing stores ahead by that small park.
この先のあの小さな公園のそばに、何軒か古着屋さんがあります。
I probably dropped my wallet just by the station entrance yesterday.
日本語訳: 昨日、多分駅の入り口のすぐそばで財布を落としたんだ。
解説: by は「〜のそばで」という基本の位置関係を表します。just を加えることで「まさにそのそばで」という強調になります。probably は「たぶん」と記憶がはっきりしないときの言い方で、口語らしい柔らかい響きを加えます。
We had a picnic by this quiet stream and watched the sunset.
日本語訳: この静かな小川のそばでピクニックをして、夕日を眺めたよ。
解説: by this quiet stream は「この小川のそばに」という位置関係を表します。this によって話者と聞き手が同じ場所を想定しているニュアンスが出ます。watch the sunset は「夕日を見る」で自然描写によく使われます。
There’s a pharmacy right by that big intersection.
日本語訳: あの大きな交差点の真横に薬局があるんだ。
解説: by は「〜のそばに」という位置関係を表す前置詞で、right を加えることで「ぴったり」「真横に」といった距離の近さが強調されます。日常会話では、目立つ場所の近くを説明するときにこの形がよく使われます。
Someone left their umbrella by those lockers again.
日本語訳: また誰かがロッカーのそばに傘を置きっぱなしにしてるよ。
解説: by those lockers は「ロッカーのそばに」。those により聞き手も場所を知っていることが示唆されます。again によって不満やあきれの感情を込めた表現になります。
They built a new parking lot by the grocery store.
日本語訳: 食料品店のそばに新しい駐車場ができたんだ。
解説: by the grocery store で「食料品店のそばに」という意味。新しく何かができた、建設されたという文脈で使える自然な構文です。build A by B の形は頻出の構造なので覚えておきたいところです。
by|「立ち寄る」など
「立ち寄る」など
引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I want to drop by that store.
あのお店に立ち寄りたいです。
I might drop by the bookstore after work.
日本語訳: 仕事のあとに本屋に立ち寄るかもしれない。
解説: drop by は「ふらっと立ち寄る」。予定外でも気軽に寄る感じ。might は「かもしれない」の控えめな表現で、日常会話でよく使われます。
She stopped by my apartment to return the charger.
日本語訳: 彼女は充電器を返すために、うちに立ち寄った。
解説: stop by は「ちょっと立ち寄る」。to return は目的を示す不定詞。my apartment のように誰かの家や部屋にも自然に使えます。
We should swing by the bakery before it closes.
日本語訳: 閉店前にパン屋に寄っていこうよ。
解説: swing by は「さっと立ち寄る」のカジュアルな言い方。should は提案や軽い勧め、before it closes は「閉まる前に」の時間表現。
He came by unexpectedly last night.
日本語訳: 昨晩、彼がふいに立ち寄ったんだ。
解説: come by は「立ち寄る」、unexpectedly は「予期せずに」。last night のような時間表現と一緒によく使われます。
He managed to come by an early edition of the book at a flea market.
日本語訳: 彼はフリーマーケットで、その本の初版を運よく手に入れたんだ。
解説: come by は「偶然に手に入れる・入手する」という意味で、特に入手困難なものや貴重な物について使われます。この文では manage to(なんとか〜する)が加わることで、「見つけにくい初版をフリマで運よく見つけた」という幸運さが際立ちます。early edition(初版)はコレクターや読書家が価値を感じる表現です。
by|通過
通過
引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Time goes by fast.
時は早く過ぎます
The days just fly by when I’m working on something exciting.
日本語訳: ワクワクすることに取り組んでいると、日があっという間に過ぎていくんだ。
解説: fly by は「飛ぶように時間が過ぎる」という表現で、楽しいことに夢中になっているときの時間の早さを自然に表します。by の「通過」のイメージが時間の流れと結びついています。
I didn’t even notice him walk by—I was too focused on the screen.
日本語訳: 彼が通り過ぎたの、全然気づかなかったよ。画面に集中しすぎてて。
解説: walk by は「歩いて通りかかる」という意味で、誰かが目の前を通り過ぎる場面でよく使います。notice の後ろに動詞の原形が続く構文(知覚動詞 + O + 原形)も覚えておきたいポイントです。
We watched the parade pass by from our hotel balcony.
日本語訳: 私たちはホテルのバルコニーからパレードが通り過ぎるのを眺めたよ。
解説: pass by は「通り過ぎる」。パレードや行列などが見えるところを通るときにぴったりの表現です。from our hotel balcony のような場所の視点を添えると臨場感が出ます。
Every morning, I drive by the lake just to clear my head before work.
日本語訳: 毎朝、出勤前に頭をすっきりさせたくて湖のそばを車で通るんだ。
解説: drive by は「車で通りかかる」。特定の場所を目的にせず、通過していくときに自然に使います。clear my head は「頭をすっきりさせる」というイディオムで、リフレッシュする場面にぴったりです。
Let’s not just let this opportunity pass us by.
日本語訳: このチャンスをただ見過ごすのはやめようよ。
解説: pass us by は「私たちのそばを通り過ぎる」という動きから転じて、「(チャンスなどを)逃す・見過ごす」という意味で使われます。この文では、let this opportunity pass us by に not just を加えることで、「ただ何もしないまま逃すのではなく、積極的に動こう」という呼びかけになります。
by|ところで
ところで
引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
By the way, did you talk to him?
ところで、彼と話しましたか?
Thanks again for the ride yesterday. By the way, I left my umbrella in your car.
日本語訳: 昨日は乗せてくれてほんとにありがとう。あ、そうだ、傘を車に置き忘れちゃったみたい。
解説: by the way は「ところで」と話題を切り替えるときに使う表現で、感謝やあいさつのあとにふと思い出した情報を添える場面によく使われます。again は「改めて・重ねて」の意味で、過去のやりとりに対する気持ちを丁寧に伝える補足語として働いています。leave A in B は「AをBに置き忘れる」という意味。
I really enjoyed the workshop. By the way, do you have a copy of the slides?
日本語訳: ワークショップ、すごく楽しかったよ。ところで、スライド資料持ってる?
解説: ひとつの話題を一度締めてから、新しい情報を尋ねたいときに by the way を挟むと、会話の流れが自然になります。do you have a copy of~ で「〜のコピーを持ってる?」という丁寧な聞き方です。
She mentioned she’s traveling to Italy next month. By the way, have you been there before?
日本語訳: 彼女、来月イタリアに行くって言ってたよ。ところで、君は行ったことある?
解説: ある人の話題をきっかけに自分の質問へとつなげるときも、by the way が役立ちます。have you been to~ は「〜に行ったことがある?」という現在完了の経験用法です。
By the way, did you hear they’re opening a new café on Main Street?
日本語訳: ところで、メインストリートに新しいカフェができるって聞いた?
解説: by the way は、話題を変えるときに自然に使える便利な表現です。カジュアルな会話の中で「そういえば」や「ちなみに」といったニュアンスでも使われます。
By the way, just so you know, the meeting time has been moved up to 2 PM.
日本語訳: ところで、一応伝えておくと、ミーティングの時間が午後2時に早まったよ。
解説: just so you know は「一応伝えておくとね」という前置きで、by the way と組み合わせると軽い注意喚起や情報共有にも使えます。has been moved up は「前倒しされた」の意味で、受動態 + 副詞が自然な組み合わせです。
by|ひとりで
ひとりで
引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
He lives by himself in the woods.
彼は森の中でひとりで暮らしています。
Were you by yourself the entire evening?
日本語訳: 夜ずっと一人だったの?
解説: 疑問文での by oneself の用法です。状況確認のときや、少し心配するニュアンスでよく使われます。the entire evening は「夜ずっと」を自然に表す表現です。
He ended up spending the whole holiday by himself.
日本語訳: 結局、彼は休暇中ずっとひとりで過ごすことになったんだ。
解説: by himself は「ひとりで」の意味。end up ~ing は「最終的に~することになる」という表現で、予期しない結果に使われる口語的な言い回しです。
Do you think it’s safe for her to travel by herself in that region?
日本語訳: 彼女があの地域をひとりで旅するのって、安全だと思う?
解説: travel by oneself は「ひとり旅をする」という意味でよく使われます。that region のように地域をぼかしつつ会話にリアリティを持たせています。
I fixed the leaky faucet all by myself, thank you very much!
日本語訳: 水漏れしてた蛇口、自分で直したんだからね、ちゃんと!
解説: all by myself は「完全に自分ひとりで」という強調表現で、誇りや軽い怒りをこめて使われることも。thank you very much は皮肉っぽく聞こえる場面にも使われます。
We spent the whole weekend by ourselves at the cabin.
日本語訳: 週末はずっと二人きりで山小屋で過ごしたんだ。
解説: 「by ourselves」は「私たちだけで」。特定の場所で誰の手も借りずに自分たちだけで何かをした、というニュアンスが出ています。なお、”ourselves” は2人でも3人以上でも使える再帰代名詞で、「何人でいたか」は文脈から判断されます。
L027 前置詞 by|期限・行為者
「by」を使ったフレーズの入った会話例は別ページにまとめてあります!
本ブログではワンフレーズの例題に加えて、そのフレーズが実際の会話でどう使われているかを会話形式で紹介しています。覚えた表現の使い方をリアルなやりとりの中で確認したい方は、ぜひチェックしてみてください👇
by|by(~までに)
Key Sentenceby(~までに)
引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I’ll try to get his contact information by tomorrow.
私は、明日までに彼の連絡先を手に入れるようにします。
I need to decide by tonight or I’ll lose the discount.
日本語訳: 今夜までに決めないと割引がなくなっちゃうんだ。
解説: 「by tonight」は「今夜までに」。or I’ll lose the discount(じゃないと割引を失う)は会話の中で「期限がある理由」を自然に補足しています。
I want to finish all the cleaning by lunchtime so I can relax in the afternoon.
日本語訳: 昼までには掃除を全部終わらせたいんだ。午後はゆっくりしたいからね。
解説: 「by lunchtime」は「昼食の時間までに」という時間の区切りを示す表現。”so I can〜” で目的を自然に加える構文。身近な日常タスクにおける「期限」の表現として使える。
Can you finish the translation by the end of the week?
日本語訳: 翻訳、週末までに仕上げられそう?
解説: 「by the end of the week」は「週末までに」という期限を伝える表現で、仕事の進捗確認などでよく使われます。translation は「翻訳」という意味で、名詞として日常的なビジネスや学習の場面でよく使われる語です。
Please submit the final report by next Monday.
日本語訳: 最終報告書は来週の月曜までに提出してください。
解説: 「by next Monday」は「来週の月曜までに」。締め切りを伝える際の定番表現で、仕事の場面でも日常会話でもよく使われます。
They said they’d get back to me by early next week.
日本語訳: 来週のはじめまでには連絡すると言われたよ。
解説: 「by early next week」は「来週の初めまでに」。get back to someone は「折り返し連絡する」という口語的な言い回しで、ビジネスメールなどにもよく使われます。
by|byとuntilの「~まで」
byとuntilの「~まで」
引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I’ll be there by five.
5時までにそこに行きますよ。
I’ll be there until five.
5時までそこにいますよ。
Please arrive by Friday so we have time to prepare.
日本語訳: 金曜日までに来てくれれば、準備の時間が取れるからね。
解説: by Friday は「金曜日までに」と期限を伝える表現です。この例では「金曜までに到着する」ことが前提となっており、準備の計画と自然につながっています。
You’re welcome to stay until Friday, if that helps.
日本語訳: よければ金曜日までいてくれていいからね。
解説: until Friday は「金曜日までずっと」という期間の継続を示す表現で、「その時点まである状態が続く」ことを伝える際に使われます。この例では「滞在していい」という許可が金曜まで続くという意味です。
I need to finish the report by 3 p.m., not a minute later.
日本語訳: レポートは午後3時までに仕上げなきゃいけないんだ。1分でも遅れられないよ。
解説: by 3 p.m. は「午後3時までに」。その時間より前に完了している必要があるという強いニュアンスがこめられています。not a minute later(1分でも遅れてはダメ)は、締め切りの厳しさを強調しています。
We’ll be on-site until the guests leave.
日本語訳: お客様が帰るまで、私たちは現場にいます。
解説: until the guests leave は「お客様が帰るまで」。状態の継続(on-site にいること)を表すので、by ではなく until を使います。until はその行動や状態がどこまで続くかを丁寧に描写するのに向いています。
Let’s finish setting up by the time the band arrives.
日本語訳: バンドが到着するまでに設営を終わらせよう。
解説: by the time ~ は「~するまでに」という意味で、ある出来事の前に別の行動を終える意図を示します。特定のタイミングに向けた計画や段取りを話すときによく使われます。
by|行為者
行為者
引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
It was created by Dr.Higashi.
それはヒガシ博士によって作られました。
This dish was prepared by the head chef herself.
日本語訳: この料理はシェフ長本人が作ったんです。
解説: 行為者を強調したいときは「by + 人 + 強調語(himself/herself)」の形がよく使われます。prepare は「用意する・調理する」という意味で、ここでは料理の手間をすべて任されたというニュアンスになります。herself によって「他の人ではなく本人が」という対比が強調されています。
This dish was inspired by my grandmother’s cooking.
日本語訳: この料理は祖母の料理にヒントを得て作ったものです。
解説: 「be inspired by ~」で「~からインスピレーションを受ける」という表現。by は「影響源」や「行為者」の意味合いで自然に使われます。日本語にはない感覚ですが、「~に感化された」と言い換えると理解しやすいです。
Were you ever photographed by a professional?
日本語訳: プロの人に写真を撮られたことある?
解説: 過去の経験を問う現在完了の受動態で、「by + 行為者」で「誰に~されたか」を尋ねています。会話の中でもナチュラルに使える質問文の形です。
The final decision will be made by the board next Thursday.
日本語訳: 最終決定は来週の木曜日に役員会によって下されます。
解説: will be made の未来の受動態で、ビジネスシーンの定番表現です。by the board は「組織によって」の典型例で、フォーマルな書き言葉や会話でよく使われます。
A lot of pressure was put on her by the press.
日本語訳: 彼女にはマスコミから大きなプレッシャーがかかっていた。
解説: 受動態 + by the press(報道機関によって)という典型的な「行為者」表現です。「put pressure on~」は「~にプレッシャーをかける」という口語でもよく使われる熟語です。
by|受動態以外の行為者
受動態以外の行為者
引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Who’s this novel by?
この小説は誰によるものですか?
I doubt that graffiti is by a known artist.
日本語訳: あの落書きが有名アーティストのだとは思えない。
解説: byは「行為者(〜による)」を表し、ここでは作者を指します。graffitiは「落書き」や「壁画」の意味で、ストリートアートの文脈でよく使われます。I doubtは「〜とは思えない」「〜に疑いを持つ」を意味し、会話では「私はそうは思わない」とやんわり意見を述べるときによく使われます。
Do you know any books by Haruki Murakami?
日本語訳: 村上春樹の本って何か知ってる?
解説: 誰の作品かを尋ねるときも by + 人名 を使います。any books のように不特定の複数を尋ねることで、日常的かつ柔らかい聞き方になります。
Who’s that playlist by?
日本語訳: そのプレイリスト、誰の?
解説: by は「~による」の意味で、音楽・本・映画などの制作者やアーティストを尋ねるときによく使います。playlist は作者の名前ではなく作品自体を主語にして、by で自然につなげています。
This comic isn’t by the original author, right?
日本語訳: この漫画、元の作者の作品じゃないよね?
解説: isn’t by~ で「~によるものではない」と否定。by を使って誰が関わっているか/いないかを表現する際に、よくあるカジュアルな構文です。
Is that quote really by Einstein, or is it one of those internet myths?
日本語訳: その名言って本当にアインシュタインの?それともネットでよくあるやつ?
解説: by Einstein は「アインシュタインによる~」という意味で、名言に限らず、理論、発明、作品など人物が関わったあらゆるものに使われます。
L028 前置詞 by|方法・程度
「by」を使ったフレーズの入った会話例は別ページにまとめてあります!
本ブログではワンフレーズの例題に加えて、そのフレーズが実際の会話でどう使われているかを会話形式で紹介しています。覚えた表現の使い方をリアルなやりとりの中で確認したい方は、ぜひチェックしてみてください👇
by|by(方法)
Key Sentenceby(方法)
引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I commute to work by train.
私は職場に電車で通っています。
I got there by train before the crowd started pouring in.
日本語訳: 電車で会場に行って、混雑が始まる前に着けたよ。
解説: by train は「電車で」という交通手段を表します。before the crowd started pouring in は「人混みが押し寄せる前に」という意味で、pour in は「大量に流れ込む」を表す口語的な句動詞です。
I figured out how to use the new app by trial and error.
日本語訳: 新しいアプリの使い方、試行錯誤でなんとか分かったよ。
解説: by trial and error は「試行錯誤で」。figure out は「理解する・解決する」というカジュアルな言い回しで、アプリや機械の操作など身近な場面でよく使われます。
She contacted me by text message during lunch break.
日本語訳: 昼休みに彼女がテキストメッセージで連絡してきたよ。
解説: by text message は「テキストメッセージで」という通信手段の一種。contact は「連絡する」という堅すぎない便利な動詞で、日常会話に最適です。
I found the answer purely by chance while skimming the article.
日本語訳: 記事をざっと読んでいたら、偶然にも答えを見つけたんだ。
解説: by chance は「偶然に」。while skimming は「流し読みしている間に」で、skim は「ざっと読む」という動詞です。purely(完全に)で偶然性を強調しています。
Our expenses dropped by almost 30% after switching plans.
日本語訳: プランを変えてから、出費がほぼ30%減りました。
解説: by almost 30% は「約30%という程度で」という意味で、程度の差を表す by の使い方。switch plans(プランを変更する)も口語で頻出の自然な表現です。
by|交通手段
交通手段
引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I commute to work by car.
私は職場に車で通っています。
I usually go to work by bike unless it’s pouring.
日本語訳: 土砂降りじゃなければ、普段は自転車で通勤してるよ。
解説: by bike は「自転車で」。pouring は「どしゃ降り」で、雨の強さを強調する口語表現です。unless(〜でなければ)で自然な条件表現を加えています。
I got here by car, but the traffic was brutal.
日本語訳: 車で来たんだけど、渋滞がひどかったよ。
解説: by car は「車で」という交通手段を表す定番の言い方です。brutal は「ひどい」「過酷な」という強めの表現で、日常会話でも使われます。
They traveled across Europe by train and loved every second of it.
日本語訳: ヨーロッパを電車で旅して、ずっと楽しんでたよ。
解説: by train は「電車で」。loved every second of it は「すべての瞬間が最高だった」のような強調的な口語表現で、日常的に使われます。
She arrived just in time by taxi—her flight was about to close.
日本語訳: 彼女はギリギリでタクシーで到着したよ——搭乗締切寸前だった。
解説: by taxi(タクシーで)は典型的な交通手段。just in time(ギリギリで)や was about to close(締め切る直前だった)など緊迫感ある場面での自然な言い回しも学べます。
You can get there faster by plane, but it’s way more expensive.
日本語訳: 飛行機なら早く着くけど、かなり高くつくよ。
解説: by plane は「飛行機で」。way more expensive は「ずっと高い」という強い比較級で、会話でよく使われます。
by|通信手段
通信手段
引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Please contact us by phone.
電話で連絡してください。
Can I reach you by phone later this evening?
日本語訳: 今夜遅くに電話で連絡してもいい?
解説: by phone は「電話で」の定番表現。reach you は call より広く「連絡を取る」ことを表し、柔らかい響きがあります。later this evening は丁寧な時間表現としてよく使われます。
We’ve already sent the confirmation by email, so please check your inbox.
日本語訳: 確認メールはすでに送ってあるので、受信箱を確認してください。
解説: by email は「メールで」。confirmation(確認)や inbox(受信箱)はビジネスや予約などで使われる便利な単語。現在完了形で「すでに送ったこと」を示しています。
She refused to answer any questions by fax, saying it was outdated.
日本語訳: 彼女はファックスでの質問には答えないって言ってたよ。時代遅れだってさ。
解説: by fax は「ファックスで」。refuse to answer は「答えることを拒む」という少しかたい言い方。outdated はこの場合「時代遅れ」という意味です。
Did they really send the invitation by post in this day and age?
日本語訳: このご時世に、本当に招待状を郵送したの?
解説: by post は「郵便で」。in this day and age(今の時代に)は驚きを含むフレーズで、少し皮肉を込めて使われることも多いです。
We usually confirm reservations by phone, not by email.
日本語訳: うちは通常、予約確認はメールではなく電話でしています。
解説: by phone / by email を対比させた構文。confirm reservations(予約を確認する)は、レストランや宿泊施設などの案内でよく使われる表現です。not A but B という構造も会話に頻出します。
by|ちょっと変わった手段
ちょっと変わった手段
引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I went the wrong way on the escalator by mistake.
私は間違って逆方向のエスカレーターに乗ってしまいました。
He got the role by accident when the lead actor fell ill.
日本語訳: 主演の俳優が体調を崩して、彼がたまたまその役をもらったんだ。
解説: by accident は「偶然に」という意味です。get the role は「役を得る」で、演劇や仕事の文脈で使われる表現です。
We’re paid by the hour, so overtime makes a big difference.
日本語訳: うちは時給制だから、残業するとけっこう変わってくるんだよ。
解説: by the hour は「時間単位で=時給で」という意味です。make a big difference は「大きな違いを生む/影響がある」という定番の言い回しです。
I deleted the wrong folder by mistake and lost everything.
日本語訳: 間違って違うフォルダを消して、全部失っちゃった。
解説: by mistake は「間違って」という意味です。delete the wrong folder は日常のデジタル作業でありがちな表現です。
She left that part out by design to avoid controversy.
日本語訳: 彼女はその部分をわざと省いたんだよ、論争を避けるために。
解説: by design は「意図的に」という意味です。leave A out は「Aを省く」、controversy は「論争・物議」で、会話や説明の中で理由を述べる場面に合った表現です。
We always buy eggs by the dozen at that grocery store.
日本語訳: うちはいつも、あのスーパーで卵をダース買いしてるよ。
解説: by the dozen は「ダース単位で」という意味です。buy A by B の形で「〜単位で買う」となります。grocery store は「食料品店、スーパー」の意味で会話によく出てきます。
by|程度
程度
引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
We increased the budget by 20%.
私たちは予算を20%増やしました。
Is it true that prices went up by more than double in just two years?
日本語訳: たった2年で価格が2倍以上になったって本当?
解説: by more than double は「2倍以上という程度で」。go up by ~ の構文で、金額や数量の急激な増加に使われる。in just two years も強調表現としてよく使われ、「たった〜で」という日本語との対応が難しいが、短期間の強調を出す言い回し。
The deadline was moved up by two whole days without warning.
日本語訳: 締め切りが予告もなくまるまる2日早まった。
解説: by two whole days は「2日分早く」という程度の変化を表す表現。move up(予定を前倒しにする)と受動態の組み合わせは、スケジュールや期日の話でよく用いられます。without warning は「予告なしで」の意味で、突然の変更を補足しています。
That was by far the most embarrassing moment of my life.
日本語訳: あれは人生で断トツに恥ずかしい瞬間だったよ。
解説: by far は「はるかに・断然」という意味で、最上級(the most embarrassing)を強調する際によく使われます。程度の差を際立たせる副詞として覚えておくと便利です。
How much did the rent go up by this year? It feels way more expensive.
日本語訳: 家賃、今年どれくらい上がったの?かなり高くなった感じがするよ。
解説: go up by ~ は「~だけ上がる」という程度の変化を表す定番構文。疑問文にすることで「どれくらい?」という量的な情報をたずねる形に。way more expensive は「ずっと高い」という強調された比較級で、口語で頻出の表現です。
Their profits jumped by nearly 50% after the new product launch.
日本語訳: 新商品の発売後、彼らの利益はほぼ50%も跳ね上がった。
解説: by nearly 50% は「およそ50%という程度で」と変化の大きさを表す表現です。jumped(急増した)は経済やビジネス関連の場面で使われやすい語で、勢いのある上昇を強調します。
L029 前置詞 by|そのほかの使い方
「by」を使ったフレーズの入った会話例は別ページにまとめてあります!
本ブログではワンフレーズの例題に加えて、そのフレーズが実際の会話でどう使われているかを会話形式で紹介しています。覚えた表現の使い方をリアルなやりとりの中で確認したい方は、ぜひチェックしてみてください👇
by|little by little(少しずつ)
Key Sentencelittle by little(少しずつ)
引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
It’s getting better little by little.
それは、だんだんよくなっています。
She’s rebuilding trust with her team piece by piece after the incident.
日本語訳: あの件の後、彼女はチームとの信頼を一つ一つ取り戻している。
解説: piece by piece は「部分ごとに・一つ一つ」。rebuild trust は人間関係や職場でよく使われる回復を表す表現。after the incident で背景の補足も。
I’m going over my speech line by line to make sure the transitions are smooth.
日本語訳: スピーチのつながりがスムーズになるよう、一行一行チェックしてるんだ。
解説: line by line は「一行ずつ」。go over は「見直す」という意味の口語表現で、transitions(文と文のつながり)もプレゼン文脈で重要な語。
He’s recovering brick by brick after the accident—physically and mentally.
日本語訳: 事故のあと、彼は少しずつ、心身ともに立ち直ってきている。
解説: brick by brick は「一つひとつ積み上げるように段階的に回復していく」という比喩表現で、連続的かつ着実な変化を表します。recover は「回復する」で、身体的・精神的どちらにも使える柔軟な動詞です。
We’re progressing hour by hour, but it’s still hard to predict the outcome.
日本語訳: 少しずつ進展してるけど、まだ結果は予測しにくいね。
解説: hour by hour は「時間を追って少しずつ進む」の意で、変化が細かく連続して起きている様子を表します。predict the outcome は「結果を予測する」という意味で、結果がまだ読めない状況を的確に示しています。
Little by little, he’s starting to believe in himself again.
日本語訳: 少しずつ、彼はまた自分を信じられるようになってきてるんだ。
解説: little by little を文頭に置くことで、変化のプロセスに焦点を当てています。believe in oneself(自分を信じる)はメンタル面の回復や成長を表すのに適した表現です。again によって過去との対比が生まれています。
by|連続性
連続性
引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Let’s master English step by step!
英語を一歩ずつマスターしよう!
The clues were revealed bit by bit to make the mystery more exciting.
日本語訳: 手がかりは少しずつ明かされていって、ミステリーをもっとワクワクさせてたんだ。
解説: bit by bit は「少しずつ連続して」という意味で、情報が時間をかけて徐々に開示される場面に使われます。be revealed は「明かされる」という受動態で、clues(手がかり)との組み合わせで推理や物語展開を示します。make A more exciting は「Aをより盛り上げる」という目的の構文です。
If we tackle it step by step, we won’t feel so overwhelmed.
日本語訳: 一歩ずつ取り組めば、そんなに圧倒されずに済むよ。
解説: step by step は「一歩ずつ」「段階的に」という連続的な進行を表す表現で、複雑な課題を少しずつ進めるニュアンスに合います。tackle は問題や課題などに「本気で取り組む」動詞。overwhelmed は「気持ちが押しつぶされそうな状態」を表し、「feel so overwhelmed」は精神的な負担を感じる状況を丁寧に描写します。
Her confidence grew day by day as she got used to speaking in front of others.
日本語訳: 人前で話すのに慣れるにつれて、彼女の自信は日ごとに増していった。
解説: day by day は「日ごとに」といった時間的な連続変化を表し、徐々に進むプロセスに使われます。ここでは grow(高まる)と組み合わせて、confidence(自信)が少しずつ増していく様子を描いています。as she got used to speaking は「〜することに慣れるにつれて」を意味する表現で、get used to ~ing の構文により習慣化の過程を示しています。
The baby is learning to speak word by word.
日本語訳: 赤ちゃんは一語ずつ言葉を覚えてきてるの。
解説: word by word は「一語ずつ」の意で、言語習得の段階的成長を描写します。
We painted the room wall by wall—took us the whole weekend.
日本語訳: 壁ごとに塗っていったんだけど、週末全部つぶれたよ。
解説: 「wall by wall」は「壁ごとに順番に」という意味で、step by step の応用。全体でなく部分単位で取り組んだ様子を強調できます。took us the whole weekend(週末ぜんぶかかった)はカジュアルな話し言葉の省略表現です。
by|「そば」からの拡張1
「そば」からの拡張1
引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
We worked side by side to make it happen.
私たちはそれを実現させるために協力して働きました。
Let’s sit side by side so we can share the screen.
日本語訳: 画面を一緒に見られるように、隣に座ろうよ。
解説: sit side by side は「隣に座る」の意味で、共同作業や親しい関係を表す場面によく合います。so we can ~(〜できるように)は目的を示す自然な接続構文です。
Stay by my side until the rescue team gets here.
日本語訳: 救助隊が来るまで、そばにいてくれ。
解説: stay by one’s side は「そばに居続ける」。物理的な「近く」が、安心感や支援の意味合いを伴って拡張されています。命令文で臨場感もあります。
During the worst of it, she chose to sit by his side in silence.
日本語訳: 一番つらいとき、彼女は黙って彼のそばに座っていた。
解説: sit by(そばに座る)は物理的距離を表しつつ、沈黙の中での心の支えを暗示しています。sit by oneself(傍観)と違い、hereは献身のニュアンス。
We weren’t always side by side, but we supported each other from afar.
日本語訳: いつも一緒にいたわけじゃないけど、離れてても気持ちは通じてたよ。
解説: side by side の「常にそばにいる」イメージを否定文で活かしつつ、but 以降で「距離があっても心は一緒だった」関係性を表しています。from afar は「遠くから」という意味で感情的なつながりを補います。
Would you stay by my side if things got really tough?
日本語訳: 本当に辛くなったら、君は僕のそばにいてくれる?
解説: stay by my side は「そばにいる」ことを通じて、精神的な支えになることを表します。got really tough は「本当に大変なことになったら」というカジュアルながら強い表現です。
by|「そば」からの拡張2
「そば」からの拡張2
引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I’ll stand by you no matter what.
何が起きても私はあなたの味方です。
I’ll stand by your decision, whatever it may be.
日本語訳: それがどんな決断でも、私は君の判断を支持するよ。
解説: stand by は「そばに立つ」から転じて、相手の選択や行動を「支持する」「見守る」という意味合いで使われます。whatever it may be は「それが何であれ」という意味の譲歩構文で、相手の決断を無条件に受け入れる姿勢を示しています。
Do you try to live by any particular principle, or just go with the flow?
日本語訳: 何か特別な信念を持って生きてる?それとも流れに任せてる感じ?
解説: live by は「〜をよりどころにして生きる」という意味で、道徳的・哲学的な信条の有無をたずねる疑問文です。go with the flow は「流れに身を任せる」というカジュアルな言い回しで、対照的な生き方を表します。
He refused to go by anyone else’s opinion but his own.
日本語訳: 彼は自分以外の誰の意見にも従おうとしなかった。
解説: go by は「〜に従う・〜を基準にする」。ここでは他人の意見よりも自分の価値基準を重視する姿勢を表しています。
We try to raise our kids by values we truly believe in.
日本語訳: 私たちは、本当に信じている価値観に基づいて子育てをしています。
解説: raise A by B の形で、育て方の基準・信条を示す。by values(価値観で)は live by と同じく抽象的な指針のそばで生きるという比喩表現です。
You can’t just sit by and let this injustice happen.
日本語訳: 黙って見過ごすわけにはいかないよ。
解説: sit by は「そばに座る」が原義ですが、「何もせずに傍観する」という否定的な意味で使われます。この文全体は直訳すると「ただそばに座って、この不正が起こるのを許すことはできない」となり、「黙って見ているだけではいけない」という強い非難のニュアンスが込められています。