前置詞 with|25/65フレーズ|NoeLia Extra Examples

NoeLia Extra Examples

【週末/再放送週限定 復習企画】今年度のラジオ英会話を最初からやり直そう!
第12回はレッスン31,32,33のテーマ「with」。「GRASP THE CONCEPT」で学んだ例文をもとに、同じテーマで新たに5つずつ例文を作りました。復習週や通常レッスンがお休みの日にあわせて公開しています。

復習企画「with」の更新スケジュールです!
2025/07/06「L031 with|withの基本」更新しました。
2025/07/12更新予定! 「L032 with|時・原因・付帯状況」
2025/07/13更新予定! 「L033 with|道具・材料」

NoeLia Extra Examples

「2025年度ラジオ英会話」の全レッスンをテーマ別に振り返り!週末や再放送週に合わせて学び直せる復習用まとめページです。

L031 前置詞 with|withの基本

「with」を使ったフレーズの入った会話例は別ページにまとめてあります!
本ブログではワンフレーズの例題に加えて、そのフレーズが実際の会話でどう使われているかを会話形式で紹介しています。覚えた表現の使い方をリアルなやりとりの中で確認したい方は、ぜひチェックしてみてください👇

with|つながり:一緒

Key Sentence

with(つながり:一緒)
Thank you for taking time to talk with me.
私と話すために時間をとってくれて、ありがとうございます。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

Come with us if you’re free this evening.
日本語訳: 今晩時間があれば私たちと一緒に来てください。
解説: come withは「~と一緒に行く」という表現。if you’re freeは条件節「もし暇なら」で、直訳では「自由なら」だが英語では「予定が空いているなら」の意味になります。


I spent the afternoon with my cousins at the zoo.
日本語訳: いとこたちと一緒に動物園で午後を過ごしました。
解説: spend time with~は「~と時間を過ごす」という意味。talk withよりも日常会話ではより幅広く使われる表現です。at the zooは「動物園で」を表します。


I’m not going with them unless they change their plans.
日本語訳: 予定を変更しない限り、私は彼らと一緒には行きません。
解説: not going withは否定の現在進行形。unless(~でない限り)は中級以上の学びがいのある接続詞。change their plansは「予定を変える」の自然な表現。


She walked down the aisle with her father by her side.
日本語訳: 彼女はお父さんと一緒にバージンロードを歩いていったよ。
解説: with her father by her side は「お父さんがそばにいて一緒に」という意味です。by her side は英語で非常に自然な「寄り添って」「隣に」という会話表現です。walked down the aisle は「バージンロードを歩いた」の意味です。


I’ve been living with my roommate for over two years now.
日本語訳: もう2年以上ルームメイトと一緒に暮らしています。
解説: live with~ は「~と一緒に暮らす」の意味。I’ve been livingは現在完了進行形で「過去から現在まで続く行為」を表す。for over two yearsは「2年以上にわたって」という期間を示す表現。英語では頻繁に使われるが、日本語では単に「2年間一緒にいる」と訳されがちなので補足が必要。

with|場所のつながり1

場所のつながり1
Do you have your passport with you?
あなたはパスポートを持っていますか?

引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

Do you happen to have your access badge with you?
日本語訳: 社員証を持ってたりしますか?
解説: 「with you」は現在その人の手元にあることを尋ねています。happen to は「たまたま~している」「ひょっとして~している」という控えめな聞き方です。access badge は「入館証」「社員証」の意味です。


I didn’t bring my briefcase with me today.
日本語訳: 今日はブリーフケースを持ってきませんでした。
解説: 「with me」は現在自分の手元にないことを表します。briefcase は書類やノートパソコンなどを入れるための硬めのビジネスバッグを指します。didn’t bring ~ with me は「持ってこなかった」という意味になります。


Could you double-check if you’ve got your ticket with you?
日本語訳: チケット持ってるかもう一度確認してもらえる?
解説: with you は「今その人の手元にあるか」を確認する意味です。double-check は「念のためにもう一度確認する」という実用的な表現です。you’ve got は「今その状態が続いていること」を示す現在完了形です。


Is your ID card with you at the moment?
日本語訳: 今、身分証は手元にありますか?
解説: 「with you at the moment」は「今この瞬間に身分証が手元にあるか」を尋ねる表現です。at the moment は「ちょうど今」や「現時点で」を意味する便利な言い回しです。


Has anyone seen my phone? I don’t have it with me.
日本語訳: 誰か私の携帯を見ませんでしたか?今、手元にありません。
解説: 「I don’t have it with me」は「今自分の手元にはない」を表します。has anyone seen ~? は受動態の代わりに実際の会話でよく使われる疑問文構文です。don’t have ~ with me は「手元にない」の定番表現です。

with|場所のつながり2

場所のつながり2
I met a guy with blonde hair / a beard / grey eyes.
私は金髪の / あごひげのある / 灰色の目をした男性と会いました。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

You should’ve seen the woman I met with emerald-green eyes.
日本語訳: 昨日会ったエメラルドグリーンの目をした女性、見せたかったよ。
解説: with emerald-green eyes は「エメラルドグリーンの目をした」という意味です。you should’ve seen は「見たら驚いただろうに」という感情を込めた自然な仮定法表現です。


Do you know the professor with the long silver beard?
日本語訳: あの長い銀色のひげをたくわえた教授を知っていますか?
解説: 「with + the long silver beard」で「長い銀色のひげをたくわえた人」を表します。silver beard は「年配の男性の白髪交じりのひげ」を表す自然な表現です。


I think it was the guy with salt-and-pepper hair who gave the speech.
日本語訳: スピーチしたのって、確か白髪混じりの髪の人だったよね。
解説: with salt-and-pepper hair は「白髪混じりの髪をした人」という意味です。I think it was ~ は「確か~だったと思う」という曖昧な記憶・会話的思考を表すフレーズです。who gave the speech は「スピーチをした人」を意味します。


I was introduced to a chef with freckles across her nose.
日本語訳: 鼻にそばかすがあるシェフを紹介されました。
解説: 「with + freckles across her nose」で「鼻のあたりにそばかすがある人」を表しています。be introduced to は「~を紹介される」という決まり文句です。freckles は「そばかす」の意味で外見の特徴としてよく使われます。


The athlete with the prosthetic leg broke the record.
日本語訳: 義足の選手が記録を更新しました。
解説: 「with + the prosthetic leg」は「義足の人」を表します。prosthetic は「義肢の」という意味の形容詞です。broke the record は「記録を破る」というフレーズです。

with|場所のつながり3

場所のつながり3
Are you familiar with the sea near Fiji?
あなたはフィジーの近海をよく知っていますか?

引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

I’ve always been fascinated with the culture of ancient Egypt.
日本語訳: 私はずっと古代エジプトの文化に魅了されています。
解説: 「be fascinated with ~」は「~に魅了されている」を意味します。fascinated は何かに強く引きつけられている状態を表します。


Are you familiar with the customs of this region?
日本語訳: あなたはこの地域の風習に詳しいですか?
解説: be familiar with は「~に詳しい」「よく知っている」という意味です。customs は「風習」や「慣習」を表します。this region は「この地域」という意味で、会話の中でよく使われます。


She wasn’t satisfied with the service at that restaurant.
日本語訳: 彼女はあのレストランのサービスに満足していませんでした。
解説: be satisfied with は「~に満足している」を表します。ここでは「サービスの質」に対する不満を表現しています。service は「接客」「サービスの内容」の意味としてよく使われます。


Had I been more careful, I wouldn’t be so angry with myself now.
日本語訳: もっと注意していれば、今こんなに自分に腹を立てていないのに。
解説: be angry with myself は「自分自身に対して怒っている」という意味です。angry with は「~に怒っている」を表します。Had I been ~ は If I had been ~ の省略倒置形で、「もしもっと注意していたならば」という仮定を表すフォーマルな表現です。


They seemed really happy with their decision at the time.
日本語訳: あのときは(彼ら)自分たちの決断にすごく満足してる感じだったよ。
解説: be happy with は「~に満足している」の意味です。seemed は「~のように見えた」を表す会話でよく使われる表現です。at the time は「あのとき」という意味で、場面を限定して自然な語りになります。

with|場所のつながり4

場所のつながり4
Are you going out with Ken?
あなたはケンとつきあっているの?

引用:「NHKラジオ英会話 2025年5月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

Stick with it! You’re almost there.
日本語訳: 諦めないで!もう少しだよ。
解説: stick with it は「(途中で投げ出さずに)頑張り続けて!」の励まし表現です。You’re almost there は「あと少し」「ゴールは近い」の意味です。


Are you planning to go out with Ethan this weekend?
日本語訳: 今週末、イーサンとデートの予定なの?
解説: go out with は「誰かと交際する」「デートする」という意味です。are you planning to は「予定しているの?」のニュアンスになります。


I’ve decided to stick with the same routine for now.
日本語訳: 今のところ、同じルーティンを続けることにしました。
解説: stick with は「~をあきらめずに続ける」という意味です。routine は「決まったやり方」「日課」を表します。for now は「今のところ」「当面は」という意味です。


I wouldn’t have succeeded if I hadn’t stuck with it.
日本語訳: もしあきらめていたら、成功できなかったでしょう。
解説: stick with it は「最後までやり抜く」「あきらめずに続ける」という意味です。if I hadn’t stuck with it は「もし途中でやめていたら」という仮定を表し、仮定法過去完了の形で過去の事実と異なる状況を表現しています。


He doesn’t want to go out with anyone from the office.
日本語訳: 彼は職場の誰とも付き合いたくないそうです。
解説: go out with は「付き合う」「恋愛関係になる」という意味です。from the office は「職場の人」を指します。英語では誰かの所属を表すときに with people from ~(~の人たち)という言い方をよくします。

タイトルとURLをコピーしました