【週末限定 復習企画】今年度のラジオ英会話を最初からやり直そう!
第15回はレッスン37のテーマ「behind」。「GRASP THE CONCEPT」で学んだ例文をもとに、同じテーマで新たに5つずつ例文を作りました。復習週や通常レッスンがお休みの日にあわせて公開しています。
声に出して、何度も聞き直して、日常で自然に使える英語表現をしっかり定着させましょう!
L037 前置詞 behind
「between」を使ったフレーズの入った会話例は別ページにまとめてあります!
本ブログではワンフレーズの例題に加えて、そのフレーズが実際の会話でどう使われているかを会話形式で紹介しています。覚えた表現の使い方をリアルなやりとりの中で確認したい方は、ぜひチェックしてみてください👇
behind|〜の後ろ
Key Sentence〜の後ろ
引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I’m way behind schedule on this presentation script.
私は、このプレゼン用の原稿がスケジュールよりかなり遅れています。
Don’t fall behind on your assignments this semester.
日本語訳: 今学期は課題ちゃんとやって遅れないようにね。
解説: fall behind は「遅れる・遅れを取る」の定番表現で、学業やタスクの進捗に関する注意喚起としてよく使われます。”behind” は前置詞として、”assignments” に対して「進行が後ろにある(=追いついていない)」という位置関係を表しています。”on” は「どの対象に遅れているか」を補足する役割でセットで使われます。
The release date was pushed back because we fell behind schedule.
日本語訳: スケジュールに遅れたせいで、リリース日が延期されたんだ。
解説: behind は前置詞として、「スケジュールより後ろにいる=予定より遅れている」という時間的な位置関係を表します。fell behind schedule で「スケジュールに遅れた」という意味になります。”was pushed back” は「延期された」の受動態で、”push back” は予定などを後ろにずらすという口語的な言い回しです。
She isn’t behind on her work anymore—she stayed late all week to catch up.
日本語訳: 彼女、もう仕事に遅れてないよ。今週ずっと残って挽回してたからね。
解説: behind は前置詞として、”her work” に対して「進行が後ろにある(=遅れている)」状態を表します。”on” は「どの対象に遅れているのか」を明確にするために必要で、“behind her work” のように on を抜くと、物理的に「仕事の後ろにいる」といった誤解を生む表現になってしまいます。否定形 isn’t behind によって「すでに追いついた」ことを伝えており、catch up(追いつく)は behind の対義的な表現としてよく使われます。
If we don’t speed up, we’ll fall behind the other teams.
日本語訳: このままじゃ、他のチームに遅れを取っちゃうよ。
解説: will fall behind によって、今後の遅れを予測・警告する形になっています。speed up(スピードを上げる)との対比で behind の意味がより明確になります。競争・比較の文脈でも使える自然な会話例です。
I’m getting behind on laundry again—it’s piling up like crazy.
日本語訳: また洗濯がたまってきちゃってる。山みたいになってるよ。
解説: behind on laundry は「洗濯が遅れている」状態を表すカジュアルな言い回しです。家事や日常のタスクに関して behind を使うのはよくある表現で、進行形を使うことで「今まさに追いつけていない」感覚が伝わります。pile up は「積み重なる・どんどんたまる」という口語的表現です。
behind|場所
場所
引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
The parking lot is behind that building.
駐車場はあの建物の後ろにあります。
My phone was found behind the couch after two days of searching.
日本語訳: 2日間探し回った末に、ソファの裏でスマホが見つかったよ。
解説: behind は couch(ソファ)に対する物理的な後ろ=見えにくい場所を表しています。受動態 was found によって、「誰かに発見された」ことが自然に伝えられ、日常的な「物の紛失と発見」という場面でも自然に使える表現になっています。
The library is much quieter behind the main hall than near the entrance.
日本語訳: 図書館は、入口の近くよりもメインホールの裏側の方がずっと静かだよ。
解説: behind は前置詞として、main hall に対する「物理的な後ろ側の場所」を示しています。比較級 much quieter によって、場所による環境の違いが自然に表現されています。英語では「裏側」も behind を使って表します。
We’ve parked back there behind the trees several times before.
日本語訳: あの木の裏に、前にも何回か車を停めたことがあるんだ。
解説: behind は前置詞として trees(木々)に対する後方の位置関係を表します。現在完了形にすることで「過去から今にかけて何度もしてきた経験」を示しており、”back there” と “behind the trees” の組み合わせで自然な場所の描写になっています。
Is there another restroom behind the auditorium?
日本語訳: 講堂の裏にも、もうひとつトイレありますか?
解説: behind は auditorium に対して「建物の裏側」という場所を表す前置詞です。”another restroom” という表現と組み合わせることで、施設案内などのよくあるシーンを自然に表しています。
Please don’t leave your bike behind the store.
日本語訳: お店の裏に自転車を置かないでください。
解説: behind は store に対して「建物の裏側」という位置を表すシンプルな前置詞です。命令文と組み合わせることで、日常の注意喚起として自然な言い回しになります。公共の場や張り紙などでもよく見かける表現です。
behind|遅れて
遅れて
引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I’m behind the times.
私は時代遅れです。
The train is behind time due to earlier delays.
日本語訳: その列車は、先ほどの遅延のせいで定刻に遅れている。
解説: behind は前置詞として、”time”(定められた時刻)に対して「時間の後ろにある」状態を表します。behind time は「定刻より遅れている」ことを示すややフォーマルな表現で、アナウンスなどでも見かけます。
He’s a bit behind the times, especially with social media.
日本語訳: 彼はちょっと時代遅れなんだよね、特にSNS関係は。
解説: behind は前置詞として、”the times”(時代・世の流れ)に対して「取り残されている」位置関係を示します。behind the times は「感覚・価値観・知識が古い」ことを示す決まり文句として使われます。
I’m not behind the times—I just don’t care about every trend.
日本語訳: 私は時代遅れなんかじゃないよ。ただ全部の流行を追いかけてないだけ。
解説: behind the times を否定することで、相手からの印象への反論や自己主張が自然に出せます。not behind the times は単に「古いわけじゃない」と伝えるやわらかい否定です。
Don’t fall behind in class—it’s hard to catch up later.
日本語訳: 授業に遅れを取るなよ。あとから追いつくの大変だから。
解説: fall behind は「遅れる・後れを取る」という意味の句動詞で、”in class” のように「どの範囲で遅れているか」を明示する前置詞 in と一緒に使われます。学習・トレーニングなどに頻出する自然な表現です。
I’m behind on my emails again—it never ends.
日本語訳: またメールがたまってきちゃった。終わりが見えないよ。
解説: behind は前置詞で、「on my emails」に対して「進行が後ろ=追いついていない」状態を表しています。”behind on ~” はタスク・支払い・作業などに遅れているときに非常によく使われる定番表現です。
behind|隠れて
隠れて
引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
What’s that behind you?
あなたが後ろに隠しているのは何ですか?
Stop trying to hide behind your excuses and face the problem.
日本語訳: もう言い訳ばっかりしてないで、ちゃんと向き合いなよ。
解説: hide behind ~ は「~に隠れる/言い訳・態度で本心を隠す」ことを表す決まり文句です。behind の「見えない位置・本質を隠す」コアイメージがそのまま活きています。
A lot of real work happens behind the scenes, even if no one sees it.
日本語訳: 誰にも見えなくても、本当の仕事は舞台裏で行われてるんだ。
解説: behind the scenes は「舞台裏で・表に出ないところで」という意味の定番イディオムで、準備・努力・秘密裏の行動を象徴します。behind は「人目に触れない場所・背景」を表します。
They were clearly talking behind my back—I heard them whisper as I walked in.
日本語訳: あきらかに私の陰口を言ってたよ。入ってきたらヒソヒソ声が聞こえたし。
解説: behind someone’s back は「本人に隠れて/陰でこっそり」という意味の定番表現です。背中=見えないという behind の視覚的イメージから派生しています。ネガティブな文脈で使われることが多いです。
You can’t always hide behind humor to avoid serious conversations.
日本語訳: 真面目な話を避けるために、いつも冗談でごまかすのはよくないよ。
解説: hide behind humor は「ユーモアを盾にする/本音を隠す」意味で使われます。hide behind は感情や態度を「隠れ蓑」として用いる際の非常に口語的で自然なフレーズです。
There was a strange package tucked behind the bookshelf.
日本語訳: 本棚の裏に、変な小包が押し込まれてたんだ。
解説: tuck behind(〜の裏に押し込む)という動作から、「見えない場所に隠している」ニュアンスが出ます。ただ「後ろに置く」ではなく、意図的に目につかないようにした位置関係です。
behind|支持
支持
引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I’m behind your decision.
あなたの決定を支持します。
No one’s ever been more behind me than you.
日本語訳: あなたほど私を支えてくれた人はいないよ。
解説: behind は「精神的・立場的な支え」を表し、この文では「私を支えてくれた度合い」を比較しています。more behind me than you は「あなた以上に味方になってくれた人はいない」という強い信頼と感謝の気持ちを自然に伝える言い方です。
If he wasn’t behind us, we’d be lost.
日本語訳: 彼のサポートがなかったら、どうなってたことか。
解説: behind us は「私たちの後ろで支えてくれている状態」を表し、仮定法(If ~ wasn’t)により「実際は支えてくれているが、そうでなかったら困っていた」という意味になります。we’d be lost は「道を失う=途方に暮れる」という比喩的表現で、支援の重要性を際立たせています。
I’m not behind this decision at all.
日本語訳: この決定にはまったく賛成できないよ。
解説: behind this decision は「この決定を支持している」という意味で、否定形によって「支持していない=反対の立場である」ことを表現しています。at all は「まったく~ない」の強調表現で、同意できない姿勢をはっきり伝える口語的な補強語句です。
The plan was backed by everyone behind it.
日本語訳: その計画は、関係者全員に支持されていたよ。
解説: behind it は「その計画を支える立場にいる人々」という意味で、backed は support(支持する)のややフォーマルな類語。”was backed by” の受動態により、「支持された」という受け身のニュアンスを自然に伝えています。
I’ve been behind her the whole time.
日本語訳: 最初からずっと、彼女の味方だったよ。
解説: behind her は「彼女を支えている状態」を意味し、現在完了進行形(have been + -ing)によって「ずっと継続して支えてきた」ことを表しています。the whole time は「ずっとその間」を意味する口語表現で、強い一貫性と忠誠心を示します。