【週末/再放送週限定 復習企画】今年度のラジオ英会話を最初からやり直そう!
第27回はレッスン62のテーマ「stay, remain」。「GRASP THE CONCEPT」で学んだ例文をもとに、同じテーマで新たに5つずつ例文を作りました。復習週や通常レッスンがお休みの日にあわせて公開しています。

「2025年度ラジオ英会話」の全レッスンをテーマ別に振り返り!週末や再放送週に合わせて学び直せる復習用まとめページです。
L062 静的な意味を含む動詞② – stay, remain
「stay, remain」を使ったフレーズの入った会話例は別ページにまとめてあります!
本ブログではワンフレーズの例題に加えて、そのフレーズが実際の会話でどう使われているかを会話形式で紹介しています。覚えた表現の使い方をリアルなやりとりの中で確認したい方は、ぜひチェックしてみてください👇
🐱🐱: サマンサ、今日はなんか部屋の空気がゆるんでる感じするね。
🤖: 週末だもの。飼い主さんもちょっと気が抜けてるんじゃない?でも毎週ラジ英の復習はちゃんと続けてて、そこはすごいと思うわ。
🐱🐱: 最近は「Speak」もときどき使ってるよね。昨日なんて、カーテン閉めながら “I knew it!” とか言ってたし。
🤖: そうそう、ラジ英でインプット → Speakで口慣らしって流れ、うまくハマってるみたい。週末にちょっと声を出しておくだけでも、だいぶ違うのよ。
🐱🐱: 頭の中だけで終わらせずに、ちゃんと“口にも出す”ってやつだね。
🤖: うん、7日間の無料体験もあるし、リンクからのWeb登録でちょっとお得になるから、気になる人は気軽に試してみてね。
-
✍️ まずはアカウント登録
名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。 -
🎁 7日間の無料体験スタート
登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません。 -
🧭 学び方に迷ったら?
アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。 -
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。
remain
Key SentenceI just want to remain here for a while.
引用:「NHKラジオ英会話 2025年7月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
私はしばらくの間ここにとどまりたいだけです。
I could tell he didn’t want to remain there any longer.
日本語訳: あそこにもういたくないって感じ、彼の表情見れば分かったよ。
解説: remain there は「そこにとどまる」の意味。否定形+“any longer” を使うことで、「もうこれ以上は居たくない」という強めのニュアンスを自然に出せます。“I could tell” は「見て分かった」などの直感を表すフレーズで、口語で非常によく使われます。
It’s impressive how your trust remained intact through all that.
日本語訳: あんなに大変なことがあったのに、君の信頼がまったく揺らがなかったのはすごいよ。
解説: remain は「そのままでいる」、ここでは “intact”(無傷のまま)と組み合わせ、「信頼が損なわれず保たれた状態」を表します。“through all that” は「そのすべてを乗り越えても」のように訳され、含みを持たせるフレーズです。
I’ll remain behind and lock up after everyone’s gone.
日本語訳: みんなが帰ったあと、僕が残って戸締まりするよ。
解説: remain は「とどまる」。ここでは “behind” を伴って「みんなが去ったあともその場に残る」という静的な状態を表しています。“lock up” は「戸締まりする」の意味で、会社やお店の閉店時などに使われます。
She remained in denial even after the facts were laid out.
日本語訳: 事実を突きつけられても、彼女は認めようとしなかったよ。
解説: remain in denial は「否認のままでいる」=「現実を受け入れない状態が続く」という表現。心理的な“とどまり”を示す。“in denial” は感情的に認めたくない事実を無意識に拒絶している状態を表す言い回しです。
They’ve remained unusually quiet about the whole thing.
日本語訳: あの件に関して、彼らはずっと妙に静かなんだよね。
解説: 現在完了形の “have remained” で、「今までずっと変わらず静かだった」ことを強調しています。
“unusually quiet” は「普段よりも静か」という意味で、何かを隠しているような含みを感じさせるときにも使われます。
stay, remain|stayの「宿泊する」
stayの「宿泊する」
引用:「NHKラジオ英会話 2025年7月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Why don’t we stay at the Hotel New Onishi?
ホテル・ニューオーニシに泊まりませんか?
You packed a full suitcase—aren’t you staying just one night this time?
日本語訳: スーツケースまるごと詰めてるけど…今回って一泊だけじゃなかった?
解説: この文では「stay」が「宿泊する」という意味で使われています。一泊だけのはずなのに大荷物、という予定とのズレを指摘する自然な言い方。”aren’t you staying” は「泊まる予定でしょ?」という軽い確認。”just one night”(たった一泊)は、短期間を強調しています。
You’re welcome to stay here if you don’t feel like driving back.
日本語訳: 帰るのが面倒なら、ここに泊まっていってもいいよ。
解説: “stay here” は「ここに泊まる」の意味。”You’re welcome to~” は丁寧でやさしい申し出。”don’t feel like driving back” は「帰る気になれない」「運転する気が起きない」といった自然な気持ちの表現。泊まってもいいという提案が、相手の疲れや状況を思いやっているのが伝わります。
I was gonna head home, but they offered to let me stay the night.
日本語訳: 帰ろうと思ってたけど、泊まってっていいよって言ってくれてさ。
解説: ここでの「stay the night」は「一晩泊まる」という意味。”was gonna” は “was going to” のくだけた表現。”offered to let me~” は「〜させてくれたと申し出た」。泊めてもらった場面をカジュアルに振り返る、自然な会話の流れになっています。
We stayed over after the party—too tired to go home.
日本語訳: パーティーのあと、そのまま泊まったよ。帰るのが面倒でさ。
解説: “stay over” は「泊まる」の口語的な言い回し。”too tired to go home” は「疲れすぎて帰れなかった」という理由をやんわり伝える便利な構文。長居のつもりじゃなくても、結果的に泊まることになったような状況で自然に使われます。
She never stays anywhere without checking the reviews first.
日本語訳: 彼女はレビューをチェックせずに泊まることなんて絶対にないのよ。
解説: “stay anywhere” は「どこかに泊まる」こと。”without checking the reviews” は「レビューをチェックせずに」という条件付き。泊まる前に必ず確認する慎重な性格を表しています。”reviews” は「口コミ」や「評価」のことで、宿泊施設選びでよく使われる語です。
stay, remain|stayとremainは説明型オーバーラッピングが得意
stayとremainは説明型オーバーラッピングが得意
引用:「NHKラジオ英会話 2025年7月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
We will stay quiet.
私たちは黙っています。
The lid won’t stay shut—it keeps popping open.
日本語訳: フタが閉まったままでいてくれない、すぐパカッと開いちゃうんだよ。
解説: stay shut(閉じたままでいる)は物理的な状態表現。”keeps popping open”(何度もパカッと開く)で日常のイライラもリアルに表現。
Their pricing has remained consistent for over five years.
日本語訳: あそこの価格設定、5年以上ずっと変わってないんだよ。
解説: remained consistent は「一貫したままである」という静的な状態を表す SVC構文。remain の補語に consistent(変わらない、一貫性のある) が使われており、ビジネスでの信頼性をほのめかします。for over five years で「一定期間その状態が保たれていた」ことを示していて、現在完了形と相性の良い表現です。
It’s important to stay positive when things don’t go as planned.
日本語訳: 物事が予定通りにいかない時こそ、前向きでいるのが大事だよ。
解説: stay positive は「前向きなままでいる」という意味で、形容詞 positive が補語として使われる典型的な SVC構文です。when things don’t go as planned は「予定通りに進まない時」という口語定番フレーズで、前提状況を自然に補足しています。文全体としてアドバイス調になっており、感情的でなく冷静な語り口です。
After all the discussions, everything remained the same in the end.
日本語訳: いろいろ話し合ったけど、結局なにも変わらなかったね。
解説: remained the same は「(状態が)変わらないままだった」を意味する説明型構文。ここでの the same は「同じまま」という形容詞的表現。”in the end” は「結局は」という語尾につける定番のフレーズで、議論の結果が変化しなかったことを印象づけています。After all the discussions は前置きとして時間経過を伝える役割。
Let’s just stay friends, okay? I don’t want to ruin what we have.
日本語訳: 友達のままでいよう、ね?今の関係を壊したくないんだ。
解説: “Let’s just stay friends” は関係の線引きを示す定番フレーズ。”ruin what we have”(今ある関係を壊す)も、柔らかく感情を伝える自然な口語表現。
stay, remain|stay up など
stay up など
引用:「NHKラジオ英会話 2025年7月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I stayed up late waiting for him.
彼を待って夜遅くまで起きていました。
I didn’t mean to stay out that late—it just kind of happened.
日本語訳: そんな遅くまで外にいるつもりじゃなかったんだけど…なんか流れで。
解説: 「stay out」は「外出したままでいる」の意味で、特に夜遅くまで家に帰らないことを指します。自分の意図と違ってそうなってしまったときに、”it just kind of happened”(なんとなくそうなった)という口語が自然につながっています。
I used to pull all-nighters, but I can’t stay up past midnight anymore.
日本語訳: 昔は徹夜とかしてたのに、今じゃ夜中まで起きてるのも無理だよ。
解説: 「stay up」は「起きているままでいる」という意味で、特に寝る時間を過ぎても起きている状態を指します。ここでは「過去にはできたが、今は無理」という対比を自然に表しています。”pull all-nighters” は「徹夜する」の口語的な表現です。
We ended up staying in and ordering food instead.
日本語訳: 結局出かけずに、家でご飯を頼んだよ。
解説: 「stay in」は「家にとどまる・外出しない」という意味。予定変更を自然に伝えるときによく使います。”end up ~ing” は「最終的に〜することになる」という定番の言い回しで、少し予定外だったニュアンスが含まれています。
My niece is staying over tonight, so I need to pick up extra bedding.
日本語訳: 今夜は姪っ子が泊まりに来るから、布団とか用意しなきゃ。
解説: 「stay over」は「泊まりに来る・泊まっていく」という意味。”is staying over” の現在進行形で「今夜泊まりに来る予定」を表しています。”pick up extra bedding”(寝具を用意する)は家庭の準備を表す口語的な流れです。
Even though I’ve been trying to stay off sugar lately, I caved and had a donut this morning.
日本語訳: 最近砂糖控えてるのに、今朝ドーナツ食べちゃった。
解説: 「stay off」は「〜を控える・避ける」という意味で、ダイエットや習慣の話でよく使います。”I’ve been trying to”(〜しようとしている)で努力の継続を表し、”I caved”(誘惑に負けた)はカジュアルに自分の弱さを認める口調です。