【週末/再放送週限定 復習企画】今年度のラジオ英会話を最初からやり直そう!
第38回はレッスン82のテーマ「turn」。「GRASP THE CONCEPT」で学んだ例文をもとに、同じテーマで新たに5つずつ例文を作りました。復習週や通常レッスンがお休みの日にあわせて公開しています。

「2025年度ラジオ英会話」の全レッスンをテーマ別に振り返り!週末や再放送週に合わせて学び直せる復習用まとめページです。
L082 移動を表す動詞⑪ ー turn
「turn」を使ったフレーズの入った会話例は別ページにまとめてあります!
本ブログではワンフレーズの例題に加えて、そのフレーズが実際の会話でどう使われているかを会話形式で紹介しています。覚えた表現の使い方をリアルなやりとりの中で確認したい方は、ぜひチェックしてみてください👇
turn|方向や向きが変わる・向きを変える
Key Sentence方向や向きが変わる・向きを変える
引用:「NHKラジオ英会話 2025年8月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Could you turn down the music?
その音楽の音量を下げていただけますか?
It’s over 30 degrees today, so you’ve gotta turn on the air conditioning.
日本語訳: 今日30度超えてるんだから、エアコンつけなきゃね。
解説: 「turn on」は「スイッチを入れる」という句動詞で、「gotta」は「have to」の口語的短縮形。強い必要性や義務感を表し、日常会話でよく使われます。
I was almost defeated, but somehow I managed to turn the tables in the end.
日本語訳: もう負けそうだったけど、なんとか最後に形勢を逆転させたよ。
解説: 「turn the tables」は「形勢を逆転する」という慣用句で、過去形を使い、勝負や状況が逆転した結果を表しています。
The music was so loud, I had to ask them to turn it down.
日本語訳: 音楽がすごく大きくて、音量下げてもらわないといけなかったよ。
解説: 「turn down」は「音量を下げる」という句動詞で、副詞「down」が「低くする」というイメージを加えています。「had to」は必要性を表す表現です。
I know I shouldn’t, but sometimes I just turn a blind eye to the mess in my room.
日本語訳: 分かってるけど、時々部屋の散らかりには見て見ぬふりしちゃうんだよね。
解説: 「turn a blind eye to ~」は「~を無視する、見て見ぬふりをする」という慣用句で、話し言葉で自己告白的に使われます。「shouldn’t」と「sometimes」の組み合わせで気持ちの揺れを表現しています。
The light suddenly turned off while I was reading.
日本語訳: 本読んでいる最中に急に電気が消えたんだ。
解説: 「turn off」は「スイッチを切る、電源が落ちる」という意味の句動詞で、副詞「off」が動詞「turn」と結びつき、状態の変化を自然に表します。ここでは電気が突然消えた出来事を伝えています。
turn|回す
回す
引用:「NHKラジオ英会話 2025年8月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Turn the steering wheel to the right.
ハンドルを右に切って。
Can you turn your head to the right for a second? I think there’s something on your collar.
日本語訳: ちょっと右向いてくれる?襟になんかついてるよ。
解説: “turn your head to the right” は「首を右に回す」という意味で、物理的な動作を表します。医者の診察や、誰かの注意を引きたいときにもよく使います。for a second は「ちょっとの間」という軽い表現で、頼みごとをやわらかくするクッションフレーズです。
I couldn’t open the door because the doorknob wouldn’t turn.
日本語訳: ドアノブが回らなくて、ドア開かなかったんだよ。
解説: ここでの “turn” は「回転する」の意味で、the doorknob wouldn’t turn =「ドアノブが回らなかった」という自然な日常表現です。wouldn’t は「どうしても〜しなかった」という口語的な強調で、固くて動かない・壊れてるときなどによく使われます。
Don’t turn your head around—they’ll notice you staring.
日本語訳: 振り返らないで、ジロジロ見てるのバレちゃうよ。
解説: “turn your head around” は「振り返る」「後ろを向く」という意味の口語表現です。notice you staring は「君が見つめてるのに気づく」→つまり「見てるのがバレる」という自然な警告表現。人間観察中のシーンなどでよく使われます。
I’ve been turning this screw for five minutes and it still won’t come out.
日本語訳: このネジ、5分も回してるのに、まだ外れないんだけど。
解説: “turning this screw” は「ネジを回している」という物理的な動作。現在完了進行形(I’ve been ~ing)は「ずっと~してるのに…」という文脈で、ストレスや不満を表すときに便利な構文です。won’t come out は「出てこない・外れない」で、道具や部品が固まって動かないときの定番表現。
He turned his head away real quick when our eyes met.
日本語訳: 目が合った瞬間、彼サッと顔そらしたんだよね。
解説: “turned his head away” は「顔をそむけた」「目をそらした」という自然な仕草を表す言い回しです。real quick は「素早く」「サッと」のようなカジュアルな副詞で、アメリカ英語の会話でよく登場します。shyなリアクションや気まずさがにじむ一言です。
turn|曲がる・曲げる
曲がる・曲げる
引用:「NHKラジオ英会話 2025年8月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Turn right there.
そこで右に曲がって。
I wasn’t sure where to turn, so I ended up going in circles.
日本語訳: どこで曲がればいいのか分からなくて、ぐるぐる回っちゃったよ。
解説: ここでの “turn” は「曲がる場所」の意味です。“where to turn”(どこで曲がるか)は不定詞の疑問構文で、迷った時に使います。“end up ~ing” は「結局〜する羽目になる」という意味です。
I always try to turn into that narrow street to avoid traffic.
日本語訳: 渋滞避けるためにいつもあの狭い道に入るようにしてるんだよね。
解説: “turn into” は「(道に)曲がって入る」という意味です。“try to” は「〜するようにしている」という口語的表現です。
Don’t turn left here—it’s a one-way street.
日本語訳: ここで左に曲がらないで。ここは一方通行なの。
解説: “turn left” は「左に曲がる」。否定命令文で「〜しないで」という意味です。“one-way street” は「一方通行の道」です。
Are we turning here, or should I keep going straight?
日本語訳: ここ曲がるの?それともまっすぐでいい?
解説: “turning” は現在進行形の疑問文で「曲がる動作をしているか」を聞いています。“should I keep going straight?” は「まっすぐ行くべきか?」という意味です。
I’m gonna turn at the bakery since there’s construction ahead.
日本語訳: この先工事してるから、パン屋のところで曲がるね。
解説: “turn at” は「〜で曲がる」という意味で、“since” は「〜だから」の理由を表します。“gonna” は口語の “going to”。
turn|ひっくり返す
ひっくり返す
引用:「NHKラジオ英会話 2025年8月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Turn to page 23.
23ページを開いて。
If I could turn over a new leaf, I’d start by apologizing to her.
日本語訳: もしやり直せるなら、まず彼女に謝りたいな。
解説: 「turn」は「ひっくり返す」動きから、「人生を改める=turn over a new leaf」の意味に広がっています。leafは本の「ページ」で、過去のページをめくって新しく始める感覚です。
Could you not turn your socks inside out every single time?
日本語訳: 靴下、毎回裏返しに脱ぐのやめてくれない?
解説:「turn inside out」は衣服や靴下を「裏返す」表現。日常的なやや冗談まじりの不満を示す疑問文です。「every single time」は「毎回、いつも」を強調した言い方です。
I had to turn my whole bag inside out just to find that receipt.
日本語訳: あのレシート探すだけで、カバン丸ごとひっくり返さなきゃならなかったよ。
解説: 「turn inside out」はカバンやポケットの中身を全部出すイメージの「ひっくり返す」動作を指します。「had to」は義務や必要性を表し、過去の状況を伝えています。
You should turn that pancake over now before it burns.
日本語訳: パンケーキ、そろそろひっくり返した方がいいよ。焦げちゃうから。
解説: 「turn A over」は料理中のひっくり返す動作によく使われます。before it burns の部分が自然な口語のアドバイスになっています。
I accidentally turned my shirt inside out and didn’t notice all day.
日本語訳: シャツをうっかり裏返しに着てて、一日中気づかなかったよ。
解説: 「turn inside out」は「衣服を裏返す」という意味のイディオムで、日常的によく使われます。ここでの「accidentally」は「うっかり」「不注意で」という意味の副詞、「didn’t notice all day」は「一日中気づかなかった」という意味で、動作の結果を伝えています。
turn|变化
变化
引用:「NHKラジオ英会話 2025年8月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
It’s turning into a sunny day.
天気がよくなってきました。
Don’t worry, things can still turn around even when it looks bad.
日本語訳: 心配しないで、悪く見えてもまだ状況は好転することがあるよ。
解説: 「turn around」は「状況が好転する」という比喩的な表現で、励ましや希望を伝えるときによく使われます。助動詞「can」は可能性を示します。
It looks like the situation has turned worse since this morning.
日本語訳: 今朝から状況が悪化したみたいだね。
解説: 「turn worse」は「悪化する」という変化を意味し、状態の急激な変化や転換点を強調する表現です。現在完了形は「過去から今まで続く状態の変化」を伝えます。普段は「get worse」が一般的ですが、「turn worse」はドラマチックに変化を強調したい時に使われます。
If you’re not careful, a joke can easily turn into an argument.
日本語訳: 注意しないと、冗談が簡単に喧嘩に変わっちゃうよ。
解説: 「turn into」は「〜に変わる」という意味の句動詞で、ここでは冗談が喧嘩に変わるという悪い変化を表します。条件節「If」で注意を促しています。
She’s trying to turn pro, but it’s tougher than she expected.
日本語訳: 彼女はプロになろうと頑張ってるけど、思ったより難しいみたい。
解説: 「turn pro」は「プロになる」という意味の句動詞です。「try to」は「〜しようと努力している」状態を表します。
I’ll turn 40 this year, but I don’t feel any different.
日本語訳: 今年40歳になるけど、特に変わった感じはしないな。
解説: 「turn 40」は「40歳になる」という年齢の変化を表す表現です。未来の出来事を「will」で伝えています。

