Grammar in Action L183 ーNoeLia Original Dialogー

GiA / SliE 2024-25

👇こちらはLesson 183のコーナー別リンクです
ラジオ英会話 Lesson 183 / 名詞+節(同格節)
Grammar and Vocabulary L183 ーNoeLia Original Dialogー
Target Forms L183 / 名詞+節(同格節)
Grammar in Action L183 ーNoeLia Original Dialogー

Grammar in Action(ノエリア オリジナル スクリプト)

下記はノエリアオリジナルの解答例です。
ラジオ英会話の『Grammar in Action』コーナーの状況を参考に、そのフレーズを自然に使ったオリジナル会話例も掲載しています!模範解答とは異なる表現を学びつつ、音声を使ってディクテーションや多聴多読に取り組むことで、英語をさらに身近に楽しく学びましょう。実際の会話で活用できる内容が盛り込まれているので、スピーキングの向上や復習にもぜひご活用ください!

NoeLia Answer – 問題1

問題1:私は、あなたが私たちの部署に参加するというニュースを歓迎しました。私たちはあなたの経験を持った人を本当に必要としているのです。
I welcomed the news that you’re joining our department. We really need someone with your experience.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年1月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2024年)
YouTube Shorts – Question 1
NoeLia Answer – Question 1

問題1:私は、あなたが私たちの部署に参加するというニュースを歓迎しました。私たちはあなたの経験を持った人を本当に必要としているのです。
I was happy to hear that you’re joining our department. We’ve been looking for someone with your experience.

解説: 模範解答の「I welcomed the news」はフォーマルで落ち着いた印象を与えます。一方、「I was happy to hear」はカジュアルで感情が伝わりやすい表現です。また、「We’ve been looking for」は、模範解答の「We really need」に比べて長い間探していたニュアンスを含み、より親しみのある表現になります。フォーマルかカジュアルかで使い分けられます。

I welcomed the news that you’re joining our department. We really need someone with your experience.
「welcomed the news」はニュースを正式に受け入れたニュアンスを持つフォーマルな表現です。「that you’re joining our department」はニュースの詳細をthat節で補足しています。「We really need someone with your experience」は直接的でフォーマルな伝え方です。

I was happy to hear that you’re joining our department. We’ve been looking for someone with your experience.
「happy to hear」は感情を直接表現するカジュアルな表現で、親しい間柄で自然です。「We’ve been looking for」は現在完了進行形を使い、「長い間探していた」という継続性を表します。フォーマルでもカジュアルでも使えますが、特にカジュアルな場面に適しています。

NoeLia Original Dialog

A: Welcome to the team! How are you feeling about the new role so far? It must be a lot to take in during the first week.
B: Thanks! I’m feeling good so far, just getting my bearings and learning everyone’s workflows. Everyone’s been really supportive, which helps a lot.
A: I was happy to hear that you’re joining our department. We’ve been looking for someone with your experience, especially for a project as important as this one.
B: That means a lot to me. I’ll do my best to live up to your expectations and make a strong contribution to the project.

A: チームへようこそ!新しい役割について今のところどう感じていますか?初週だと色々覚えることが多いですよね。
B: ありがとう!今のところ順調です。みんなのワークフローを理解しながら環境に慣れているところです。皆さんが本当に協力的なので助かっています。
A: あなたが私たちの部署に参加すると聞いて本当に嬉しかったです。特に今回のような大事なプロジェクトに、あなたの経験を持った人をずっと探していたんです。
B: そう言ってもらえるのは嬉しいです。期待に応えられるよう、このプロジェクトにしっかり貢献できるように頑張ります!

  • Welcome to the team!: チームへようこそ(新しく加入した人を歓迎する定番フレーズ。職場やクラブ活動など様々なシーンで使える基本表現。)
  • How are you feeling about ~?: ~についてどのように感じていますか(感情や印象を尋ねるときの定番表現。”How do you feel about?” よりも柔らかく響きます。)
  • It must be a lot to take in: いろいろ覚えることが多いに違いない(”take in” は「情報を吸収する」「状況を把握する」という意味。負担が大きい状況を説明するときに便利なフレーズ。)
  • getting my bearings: 慣れているところ(”get one’s bearings” は「状況を把握する」「環境に慣れる」という意味。”bearings” のコアイメージは「位置」や「方向感覚」を示し、船や飛行機が進路を確かめる際に使われる言葉から派生しています。新しい環境で自分の立ち位置や方向性を把握することを表現します。)
  • supportive: 協力的な(「人が助けてくれる」「親身になってくれる」ことを指す形容詞。ポジティブなチームの雰囲気を表すのに適しています。)
  • I was happy to hear that ~: ~を聞いて嬉しかったです(感謝や嬉しい気持ちを伝える丁寧で親しみやすいフレーズ。)
  • We’ve been looking for: ~を探していました(現在完了進行形で「ずっと探していた」というニュアンスを伝えます。)
  • That means a lot to me: とても嬉しいです/私にとって大きな意味があります(感謝や感動を直接的に伝えるフレーズで、フォーマルでもカジュアルでも使えます。)
  • live up to your expectations: 期待に応える(”live up to” は「期待や基準に応える」という意味。信頼やプレッシャーを受け止めるニュアンスがあります。)
  • make a strong contribution: 大きく貢献する(”contribution” は「貢献」。職場やチーム活動で頻繁に使われるフォーマルな表現。)

NoeLia Answer – 問題2

問題2:デスパレート・ラッツが新しいアルバムを作っているといううわさがあるよ。そうだったらとてもすばらしいでしょうね!
There’s a rumor that the Desperate Rats are making a new album. That would be so awesome!

引用:「NHKラジオ英会話 2025年1月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2024年)
YouTube Shorts – Question 2
NoeLia Answer – Question 2

問題2:デスパレート・ラッツが新しいアルバムを作っているといううわさがあるよ。そうだったらとてもすばらしいでしょうね!
I’ve heard a rumor about the Desperate Rats working on a new album. That would be amazing if it’s true!

解説: 模範解答は「There’s a rumor」で一般的なうわさを提示していますが、ノエリア解答は「I’ve heard a rumor」を使い、話し手の個人的な体験を強調しています。また、「working on」を使うことで制作過程に焦点を当てており、より親しみやすいニュアンスが加わっています。

There’s a rumor that the Desperate Rats are making a new album. That would be so awesome!
「There’s a rumor」はうわさを客観的に紹介するシンプルな表現です。「making」は制作の進行を表し、「That would be so awesome!」は感情をカジュアルに伝える表現で親しみやすい印象を与えます。

I’ve heard a rumor about the Desperate Rats working on a new album. That would be amazing if it’s true!
「I’ve heard a rumor」は話し手が直接うわさを聞いたことを強調し、「working on」を使用することで制作のプロセスに焦点を当てています。「if it’s true」を加えることで、事実であるかどうかを確認したい期待感を表現しています。

NoeLia Original Dialog

A: I’ve heard a rumor about the Desperate Rats working on a new album. That would be amazing if it’s true! I can’t believe it’s finally happening.
B: Really? I’ve been waiting for something new from them for ages. I even replayed their last album so many times, I’ve probably memorized all the lyrics.
A: Same here. That acoustic track, “Whispers in the Rain”, is just incredible. It still gives me chills every time I listen to it.
B: Let’s keep an eye out for any official announcements. I hope they confirm it soon. Maybe they’ll tease a single first!

A: デスパレート・ラッツが新しいアルバムを作っているといううわさを聞いたよ。本当ならすごいことだよね!ついにその時が来たって感じだよ。
B: 本当?ずっと彼らの新作を待ってたんだよ。前のアルバムなんて何回もリピートして、歌詞を全部覚えちゃったくらいだよ。
A: 僕も同じだよ。あのアコースティックの曲「ウィスパーズ・イン・ザ・レイン」、最高だよね。聴くたびに今でも鳥肌が立つよ。
B: 公式発表を注目しておこうよ。早く確定してくれるといいね。最初にシングルをちょっと公開してくれるかもしれないよ!

  • working on: 取り組んでいる(「work on ~」で「~に取り組む」という意味。進行中のプロジェクトや活動を指します。)
  • I can’t believe it’s finally happening: ついにその時が来たなんて信じられない(期待が現実になる驚きや喜びを表現するフレーズ。)
  • for ages: 長い間(「とても長い間」を意味するカジュアルなイディオムで、日常会話で頻出。)
  • replay: 繰り返し聞く/再生する(音楽や映像を「再生する」という意味。ここでは「何度も聞く」というニュアンス。)
  • memorize: 暗記する(情報や歌詞などを記憶して繰り返し言えるようにする行動を指します。)
  • chills: 鳥肌(感動や驚きでゾクゾクする感覚を指します。ポジティブな文脈で使われることが多いです。)
  • keep an eye out for: 注目しておく(「見逃さないよう注意する」という意味のイディオム。日常会話でよく使われます。)
  • tease a single: シングル曲を公開する(「tease」は「少しだけ見せる」「焦らす」という意味で、音楽業界ではアルバムの一部を先行公開する際に使われます。)

NoeLia Answer – 問題3

問題3:あなたは、私たちがもっと大きな家が必要だという結論から逃れることはできません。私たちにはもっとベッドルームが必要なんです。
You can’t escape the conclusion that we need a bigger house. We need more bedrooms.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年1月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2024年)
YouTube Shorts – Question 3
NoeLia Answer – Question 3

問題3:あなたは、私たちがもっと大きな家が必要だという結論から逃れることはできません。私たちにはもっとベッドルームが必要なんです。
You can’t avoid the conclusion that we need a bigger house. We clearly don’t have enough bedrooms.

解説: 模範解答の「You can’t escape」は直接的で強い表現ですが、ノエリア解答では「You can’t avoid」を使用し、少し柔らかいニュアンスを出しています。また、「We clearly don’t have enough bedrooms」で理由を強調しており、現状の説得力を高めています。どちらも問題の重要性を伝える場面で使えますが、ノエリア解答はより親しみやすい印象を与えます。

You can’t escape the conclusion that we need a bigger house. We need more bedrooms.
「You can’t escape」は避けられない現実を強く伝える表現で、「the conclusion that」を使って具体的な必要性を説明しています。「We need more bedrooms」はシンプルかつストレートな表現で、問題点を明確に伝えます。

You can’t avoid the conclusion that we need a bigger house. We clearly don’t have enough bedrooms.
「You can’t avoid」は柔らかい表現ですが、同じ「避けられない」という意味を持っています。「clearly」を加えることで理由を強調し、「don’t have enough bedrooms」という自然な語り口で、より日常的な会話に適したフレーズになっています。

NoeLia Original Dialog

A: This apartment is nice, but it’s a bit small, don’t you think? Especially now that we’ve got all this new furniture.
B: It is a bit cozy. But it’s in a great location, and the commute to work is unbeatable.
A: I know, but I really want a place with a balcony. Imagine having coffee outside in the mornings.
B: You’re right. And we need more storage space. You can’t avoid the conclusion that we need a bigger house. We clearly don’t have enough bedrooms, especially if we want to start a family soon.

A: このアパート素敵だけど、ちょっと狭いと思わない?特に、新しい家具をこんなに増やした今はね。
B: 確かに少しこじんまりしてるよね。でも、立地は最高だし、職場への通勤もすごく便利じゃないか。
A: そうなんだけど、やっぱりバルコニーがある家がいいな。朝に外でコーヒーを飲むのって素敵じゃない?
B: それはそうだね。それに、もっと収納スペースも必要だよ。僕たちにはもっと大きな家が必要だっていう結論から逃げられないよ。寝室も明らかに足りないし、もし近いうちに家族を持ちたいなら、なおさらね。

  • cozy: 居心地の良い(ポジティブな意味で「こじんまりしている」を表します。)
  • commute: 通勤(「to commute」で「通勤する」、ここでは名詞として使われています。)
  • unbeatable: 他に勝るものがない(「beat(打ち負かす)」から派生し、「最高」という意味をカジュアルに表現します。)
  • storage space: 収納スペース(「storage(収納)」と「space(空間)」を組み合わせた日常的な表現。)
  • You can’t avoid the conclusion: ~という結論を避けられない(「conclusion(結論)」を強調しつつ、論理的に説得するフレーズです。)
  • start a family: 家族を持つ(結婚して子どもを作ることを意味するイディオムで、日常会話でもよく使われます。)

タイトルとURLをコピーしました