前置詞 about|NoeLia Extra Examples

NoeLia Extra Examples

まだ間に合う!今年度のラジオ英会話を最初からやり直そう!
「GRASP THE CONCEPT」で学んだ例文をもとに、同じテーマで新たに5つずつ例文を作りました。復習週や通常レッスンがお休みの日にあわせて公開していきます。
第1回はレッスン1のテーマ「about」。繰り返し読む・聞く多聴多読トレーニングにぴったりの内容です。声に出して、何度も聞き直して、日常で自然に使える英語表現をしっかり定着させましょう!

Lesson1|前置詞 about

「about」を使ったフレーズの入った会話例は別ページにまとめてあります!
本ブログではワンフレーズの例題に加えて、そのフレーズが実際の会話でどう使われているかを会話形式で紹介しています。覚えた表現の使い方をリアルなやりとりの中で確認したい方は、ぜひチェックしてみてください👇

about|周り

Key Sentence

周り
Can you tell me something about my future?
私の未来について私に何か教えてくれますか?

引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

Did you hear about the glitch in the new app?
日本語訳: 新しいアプリの不具合について聞いた?
解説: aboutは対象そのものを直接言い切るのではなく、その周囲に関心が向かっている感覚を表す前置詞で、ここではアプリに起きた小さなトラブルについて、全体像ではなくその周辺情報を尋ねています。glitchは小規模な技術的不具合を指す語です。


Everyone is talking about the scandal.
日本語訳: みんなそのスキャンダルの話をしているよ。
解説: aboutは「周り」をぼんやりと捉えるイメージから、出来事そのものだけでなく、それに付随する噂や憶測を含めた広がりを話題にする際に使われます。scandalは社会的信用を傷つけるような事件を意味します。


What did she say about the project delay?
日本語訳: プロジェクトの遅延について彼女は何て言ってた?
解説: aboutは対象にぴったり焦点を当てるのではなく、その周辺に意識を向けるイメージを持ち、ここでは遅延そのものだけでなく、それにまつわる意見や感想を含めた内容を尋ねています。delayは予定より遅れることを指す名詞です。


Tell me everything about your trip to Iceland!
日本語訳: アイスランド旅行のこと全部教えて!
解説: aboutは経験そのものではなく、その体験にまつわるさまざまなエピソードや感情といった周辺を捉える表現で、ここでは旅行の出来事や印象を広く聞き出そうとしています。Icelandは自然の美しさで知られる北欧の国です。


There’s nothing ordinary about her way of thinking.
日本語訳: 彼女の考え方には普通なところが一つもない。
解説: aboutは対象の性質を直接的に断定するのではなく、その周りに漂う独特な空気や印象を捉える表現で、ここでは彼女の思考全体に流れる非凡さを指摘しています。ordinaryは平凡な、ありふれたという意味です。

about|およそ

およそ
I gained about five kilos last year.
私は去年、約5キロ体重が増えました。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

It takes about forty minutes to get there by bus.
日本語訳: バスでそこまで行くのにだいたい40分かかります。
解説: aboutは数値や時間をぴったり断定するのではなく、その周りの幅をぼんやりと捉えるイメージで、ここでは移動時間のおおよその目安を示しています。


They spent about two thousand dollars on renovations.
日本語訳: 彼らは改装に約2000ドル使いました。
解説: aboutは正確な数字を指すのではなく、その周囲をぼんやりと示すイメージで、ここでは出費額が完全に決まった額ではないことを表しています。renovationは建物や部屋の改装を意味します。


We invited about thirty people to the party.
日本語訳: パーティーにはだいたい30人を招待しました。
解説: aboutは人数をきっちり限定するのではなく、その周辺の範囲を捉える表現で、ここではおよそ30人前後を招待したことを自然に伝えています。


About half the team showed up late.
日本語訳: チームの半分くらいが遅れて来ました。
解説: aboutは割合にも使われ、ぴったり半分ではなく、その周囲を曖昧に捉える感覚を表し、ここではチームメンバーの遅刻をざっくり伝えています。


She arrived at about ten past nine.
日本語訳: 彼女は9時10分ごろに到着しました。
解説: aboutは時刻にも使われ、分単位できっちり言い切るのではなく、その周りのタイミングをふわっと捉える表現で、ここでは「ぴったり9時10分」ではない到着を自然に表しています。

about|雰囲気

雰囲気
There’s something mysterious about him.
彼にはミステリアスな雰囲気があります。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

There’s something unsettling about his tone of voice.
日本語訳: 彼の声の調子にはどこか不穏なものがある。
解説: aboutは対象そのものではなく、その周囲に漂う空気感を捉える表現で、ここでは彼の声にまとわりつく不安な雰囲気をぼんやり感じ取っています。unsettlingは落ち着かない、不安にさせるという意味を持ちます。


What’s so charming about this old bookstore?
日本語訳: この古本屋の何がそんなに魅力的なの?
解説: aboutは対象の周囲に広がる雰囲気や印象に焦点を当てる表現で、ここでは古本屋全体に漂う味わい深い空気を問いかけています。charmingは自然に人を惹きつける魅力があることを指します。


There’s nothing intimidating about her despite her title.
日本語訳: 彼女は肩書きのわりに威圧感がまったくない。
解説: aboutは対象に直接触れるのではなく、その周囲ににじみ出る印象をぼんやり捉えるときに使われ、ここでは肩書きにふさわしい威圧感ではなく、彼女自身に自然に漂う親しみやすさが強調されています。intimidatingは怖気づかせるようなという意味で、despite her titleは「肩書きにもかかわらず」という対比を示しています。


Don’t you love the nostalgic feeling about this café?
日本語訳: このカフェの懐かしい雰囲気、いいよね?
解説: aboutは対象そのものよりも、その周囲に漂う感覚や空気を捉えるときに使われ、ここではカフェに漂う温かく懐かしい空気感を表現しています。nostalgicは懐かしさを誘うという意味です。


How lively there is something about spring mornings!
日本語訳: 春の朝にはなんともいえない活気があるよね!
解説: aboutは対象を直接描写するのではなく、その周りに漂うぼんやりしたエネルギーや空気感を捉える場面で使われ、ここでは春の朝の生命力を包む雰囲気を表しています。livelyは活気にあふれたという意味です。

about|フレーズ

フレーズ
Technology has brought about many changes in our lives.
テクノロジーは、私たちの生活に多くの変化を引き起こしました。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

The new policy brought about a lot of confusion.
日本語訳: 新しい政策が多くの混乱を引き起こしました。
解説: aboutは「周り」のイメージと、bringとの組み合わせで「周囲に変化を引き起こす」感覚を表し、ここでは新しい政策によって社会に広がった混乱を示しています。bring aboutは「(結果を)引き起こす」という句動詞です。


How did the misunderstanding come about?
日本語訳: どうしてその誤解が生じたの?
解説: aboutは「周り」のイメージから、comeとの結びつきで自然に起こった動きを捉え、ここでは誤解がどのようにして生まれたかをぼんやりたどろうとしています。come aboutは「(事態が)生じる」という意味の句動詞です。


Rumors about the merger got about quickly.
日本語訳: 合併に関するうわさがあっという間に広まりました。
解説: aboutは「周り」のイメージから、getと組み合わせることで情報やうわさが周囲に拡散する動きを示し、ここでは合併に関する話が短時間で広まった様子を表しています。get aboutは「広まる」という意味の表現です。


Don’t let small problems bring about unnecessary stress.
日本語訳: 小さな問題で無用なストレスを生み出さないように。
解説: aboutは「周り」に広がる感覚と結びつき、bringと組み合わせることで状況に余計な変化をもたらす動きを表し、ここでは小さな問題が無駄なストレスを引き起こすことを警戒しています。bring aboutは原因を作り出す意味で使われます。


Strange changes have come about since the new manager arrived.
日本語訳: 新しいマネージャーが来てから奇妙な変化が起きています。
解説: aboutは「周囲の空気に変化が現れる」イメージで、comeと組み合わせて自然に生まれる流れを表し、ここでは新しいマネージャーの影響で起きた変化がじわじわ広がっている様子を伝えています。come aboutは偶発的に何かが起こることを指します。

about|関連

関連
Exercise isn’t just about losing weight.
運動は、体重を減らすためだけのものではありません。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

This documentary is all about environmental issues.
日本語訳: このドキュメンタリーは環境問題についてのものです。
解説: aboutは対象そのものを直接指すのではなく、それに関連する内容全体をぼんやり包み込むイメージで使われ、ここではドキュメンタリーが環境問題全体をテーマにしていることを表しています。environmental issuesは環境に関するさまざまな問題を指します。


It’s not about money; it’s about trust.
日本語訳: 問題はお金じゃなくて、信頼だよ。
解説: aboutは「周り」のイメージから対象に関連する本質を捉える表現で、ここでは単なる金銭の問題ではなく、信頼関係という本質に焦点を当てています。trustは信用や信頼を意味します。


Do you know what true friendship is all about?
日本語訳: 本当の友情って何なのか知ってる?
解説: aboutは対象そのものではなく、その周囲に関係する本質や意義をぼんやり捉える表現で、ここでは友情とは単なる交流ではなく、支え合いや信頼を含む広い意味を探ろうとしています。is all aboutは「〜にまつわるすべて、本質」という意味で使われます。


All her efforts were about making a difference.
日本語訳: 彼女の努力はすべて世の中を変えるためのものだった。
解説: aboutは「周り」のイメージから、努力そのものではなく、それが目指していた意図や目的に関連する内容をぼんやりと捉える表現で、ここでは社会に良い影響を与えるという目標を指しています。make a differenceは「変化を生み出す、影響を与える」という意味です。


Leadership isn’t just about giving orders.
日本語訳: リーダーシップは単に命令を出すことだけじゃない。
解説: aboutは対象に関連する行動や意味合いを大きく捉える表現で、ここでは単なる指示ではなく、人を導くこと全体をリーダーシップの本質としてぼんやりと示しています。isn’t just aboutは「〜だけではない」という幅を持たせる言い回しです。

タイトルとURLをコピーしました