前置詞 across|25フレーズ|NoeLia Extra Examples

NoeLia Extra Examples

【週末限定 復習企画】今年度のラジオ英会話を最初からやり直そう!
第16回はレッスン38のテーマ「across」。「GRASP THE CONCEPT」で学んだ例文をもとに、同じテーマで新たに5つずつ例文を作りました。復習週や通常レッスンがお休みの日にあわせて公開しています。
声に出して、何度も聞き直して、日常で自然に使える英語表現をしっかり定着させましょう!

L038 前置詞 across

「across」を使ったフレーズの入った会話例は別ページにまとめてあります!
本ブログではワンフレーズの例題に加えて、そのフレーズが実際の会話でどう使われているかを会話形式で紹介しています。覚えた表現の使い方をリアルなやりとりの中で確認したい方は、ぜひチェックしてみてください👇

across|横切って

Key Sentence

横切って
I flew across the world to see you.
私はあなたに会うために、世界を横断して飛んできました。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

I flew across three continents before finally landing here.
日本語訳: 最終的にここに着くまでに、3つの大陸を飛び越えてきたよ。
解説: across は「空間を端から端まで横切る」意味で、three continents という大きな範囲を移動することが強調されています。現在完了形で旅の壮大さと経験が自然に伝わります。


My grandparents once rode a train across Siberia in winter.
日本語訳: 祖父母は昔、冬にシベリアを列車で横断したことがあるの。
解説: ride a train across ~ は「列車で広い場所を横切る」移動を示します。across Siberia によって、寒さや距離を含んだ体験がリアルに描かれています。once を加えることで昔話として自然に聞こえます。


Don’t try to paddle across the lake in that inflatable raft.
日本語訳: あの空気ボートで湖を渡ろうなんて、やめといた方がいいよ。
解説: paddle across the lake で「湖をパドルで漕いで渡る」という現実的な状況を表現。inflatable raft(空気式のボート)は日常のレジャーや旅行シーンでよく登場するアイテム。Don’t try to ~ は、ややカジュアルながらも自然な忠告として使われる否定命令の定番パターン。


We ran into storms halfway across the desert.
日本語訳: 砂漠の途中で嵐に遭遇したんだ。
解説: halfway across は「~の途中で横切っている最中に」を意味します。run into は「(思いがけず)遭遇する」の自然な口語表現。空間を移動中に起こる出来事の描写としてぴったりです。


You hiked across the whole island in just one day, seriously?
日本語訳: たった1日で島をまるごと歩いて縦断したの?マジで?
解説: across は「空間を端から端まで横切る」ことを示し、the whole island によってスケールの大きな移動が強調されています。just one day は「そんな短時間で⁉︎」と驚きを誘う要素であり、seriously? を加えることで驚きと確認のニュアンスが加わった自然な会話表現になります。

across|横切る動き

横切る動き
He ran across the street.
彼は通りを横切って走りました。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

The cat just darted across the road out of nowhere.
日本語訳: 猫が突然、道路をさっと横切ったんだよ。
解説: across は「一方の端から反対側へ抜ける動き」を表す前置詞です。ここでは darted(すばやく飛び出す)との組み合わせで、瞬間的な横切りのニュアンスが生きています。out of nowhere(どこからともなく)は「突然現れて驚かせる」ような感覚を自然に伝える口語表現です。


Did you really jog across the park in this heat?
日本語訳: こんな暑いのに、本当に公園を走ったの?
解説: jog across は「軽く走って横切る」動作で、across によって「公園の端から端まで移動する」イメージが表されます。in this heat は「この暑さの中で」という意味で、夏の炎天下のような厳しい気候条件を表す自然な口語表現です。really によって驚きや半ば呆れた気持ちをやんわりと伝えるニュアンスになります。
なお、「公園を走って横切る」という表現は日本語ではやや説明的で不自然に感じられることがありますが、英語では jog(走る)と across(横切る)を組み合わせて行動と空間の移動を具体的に描写するのが自然なスタイルです。このように、英語では動作と場所をセットで描写する傾向が強く、日本語ではそのまま訳すよりも意図や感情を優先して意訳する方が自然になることがあります。


Look—kids are chasing each other across the playground.
日本語訳: 見て、子どもたちが遊び場を走り回ってるよ。
解説: across は「空間を横切る動き」を表す前置詞です。この文では、遊び場の端から端へ子どもたちが動いている様子が自然に表されています。chase each other は「お互いを追いかけ合う」の意味で、複数の人が関わる動きとしてよく使われる表現です。


Don’t even think about walking across the wet paint.
日本語訳: 濡れたペンキの上を横切って歩こうなんて、絶対やめてよ。
解説: walk across は「歩いて通り抜ける」動作を示します。don’t even think about ~ は「~なんて考えもしないで」という強めの否定命令で、親しみを込めた注意表現としてよく使われます。wet paint は「乾いていないペンキ」の意味で、触れてはいけない状況を自然に描いています。


She swam right across the river before anyone could stop her.
日本語訳: 彼女、誰にも止められる前に川を一気に泳いで渡っちゃったよ。
解説: across は「川の一方の岸から他方の岸へ泳いで渡る」といった空間を完全に横切る動きを表します。right は「完全に・まっすぐに」という意味で動作の勢いを強調します。before anyone could stop her は「誰かが止める前に」の意味で、素早さと行動力を自然に伝えています。

across|横切った場所

横切った場所
There’s a post office across the street.
通りの向こうに郵便局があります。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

A bakery just opened across the street from my apartment.
日本語訳: うちのアパートの向かいにパン屋ができたばかりなんだ。
解説: across the street from ~ は「~の向かいに」という位置関係を表します。across は「横切った先にある場所」に使われる前置詞で、from を伴うことで起点を明確にしています。just opened によって「最近できた」という現在完了的なニュアンスも自然に含まれます。


Is that your car parked across the lot?
日本語訳: 駐車場の向こうに停めてある車、君の?
解説: across the lot は「駐車場を挟んで向こう側にある」という空間の位置を表します。lot は parking lot の省略形として口語でよく使われます。parked は「停められている状態」を示す過去分詞の形です。


There’s a small bookstore right across from the station.
日本語訳: 駅の真向かいに小さな本屋があるよ。
解説: right across from ~ は「ちょうど向かいにある」という定型フレーズで、right によって位置関係の正確さが強調されます。across のコアイメージ「横切った先の場所」に from ~ を加えることで、起点と対面の関係が明確になります。


We spotted a group of deer across the field at dawn.
日本語訳: 夜明けに、野原の向こうにシカの群れを見かけたんだ。
解説: across the field は「野原を挟んで視線の先にある場所」を指します。across は視界に入る「向こう側の空間」に自然に使われ、spotted は「目撃した・見かけた」の意味を持つ口語的な動詞です。


I spotted a food truck across the intersection while waiting for the light.
日本語訳: 信号待ちしてたら、交差点の向こうにフードトラックを見つけたんだ。
解説: across the intersection は「交差点を挟んだ向こう側にある場所」を表し、across の「横切った先にある位置」のコアイメージが活かされています。while waiting for the light は「信号待ちをしている間に」という意味で、動作が行われた自然なタイミングを伝える表現です。spotted は「目にした・見つけた」を表すカジュアルな動詞です。

across|フレーズ

フレーズ
I tried to get my point across to them.
私は彼らに言いたいことを理解させようとしました。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

I struggled to get my message across in the meeting.
日本語訳: 会議で自分の言いたいことを伝えるのに苦労したよ。
解説: get my message across は「自分のメッセージを相手に理解させる」という意味で、across は「相手との間の距離を越えて伝える」イメージ。struggled は「苦労した」を表す動詞で、伝える難しさを強調しています。


He never really got his ideas across to the team.
日本語訳: 彼の考えはチームにうまく伝わらなかったんだ。
解説: got his ideas across は「自分の考えをうまく理解させる」の意味。never really によって「完全には伝わらなかった」というニュアンスが加わっています。過去形で、伝達に失敗した場面を自然に表現しています。


Can you help me get this concept across to the client?
日本語訳: この考え、クライアントにうまく伝えるの手伝ってくれない?
解説: get this concept across は「概念を相手に理解させる」表現。to the client によって、伝える対象が明確になります。Can you help me~? という形で、協力を求める自然な依頼表現になっています。


I hope I managed to get my point across without sounding too defensive.
日本語訳: 自分の言いたいことを、言い訳がましくならずに伝えられてたらいいんだけど。
解説: get my point across は「言いたいことを理解させる」、without sounding too defensive は「防御的に聞こえずに」という配慮を示す表現。hope I managed to によって、「うまくできていたらいいな」という控えめな語り方が加わります。


Sometimes it’s hard to get across how much you care.
日本語訳: どれだけ思ってるかって、なかなか伝わらないときもあるよね。
解説: get across how much you care は「どれだけ大切に思っているかを伝える」の意味で、across によって感情を相手に届けるイメージが表現されています。how much you care は感情的なニュアンスを含み、共感しやすい自然な表現です。

across|全域

全域
My company raised salaries across the board.
私の会社は給料を全面的に上げました。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年4月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

Energy prices are rising across the country.
日本語訳: エネルギー価格が全国的に上昇しているんだ。
解説: across the country は「全国にわたって」を意味し、across の「端から端まで」という広がりのイメージを活かしています。現在進行形によって、今まさに起きている状況が強調されます。


Wifi’s down across the whole building again.
日本語訳: またビル全体でWi-Fi落ちてるよ。
解説: across the whole building は「ビル全体で」という広がりを示す表現で、across の「端から端まで」のイメージにぴったりです。down は「機能していない」の意味で、ネットワーク障害に関するカジュアルな言い回しです。


Aren’t those rules supposed to apply across all branches?
日本語訳: そのルールって、全支店に適用されるはずじゃなかった?
解説: across all branches は「すべての支店にわたって」の意味で、統一された運用が想定されている状況です。Aren’t they? による付加疑問文で、相手に「そうだよね?」と確認する自然な会話調になっています。


She’s been getting compliments from people across all age groups.
日本語訳: 彼女、年齢関係なくいろんな人から褒められてるよ。
解説: across all age groups は「すべての年齢層にわたって」を意味し、多様な層からの反応があることを示します。getting compliments は「褒められている」の口語的な進行形で、会話らしい自然な響きになります。


Not everyone across the department got the memo.
日本語訳: 部署全体に通達が行き届いたわけじゃないんだよね。
解説: across は「全体にわたって」という意味で、across the department によって「部署全体に広がる範囲」が示されています。not everyone によって「全員ではない」という部分否定となり、「全体に行き届くべきものが一部届いていない」という状況を自然に表現しています。got the memo は「通達を受け取った」という意味で、日常のビジネス会話でも頻繁に使われます。

タイトルとURLをコピーしました