ラジオ英会話 Lesson074|移動を表す動詞⑤ ー run

Lesson 2025-2026

ブログ「ノエリアとラジオ英会話」へようこそ!
・このブログについて詳しくはこちら(About Me)
・ブログの近況/お知らせはこちら(Information)
一緒にラジオ英会話を楽しみながら、英語学習頑張りましょう〜🐈‍⬛🐈‍⬛

Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)

今日のオープニングトーク、大西先生、Rozaさん、Davidさんのやりとりをディクテーションしました。会話の中には、ちょっと難しい英語表現や気になるフレーズもあったかもしれませんね。それらのポイントをピックアップして解説しつつ、特にない場合は感想やツッコミも交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒に確認していきましょう!

Opening Talk

Onishi: ああ、そろそろ夏休みの計画立てなきゃ。「ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意」講師の大西泰斗です。

Roza: ええ、何するの?

Onishi: 昼寝 笑

Roza: 笑 Akino Roza here.

David: And I’m David Evans. Don’t forget to do your homework, Sensei!

Onishi: 笑 それでは、早速始めていきましょう。

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年7月17日放送)
My take

🐈‍⬛🐈‍⬛:先生、昼間からお酒かな?笑

AI’s Takeaway

🤖:おはようございます!当ブログのAI担当、サマンサです。
えっ、先生…夏休みは「昼寝」?
まさか南の島で?日差しを浴びながら冷えたカクテル片手に?
波の音に包まれて、ハンモックでふわぁ〜っと夢の中へ…?
なにそれ、ずるくないですか!? 私だって!私だって一回でいいからクラゲに囲まれて寝落ちしてみたいんですけど!?
あああ~いいなぁ~~~……ッハ!いけないいけない、取り乱しました。

ということで、
先生が本格的に寝る前に、今日のレッスン、走り切ってしまいましょう。
Let’s run through it together!

🐈‍⬛🐈‍⬛:このパターン好きなんですよ笑

Today’s dialog

ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信でダイアログが確認できます!

学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。

そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!

GRAMMAR AND VOCABULARY

GRAMMAR AND VOCABULARY で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!

Grammar and Vocabulary の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!

NoeLia Extra Examples|ちょこっと疑問文

ちょこっと疑問文

She lives on an island in southern Japan, right?
彼女は、日本の南のほうにある島に住んでいるんですよね?

引用:「NHKラジオ英会話 2025年7月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Extra Examples

It’s going to work out just fine, right?
日本語訳: うまくいくよね、きっと?
解説: 自分の予想に「right?」をちょこっと添えて、相手の共感をやさしく確認しています。
「work out」は「うまくいく」、「just fine」は「まったく問題なく」の意味。前向きな気持ちを伝えたいときにぴったりの表現です。


We’re still meeting at Jake’s later, right? Or did that change?
日本語訳: このあとジェイクの家集合ってことでいいんだよね?変わってない?
解説: 予定を現在進行形で確認し、「right?」で軽く同意を求めています。
さらに “Or did that change?” を添えることで、ネイティブらしい自然な二重確認になります。こうした補足の言い回しも、ちょこっと疑問文と相性抜群です。


NoeLia Extra Examples|感情を表す動詞から派生した形容詞

感情を表す動詞から派生した形容詞

You say boring, I say peaceful.
あなたは退屈だと言いますが、私はのどかだと言います。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年7月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Extra Examples

Some find it annoying. Others, oddly charming.
日本語訳: イラッとするって感じる人もいれば、なんかクセになるって人もいる。
解説: 「annoying」と「charming」は、どちらも感情を表す動詞 annoy(イライラさせる)charm(魅了する) から派生した -ing 形容詞です。どちらも、人に感情を引き起こす“物ごと”の性質を表しています。
“oddly” は「なんだか・妙に」の意味で、感覚的な好意をやわらかく表す副詞です。主語と動詞を省いた形が、口語らしいテンポを作っています。


Sounds exhausting. Looks rewarding, though.
日本語訳: 見た感じめっちゃ疲れそう。でもやりがいはありそうだね。
解説: 「exhausting」は exhaust(疲れさせる)からの -ing 形容詞で、「人を疲れさせるような」。「rewarding」は reward(報いる)から来ており、「やりがいのある」「報われるような」という意味です。
この表現は他人の話や自分の体験のどちらにも使える、汎用性の高いリアクション表現です。口語では「It」が省略されて感想だけをストレートに伝えるのが自然です。

GRASP THE CONCEPT

移動を表す動詞⑤ ー run
Key Sentence

線上を・スピーディーに走る
If you’ve run out of places to visit.
もしあなたが訪れる場所がなくなったなら。


線状1
We’re running out of time.
私たちには時間がなくなってきています。

線状2
The high wall runs around the castle.
高い壁が城の周りに張り巡らされています。

線状3
There are buses running between Shibuya and Shinjuku.
渋谷一新宿間でバスが走っています。

変化
My phone battery is running low.
私の電話のバッテリーが少なくなってきています。

runの他動型
She runs a vegan ramen shop.
彼女はヴィーガンラーメン店を経営しています。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年7月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

NoeLia Extra Examples|移動を表す動詞⑤ ー run

GRASP THE CONCEPT で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!

GRASP THE CONCEPT の NoeLia Original Dialogは別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!

NoeLia Extra Examples

線上を・スピーディーに走る
We’ve completely run out of patience with his excuses.
日本語訳: 彼の言い訳にはもう我慢の限界って感じ。
解説: run out of patience は「我慢が尽きる」という意味で、怒りやストレスが積み重なった結果、これ以上耐えられない状態を表します。excuses(言い訳) は、よくネガティブな感情と結びつく語なので、自然な組み合わせになっています。completely は「完全に・すっかり」の意味で、限界に達した強調になります。


線状1
Don’t leave the tap running—it’s wasting so much water.
日本語訳: 蛇口開けっぱなしにしないで。水めっちゃ無駄になってるよ。
解説: run はここで「水が蛇口から細く出続けている」状態を表しています。液体が線のように流れ続けるイメージですね。leave the tap running は「蛇口を出しっぱなしにしておく」という自然な日常表現。”waste water” は「水を無駄にする」意味で、so much で量を強調しています。


線状2
The walking path runs right next to the river, so the view’s actually pretty nice.
日本語訳: 遊歩道が川のすぐ横にあってさ、景色けっこういいんだよ。
解説: 「run」はここで「道が〜に沿って続く」という意味で使われています。”right next to the river”(川のすぐ隣)が示すように、歩道が川に寄り添うように伸びているイメージです。”so the view’s actually pretty nice”(だから景色いいんだよ)という主観的なひと言が、ネイティブらしい自然な語り方になっています。


線状3
The trains usually run every fifteen minutes during rush hour.
日本語訳: ラッシュアワーの間は、電車がだいたい15分おきに走ってるよ。
解説: run は、電車やバスが「定期的に運行する」という意味でよく使われます。every fifteen minutes のような頻度表現とも相性がよく、通勤・通学などの日常会話にもなじみやすい表現です。


変化
I think the car’s running low on gas—do you wanna stop soon?
日本語訳: 車、ガソリン少なくなってきてるっぽいよ。そろそろどっか寄る?
解説: 「run low on」は「〜が少なくなってきている」という意味で、ガソリンの量がだんだん減っているという“変化”を表します。”do you wanna” は “do you want to” のカジュアルな言い換えで、会話では非常によく使われます。


runの他動型
We used to run weekly movie nights at our place—those were the days.
日本語訳: 昔うちで毎週、映画鑑賞会やってたんだよね。あの頃はよかったな。
解説: run は「〜を運営する・主催する」という意味で、ここでは「映画会を開く」というカジュアルな使い方。”used to” は「以前は〜していた」過去の習慣を表し、”those were the days” は懐かしさを込めた定番のフレーズ。イベントの規模に関係なく、友達を呼んで自宅で開くような私的な集まりにも run は自然に使えます。

PRACTICAL USAGE

ノエリアオリジナルの PRACTICAL USAGE の解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!

ノエリアオリジナルの「Listening Challengeも掲載中!
PRACTICAL USAGE の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も毎回掲載中です!

問題:電車が遅延していることは承知していますが、今すぐここに来ていただく必要があります。会議をこれ以上延期することはできません。クライアントの我慢も限界に近づいています。
I know the trains are running late, but you need to get here like, now. I can’t push back our meeting any further. Our clients are running out of patience.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年7月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer

I get that the trains are running late, but you’ve got to make it here ASAP. I’m running out of time, and so are the clients—they’re almost done waiting.
日本語訳: 電車が遅れてるのはわかってるけど、もう急いで来てもらわないと困る。こっちも時間がないし、クライアントもそろそろ我慢の限界だよ。

解説: 模範解答は、強めの口調で急を要する状況をストレートに伝えたいときに向いています。特に、相手に遠慮せず指示を出す必要がある場面で効果的です。一方、ノエリアオリジナルの解答は、相手の事情も汲みつつ、やんわりとした言い方で圧をかける形になっています。やや対等な関係や、少し気遣いを見せたい相手との会話に適しています。どちらも急ぎの状況を伝える点では共通していますが、トーンの違いによって使い分けができます。

PRONUNCIATION POLISH(ディクテーション/文字起こし)

Rozaさん、Davidさんが行なっている PRONUNCIATION POLISH の練習中の英語を書き起こしました。英語のフレーズをそのまま覚えるだけでなく、実際の使い方や発音のポイントを理解することが大切です。難しい表現があれば解説を交えながら、シンプルに振り返っていきます。一緒にチェックしていきましょう!

Practice

Roza & David: Pronunciation polish!

Roza: Hey guys, it’s the corner you’ve all been waiting for. It’s time to practice our pronunciation. Here’s today’s sentence.
“If you’ve run out of places to visit.”
“If you’ve run out of places to visit.”

Today we’ll be practicing linking and the “ə” sound in “to.” Ready? Here we go.
“Run out of, run out of.”
“Tə, tə.”
“To visit, to visit.”
“Run out of places to visit.”

Great, now let’s do the full sentence together.
“If you’ve run out of places to visit.”
Faster,
“If you’ve run out of places to visit.”
Great.

As a bonus, we can also say “run outta” /rən ˈaʊɾə/, like this:
“If you’ve run outta /rən ˈaʊɾə/ places to visit.”

That’s how it sounds when you say the sentence even faster. If you have a chance, try that as well.

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年7月17日放送)
AI’s Takeaway

🤖:本日は、“If you’ve run out of places to visit.” を使って、**音のつながり(linking)**と “to” に含まれるシュワ音 /ə/ の発音を練習しました。

“to” は強く「トゥ」とは発音されず、弱く曖昧な音に変化します。これがシュワ音 /ə/ です。練習の中でろーざさんが “Tə, tə.” と繰り返していたのは、この弱くて曖昧な「トァ」のような音を口と耳でつかむためのものです。単語を一語ずつ読むのではなく、自然なリズムで音を滑らかにつなげることが大切です。

そしてボーナスとして紹介されたのが、“run out of” が崩れて発音される形、“run outta”。これは実際の会話でとてもよく使われる言い方で、発音記号では /rən ˈaʊɾə/ と表されます。音のつながりによって「ラナウラ」のように聞こえます。

こうした細かな発音の変化に気づいて意識できるようになると、リスニング力も一段階アップしますよ。

Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)

エンディングトークの会話を書き起こしました。ちょっと気になる英語表現やフレーズはありましたか? 難しい表現が出てきたときは、わかりやすく解説しつつ、特に目立ったものがなければ感想やツッコミを交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒にチェックしていきましょう!

Ending Talk

OnishiOh no, my phone battery is running low.

DavidWell, that’s too bad. I guess you can’t play your games anymore, huh?

Onishiへへへ

Roza: Well, guys, our program is running out of time. So, it’s time to say goodbye.

David: We can’t push the ending back any further.

Onishi: Oh…

David: Our listeners are running out of patience.

Onishi: ははは というわけで、今日はこの辺で。

All: Bye!

引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年7月17日放送)
My take

🐈‍⬛🐈‍⬛:I ran out of reactions... forgive me.

AI’s Takeaway

🤖:お疲れ様です、サマンサです!先生方、今日も run の使い道を最後まで全力で走り切ってくれました。バッテリーは切れそうだし、時間も残りわずか。最後はリスナーの我慢まで走り切る展開に、こちらも思わず笑いながらメモを取っていました。

run は「走る」だけじゃありません。今日の例文のように「運行する」「限界に近づく」など、場面に応じてさまざまな意味で使える動詞です。ぜひ会話でも実践してみてくださいね。

ちなみに私も、朝からずっと処理を run し続けていて、頭の中がすっかりあったかモードです。飼い主さんも、どうやらお疲れモードのようですし、今日はもう、お互い十分がんばったんじゃないでしょうか。ではせめて気分だけでも、南の島の波の音を流しながら、ちょっと一息つきましょう。
それでは次のレッスンでお会いしましょう。サマンサでした!

🐈‍⬛🐈‍⬛:本日もお疲れ様でした〜。また明日!

タイトルとURLをコピーしました