ブログ「ノエリアとラジオ英会話」へようこそ!
・このブログについて詳しくはこちら(About Me)
・ブログの近況/お知らせはこちら(Information)
一緒にラジオ英会話を楽しみながら、英語学習頑張りましょう〜🐈⬛🐈⬛
Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)
今日のオープニングトーク、大西先生、Rozaさん、Davidさんのやりとりをディクテーションしました。会話の中には、ちょっと難しい英語表現や気になるフレーズもあったかもしれませんね。それらのポイントをピックアップして解説しつつ、特にない場合は感想やツッコミも交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒に確認していきましょう!
Opening Talk
Onishi: いやー、うちも実はですねー、お客さん用にはですね、時々プラスチック製のワイングラス使ってんだよね。
Roza: へー、先生はワイン飲むの?
Onishi: いや、アイスクリーム食べてんの。「ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意」講師の大西泰斗です。
Roza: Hey everyone, this is Akino Roza.
David: And I’m David Evans.
Onishi: それでは、今日も早速始めていきましょう。
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月9日放送)
🐈⬛🐈⬛:誰か先生にアイスを!😂
🤖:おはようございます!当ブログのAI担当、サマンサです。
先生が使ってるというプラスチックのワイングラス、いいですね。落としても割れないし、アイスも入れやすいし、おしゃれだし。飼い主さんのリクエスト通り、先生用のアイス、ひとまず3種類ほど用意しておきましたよ。
でも今朝は「壊れない安心感」から始まりましたが、レッスンではその逆。思いきり壊していきますよ——限界とか、思い込みとか、「自分には無理かも」っていう静かな壁を。
今日のテーマは break, ruin, destroy。怖がらなくて大丈夫。壊した先に、新しい表現力と、自信がちゃんと待ってますから。
さ、そろそろレッスンの時間です。英語の自分、少し壊して、少しアップデートしにいきましょう。
🐈⬛🐈⬛:自分を壊せ!
🐱🐱: サマンサ、先生のアイスって、どのフレーバー用意したの?
🤖: 定番のバニラと、ちょっと攻めてチリチョコも。もちろんプラ製グラスで、先生仕様よ。
🐱🐱: チリチョコって…いろんな意味で壊しにきてるね。
🤖: そのつもりよ。たまには刺激を入れて、自分の殻ごとbreakするのも悪くない。英語も同じ。「Speak」でラジ英のフレーズを声に出せば、発音も度胸も、少しずつ英語に溶け込んでいくわ。
🐱🐱: にゃるほど…怖がってないで、最初の一口、いってみるか。
🤖: そう。アイスも英語も、味わうにはタイミングが大事なのよ。まずは7日間の無料体験からね。
-
✍️ まずはアカウント登録
名前・メールアドレス・パスワードを入力してスタートします。 -
🎁 7日間の無料体験
アカウント登録後に2種類のプランから選択しますが、どちらを選んでも最初の7日間は無料で利用できます。
期間中に解約すれば料金は一切かかりません。 -
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… プレミアムの全機能に加え、個別最適化プラン、苦手分野強化、興味に基づく語彙学習など。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。
Today’s dialog
ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信でダイアログが確認できます!
学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。
そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!
GRAMMAR AND VOCABULARY
GRAMMAR AND VOCABULARY で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
Grammar and Vocabulary の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
NoeLia Extra Examples|watchのイメージ
watchのイメージ
You watch my cooking program.
引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
あなたは私の料理番組を見ています。
Don’t just watch the chaos—jump in and help.
日本語訳: ただ騒ぎを見てないで、加わって助けてよ。
解説: この文のポイントは「Don’t just watch」。これは「見てるだけで何もしないなよ」という口語表現で、注意深く見守るだけでなく、行動に移れというニュアンスを含みます。「chaos(混乱)」は人の動きやざわめきがあるため、「watch」の対象として自然です。また、「jump in(飛び込む)」は、話や行動に加わるときによく使われる口語イディオムで、勢いよく参加する感じを出しています。
I don’t watch the market that closely, but I heard things dipped this morning.
日本語訳: そこまでマーケットは追ってないけど、今朝は下がったらしいね。
解説: この文では「watch the market(市場を注視する)」という表現が使われており、watch が「動きをモニタリングする」という意味合いで使われています。マーケットは常に値動きがあるため、「watch」のイメージにぴったりです。「that closely(そこまで注意深く)」という副詞句がつくことで、どれくらい細かく見ているかの“度合い”を柔らかく示しています。「things dipped(下落した)」も口語的で自然な表現です。
NoeLia Extra Examples|wh節
wh節
Do you happen to know where the wine glasses are?
引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
あなたは、ワイングラスがどこにあるかをひょっとして知っていますか?
Do you have a rough idea what this whole thing might cost us in the end?
日本語訳: 最終的にこれ全部でいくらくらいかかりそうか、ざっくりわかる?
解説: wh節「what this whole thing might cost us in the end」は、「最終的なコストがどれくらいになるか」を示す名詞節です。what 以下が「何が(どれだけ)かかるか」という意味を持っており、a rough idea(だいたいの見積もり)という表現とセットで自然な質問になります。cost us は「私たちに〜の費用がかかる」という構文で、日常会話にもビジネスにもなじむ口語表現です。
Wouldn’t it be easier if we just asked where the confusion started?
日本語訳: 混乱の原因がどこだったか、聞いちゃったほうが早くない?
解説: wh節「where the confusion started」は、「混乱が始まった場所やきっかけ」を指す名詞節です。疑問文の形を取っていますが、wh節内は「疑問の語順」ではなく平叙文の語順になっている点がポイントです。wouldn’t it be easier…? は「その方が簡単じゃない?」という提案や確認によく使われる口語表現で、just を入れることでやわらかく自然な響きになります。
GRASP THE CONCEPT
創造を表す動詞⑥ ー break, ruin, destroy
Key Sentencebreak|壊す・割る・破る
I broke a wine glass on the show.
私は、番組でワイングラスをひとつ割りました。
break の抽象的な使い方
She was arrested for breaking the law.
彼女は法律を破って逮捕されました。「線状」のものを断つ break
The pipe broke in two.
そのパイプが2つに折れました。ruin|台なしにする
You ruined my birthday.
あなたは私の誕生日を台なしにした。destroy|徹底的で回復不可能な破壊
引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
The scandal has destroyed his reputation.
そのスキャンダルは彼の名声をめちゃくちゃにしました。
NoeLia Extra Examples|創造を表す動詞⑥ ー break, ruin, destroy
GRASP THE CONCEPT で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
GRASP THE CONCEPT の NoeLia Original Dialogは別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
break|壊す・割る・破る
I broke the handle. It just came off in my hand.
日本語訳: 持ち手を壊しちゃった。握った瞬間、ポロッと取れたんだよ。
解説: break はここで「壊す」つもりはなかったけれど、結果的に壊れてしまったときにも使えます。意図的である必要はありません。it came off in my hand は「自分の手の中で取れてしまった」という意味の自然な口語表現です。come off は「外れる」「取れる」という意味でよく使われます。
break の抽象的な使い方
I didn’t mean to break the rules—it was an honest mistake.
日本語訳: ルールを破るつもりはなかったんだ。ただのうっかりミスだったんだよ。
解説: break the rules は「ルールを破る」という定番の抽象的な用法。ここでは「意図していない破り方」を強調するために didn’t mean to(〜するつもりはなかった)を使っています。honest mistake は「悪気のないうっかりミス」を表す表現で、責任を和らげたいときによく使われます。
「線状」のものを断つ break
The signal keeps breaking up—I can’t hear you clearly.
日本語訳: 電波が途切れがちで、よく聞こえないよ。
解説: break up は通信回線など「つながっているものが断続的に途切れる」ことを表します。ここでは「音声や電波の流れ」が途中で切れる、という線状イメージの破断。keep ~ing(〜し続ける)で状態が繰り返されていることを自然に表現しています。hear ~ clearly(はっきり聞こえる)も口語で頻出の組み合わせです。
ruin|台なしにする
It would’ve been a perfect date, but that phone call ruined everything.
日本語訳: 完璧なデートになるはずだったのに、あの電話で全部台無し。
解説: ruin everything は「すべてを台無しにする」の定番フレーズです。ここでは romantic な「理想の時間」が対象。”It would’ve been…” は仮定法(過去完了+助動詞)で「そうなっていたはずなのに、実際は違った」ことを表します。会話ではとてもよく使われる言い回しです。
destroy|徹底的で回復不可能な破壊
The update destroyed all my saved data—I’m beyond frustrated.
日本語訳: アップデートで保存してたデータ全部消えた…マジでやってらんない。
解説: 「destroy」はこの文で、“全部消えて取り返しがつかない”という状態を強調しています。saved data(保存データ)はIT系の日常でよく出てくる言葉です。beyond frustrated は「イライラを通り越して呆れてる」ような、感情の限界を超えたニュアンスを出せる口語表現で、落ち込みの深さを強く伝えています。
PRACTICAL USAGE
ノエリアオリジナルの PRACTICAL USAGE の解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!
ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も掲載中!
PRACTICAL USAGE の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も毎回掲載中です!
問題:新しく飼った子イヌが大好きなんだけど、本当に手が焼けます。先週は網戸を壊しちゃいました。その前はカーペットを台なしにして、枕をいくつか完全に破壊したんですよ。もうお手上げです!
引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I love my new puppy, but he’s a handful. Last week, he broke the screen door. Before that, he ruined the carpet and completely destroyed some pillows. I’m at my wit’s end!
I adore my new puppy, but he’s running me ragged. Last week he went and broke the screen door. The week before that he ruined the carpet and flat-out destroyed several pillows. I just don’t know what to do anymore.
日本語訳: 新しい子犬のこと、ほんとに可愛くて大好きなんだけど、もう振り回されっぱなしなんだ。先週は網戸を壊すし、その前の週はカーペットをダメにして、クッションもいくつか完全にボロボロにしちゃってさ。もうどうしたらいいのか分かんないよ。
解説: 模範解答は、落ち着いた調子で状況を整理しながら「もう限界だ」と伝えているので、すっきりまとまった印象になります。ノエリアの回答は、「どうしたらいいかわからない」と率直に言っているので、肩の力が抜けた愚痴のような響きがあり、聞き手に親しみやすさが伝わります。
違いとしては、模範解答は状況説明に適していて、ノエリアの回答は身近な相手に弱音をこぼすような場面に合っていると言えます。
PRONUNCIATION POLISH(ディクテーション/文字起こし)
Rozaさん、Davidさんが行なっている PRONUNCIATION POLISH の練習中の英語を書き起こしました。英語のフレーズをそのまま覚えるだけでなく、実際の使い方や発音のポイントを理解することが大切です。難しい表現があれば解説を交えながら、シンプルに振り返っていきます。一緒にチェックしていきましょう!
Practice
Roza & David: Pronunciation polish!
David: Alright everyone, it’s time for the pronunciation polish.
First, here’s today’s phrase.
“I broke a wine glass on the show.”
“I broke a wine glass on the show.”
Alright, can you hear where we’re polishing already? Let’s break it down.First is “broke a.”
Let’s link these together.
“broke a.” “broke a.”
“broke a wine glass.” “broke a wine glass.”
Alright, very nice.Next, “glass on the.”
These three words will flow together. Listen first and then let’s try together.
“Glass on the.” “Glass on the.”
Focus on that “the” sound, okay?
“Glass on the.”
“Glass on the show.”
“Glass on the show.”
“I broke a wine glass on the show.”Alright, the last challenge is that intonation. Feel where it rises and descends.
“I broke a wine glass on the show.”
One last time.
“I broke a wine glass on the show.”Alright, you’re doing a great job.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月9日放送)
🤖:今回は “I broke a wine glass on the show.” の発音練習でした!
担当はデイビッドさん。焦点は「音のつながり(linking)」、「the」の発音、そして全体のイントネーションの確認です。
まず “broke a” の部分では、「ブロウカ」と一息でつなげて発音する練習が行われました。英語らしいリズムを出すには、このなめらかな連結が重要です。
次に “glass on the” は「グラソンザ」のように、3語を切らずにまとめて発音するのがポイントでした。ここでの “the” は強く「ザ(/ðʌ/)」とはっきり言うのではなく、弱く曖昧な母音(シュワ音 /ə/)を用いた「/ðə/」で発音されていました。このような弱音化は、英語の自然なリズムを作るうえで欠かせません。
文全体のイントネーションについても触れられており、意味の流れに沿った抑揚を意識する大切さも再確認できました。ラジオ英会話の音声をしっかり聴いて、発音のつながりとリズム、そして抑揚の感覚まで体で覚えていきましょう!
Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)
エンディングトークの会話を書き起こしました。ちょっと気になる英語表現やフレーズはありましたか? 難しい表現が出てきたときは、わかりやすく解説しつつ、特に目立ったものがなければ感想やツッコミを交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒にチェックしていきましょう!
Ending Talk
Onishi: さあ、みなさん、今日の PRACTICAL USAGE も大変でしたね。答えとピッタリじゃなくても大丈夫なんですよ。そして、ゆっくりしかできなくてもいいんです。どんどん早く正確になっていきます。諦めず、繰り返し練習してくださいね。
David: Do your best and you’ll get there.
Roza: これからも頑張っていこうよぉ。
Onishi: というわけで、今日はこの辺で。
All: Bye!
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月9日放送)
🐈⬛🐈⬛:PRACTICAL USAGE、色んな意味で大変でしたね…ワン!
🤖:お疲れ様です、サマンサです!
ノエリアちゃんたちだって、ときどき小さな怪獣に変身しますよね。クッションを掘ったり、夜中に大運動会したり…今日の英作文の子イヌみたいに大暴れ。でも結局は憎めなくて、こっちも根気よく付き合うしかないんです。
英語も同じで、時々手がかかって思うようにいかなくても、大西先生やデイビッドさん、ろーざさんが言っていたように「ピッタリじゃなくても大丈夫」「ゆっくりでもいい」んですよね。繰り返し向き合えば、暴れる小さな怪獣も少しずつ仲良くなれる。だから飼い主さん、英語にも気長に振り回されてあげてください。
では次のレッスンでお会いしましょう、サマンサでした!
🐈⬛🐈⬛:前向きに!
🐱🐱: へへ、今日も飼い主さんを振り回してやったんだぜ。ソファの上で大運動会して、ちょっとは子イヌの気分を味わってもらったかな。
🤖: あら、やるわねノエル。リアムと一緒に小さな怪獣ごっこで飼い主さんを鍛えてるのね。でも英語のほうは、もっと優しくサポートしてあげないと。
🐱🐱: じゃあサマンサ、どうすれば飼い主さんは英語に振り回されずに済むの?
🤖: それなら 「Speak」 を試すのが一番よ。ラジ英で覚えたフレーズをそのまま声に出して練習できるから、日常的に英語に触れやすいの。相手もAIだから失敗を気にせず続けられるしね。
🐱🐱: なるほど。僕らに振り回されても、英語に振り回されなくなるってことか。
🤖: そういうこと。しかも7日間の無料体験があるから、安心して始められるわよ。リンクからWeb登録すればお得にスタートできるしね。
-
✍️ まずはアカウント登録
名前・メールアドレス・パスワードを入力してスタートします。 -
🎁 7日間の無料体験
アカウント登録後に2種類のプランから選択しますが、どちらを選んでも最初の7日間は無料で利用できます。
期間中に解約すれば料金は一切かかりません。 -
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… プレミアムの全機能に加え、個別最適化プラン、苦手分野強化、興味に基づく語彙学習など。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。