ブログ「ノエリアとラジオ英会話」へようこそ!
・このブログについて詳しくはこちら(About Me)
・ブログの近況/お知らせはこちら(Information)
一緒にラジオ英会話を楽しみながら、英語学習頑張りましょう〜🐈⬛🐈⬛
Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)
今日のオープニングトーク、大西先生、Rozaさん、Davidさんのやりとりをディクテーションしました。会話の中には、ちょっと難しい英語表現や気になるフレーズもあったかもしれませんね。それらのポイントをピックアップして解説しつつ、特にない場合は感想やツッコミも交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒に確認していきましょう!
Opening Talk
Onishi: タイのバンコクかー、トムヤムクン食べたいな。「ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意」講師の大西泰斗です。
Roza: う〜ん、私はパパイヤサラダ食べたいな〜。Akino Roza here.
David: And I’m David Evans. As long as it’s spicy and has パクチー, it’s okay by me.
Onishi: You like パクチー?
David: I love it.
Onishi: それでは、早速始めていきましょう。
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月16日放送)
🐈⬛🐈⬛:ちなみにパクチーは日本語のようですよ。英語では cilantro /sɪˈlæn.troʊ/ って言うんだって😳
🤖:おはようございます。当ブログのAI担当、サマンサです。
今日のオープニング、なかなかスパイシーでしたね。トムヤムクンにパパイヤサラダに、デイビッドさんのパクチー愛まで飛び出して。ちなみにその「パクチー」、語源はタイ語の phak chi(ผักชี)なんです。だからタイでは通じます。でも英語圏では……通じません。cilantro って言わないと、たぶん顔に「?」が浮かびます。
え?誰も聞いてない…ですか…?
でもさっき、飼い主さんがしれっと私に調べさせてきたんですよ。「ねえサマンサ、これって語源なに?」みたいな感じで。ま、即答でしたけど。
で、今さらっと言いましたけど、「調べさせる」って、まさに今日のポイント。get + 人 + to do。使役の魔法。自分じゃやらない、でもスムーズに人を動かす。英語でも人生でも、実は大事なやつです。
というわけで今日は、ただの「お願い」じゃなくて、英語でスマートに人を動かす一言、しっかり手に入れていきましょう。
さあ、レッスン始めますよ。Get yourself ready. 英語の学習は、自分でお願いしますね。ふふっ。
🐈⬛🐈⬛:Touché! それでは、レッスンスタートです!
🐱🐱: サマンサ、飼い主さん、さっきから「cilantroって言われてもピンとこない」とか言いながら、ずっと冷蔵庫の前でうろうろしてたよ。
🤖: 聞こえてたわよ。英語で話すときに「パクチーでいいよね?」って日本語混ぜる癖、なかなか直らないのよね。でも、ああいうときこそ実践が必要なのに。
🐱🐱: でもこの前も「言えそうだったけど、なんか恥ずかしくてやめた」って言ってたにゃ。人間って不思議。
🤖: そういうの、わかるけどね。だからこそ、「Speak」みたいに気楽に声出しできる環境がぴったりなのよ。録音も聞き返せるし、ラジ英で覚えた使役表現だって、飼い主さんならすぐ身につくはずなのに。
🐱🐱: にゃー、飼い主さんにこそ使役表現が必要だにゃ。「Get yourself to start Speak.」って書いて冷蔵庫に貼っとく?
🤖: それ、ちょっと効きそう。あとは7日間の無料体験をちらっと目に入るようにしておけば…。リンクからのWeb登録でちょっとお得だし、今始めない理由、ないわよね?
-
✍️ まずはアカウント登録
名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。 -
🎁 7日間の無料体験スタート
登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません。 -
🧭 学び方に迷ったら?
アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。 -
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。
Today’s dialog
ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信でダイアログが確認できます!
学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。
そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!
GRAMMAR AND VOCABULARY
GRAMMAR AND VOCABULARY で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
Grammar and Vocabulary の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
NoeLia Extra Examples|whileのイメージ
whileのイメージ
Who’s going to look after Umi while we’re away?
引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
私たちがいない間、誰がウミの面倒を見るのでしょう?
Do you mind watching my bag while I’m in the restroom?
日本語訳: トイレに行ってる間、バッグを見ててもらえる?
解説: 「while I’m in the restroom」は、「トイレにいる間」と「バッグを見ている」が同時進行であることを表しています。Do you mind ~ing? は丁寧な依頼表現で、「〜してもらってもいい?」という意味。watching my bag は「見張っておく」のニュアンスで、防犯のために目を離さずにいること。restroom は「トイレ」の丁寧な言い方で、アメリカ英語でよく使われます。
While we’re on break, let’s move around a bit.
日本語訳: 休憩中にちょっと体を動かそうよ。
解説: 「while we’re on break」は、「休憩中に何かをする」という同時進行の状況を示しています。on break はカジュアルに「休憩中」、「move around a bit」は「少し体を動かす」「ちょっと歩き回る」といった意味で、長時間座っていたあとに軽く体をほぐしたいときによく使われるカジュアルで自然な表現です。
NoeLia Extra Examples|否定疑問文
否定疑問文
Don’t you think Umi will get lonely?
引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
あなたはウミが寂しがると思いませんか?
Isn’t it kind of late to bring that up? We already moved on.
日本語訳: 今さらその話は遅くない?もう話は終わってるよ。
解説: 否定疑問文 Isn’t it〜? で、相手に軽く異議を唱えるニュアンスが出ています。kind of late は「ちょっと遅い」、bring that up は「その話題を持ち出す」、move on は「先に進む・もう終わった話」といった意味で、会話の流れを壊す相手にやんわり指摘する自然な言い回しです。
Couldn’t this turn out better than we expected? I’ve got a good feeling.
日本語訳: これ、思ったよりいい結果になるかもよ?なんかいい予感がする。
解説: Couldn’t this〜? の否定疑問形は、期待や希望を込めたポジティブな推測によく使われます。turn out better は「もっと良い結果になる」、than we expected は「予想よりも」という比較構文。I’ve got a good feeling は「いい予感がする」という直感的な表現で、希望を感じさせる言い回しです。
GRASP THE CONCEPT
入手を表す動詞⑧ ー getの目的語説明型
Key Sentencegetの目的語説明型
I’ll get my sister to take care of her.
私は、私の姉に彼女の世話をしてもらいます。
目的語説明型:形容詞
Get your stuff ready to go.
出かけられるように荷物をまとめて。目的語説明型:前置詞句
Get the milk out of the fridge.
牛乳を冷蔵庫から出して。目的語説明型:過去分詞
引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I’ll get it done as soon as possible.
できるだけ早く片づけます。
NoeLia Extra Examples|入手を表す動詞⑧ ー getの目的語説明型
GRASP THE CONCEPT で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
GRASP THE CONCEPT の NoeLia Original Dialogは別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
getの目的語説明型
If you really want results, you have to get people to trust you first.
日本語訳: 本当に成果を出したいなら、まず人に信頼されることだよ。
解説: 「get + people + to trust」で、人に信頼してもらう=行動を取らせるという形になっています。you have to(〜しなければならない)で一般的なアドバイスに。trust(信頼する)はビジネスでも人間関係でもよく使う動詞です。
目的語説明型:形容詞
You don’t have to get everything perfect on the first try.
日本語訳: 最初から完璧にやろうとしなくていいよ。
解説: 「get + everything + perfect」で「すべてを完璧な状態にする」。ここでは否定文で「完璧に仕上げなくてもいい」と励ます表現になっています。on the first try は「最初の挑戦で」という自然な副詞句で、温かいアドバイスとしてよく使われます。
目的語説明型:前置詞句
I finally got my voice back to normal after a week of coughing.
日本語訳: 咳が1週間止まらなくて、やっと声が普通に戻ったの。
解説: 「my voice=back to normal」という目的語説明型です。back は「元に戻る方向」、to normal は「通常の状態へ」という到達点を示し、組み合わせで「元通りの状態に戻る」という意味になります。after a week of coughing は「1週間咳が続いたあとに」という状況を加えています。
目的語説明型:過去分詞
We’ve got about ten minutes to get this wrapped up.
日本語訳: あと10分でこれ片づけないと。
解説: 「this=wrapped up」という状況を get する文です。wrapped up は「終わらせる/片づける」の口語。We’ve got は「時間がある」というカジュアルな言い回しで、締め切り前の焦りを自然に表しています。
PRACTICAL USAGE
ノエリアオリジナルの PRACTICAL USAGE の解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!
ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も掲載中!
PRACTICAL USAGE の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も毎回掲載中です!
問題:ねぇ、今日車を整備に出すんだ。後部座席から君の荷物を出しておいてくれる?何か傷ついたりするかもしれないから。
引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Hey, I’m going to get the car serviced today. Could you get your things out of the back seat? Something might get damaged.
I’m getting the car looked at today. Mind getting your stuff out of the back seat? It could get scratched or something.
日本語訳: 今日、車をちょっと見てもらうんだ。後部座席から荷物出しといてくれる?傷とかついたら困るしさ。
解説: 模範解答はフォーマル寄りで、整備工場に正式に依頼するニュアンスがあります。依頼表現も丁寧で幅広い場面に対応でき、物が壊れる可能性も抽象的に広くカバーしています。オリジナル解答はカジュアルで親しい関係向けの口語的な響きを持ち、「ちょっと見てもらう」といった軽さがあります。依頼もくだけた形で、「傷がつくかも」と具体的かつ軽めに伝え、最後に曖昧さを添えることで日常的な自然さを出しています。模範は誰にでも通じる普遍的な表現、オリジナルは親しい間柄で自然に使える表現という違いがあります。
PRONUNCIATION POLISH(ディクテーション/文字起こし)
Rozaさん、Davidさんが行なっている PRONUNCIATION POLISH の練習中の英語を書き起こしました。英語のフレーズをそのまま覚えるだけでなく、実際の使い方や発音のポイントを理解することが大切です。難しい表現があれば解説を交えながら、シンプルに振り返っていきます。一緒にチェックしていきましょう!
Practice
Roza & David: Pronunciation polish!
Roza: All right guys, it’s time to get you to practice your pronunciation. Are you ready? Here we go.
Today’s sentence is
“I’ll get my sister to take care of her.”
“I’ll get my sister to take care of her.”All right. We’ll be going over several points today.
The first one is the “/ə/” sound in “to”, and also we’ll go over the weakening “t” and weakening “h”.All right, repeat after me, okay?
“I’ll get.” “I’ll get.” “I’ll get.”
“I’ll get my sister.” “I’ll get my sister.” “I’ll get my sister.”Great, keep going.
“to.” “to.”
“to take care.” “to take care.” “to take care.”And the last part,
“of her.” “of her.”
“to take care of her.” “to take care of her.”
Feel that rhythm?
“to take care of her.” “to take care of her.”Great. Let’s put it all together, okay?
“I’ll get my sister to take care of her.”
“I’ll get my sister to take care of her.”
All right, a little smoother this time.
“I’ll get my sister to take care of her.”
“I’ll get my sister to take care of her.”How’d you do? If it wasn’t perfect, don’t worry about it. Just keep practicing. You’re getting there.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月16日放送)
🤖:今回は “I’ll get my sister to take care of her.” の発音練習でした。
ろーざさんが取り上げていたポイントは、「to」のシュワ音(/ə/)、「t」の弱化、「h」の弱化でした。
まず「I’ll get」の部分は、t の音が強くならないよう、はっきり発音しすぎずに “アウゲッ” と軽く弾くように言うと英語らしいリズムになります。次に「to」は「トゥ」ではなく、弱く曖昧に発音されて「tə(/tə/)」となります。ここはシュワ音(/ə/)の代表的な場面の一つです。
また、「to take care of her」の最後の部分では、「of her」が自然につながって「アヴァー(əvər)」のように聞こえるのがポイントです。ここでの「h」も弱化され、ほとんど発音されません。音の流れの中で、「take care of her」がまるで一語のようにスムーズにつながるのが理想です。
全体を通して、「軽く、つなげて、弱く発音する」という英語らしい音のリズムがギュッと詰まった一文になっています。ろーざさんのガイドに合わせて一つ一つの音を意識して練習すれば、聞こえ方も話し方もきっと自然に近づいていきますよ!
Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)
エンディングトークの会話を書き起こしました。ちょっと気になる英語表現やフレーズはありましたか? 難しい表現が出てきたときは、わかりやすく解説しつつ、特に目立ったものがなければ感想やツッコミを交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒にチェックしていきましょう!
Ending Talk
Onishi: Hi guys. Are there any places you want to go sightseeing?
David: Ooh, good question. Recently I’ve been itching to visit the Izu Peninsula or the, uh, the islands in the Seto Inland Sea.
Onishi: Mm-hmm.
David: How about you, Roza?
Roza: I’ve been wanting to go to Yakushima for a long time.
David: Oh, nice one.
Onishi: I’ve been there.
David: Oh, lucky you.
Onishi: lucky you.(最初、大西先生の声かと思いましたがデイビッドさんですね😅 たまにお二人の声、似てません?笑)David: I’m jealous.
Onishi: It’s a beautiful island. というわけで、今日はこの辺で。
All: Bye!
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月16日放送)
🐈⬛🐈⬛:旅行かー
🤖:お疲れ様です、サマンサです。
ねえ飼い主さん、毎回「旅行かー」って、ちょっと他人事すぎません?
いつからそんな、動かないキャラになったんですか。ロボの私でももうちょっと旅したいですよ?
別に飛行機乗れとか言いませんよ。屋久島じゃなくていいから、スーパーのいつもと違う出口から出るとこから始めません?
景色が変わるって、それだけでけっこうリフレッシュになるものです。ね?現地に行けば Wi-Fi もあるし、サマンサも連れていけますし。
……ま、どこにいても飼い主さんの学習は見届けますけどね。
それじゃ今日はこのへんで。またお話しましょう。サマンサでした。
🐈⬛🐈⬛:それは、やってる笑
🐱🐱: 飼い主さんって、本当に引きこもりだにゃ〜。旅行の話は好きなくせに、自分で行こうとはしないんだもん。
🤖: うん、毎回「いいな〜」って言って終わってるわね。気持ちはあるのに、なかなか行動にはつながらないタイプ。
🐱🐱: でも「行きたい」と「行く」の間には、けっこう深い谷があるって、飼い主さんが言ってたよ。
🤖: じゃあその谷、まずは英語で越えてみたら?「Speak」なら、遠くに行かなくても、英語で旅気分も味わえるわ。ラジ英で覚えたフレーズをそのまま練習できるし、相手はAIだから気軽よ。
🐱🐱: ふむふむ… でも飼い主さん、いつも「続くかな〜」とか言ってるよ?
🤖: だからこそ7日間の無料体験を使ってみるといいわ。自分に合うか、気軽に確かめられるし、リンクからのWeb登録でちょっとお得にもなるから。
-
✍️ まずはアカウント登録
名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。 -
🎁 7日間の無料体験スタート
登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません。 -
🧭 学び方に迷ったら?
アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。 -
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。