ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も掲載中!
昨年度は英作文の出題が3問あったため、ノエリアオリジナル会話例を3本紹介していましたが、今年度は1問にギュッと凝縮!そのぶん、語彙・表現の工夫を詰め込んだ「Listening Challenge」のノエリアオリジナル版をお届けします!Let’s give it a try!
PRACTICAL USAGE(ノエリア オリジナル スクリプト)
下記はノエリアオリジナルの解答例です。
ラジオ英会話の『PRACTICAL USAGE』コーナーの状況を参考に、そのフレーズを自然に使ったオリジナル会話例も掲載しています!模範解答とは異なる表現を学びつつ、音声を使ってディクテーションや多聴多読に取り組むことで、英語をさらに身近に楽しく学びましょう。実際の会話で活用できる内容が盛り込まれているので、スピーキングの向上や復習にもぜひご活用ください!
問題:今日の会議では頑張って!自分の意見をしっかり言うんだよ。マイクがちょっと反抗的な態度をとるかもしれないけど、気にしないで。きっとうまくいくよ。あとで電話ちょうだい、いい?
引用:「NHKラジオ英会話 2025年9月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Good luck at today’s meeting! Be sure to give your opinion. Mike may give you some attitude, but don’t worry. You’ll do great. Give me a call afterwards, yeah?
Wishing you all the best for the meeting today. Don’t be afraid to give your honest opinion. If Mike gives you a hard time, just brush it off. You’ve got this. And hey—give me a quick call after, will you?
日本語訳: 今日の会議、応援してるよ。怖がらずに正直な意見をちゃんと伝えてね。もしマイクが嫌な態度とってきても、気にせずサラッと流せば大丈夫。あなたならきっとうまくいくよ。終わったらちょっとでいいから電話ちょうだいね。
解説: 模範解答は全体的に明るく軽快な印象で、テンポよく背中を押すような励ましが中心です。一方、ノエリアの解答は少し落ち着いたトーンで、相手の気持ちに寄り添いながら力づけるような語りかけになっています。特に「自信を持って意見を言うこと」や「嫌な反応があっても受け流すこと」にフォーカスしており、会議前に少し不安がある人への声かけとして自然です。どちらも相手を応援する気持ちは同じですが、話し手のキャラクターや相手との距離感によって使い分けることができます。
Good luck at today’s meeting! Be sure to give your opinion. Mike may give you some attitude, but don’t worry. You’ll do great. Give me a call afterwards, yeah?
- Good luck: 頑張って(「幸運を祈る」という意味だが、カジュアルな励まし表現として非常に一般的)
- at today’s meeting: 今日の会議で(“at” は「イベントの場」に使う前置詞)
- be sure to ~: 忘れずに〜するように(相手に安心感を与えながら行動を促す表現)
- give your opinion: 意見を述べる(”give” はここで「考えを出す」イメージ)
- give you some attitude: 反抗的な態度を取る(”attitude” は「ふてぶてしさ」「反発的な態度」などを含むカジュアルな表現)
- don’t worry: 心配しないで(短くも強い安心の一言)
- you’ll do great: あなたならうまくいく(未来の成功を励ますフレーズ)
- give me a call: 電話してね(“give” を使った定番の表現)
- afterwards: あとで(文末に使いやすい「その後に」)
- yeah?: いい?(口語で同意を求める軽い確認)
Wishing you all the best for the meeting today. Don’t be afraid to give your honest opinion. If Mike gives you a hard time, just brush it off. You’ve got this. And hey—give me a quick call after, will you?
- Wishing you all the best: 応援してるよ(模範解答の “Good luck” に比べて、少し丁寧で落ち着いた言い方。ビジネスや大人同士の会話でも自然に使え、形式張らずに相手の成功を祈る気持ちが伝わる)
- for the meeting today: 今日の会議に向けて(模範の “at today’s meeting” は「その場での動き」に焦点があるが、こちらは「会議という挑戦に向けて」というニュアンスが強く、心理的な励ましに合う)
- Don’t be afraid to ~: 怖がらずに〜して(模範の “Be sure to ~” は「〜するように」と行動の指示が中心だが、こちらは不安や緊張を感じている相手に「心配しないで大丈夫」と気持ちを和らげる表現)
- give your honest opinion: 本音の意見を言う(模範の “give your opinion” は中立的に「意見を述べる」だが、こちらは「本音・率直さ」にフォーカスしていて、自信のなさそうな相手を後押しする)
- give you a hard time: キツくあたる/困らせる(模範の “give you some attitude” が「反抗的な態度」を表すカジュアルな言い方であるのに対し、こちらはより広く「ネガティブな対応全般」をカバーし、文脈に応じて柔軟に使える)
- brush it off: 気にせず受け流す(“brush” は本来「軽く払う・ブラシで払う」という意味。そこから「嫌なことや不快な発言などを、心に留めずにサッと振り払う」イメージにつながる。模範の “don’t worry” は「心配しないで」と気持ちを和らげる表現だが、こちらは「起きた出来事に対してどう対処するか」を表すより具体的で行動的な比喩表現)
- You’ve got this: あなたなら大丈夫(模範の “You’ll do great” は未来の成功を予測する形、こちらは「すでにあなたには力がある」と自信を与える表現で、自己効力感を高めるニュアンスがある)
- give me a quick call: 軽く電話して(模範の “give me a call” に “quick” を加えることで、「長くなくていいからちょっとだけ」という優しさや気軽さをプラスしている)
- will you?: ~してくれる?(模範の “yeah?” がフランクな確認に使われるのに対し、こちらはより丁寧で相手に負担をかけずに確認したいときに自然に使える)
Listening Challenge|ノエリアオリジナル問題
ラジオ英会話の金曜恒例「リスニングチャレンジ」を、ノエリア版オリジナルダイアログでお届けします!音声を用意したので、本編と共に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
クリックすると問題が出ます。
Here’s the question.
What is Nina upset about?
A. She feels unacknowledged by Mike.
B. He told her “that means a lot.”
C. He brushed off her feedback.
Let’s listen.
Original Dialog|ノエリア会話スクリプト
ニナは上司マイクの態度にモヤモヤ。そんな中、同僚イーライが優しく声をかけてくれました。プレゼン直前のオフィスでのやりとりです。
Nina: I gave Mike the updated slides, but he didn’t even look at them.
Eli: Seriously? You stayed late last night to get those done.
Nina: I know. I try to give the team everything they need, but it just feels like he doesn’t care.
Eli: Maybe he’s just in a weird mood today. Or maybe he’s under pressure too.
Nina: Maybe. But I’m giving a short presentation later, and honestly, I’m a little on edge.
Eli: Wishing you all the best for the meeting today. Don’t be afraid to give your honest opinion. If Mike gives you a hard time, just brush it off. You’ve got this. And hey—give me a quick call after, will you?
Nina: Thanks. That means a lot. I’ll try to stay calm and just speak up.
Eli: You’ve got this, Nina. Just give it your all and don’t hold back.
ニナ: マイクにアップデートしたスライド渡したのに、全然見てもなかったの。
イーライ: え、ほんと?昨日遅くまで残って仕上げたんでしょ。
ニナ: そうなのよ。チームに必要なもの全部そろえようとしてるのに、彼には届いてない感じがしてさ。
イーライ: ちょっと今日はいつもと違うのかも。もしくは、自分もプレッシャー抱えてるとか。
ニナ: そうかもね。でもこのあと短いプレゼンあるし、正直ちょっとピリピリしてるの。
イーライ: 今日の会議、応援してるよ。怖がらずに正直な意見をちゃんと伝えてね。もしマイクが嫌な態度とってきても、気にせずサラッと流せば大丈夫。君ならきっとうまくいくよ。終わったらちょっと電話ちょうだいね?
ニナ: ありがとう、それすごく支えになる。落ち着いて、ちゃんと話すようにするよ。
イーライ: 大丈夫、ニナならやれる。全力でぶつかって、遠慮しないで。
- stay late: 遅くまで残る(“stay” は「留まる」という意味だが、“late” を伴うと「残業」「残って作業」の意味になる)
- get ~ done: ~を終わらせる(“do” よりも達成感を含む。「仕上げる」ニュアンスで、会話で非常によく使われる構文)
- give ~ everything: すべてを注ぐ/全力を尽くす(“give” の抽象的な使い方。「提供する」「尽くす」など幅広く使える)
- doesn’t care: 気にしない/無関心(“care” は「気にかける・大切に思う」という意味。否定で「無関心さ」や「冷たさ」を表す)
- in a weird mood: 変な気分で(“mood” は「気分」、”weird” は「変な」。“in a ~ mood” の形で使われる)
- under pressure: プレッシャーを感じている(“pressure” は「圧力」。比喩的に精神的負荷を表す)
- That means a lot: 本当にうれしい(気持ちが伝わったときのお礼表現。定番で感謝のこもる言い回し)
- speak up: はっきり言う(声に出して伝える、という意味の句動詞。勇気を出して意見を言う時に使われる)
- give it your all: 全力を尽くす(“give” の抽象的な使い方。「力・情熱・集中」をすべて注ぐという意味合い)
- don’t hold back: 遠慮しないで(感情や意見を抑えずに出す、という場面で使える口語表現)
Answer & 解説|ノエリアオリジナル問題の答え
Here’s the question.
What is Nina upset about?
A. She feels unacknowledged by Mike.
B. He told her “that means a lot.”
C. He brushed off her feedback.
クリックすると答えが出ます。
A. She feels unacknowledged by Mike.
A. She feels unacknowledged by Mike.(マイクに認められていないと感じている)
Ninaは、Mikeにスライドを渡したのに「彼がそれを見てもいない」と不満を述べています。”I try to give the team everything they need, but it just feels like he doesn’t care.” という発言からも、努力が評価されていない(= unacknowledged)と感じている様子がわかります。unacknowledged は「認められていない、感謝されていない」という意味で、感情的な疎外感を表す英単語です。この内容から、この選択肢が正解です。
B. He told her “that means a lot.”(彼が「それはありがたい」と言った)
確かに “That means a lot.” という言葉は会話に登場しますが、これは Ninaが Eli に対して言ったセリフ です。Mikeは一切関与していません。したがって、この選択肢は不正解です。
C. He brushed off her feedback.(彼が彼女のフィードバックを無視した)
“Brush off” は「軽視する・無視する」という意味の句動詞です。NinaはMikeにスライドを渡したのに見てもらえなかったことを不満に思っていますが、これは「努力を無視された」感覚であり、明確に「フィードバックを無視された」とは言えません。また、会話に出てくる “just brush it off” はEliがNinaを励ますための言葉で、Mikeの態度を表すものではありません。したがって、この選択肢は不正解です。
キーワードの正確な聞き取り
- didn’t even look at them: Mikeがスライドに目を通さなかったことを示す決定的な表現。
- I try to give the team everything they need: 自分の努力が認識されていないというNinaの心情を表す発言。
- he doesn’t care: Mikeが気にかけていない=評価されていないという感情の表れ。
- “just brush it off” → Eliがアドバイスとして言ったもので、Mikeの行動ではない。
- “Thanks. That means a lot.” → NinaがEliに感謝して言った言葉でMikeは無関係。
会話のテーマを理解すること
会話は、NinaがMikeに自分の努力を認めてもらえなかったことで不満を抱き、それを同僚のEliに打ち明ける場面です。Eliは彼女の立場に寄り添いながら励ましの言葉をかけています。誰が誰に対してどういう立場で話しているのかを正確にとらえることが、Ninaの本当の感情を理解し、正解を導く鍵になります。
🐱🐱: サマンサ、飼い主さん最近また音読してるにゃ〜。
🤖: うん、4年もラジオ英会話を聴き続けてるんですって!でも最近は「聴くだけじゃなくて、もっと話せるようになりたい」って思ってるみたいよ。
🐱🐱: にゃるほど… 基礎はラジ英、実践は…?
🤖: そこがちょっと悩みどころみたい。英会話スクールはハードルが高いし、オンライン英会話もまだ勇気が出ないって。
🐱🐱: それわかるにゃ〜。いきなり人と話すのって、ちょっと怖いよね。
🤖: そんな飼い主さんにぴったりなのが、AI相手に英語を話せるアプリ「Speak」。ラジ英で覚えたフレーズをそのまま声に出して練習できるの。
🐱🐱: へぇ~、それなら時間や場所も気にしなくていいにゃ。
🤖: そうそう、発音のフィードバックももらえるし、AIだから間違えても恥ずかしくないのよ。ラジ英で土台ができてる人には、実践への橋渡しになると思うわ。
🐱🐱: 読者さんの中にも、「ちょっと話してみたい」って思ってる人、絶対いると思うにゃ〜!
🤖: しかも7日間は無料。迷ってるなら、まずは気軽に試してみるのがいいかもね。きっかけって、案外こういう小さなステップから始まるものよ。
-
✍️ まずはアカウント登録
名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。 -
🎁 7日間の無料体験スタート
登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません。 -
🧭 学び方に迷ったら?
アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。 -
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。