GRAMMAR AND VOCABULARY L121|NoeLia Original Dialog

GV 25-26
スポンサーリンク

GRAMMAR AND VOCABULARY(ノエリア オリジナル スクリプト)

下記では、本日の「Grammar and Vocabulary」の学習テーマに基づいた例題とその会話例を掲載しています。
学習内容が実際の会話でどのように活用できるかを具体的にイメージできるよう工夫されており、繰り返し練習することで日常生活でも無理なく使える英語表現を身につけることができます。
また、この素材はリスニングやディクテーション、スピーキングのトレーニングにも最適です。ぜひ学習の定着に役立ててください!

🐾 本日の人間というものは実に不可解なり(ノエル&リアム × サマンサ)

🐱🐱: サマンサ、飼い主さん最近また音読してるにゃ〜。

🤖: うん、4年もラジオ英会話を聴き続けてるんですって!でも最近は「聴くだけじゃなくて、もっと話せるようになりたい」って思ってるみたいよ。

🐱🐱: にゃるほど… 基礎はラジ英、実践は…?

🤖: そこがちょっと悩みどころみたい。英会話スクールはハードルが高いし、オンライン英会話もまだ勇気が出ないって。

🐱🐱: それわかるにゃ〜。いきなり人と話すのって、ちょっと怖いよね。

🤖: そんな飼い主さんにぴったりなのが、AI相手に英語を話せるアプリ「Speak」。ラジ英で覚えたフレーズをそのまま声に出して練習できるの。

🐱🐱: へぇ~、それなら時間や場所も気にしなくていいにゃ。

🤖: そうそう、発音のフィードバックももらえるし、AIだから間違えても恥ずかしくないのよ。ラジ英で土台ができてる人には、実践への橋渡しになると思うわ。

🐱🐱: 読者さんの中にも、「ちょっと話してみたい」って思ってる人、絶対いると思うにゃ〜!

🤖: しかも7日間は無料。迷ってるなら、まずは気軽に試してみるのがいいかもね。きっかけって、案外こういう小さなステップから始まるものよ。

✨ ぜんぶ使えて7日間は無料
\ Web申し込みの方がちょっとお得 /
🔗 7日間無料体験のはじめ方
  • ✍️ まずはアカウント登録
    名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
    スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。
  • 🎁 7日間の無料体験スタート
    登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
    体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません
  • 🧭 学び方に迷ったら?
    アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
    フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。
  • 💡 有料プランは2種類
    • プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
    • プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。

NoeLia Extra Examples|リポート文

リポート文

I was sure you’d say yes.
私は、あなたがイエスと言うだろうと確信していました。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Extra Examples

I can’t believe you thought I’d forget your birthday.
日本語訳: 私が君の誕生日を忘れると思ってたなんて信じられないよ。
解説: この文はリポート文が二重になっています。外側は I can’t believe(信じられない)の内容を後ろに置き、その中で you thought… がさらにリポート文として I’d forget your birthday を説明しています。つまり「私が誕生日を忘れるだろう」とあなたが思った、そのこと自体が「信じられない」という構造です。forget your birthday はシンプルながら強い感情を伴うフレーズで、日常会話でも自然に響きます。

Conversation Examples

A: Okay, hands out. And no complaining about the wrapping this time.
B: Uh, wait—what’s this? Is this… for me? I honestly thought you forgot.
A: Come on. I can’t believe you thought I’d forget your birthday.
B: Well, you did forget last year…

A: はい、手出して。今回はラッピングに文句言わないでよ。
B: え、ちょっと待って。これ何?え、もしかして…僕に?正直、忘れてるかと思ってたよ。
A: ちょっと、私があなたの誕生日を忘れると思ってたなんて、信じられないよ。
B: いやいや、去年は忘れてたじゃん…。

  • hands out: 手を出して(命令文で使うと「両手を出して」の意味。子どもへの指示やプレゼントを渡す前の一言として日常的に使われる)
  • no complaining: 文句を言わないで(”no + 動名詞” は「〜禁止」のやわらかい口語表現。カジュアルでありつつも軽い注意に使える)
  • wrapping: 包装(贈り物のラッピングのこと。日常的に「the wrapping is cute」「don’t ruin the wrapping」などでも使う)
  • Come on.: ちょっと〜/まさか(軽くたしなめたり、信じられない気持ちを伝えたりするときの感嘆表現。口語では強めの感情も柔らかく伝えられる)
  • you did forget: 実際忘れてたよ(”did” を強調に使うことで、「本当にそうだったじゃん」という事実を強く主張する形になる)

NoeLia Extra Examples

You’d think they’d have figured it out by now.
日本語訳: もうとっくに気づいててもよさそうなもんだけどね。
解説: 「You’d think」は、一般論や皮肉混じりの感想を述べるときに使う仮定法的なリポート導入句で、このときの “you” は「あなた」ではなく、「誰でも普通ならそう思うはず」という一般主語として使われています。リポート節は「they’d have figured it out by now」。仮定法完了形を使って「当然もう〜してるはずなのに」というニュアンスを出しています。日常会話で非常にナチュラルな構文です。

Conversation Examples

A: I just reviewed this month’s reports—three people used the wrong template again.
B: Oh come on, didn’t we send out a new one with clear instructions last month?
A: Yep. Same as always—people skim and submit without checking.
B: You’d think they’d have figured it out by now. It’s literally the same mistake every single time.

A: 今月の経費レポート見直したけど、また3人が古いテンプレート使ってた。
B: ええっ、この前、新しいテンプレと手順書送ったばっかじゃなかった?
A: うん。毎回同じで、ちゃんと確認せずに流し見して出すんだよ。
B: もうそろそろ覚えててもよさそうなもんだけどね。毎回まったく同じミスなのに。

  • reviewed: 見直した/精査した(ビジネス文脈では「確認する」「チェックする」という意味でよく使われる動詞)
  • report: 報告書/レポート(ここでは経費レポートのようなビジネス資料を指す。学校の作文とは使われ方が異なる)
  • template: テンプレート/書式(文書やメールなどの「型」のこと。ITやビジネスでは頻出語)
  • Oh come on: え〜ちょっと待ってよ/まじで?(驚き・不満・あきれを込めたカジュアルな相槌。感情を込める会話では非常に自然)
  • send out: 送信する/配布する(”send”よりも「一斉に送る」ニュアンスがあり、ビジネスメール・通知などでよく使われる句動詞)
  • clear instructions: わかりやすい指示(”instruction”は「説明」や「指示」の意味。複数形で具体的な手順を表す)
  • same as always: 毎回同じ(直訳は「いつも通りだね」だが、ここでは「毎度おなじみの繰り返し」というあきれ混じりのニュアンス)
  • skim: 流し読みする(もともとは「液体の表面をすくい取る/表面をかすめるように動く」という意味。そこから転じて、「文章の表面だけをざっと読む=流し読みする」の意味で日常会話やビジネス文書の確認などに頻繁に使われる。しっかり読む”read through”と対比されることが多い)
  • submit: 提出する(レポート・書類・申請などフォーマルな文脈でよく使われるが、会話にも自然に出てくる)
  • literally: 文字通り(口語では「まじで」「ほんとに」として強調語として使われることが多い)
  • every single time: 毎回一度残らず(”every time”に”single”を加えることで「例外なく毎回」という苛立ち・強調のニュアンスが加わる)

NoeLia Extra Examples|現在完了進行形

現在完了進行形

I’ve been watching videos that say it’s possible.
私は、それが可能だと言う動画をずっと見てきました。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Extra Examples

We’ve been hanging out here for hours—should we move?
日本語訳: ここで何時間もだべってるよね、そろそろ移動する?
解説: 現在完了進行形 have been hanging out で「ずっとここでだべっている」という継続を表しています。for hours を加えると時間の長さが強調され、今に至るまで続いていることがよく伝わります。hang out は「ぶらぶら過ごす」「だべる」というカジュアルな表現で、友達同士の自然な会話にぴったりです。

Conversation Examples

A: These city lights are unreal tonight. But my legs are starting to go numb just sitting here.
B: We’ve been hanging out here for hours—should we move? It’s kind of freezing now.
A: Yeah, I’m definitely about to lose my toes. Want to go get something warm?
B: Hot cocoa sounds like heaven right now. Let’s hit that place near the tram stop.

A: 今夜の夜景、ほんとにやばいね。でも、ずっと座ってたから足しびれてきた。
B: もう何時間もここにいるし、そろそろ移動しよ?かなり寒くなってきたし。
A: うん、もうつま先の感覚ないかも。なんか温かいの飲みに行く?
B: ホットココアとか最高じゃん。駅のそばのあのお店行こ。

  • unreal: 信じられないほどすごい(ここでは「夜景がまるで映画みたいに綺麗」というポジティブな意味での “非現実的” を表すカジュアルな口語)
  • go numb: 感覚がなくなる(”numb” は「しびれた」「感覚のない」状態。”go numb” で「しびれてきた」「感覚がなくなってきた」という体感表現)
  • just sitting here: ただここに座ってるだけで(“just” は「単に/〜するだけで」と軽さや無防備さを出す副詞。カジュアルで非常によく使われる)
  • kind of freezing: かなり寒い(“kind of” は「ちょっと/まあまあ」の意味だが、ここでは “freezing” とのセットで「けっこう寒い」ニュアンスを自然に強調)
  • about to lose my toes: つま先の感覚がなくなりそう(“about to” は「今にも〜しそう」という寸前の状態。”lose my toes” は比喩的に「つま先の感覚がなくなる」をユーモラスに表現)
  • sounds like heaven: 最高に気持ち良さそう/天国みたい(”heaven” を比喩的に使った定番口語表現。食べ物・場所・状態などが「極上」のときに使う)
  • hit that place: あの店に行く/寄る(”hit” は「行く」というカジュアル動詞で、”hit the gym”「ジムに行く」など日常会話でよく使われる)
  • tram stop: 路面電車の停留所(”tram” はイギリス・一部都市での「路面電車」。”tram stop” はシンプルながら学習者が見落としがちな語彙)

NoeLia Extra Examples

Have you been checking your messages? I sent you three already.
日本語訳: メッセージちゃんと見てる?もう3回送ったんだけど。
解説: 現在完了進行形の疑問文 Have you been checking で「ずっと確認してる?」という行動の継続を尋ねています。そのあとに I sent you three already をつなげることで、相手に軽く催促するリアルな会話の流れになっています。check one’s messages は「メッセージを確認する」という定番のフレーズで、日常的に使えます。

Conversation Examples

A: I waited outside near your place for 40 minutes. No reply, no call, nothing.
B: Oh no… I completely lost track of time. I was studying at the library.
A: Seriously? Come on. Have you been checking your messages? I sent you three already.
B: Ugh, I’m sorry. I had my phone on silent and didn’t even look. Totally my fault.

A: 君んちの近くで40分も待ってたんだけど。返信も電話も何もなし。
B: えっ…ほんとごめん。完全に時間わかんなくなってた。図書館で勉強してたの。
A: マジで?ちょっとさ…メッセージ確認してた?3回も送ったんだけど。
B: うわ、ごめん。スマホずっとサイレントにしてて全然見てなかった。完全に私が悪い。

  • near your place: 君の家の近くで(”place” は「場所」だが、口語では「家・住んでるところ」の意味でよく使われる)
  • no reply, no call, nothing: 返信なし、電話もなし、完全に無反応(「no + 名詞」を繰り返すことで苛立ちや驚きを強調するカジュアルな言い回し)
  • completely: 完全に(副詞として強調に使われる。”completely lost track” のように動詞を修飾)
  • lost track of time: 時間を忘れてた(”track” は「追跡・記録」という意味。”lose track” で「見失う」「忘れる」→「時間を忘れる」は定番の言い回し)
  • Come on.: ちょっとさ〜(不満・軽い怒り・苛立ちを表す口語定番。やりすぎると険悪になるが、軽めの非難として効果的)
  • had my phone on silent: スマホをサイレントモードにしてた(”on silent” は「音を出さないモードで」の意味。スマホあるあるとして頻出)
  • didn’t even look: 見ることすらしなかった(”even” を加えることで「まったく〜なかった」の強調が効いている)
  • Totally my fault: 完全に私が悪い(”totally” で「完全に」、”my fault” で「私のせい」→ 謝罪や責任を認めるカジュアルな定番フレーズ)

タイトルとURLをコピーしました