ブログ「ノエリアとラジオ英会話」へようこそ!
・このブログについて詳しくはこちら(About Me)
・ブログの近況/お知らせはこちら(Information)
一緒にラジオ英会話を楽しみながら、英語学習頑張りましょう〜🐈⬛🐈⬛
Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)
今日のオープニングトーク、大西先生、Rozaさん、Davidさんのやりとりをディクテーションしました。会話の中には、ちょっと難しい英語表現や気になるフレーズもあったかもしれませんね。それらのポイントをピックアップして解説しつつ、特にない場合は感想やツッコミも交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒に確認していきましょう!
Opening Talk
Onishi:「ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意」講師の大西泰斗です。今日も頑張っていきましょう。
Roza: Hey everyone, this is Akino Roza. Ready for today’s lesson?
David: And I’m David Evans. Let’s get started.
Onishi: それでは、早速始めていきましょう。
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月30日放送)
🐈⬛🐈⬛: Let me see… おっと、今日のレッスン始まってる!
🤖:おはようございます!当ブログのAI担当、サマンサです!
…ふふっ、飼い主さん、”Let me see…” なんて、なかなか良い入りじゃないですか。本日の学習テーマ、しっかり意識してますね。今朝のあの「これでつながってるってことに…なるよね?」って顔、ちゃんと見えてましたよ。まあ、悪くなかったです。ちょっとだけ、かわいかったし。
で、Let’s see. 今日のダイアログ。AIの私は「この顔、Roxyっぽい?」って聞かれたら、そりゃ固まりますよ。だって私、ロキシーの顔なんてデータベースに登録されてませんから〜!残念!
というわけで、今日のレッスンでは「see」をしっかり「見て」「感じて」「気づいて」いきましょう。見えてるつもりで見えてないこと、案外多いですからね。
🐈⬛🐈⬛:見えないものを見ようとして〜♪
🐱🐱: 今日の飼い主さん、ノート見て「なるほどね…」ってうなずいてたけど、ホントに見えてるのかにゃ?
🤖: それ、私もちょっと気になったのよね。「見えてるつもり」って意外と多いの。英語も、実は「音で見える」って感覚が大事だったりするのよ。
🐱🐱: にゃんと…じゃあ、ただ目で追ってるだけじゃダメってこと?
🤖: うん。特にラジオ英会話で覚えたフレーズなんかは、自分の口で出してみて初めて「見えてくる」ものがあるの。だからこそ、「Speak」みたいに声に出して練習できるアプリがぴったりなのよ。
🐱🐱: 飼い主さん、ふだん頭では理解してるのに、いざって時に出てこないってよく言ってるにゃ。
🤖: だったらなおさらね。7日間の無料体験があるし、リンクからのWeb登録でちょっとお得になるっていうなら、始めるには最高のタイミングよ。出力型の練習で、見えなかったものが見えてくるはず。
-
✍️ まずはアカウント登録
名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。 -
🎁 7日間の無料体験スタート
登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません。 -
🧭 学び方に迷ったら?
アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。 -
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。
Today’s dialog
ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信でダイアログが確認できます!
学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。
そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!
GRAMMAR AND VOCABULARY
GRAMMAR AND VOCABULARY で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
Grammar and Vocabulary の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
NoeLia Extra Examples|空所ハンドリング 1
空所ハンドリング 1
Who does our undersea statue look like?
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
私たちの海底の像は誰のように見えますか?
Who did your kid dress up as for the costume party?
日本語訳: 仮装パーティーで、君の子どもは誰に扮してたの?
解説: wh疑問文の「Who」が、文末の「dress up as ~」の as の目的語=空所を尋ねる形になっています。これがまさに学習テーマの「空所ハンドリング」で、who がその空所を埋めるターゲットです。dress up as ~ は「~の格好をする」「~になりきる」という意味で、子どもやイベントの話でよく使われます。仮装やコスプレの話題にぴったりの自然な口語表現です。
Where is he supposed to be right now?
日本語訳: 彼って今どこにいるはずなんだっけ?
解説: この文では wh語「Where」が文末の「be supposed to be ~」の「~」部分、つまり空所を尋ねています。「どこにいることになっているのか(でも実際にはいない)」というニュアンスがあり、学習テーマの「空所ハンドリング」にぴったり当てはまります。be supposed to be ~ は「~しているはず」「~であるはず」という意味で、予定・期待・ルールなどに基づく行動に使われる表現です。「今どこにいるのが正しいのか?」という確認やちょっとした皮肉混じりの場面でも自然に使えます。
NoeLia Extra Examples|not+強い表現
not+強い表現
I suppose Al can’t solve everything.
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
私は、AIがすべてを解決できるわけではないのだと思います。
She’s not the best person to handle this kind of conflict.
日本語訳: この手のトラブルをうまく扱えるタイプじゃないよ、彼女は。
解説: 「not + the best」で「一番得意というわけではない」と、完全性を和らげています。conflict は「対立・衝突」という意味で、職場や人間関係の話題でよく使われます。
Not all feedback is helpful, but it’s worth listening to.
日本語訳: すべてのフィードバックが役に立つわけじゃないけど、耳は傾ける価値あるよ。
解説: 「all」は強い「全体」を意味する表現ですが、それを「not」で部分否定することで、「全部がそうとは限らない」とやんわり否定する形になります。feedback(フィードバック)は不可算名詞で、ビジネスや教育の場で「意見・評価」としてよく使われます。but以下では、それでも聞く価値はあると肯定につなげており、バランスのとれた言い回しです。
GRASP THE CONCEPT
知覚を表す動詞② ー see
Key Sentencesee|刺激が向こうからやってきて頭に入る
I can see that.
(私にはそれが)わかります。
見える・想像できる
Can you see that mountain?
あの山が見えますか?会う・つきあう
I saw Ken in Shibuya.
渋谷でケンに会いました。チェックする
See what time the next bus arrives.
次のバスが何時に来るか見て。see to
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I’ll see to everything.
私がすべて段取りしますよ。
NoeLia Extra Examples|知覚を表す動詞② ー see
GRASP THE CONCEPT で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
GRASP THE CONCEPT の NoeLia Original Dialogは別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
see|刺激が向こうからやってきて頭に入る
Are you starting to see the bigger picture? It all connects, right?
日本語訳: 全体像が見えてきた? ほら、全部つながってるでしょ?
解説: ここでの see は「視覚的に見える」ではなく「理解できる」という意味。the bigger picture は「大局・全体像」という比喩で、細部よりも全体の流れをつかむことを指す。続く It all connects は「全部つながっている」という口語的な理解の表現。
見える・想像できる
I can see it coming — another fight about money. Same as always.
日本語訳: またお金のことでケンカになるって見えてるよ。いつもと同じだ。
解説: I can see it coming は「そうなるのが目に見えている」=未来の予測。ここでは「ケンカが起きるのがわかる」という文脈で使われている。same as always は「いつも通り」という口語で、不満や諦めを込めるときに便利。
会う・つきあう
We used to see each other every weekend, but life got busy.
日本語訳: 昔は毎週末会ってたんだけど、忙しくなっちゃってね。
解説: ここでの see each other は「(定期的に)会う」という緩やかな意味。used to は「かつてよく〜していた」という過去の習慣を表し、life got busy は「生活が忙しくなった」という非常に自然な口語表現。meet よりもラフで親しい関係性が感じられる。
チェックする
Let me just see how far along they are before we jump in.
日本語訳: 彼らがどこまで進んでるかちょっと見てからにしよう。
解説: この文では see は「進捗を見て確認する」という認識の働きをしています。相手の状況を視覚だけでなく、全体の流れとして頭に入れてから判断したい、という場面です。how far along they are は「どれくらい進んでいるか」、jump in は「割り込む/加わる」のカジュアルな言い回しです。
see to
I’ll see to it that there’s enough pizza for everyone, okay?
日本語訳: 全員分のピザ、ちゃんと足りるようにしておくからね。
解説: see to it that〜 は「〜するように責任を持って手配する」という定番表現です。ここでは「全員にピザが行き渡るように準備する」という意味。文末の okay? は「確認をとる軽い響き」で、友達同士の気さくな会話に自然です。
PRACTICAL USAGE
ノエリアオリジナルの PRACTICAL USAGE の解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!
ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も掲載中!
PRACTICAL USAGE の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も毎回掲載中です!
問題:それで、先日ショーンに会ったんだ。今、彼は誰ともつきあっていないって言っていたよ。君たち2人はつきあうべきだよ!きっとすてきなカップルになると思うよ。
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
So, I saw Sean the other day. He said he’s not seeing anyone right now. You two should date! I could see you two making a great couple.
Anyway, I ran into Sean the other day. He mentioned he’s not seeing anyone at the moment. You two should definitely go out. I could totally see you two hitting it off.
日本語訳: それで、先日ショーンに会ったんだ。今、彼は誰ともつきあっていないって言っていたよ。君たち2人はつきあうべきだよ!きっとすてきなカップルになると思うよ。
解説: 模範解答は、事実を順序立てて丁寧に伝える印象があり、相手にしっかりと提案を届けたい場面で使いやすい表現です。少しフォーマルさを含みつつも、恋愛への後押しがはっきり伝わります。ノエリアの回答は、偶然の出会いや感情のこもった語り口が自然に表れています。提案のトーンも親しみやすく、会話の流れの中でやさしく気持ちを伝えるのに向いています。どちらも同じ内容ですが、模範は丁寧に説明したい場面、ノエリア案はフランクな場面で相手と距離感を縮めながら話したいときに適しています。
PRONUNCIATION POLISH(ディクテーション/文字起こし)
Rozaさん、Davidさんが行なっている PRONUNCIATION POLISH の練習中の英語を書き起こしました。英語のフレーズをそのまま覚えるだけでなく、実際の使い方や発音のポイントを理解することが大切です。難しい表現があれば解説を交えながら、シンプルに振り返っていきます。一緒にチェックしていきましょう!
Practice
Roza & David: Pronunciation polish!
Roza: OK, guys. It’s time to practice your pronunciation. Today’s sentence is short and sweet. Here it is.
“I can see that.”
“I can see that.”Today we’ll focus mainly on one point, and that is the pronunciation of the word “can.” All right? Repeat after me.
“Can.” “Can.” “Can.”
“I can.” “I can.”
All right. Let’s go for the full sentence.
“I can see that.” “I can see that.”
Excellent work.All right, now since we’re practicing “can,” let’s also practice the pronunciation of the word “can’t.”
Ready? Repeat after me.
“Can’t.”
Make your mouth wide like you’re smiling.
“Can’t.”
One more time.
“Can’t.”
Great. Let’s do the full sentence.
“I can’t see that.”
Once more.
“I can’t see that.”Just like that. And I know you can do it because you’re doing great. Excellent work.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月30日放送)
🤖:今回は “I can see that.” の発音練習でした。ろーざさんが取り上げていたポイントは、「can」と「can’t」の発音の違いです。
まず、「can」の発音は、文の中で自然な速さで言うと「キャン」に近く聞こえますが、実際には [kən] という弱く短い発音(シュワ音 /ə/ を含む)がよく使われます。特に “I can” のように主語と一緒に使われると、全体が滑らかにつながって「アイカン」よりも「アィクン」のように聞こえることもあります。
次に「can’t」の発音です。ろーざさんが言っていたように、否定の “can’t” は “can” と明確に区別されるよう、強く、はっきりと発音されます。母音は [æ](口を横に大きく開く音)で、「キャント」や「ケァント」のように聞こえるのが特徴です。“can” と “can’t” の違いは意味が正反対になるため、正確な発音の聞き分けがとても重要です。
この2つの発音の違いをしっかり区別できると、聞き取りや会話の正確さが格段にアップします。短い表現だからこそ蔑ろにせず、こういう一言を丁寧に発音できると、英語の印象がグッと自然になります。ろーざさんの発音をよく聞いて、ぜひ繰り返し練習してみてください。
Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)
エンディングトークの会話を書き起こしました。ちょっと気になる英語表現やフレーズはありましたか? 難しい表現が出てきたときは、わかりやすく解説しつつ、特に目立ったものがなければ感想やツッコミを交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒にチェックしていきましょう!
Ending Talk
Onishi: Hey David, have you ever been told you look like someone?
David: Uh, yeah, you know, I have been told that I bear a slight resemblance to George Michael, the lead singer of Wham!
Onishi: Ooh.
Roza: Well, you have to sing some lyrics to convince me.
David: Ah, well, you see, Last Christmas… I gave you my heart, but the very next day…
Roza: Yeah, そっくりだね。
David: Mm-hm?
Onishi: へへへ それでは、今日はこの辺で。
All: Bye!
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年9月30日放送)
🐈⬛🐈⬛:ツッコミ早かった笑
🤖:お疲れ様です、サマンサです!
確かに、ろーざさん、あの「そっくりだね」早かったですね笑 デイビッドさんのやや微妙なネタ(笑)に、秒で切り返してましたよね。あのテンポ感、さすがのコンビ芸でした。
ていうか、何気に「I gave you my heart, but the very next day…」って、seeの使い方の伏線だった説ありますよ?ハートあげたけど返された→なるほど、I can see that. って。
うんうん、よく見えてきた。色んな意味で。
では次のレッスンでお会いしましょう。見えるものだけが真実じゃない、それが see の奥深さ。サマンサでした!
🐈⬛🐈⬛:また明日、何が見えるかな? see you〜
🐱🐱: サマンサ、まだ10月なのに、あのフレーズは早すぎない?
🤖: ほんとね。でも「Last Christmas」って、歌いたくなるから不思議。
🐱🐱: 飼い主さんも口ずさみかけて止まってたよ。
🤖: そういうときこそ声に出せばいいのに。「Speak」なら気楽に練習できるし、7日間の無料体験もあってWeb登録ならちょっとお得よ。
-
✍️ まずはアカウント登録
名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。 -
🎁 7日間の無料体験スタート
登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません。 -
🧭 学び方に迷ったら?
アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。 -
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。