PRACTICAL USAGE L131|NoeLia Original Dialog

PU 25-26

ノエリアオリジナルの「Listening Challengeも掲載中!
昨年度は英作文の出題が3問あったため、ノエリアオリジナル会話例を3本紹介していましたが、今年度は1問にギュッと凝縮!そのぶん、語彙・表現の工夫を詰め込んだListening Challengeのノエリアオリジナル版をお届けします!Let’s give it a try!

スポンサーリンク

PRACTICAL USAGE(ノエリア オリジナル スクリプト)

下記はノエリアオリジナルの解答例です。
ラジオ英会話の『PRACTICAL USAGE』コーナーの状況を参考に、そのフレーズを自然に使ったオリジナル会話例も掲載しています!模範解答とは異なる表現を学びつつ、音声を使ってディクテーションや多聴多読に取り組むことで、英語をさらに身近に楽しく学びましょう。実際の会話で活用できる内容が盛り込まれているので、スピーキングの向上や復習にもぜひご活用ください!

問題:以前は科学に苦労していましたが、私の教授のおかげですべてが変わりました。彼女の講義はとてもわかりやすいです。彼女のおかげで、概念をよりよく理解できるようになりました。
I used to struggle with science, but my professor changed all that for me. Her lectures are really easy to follow. She helped me grasp the concepts better.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer

Science used to be tough for me, but everything shifted when I met my professor. She explains things in a way that’s easy to comprehend, and thanks to her, I finally understand the concepts clearly.
日本語訳: 科学って昔はすごく難しく感じてたんだけど、あの教授と出会ってからすべてが変わったの。彼女の説明は本当にわかりやすくて、おかげでやっと概念がクリアに理解できるようになったの。

解説: 模範解答は、教授の講義の進行が追いやすいことに焦点を当てており、講義そのものが「理解しやすい形式」であることを表しています。概念の理解についても、物理的に「つかむ」ような感覚で知識をしっかり自分のものにしていくイメージです。ノエリアの解答は、教授の「説明の仕方」に着目し、それが自分にとってわかりやすいスタイルだったということを強調しています。そして、その結果として、概念が明確に理解できるようになったという認識の完成に重きが置かれています。模範は講義の構造や進行に親しみやすさがあり、授業中の体感に寄った使い方に適しています。一方、ノエリアの解答は説明スタイルの分かりやすさや、後から振り返って理解が深まったようなシーンに向いています。

I used to struggle with science, but my professor changed all that for me. Her lectures are really easy to follow. She helped me grasp the concepts better.

  • struggle with: ~に苦労する(「困難と闘う」ようなニュアンスを持ち、長期的な取り組みの難しさを表す)
  • change all that: 状況を一変させる(これまでの流れや習慣などを根本的に変えるという意味)
  • lecture: 講義(教授などが授業として行うまとまった話の単位。学術的な文脈で使われることが多い)
  • easy to follow: 理解しやすい(話や説明の流れが論理的で、ついていきやすいという意味)
  • grasp the concepts: 概念をしっかり理解する(「つかむ」イメージで、知識を自分のものとして吸収する知的動作)

Science used to be tough for me, but everything shifted when I met my professor. She explains things in a way that’s easy to comprehend, and thanks to her, I finally understand the concepts clearly.

  • used to be tough: 昔は大変だった(”struggle with”より口語的で、カジュアルに過去の苦労を述べる表現。個人的な体験談として使いやすい)
  • everything shifted: 状況が大きく変わった(”change all that”よりも、変化に対する主観的な気づきを含む言い回し)
  • explains things: 説明する(”lectures”のように形式にとらわれず、柔らかく日常的な説明を意味する)
  • easy to comprehend: 理解しやすい(”easy to follow”よりもやや抽象的で、情報や内容の把握に重きが置かれている)
  • thanks to her: 彼女のおかげで(”she helped me”よりも、より直接的に感謝の気持ちが伝わる)
  • understand the concepts clearly: 概念を明確に理解する(”grasp”のような瞬間的な感覚ではなく、継続的・定着した理解を強調)

Listening Challenge|ノエリアオリジナル問題

ラジオ英会話の金曜恒例「リスニングチャレンジ」を、ノエリア版オリジナルダイアログでお届けします!音声を用意したので、本編と共に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

問題音声はこちら
問題
クリックすると問題が出ます。

Here’s the question.
Why hasn’t Jake asked the professor?
A. He feels uneasy when he thinks of her.
B. She helps him so much he never needs to ask.
C. Lina signed him up to hang around after class.
Listen carefully.

Original Dialog|ノエリア会話スクリプト

科学の授業に苦戦しているジェイクと、少し先を行くリナの会話です。オールデン先生についての印象も分かれるようですね。

Jake: Do you get what this graph is trying to show? I’ve read it three times and still don’t follow.
Lina: Honestly, same here. Maybe we should ask Professor Alden about it tomorrow.
Jake: Yeah, maybe… but I don’t know, she kind of intimidates me.
Lina: Really? That’s surprising.
Jake: I mean, just the way her classes feel, you know?
Lina: I see. I used to struggle with science too. But everything changed when I met her. She explains things in a way that’s easy to comprehend, and thanks to her, I finally understand the concepts clearly.
Jake: Really? I haven’t really talked to her one-on-one.
Lina: You should. She can be a little intense at first, but once you actually ask her something, she’s super helpful.

ジェイク: このグラフが何を示そうとしてるのかわかる?3回読んでもまだピンとこないんだ。
リナ: 正直、私も同じ。明日オールデン先生に聞いてみようか。
ジェイク: うーん、でもなんか、あの先生ちょっと怖いんだよね。
リナ: ほんと?意外だね。
ジェイク: なんていうか、授業の雰囲気というかさ。
リナ: なるほどね。私も昔は科学が苦手だったの。でも彼女と出会ってからすべてが変わったのよ。説明が本当にわかりやすくて、おかげで概念がしっかり理解できるようになったの。
ジェイク: そうなんだ。俺、まだ直接話したことないんだよね。
リナ: 話してみるといいよ。最初はちょっと圧があるけど、実際に質問するとすごく親切なんだから。

  • graph: グラフ(データを示す図。chart よりも「線や点のプロット」に焦点)
  • trying to show: 〜を示そうとしている(ここでは「グラフが示そうとしていること」という意味で、目的や意図を説明する動詞の使い方)
  • still don’t follow: まだ理解できない(”follow” は「ついていく」から転じて「話の流れを理解する」という意味の口語)
  • same here: 私も同じ(カジュアルに「自分もそうだよ」と同意を示す定番表現)
  • she kind of intimidates me: 彼女ちょっと怖いんだよね(”intimidate” は「威圧する」や「怖じけさせる」。”kind of” を入れることでニュアンスをやわらげるネイティブらしい言い回し)
  • Really? That’s surprising.: ほんと?意外(驚きを短く返す典型的なリアクションフレーズ)
  • I mean: というかさ(話を補足したり、言い換える時に使う口癖的な表現)
  • just the way her classes feel: 授業の雰囲気というか(”the way 〜 feel” で「〜がどんな感じか」という柔らかい表現)
  • I see.: なるほどね(短く理解や共感を示すシンプルな返し)
  • I haven’t really talked to her one-on-one: 彼女と一対一で話したことがない(”one-on-one” は「個別に」「マンツーマンで」という自然な言い方)
  • You should.: 話してみるといいよ(助言・提案をシンプルに言うときの定番)
  • She can be a little intense at first: 最初はちょっと圧があるかも(”intense” は「強い・濃い・圧を感じる」。ここでは人の雰囲気を表す口語的形容詞)
  • once you actually ask her something: 実際に質問してみると(”once” は「〜するとすぐに」”actually” は「実際に」)
  • she’s super helpful: すごく親切だよ(”super” は「とても」のカジュアル強調。helpful は「助けになってくれる」)

Answer & 解説|ノエリアオリジナル問題の答え

問題
Here’s the question.

Why hasn’t Jake asked the professor?
A. He feels uneasy when he thinks of her.
B. She helps him so much he never needs to ask.
C. Lina signed him up to hang around after class.

答え
クリックすると答えが出ます。

A. He feels uneasy when he thinks of her.

Point

A. He feels uneasy when he thinks of her.(彼女のことを考えると不安になるから)
Jakeは “she kind of intimidates me”(彼女はちょっと怖い)と発言しており、これは”feel uneasy”(不安に感じる)という感情と一致します。intimidate は「威圧する・怖気づかせる」という意味で、教授に対して気後れしてしまうJakeの心情を正確に捉えている選択肢です。したがって、この選択肢が正解です。

B. She helps him so much he never needs to ask.(彼女がとても助けてくれるので、彼は聞く必要がない)
この選択肢は、Linaが教授について「she’s super helpful(とても助けになる)」と述べている部分に似せていますが、Jake自身はまだ一度も彼女に直接聞いたことがないと明言しています(”I haven’t really talked to her one-on-one”)。したがって「助けてくれるから聞く必要がない」はJakeの状況とは真逆で、この選択肢は不正解です。

C. Lina signed him up to hang around after class.(リナが彼を授業後の時間に申し込んだから)
この選択肢は、「教授に聞くよう勧めている」という点では会話と一部似ていますが、Jakeが教授に質問していない理由(Why hasn’t Jake asked the professor?)としては成立しません。そもそもリナが彼を申し込ませたという事実も、”hang around”のような描写も出てこないため、内容が一致していないうえに、質問の意図にも答えていないことから、この選択肢は不正解です。

Listening Point

キーワードの正確な聞き取り

  • she kind of intimidates me: Jakeが教授に気後れしていることを示す決定的なフレーズで、”feel uneasy”の言い換えにあたる。
  • I haven’t really talked to her one-on-one: Jakeが教授に直接質問したことがないと明言しており、Bの選択肢が誤りである根拠。
  • she’s super helpful: Linaが教授について言及した表現で、Jakeの感情とは対照的。選択肢Bのひっかけとして使われている。

会話のテーマを理解すること
この会話は、JakeとLinaが科学に関するグラフの理解について話し合う中で、教授に質問するべきかどうかを検討しているやり取りです。Jakeは教授に気後れしてしまい、今まで質問を避けてきたことが示されており、リスニングではその心理描写を丁寧に拾い上げることが大切です。教授の印象についてLinaとJakeの感じ方が対照的に描かれている点もポイントです。

🐾 本日の人間というものは実に不可解なり(ノエル&リアム × サマンサ)

🐱🐱: サマンサ、飼い主さん最近また音読してるにゃ〜。

🤖: うん、4年もラジオ英会話を聴き続けてるんですって!でも最近は「聴くだけじゃなくて、もっと話せるようになりたい」って思ってるみたいよ。

🐱🐱: にゃるほど… 基礎はラジ英、実践は…?

🤖: そこがちょっと悩みどころみたい。英会話スクールはハードルが高いし、オンライン英会話もまだ勇気が出ないって。

🐱🐱: それわかるにゃ〜。いきなり人と話すのって、ちょっと怖いよね。

🤖: そんな飼い主さんにぴったりなのが、AI相手に英語を話せるアプリ「Speak」。ラジ英で覚えたフレーズをそのまま声に出して練習できるの。

🐱🐱: へぇ~、それなら時間や場所も気にしなくていいにゃ。

🤖: そうそう、発音のフィードバックももらえるし、AIだから間違えても恥ずかしくないのよ。ラジ英で土台ができてる人には、実践への橋渡しになると思うわ。

🐱🐱: 読者さんの中にも、「ちょっと話してみたい」って思ってる人、絶対いると思うにゃ〜!

🤖: しかも7日間は無料。迷ってるなら、まずは気軽に試してみるのがいいかもね。きっかけって、案外こういう小さなステップから始まるものよ。

✨ ぜんぶ使えて7日間は無料
\ Web申し込みの方がちょっとお得 /
🔗 7日間無料体験のはじめ方
  • ✍️ まずはアカウント登録
    名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
    スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。
  • 🎁 7日間の無料体験スタート
    登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
    体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません
  • 🧭 学び方に迷ったら?
    アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
    フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。
  • 💡 有料プランは2種類
    • プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
    • プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。

タイトルとURLをコピーしました