PRACTICAL USAGE L133|NoeLia Original Dialog

PU 25-26

🆕 レッスン記事が5本構成になりました!
これまでの4本構成(Lesson/GV/GC/PU)に加えて、NoeLia Extra Examples(フレーズ集) が新しく仲間入り!、「NoeLia Extra Examples(フレーズ集)」ではラジオ英会話のキーフレーズをもとにしたオリジナル例文を掲載しています。ぜひ音声といっしょに練習してみてくださいね!
NoeLia Extra Examples|”GRASP THE CONCEPT”を元にしたフレーズ集

ノエリアオリジナルの「Listening Challengeも掲載中!
昨年度は英作文の出題が3問あったため、ノエリアオリジナル会話例を3本紹介していましたが、今年度は1問にギュッと凝縮!そのぶん、語彙・表現の工夫を詰め込んだListening Challengeのノエリアオリジナル版をお届けします!Let’s give it a try!

スポンサーリンク

PRACTICAL USAGE(ノエリア オリジナル スクリプト)

下記はノエリアオリジナルの解答例です。
ラジオ英会話の『PRACTICAL USAGE』コーナーの状況を参考に、そのフレーズを自然に使ったオリジナル会話例も掲載しています!模範解答とは異なる表現を学びつつ、音声を使ってディクテーションや多聴多読に取り組むことで、英語をさらに身近に楽しく学びましょう。実際の会話で活用できる内容が盛り込まれているので、スピーキングの向上や復習にもぜひご活用ください!

問題:あなたはきっと気がついていると思いますが、あちこちで工事が行われていますね。このオフィスは現在改装中なんです。私たちはとても楽しみにしているんですよ。工事が終わったら、あなたはこのオフィスとわかりさえしないでしょう。
As I’m sure you’ve noticed, there’s a lot of construction going on. This office is undergoing renovation. We’re really excited about it. You won’t even recognize it once it’s done.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer

I guess you’ve realized there’s construction going on all over the place. This office is getting a major makeover. We’re so looking forward to seeing the result. You probably won’t even recognize the place when it’s finished.
日本語訳: たぶん気づいてると思うけど、今あちこちで工事やってるよね。このオフィスも今、がっつりリニューアル中なんだ。私たち、仕上がりがどうなるかすごく楽しみにしてるの。完成したら、きっとここが同じ場所だなんて思えないくらい変わってると思うよ。

解説: 模範解答は、聞き手がすでに状況に気づいている前提で始まる表現で、丁寧で整った印象があります。説明や報告にも適しており、改装に関する事実を落ち着いて伝えています。ノエリアの回答は、少し控えめで親しみのある語り口になっていて、相手との距離が近い会話で自然に使える表現です。話しかけるようなトーンで、変化への期待も感情を込めて伝えています。どちらも自然で状況に合った言い回しですが、話し手の立場や聞き手との関係、使う場面によって選び分けることができます。

As I’m sure you’ve noticed, there’s a lot of construction going on. This office is undergoing renovation. We’re really excited about it. You won’t even recognize it once it’s done.

  • notice: 気づく(視覚や聴覚など外的な感覚から自然に気づくことを表す)
  • there’s a lot of construction going on: たくさんの工事が行われている(「go on」で「進行中である」)
  • undergo renovation: 改装中である(undergo は「経験する、受ける」、renovation は「改修、改装」)
  • be excited about it: それについてワクワクしている(be excited は感情を表す定番の構文)
  • recognize it: それとわかる(「見た目や特徴から識別できる」感覚)

I guess you’ve realized there’s construction going on all over the place. This office is getting a major makeover. We’re so looking forward to seeing the result. You probably won’t even recognize the place when it’s finished.

  • I guess you’ve realized: たぶん気づいたんじゃないかな(realize は「状況を理解する、はっきりと認識する」感覚。guess を加えることで柔らかくカジュアルに)
  • there’s construction going on all over the place: そこら中で工事が行われている(all over the place は「至る所で」、informal だが自然な言い方)
  • getting a major makeover: 大規模な改装をしている(makeover は特に「外観の大きな変化」を意味し、renovation よりカジュアルで視覚的な変化に重点がある)
  • so looking forward to seeing the result: 結果をすごく楽しみにしている(so を加えることで感情の高まりを自然に表現)
  • won’t even recognize the place: その場所とすらわからなくなる(recognize は見覚えによる識別。even を加えることで「まさかこんなに変わるなんて」という驚きを強調)
  • when it’s finished: 完了したときに(be finished は状態として「終わっている」、自然な時の表現)

Listening Challenge|ノエリアオリジナル問題

ラジオ英会話の金曜恒例「リスニングチャレンジ」を、ノエリア版オリジナルダイアログでお届けします!音声を用意したので、本編と共に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

問題音声はこちら
問題
クリックすると問題が出ます。

Here’s the question.
Which of the following is true?
A. Lisa stopped by the office after finishing other business.
B. Ben reminded Lisa to wear her usual blazer next time.
C. The receptionist confused Lisa with someone else.
Let’s listen.

Original Dialog|ノエリア会話スクリプト

地方支社から久々に東京本社を訪れたリサと、同僚のベンとの再会シーンです。オフィスの様子が大きく変わっていて驚いているようですね。

Ben: Lisa! Long time no see. I almost didn’t recognize you without your usual blazer.
Lisa: Hey Ben! Yeah, I left it in Osaka—it’s too hot for layers today.
Ben: Fair enough. When did you get into Tokyo?
Lisa: Just this morning. I had some client meetings, so I figured I’d finally stop by the head office. The lobby’s totally different now.
Ben: I guess you’ve realized there’s construction going on all over the place. This office is getting a major makeover. We’re so looking forward to seeing the result. You probably won’t even recognize the place when it’s finished.
Lisa: I could tell the moment I walked in. I hesitated for a second—I wasn’t sure if I was in the right building.
Ben: Yeah, you’re not the only one. Even we get turned around sometimes these days.
Lisa: I can imagine. Good thing the receptionist still remembers me, or I might’ve just wandered back out.

ベン: リサ!久しぶりだね。いつものジャケット着てないから一瞬わからなかったよ。
リサ: ベン、久しぶり!うん、大阪から来たばっかでさ。今日は暑くて重ね着なんて無理だったよ。
ベン: それは正解。東京にはいつ来たの?
リサ: 今朝だよ。クライアントと打ち合わせがあって、そのついでに本社にも久々に寄ってみたの。ロビー、全然違っててびっくりした。
ベン: たぶん気づいたと思うけど、今オフィス中で工事してるんだ。かなり大規模なリニューアルでね。完成が楽しみなんだよ。終わったら、きっとここが同じ場所だって思えないくらい変わるよ。
リサ: 入った瞬間にわかったよ。一瞬ここで合ってるか不安になったくらい。
ベン: いや、わかるよ。俺らでさえ最近よく迷うからね。
リサ: 受付の人が私のこと覚えててくれて助かったよ。じゃなかったら、そのまま帰っちゃってたかも(笑)

  • long time no see: 久しぶり(定番のカジュアルあいさつフレーズ。文法的に少し崩れているが、会話ではとてもよく使われる)
  • recognize: 誰か(何か)を見て「それだ」と気づく(記憶との照合によって判断すること。久しぶりに会った人に使うのが自然)
  • layer(s): 重ね着(特に服の「重ねた層」のこと。too hot for layers は「重ね着するには暑すぎる」)
  • fair enough: なるほどね/それももっとも(相手の理由や意見を受け入れるカジュアルなリアクション)
  • figure: ~だと思う/~しようと決める(ここでは “I figured I’d〜” で「〜しようと思った」という自然な言い回し)
  • drop by: 立ち寄る(人の家・職場などに「ふらっと寄る」という軽い訪問を表す。訪問の意図が強くないときに使う)
  • totally: 完全に/まったく(副詞。ここでは “The lobby’s totally different” で「ロビーがすっかり変わってた」という強調)
  • the moment: ~した瞬間に(“the moment I walked in” は「入った瞬間に」)
  • hesitate: ためらう(少し迷ったり立ち止まったりすること。ここでは「え?ここで合ってる?」という一瞬の迷い)
  • get turned around: 混乱する・方向感覚を失う(物理的にも比喩的にも使える。「場所がよくわからなくなる」という意味で自然)
  • receptionist: 受付係(職場や建物の入口で来訪者を案内する人)
  • wander back out: 出て行ってしまう/出て戻る(wander は「当てもなく歩く」。ここでは「建物を間違えて出ていってしまいそうだった」という軽いジョーク)

Answer & 解説|ノエリアオリジナル問題の答え

問題
Here’s the question.

Which of the following is true?
A. Lisa stopped by the office after finishing other business.
B. Ben reminded Lisa to wear her usual blazer next time.
C. The receptionist confused Lisa with someone else.

答え
クリックすると答えが出ます。

A. Lisa stopped by the office after finishing other business.

Point

A. Lisa stopped by the office after finishing other business.(リサは他の用事を終えた後、オフィスに立ち寄った)
Lisaは「I had some client meetings, so I figured I’d finally stop by the head office.」と言っており、「クライアントとの打ち合わせがあったので、ついでに本社に立ち寄った」と解釈できます。ここでの figured は「〜だと思った・〜することにした」という意味で、日常会話でよく使われる語です。このセリフから、オフィス訪問は他の予定(client meetings)の後だったことが明らかです。したがって、この選択肢が正解です。

B. Ben reminded Lisa to wear her usual blazer next time.(ベンはリサに次はいつものブレザーを着てくるように言った)
Benは「I almost didn’t recognize you without your usual blazer.」と言っていますが、これは「いつものブレザーを着ていなかったから、君だと気づかないところだったよ」という現在の驚きを表す発言です。次回について言及したり、ブレザーを着るように「促した」わけではありません。reminded(思い出させた・注意した)の内容とは合致しないため、この選択肢は不正解です。

C. The receptionist confused Lisa with someone else.(受付係がリサを他の誰かと間違えた)
Lisaは「Good thing the receptionist still remembers me.」と言っています。「受付の人がまだ私のことを覚えてくれていて良かった」という発言であり、逆に混乱や勘違いは起きていないことを示しています。confused with(〜と混同した)はこの文脈に当てはまりません。したがって、この選択肢は不正解です。

Listening Point

キーワードの正確な聞き取り

  • I had some client meetings: Lisaが先に別の仕事(クライアントとの会議)をしていたことを示すキーワード。
  • so I figured I’d finally stop by the head office: 「ついでに本社に寄ることにした」という文脈で、「後から立ち寄った」という流れを理解するための重要表現。figured は「〜だと思った」「〜することにした」というニュアンスを含む動詞。
  • I almost didn’t recognize you without your usual blazer: 「ブレザーを着ていないから気づかなかった」という現在の驚きを表すだけで、注意喚起ではない点がミスリードの元。
  • the receptionist still remembers me: 「受付の人が私を覚えていた」と肯定しており、「混同された」は誤解。

会話のテーマを理解すること
この会話は、出張などで久しぶりに東京本社に来たLisaとBenの再会シーンです。Lisaは仕事で東京に来ており、そのついでに本社に顔を出した流れになっています。会話の主なテーマは「再会」「オフィスの変化」「久しぶりに訪れたこと」であり、どのような順番で行動していたかを読み取ることが鍵です。特に “client meetings” → “stop by the office” という流れを捉えることが正解へのヒントになっています。

タイトルとURLをコピーしました