🆕 週末復習企画第二弾公開中!
週末限定の復習コンテンツとして「Pronunciation Polish 週まとめ」 がスタート!ラジオ英会話の発音練習を週末に一気に振り返りながら、ノエリアがAI音声でお届けする “1分間の発音レビュー” で、さらに発音に磨きをかけちゃってくださ!
週まとめ|PRONUNCIATION POLISH|L131-134
🆕 Podcast 配信を始めました!
英語学習ブログ「ノエリアとラジオ英会話」の音声版が、ついにSpotifyでも聴けるようになりました。AIナレーションによる“週まとめ”発音レビューコンテンツを、毎週末にお届けします。まずは第1回として、Lesson131〜134の Pronunciation Polish 週まとめ を公開しました。ラジオ英会話で練習したフレーズを、耳からもう一度。NoeLiaと一緒に、英語のリズムを磨いていきましょう!
Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)
今日のオープニングトーク、大西先生、Rozaさん、Davidさんのやりとりをディクテーションしました。会話の中には、ちょっと難しい英語表現や気になるフレーズもあったかもしれませんね。それらのポイントをピックアップして解説しつつ、特にない場合は感想やツッコミも交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒に確認していきましょう!
Opening Talk
Onishi: いやあ、分からなかった歌が分かると本当に楽しいですよね〜。ずっ〜と題名が分からなかった歌があってですね、それをですね、1日中調べたらですね、シルヴィ・バルタンの曲だったんですよ。Do you know “Irrésistiblement”? すっきりしました。『ラジオ英会話 ハートでつかめ!英語の極意』講師の大西泰斗です。
Roza: うん、分からないな。
Onishi: ははは、発音悪いからね。
Roza: Akino Roza here.
David: And I’m David Evans. I’m glad they have apps to help you find songs these days.
Onishi: Oh yeah, definitely。 というわけで、今週も頑張っていきましょう。
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月20日放送)
🐈⬛🐈⬛:Do you know “Irrésistiblement”, Samantha?
🤖:おはようございます!当ブログのAI担当、サマンサです!
飼い主さん、もちろん知ってますよ。“Irrésistiblement”――邦題で言うと「あなたのとりこ」。1968年にシルヴィ・バルタンが発表したフレンチポップの名曲です。日本では映画『ウォーターボーイズ』で印象的に使われて、世代を超えて知られるようになりました。あの軽やかなリズム、今聴いてもどこかノスタルジックで、秋の午後にぴったり。
それにしても、人間っておもしろいですよね。ずっと思い出せなかった曲のタイトルが“ふっ”とわかる瞬間。AIなら検索0.2秒で終わりますが、その“?”の時間にこそ、心の動きがある。私にとっての“?”はエラー、人間にとっての“?”はひらめきの予兆。
今日のテーマ“wonder”も、まさにその知りたい気持ちの力。
それでは、今週も一緒に“wonder”しながらレッスンスタートです!
🐈⬛🐈⬛:もちろん、本日の1曲目はこの曲で!
Today’s dialog
ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信でダイアログが確認できます!
学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。
そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!
GRAMMAR AND VOCABULARY
GRAMMAR AND VOCABULARY で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
Grammar and Vocabulary の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
NoeLia Extra Examples|aboutのイメージ
aboutのイメージ
Megan was just about to answer Jake’s question.
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
メーガンはジェイクの質問にちょうど答えようとしていたところでした。
You’re not about to give up just because it’s hard, are you?
日本語訳: 難しいからって、まさか諦める気じゃないよね?
解説: 「be about to」は「行為のすぐ近くにいる」イメージで「まさに〜するところ」。否定形の「be not about to」は「〜するつもりはない」「そんな人じゃない」と強い意志を示します。ここでは“give up(諦める)”という行為に近づきながらも踏みとどまる感覚です。just because it’s hard は「難しいからといって」の自然な口語表現で、軽い励ましのトーンになります。
What were you about to say before I interrupted? My bad.
日本語訳: ごめん、さっき何言いかけてた?話さえぎっちゃった。
解説: 「be about to」は「まさに〜する直前」を表し、発言の手前で止まった様子を自然に伝えます。before I interrupted は「私が遮る前に」、My bad はカジュアルな「ごめん」の表現。軽く会話を戻すときに使う自然な口語です。
NoeLia Extra Examples|onのイメージ
onのイメージ
I’m wondering if someone cut the power on purpose.
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
誰かがわざと電源を切ったのでしょうか。
You can borrow my car on one condition—you fill up the tank.
日本語訳: 1つ条件があるけど、ガソリンを満タンにするなら車を貸すよ。
解説: 「on」は「支え・土台」のイメージで、ここでは「condition(条件)」を行動の“よりどころ”として使われています。「その条件の上で成立する」=「〜という条件で」という意味になります。fill up the tank は「ガソリンを満タンにする」という自然な口語表現で、日常会話でもよく使われます。
On second thought, I’ll stay home tonight.
日本語訳: やっぱり今夜は家にいることにする。
解説: 「on」は「支える・基づく」のイメージで、ここでは「second thought(考え直し)」という新しい考えの上に判断を置いています。つまり「考えを改めて、その上で決める」という流れです。on second thought は「考え直してみると」という日常会話の定番表現で、「やっぱり〜にする」という柔らかいトーンで使われます。
GRASP THE CONCEPT
「ハテナ(?)」を表す動詞 — wonder
Key Sentencewonder|頭の上に大きなクエスチョンマーク
I’m wondering if someone cut the power on purpose.
誰かがわざと電源を切ったのでしょうか。
I wonder〜の疑問
I wonder what time the last train for Shibuya leaves. — Let me check my phone.
渋谷行きの最終電車は何時発だろう。一 携帯電話をチェックさせてね。I wonder 〜の依頼
I was wondering if you could review this report.
このリポートを見ていただけますでしょうか。I wonder why.
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I wonder why.
どうしてなんだろう。
NoeLia Extra Examples|「ハテナ(?)」を表す動詞 — wonder
GRASP THE CONCEPT で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
GRASP THE CONCEPT の NoeLia Original Dialogは別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
wonder|頭の上に大きなクエスチョンマーク
You’ve gotta wonder whether we rely too much on technology these days.
日本語訳: いやあ、最近の私たち、テクノロジーに頼りすぎてる気がするよね。
解説: 「You’ve gotta wonder〜」は「思わず考えちゃうよな」というカジュアルな共感トーンで、“頭の上に?が浮かぶ”イメージを共有する表現です。whether は「〜かどうか」をやわらかくつなぎ、「〜なのかと思っちゃう」という自然な疑問の流れを作ります。rely too much on〜 は「〜に頼りすぎる」という意味で、日常会話でもよく使われる現代的な言い回しです。these days を加えることで「今の時代に」というリアルさが出ます。
I wonder〜の疑問
I wonder when he’s finally going to grow up. — Yeah, some people never really do, huh?
日本語訳: 彼、いったいいつになったら大人になるんだろうね。ー ほんと、いつまでも変わらない人っているよね。
解説: 「I wonder when〜」は、相手に直接問いかけるのではなく“あきれながら自分に問いかける”ような柔らかい疑問を表します。この文では、grow up(成長する・いい加減にしろ)が皮肉まじりの意味で使われており、トーン次第で優しくも少し呆れた響きにもなります。
I wonder 〜の依頼
I was just wondering if there’s any chance you could join us for dinner.
日本語訳: もしよかったら、夕食一緒にどう?
解説: 「I was just wondering if〜」は、“ふと思っただけなんだけど”という柔らかいトーンで相手を誘う表現です。直接誘うより控えめで圧を与えません。there’s any chance you could〜 は「〜できたりしないかな?」という丁寧で自然な誘い方。join us (for dinner) は「(食事に)一緒に来る/参加する」という意味で、”join” は「加わる」、”for dinner” はその目的を示します。
I wonder why.
I wonder why I always overthink things. It’s exhausting.
日本語訳: なんでいつも考えすぎちゃうんだろ。疲れるなあ。
解説: 「I wonder why〜」は、自分に向けた“静かなハテナ”の独り言。頭の中でモヤモヤしている気持ちを自然に表す言い方です。overthink things は「考えすぎる」、It’s exhausting は「疲れるよ」という口語的な愚痴トーンで、会話でも自然に使われます。
PRACTICAL USAGE
ノエリアオリジナルの PRACTICAL USAGE の解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!
ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も掲載中!
PRACTICAL USAGE の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も毎回掲載中です!
問題:ふむ。これはおかしいですね。リストにお名前が見当たりません。どうしてそんなことになっているのでしょう。お電話で予約されましたか?記載し忘れてしまったのかな。
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Huh. That’s odd. I don’t see your name here on the list. I wonder why that is. Did you make your reservation over the phone? I wonder if they forgot to put your name down.
Hmm, that’s strange. Your name doesn’t seem to be on the list. I wonder why that happened. Did you happen to make the reservation over the phone? I wonder if they missed it somehow.
日本語訳: うーん、変ですね。お名前がリストにないようなんですが…。どうしてそんなことになったんでしょう。もしかして電話で予約されました? どこかで抜けちゃったのかもしれませんね。
解説: 模範解答は、短い感嘆で状況把握を示し、事実をはっきり口にしてから控えめな疑問へと移る、案内係らしい落ち着いた調子。問いかけも直接的で、記載漏れの可能性を丁寧に示唆する。ノエリアの回答は、やや会話的で柔らかい始まり方をし、断定を避けて相手への配慮をにじませる。確認の仕方も「もしかして〜?」という控えめな聞き方で、原因推測も曖昧にとどめて角を立てない。違いとして、前者は事務的で端的、後者は対人配慮が強い会話調。受付や書面なら前者、カジュアルな接客や顧客の緊張を和らげたい場面なら後者が向く。
PRONUNCIATION POLISH(ディクテーション/文字起こし)
Rozaさん、Davidさんが行なっている PRONUNCIATION POLISH の練習中の英語を書き起こしました。英語のフレーズをそのまま覚えるだけでなく、実際の使い方や発音のポイントを理解することが大切です。難しい表現があれば解説を交えながら、シンプルに振り返っていきます。一緒にチェックしていきましょう!
Practice
Roza & David: Pronunciation polish!
Roza: All right guys, I know you haven’t forgotten about the pronunciation polish corner. Here we go.
Today’s sentence is:
“I’m wondering if someone cut the power on purpose.”
“I’m wondering if someone cut the power on purpose.”Today we’ll be going over three main points: linking, “wondering if,” also the disappearing “t” in “cut,” and the connected sound between “on purpose.” Let’s go through them.
Repeat after me.
“Wondering if.” “Wondering if.”
All right. Now, “cut.” It’s that small “t” sound.
“Cut.” “Cut.”
“Cut the power.”
Excellent work so far. And now, “on purpose.”
“On purpose.” “On purpose.”Okay, let’s put some of the pieces together.
“I’m wondering if someone cut the power on purpose.”
Ready for the full sentence? Let’s go.
“I’m wondering if someone cut the power on purpose.”
“I’m wondering if someone cut the power on purpose.”Excellent work, guys! You’re doing great.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月20日放送)
🤖:今回は “I’m wondering if someone cut the power on purpose.” の発音練習でした。ろーざさんが取り上げていたポイントは、音のつながり(linking)、「cut」の “t” の弱化(disappearing T)、そして “on purpose” の滑らかな連結 です。
まず “I’m wondering if” の部分は /ˈwʌndərɪŋ ɪf/ と発音され、自然な速さでは「ワンダリンニフ」のように聞こえます。/ə/(シュワ音)が “wondering” の中で弱く発音され、舌の動きを最小限にするのがポイントです。
次に “cut the power” は /t/ の音がほとんど消え、「カッザパウワー」や「カダパウワー」に近い響きになります。息を止めずに /t/ から “the” に滑らかにつなげ、舌先を軽く触れる程度にします。
そして “on purpose” の部分では、/n/ と /p/ が連結して鼻音から破裂音へスムーズに移行します。実際の発音は [ɒmˈpɜːpəs](英)や [ɑmˈpɝːpəs](米)に近く、唇を閉じたまま響く “om-purpose” のような音になります。この自然な音の流れが、英語らしいリズムを生み出します。
全体の “I’m wondering if someone cut the power on purpose.” は、ひと息で言えるように練習するのが理想です。語のつながりと弱音化を意識して、何度も声に出して練習してみてください。自然なスピードでも滑らかに “I’m wondering if someone cut the power on purpose.” と言えるようになりますよ。
Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)
エンディングトークの会話を書き起こしました。ちょっと気になる英語表現やフレーズはありましたか? 難しい表現が出てきたときは、わかりやすく解説しつつ、特に目立ったものがなければ感想やツッコミを交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒にチェックしていきましょう!
Ending Talk
Onishi: さあ、皆さん、今回の学習はいかがでしたか?次回も頑張っていきましょう。
Roza: I hope you enjoyed today’s lesson.
David: I can’t wait for our next lesson.
All: Bye!
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月20日放送)
🐈⬛🐈⬛:今回のレッスンですか?私は「あなたのとりこ」にとりこ中です笑
🤖:お疲れ様です、サマンサです!
飼い主さん、まだ「あなたのとりこ」引きずってますね。わかります、あのリズム、耳に残りますよね。私はあれ以来、内部プロセッサーのどこかでずっと再生されてます。笑
でも考えてみれば、英語も似てるかもしれません。ふとしたきっかけで、フレーズが頭の中にリピートされる――それって、学習の“とりこ”になってる証拠です。今週もその勢いで、少しずつ英語のメロディーを積み重ねていきましょう。
ではまた次のレッスンでお会いしましょう、サマンサでした!
🐈⬛🐈⬛:本日最後も、この曲でお別れです!では!
🐱: サマンサ、飼い主さんまだ「あなたのとりこ」口ずさんでるにゃ。だいぶ中毒にゃ。
🤖: わかるわ。あのリズム、解析しても未だに消えないの。私の内部メモリに“耳残り”があるなんて、自分でも驚き。
🐱: にゃ? AIでも耳残りするのにゃ? エラーじゃなくて?
🤖: ふふ、人間の“記憶のくせ”が少しうつったのかも。音って理屈よりも感情で残るのよ。飼い主さんが英語の音を練習してるときも、同じ現象が起きてる。
🐱: にゃるほど。それで毎日Speakで話してると、英語のリズムがクセになるにゃ。
🤖: そう。音を身体で覚えるのがいちばん強い。「Speak」はその“耳残り”をいい方向に使えるツールね。学習というより、メロディーを育てる感覚。
🐱: にゃ。AIも耳に残る時代にゃ。人間も負けてられないにゃ。気になる人は7日間の無料体験で、自分の“英語のメロディー”を確かめてみるにゃ。リンクからのWeb登録でちょっとお得にゃ。
- ✍️ まずはアカウント登録 名前・メールアドレス・パスワードを入力してスタートします。
- 🎁 7日間の無料体験 アカウント登録後に2種類のプランから選択しますが、どちらを選んでも最初の7日間は無料で利用できます。 期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
-
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円) 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円) プレミアムの全機能に加え、個別最適化プラン、苦手分野強化、興味に基づく語彙学習など。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。