PRACTICAL USAGE L137|NoeLia Original Dialog

PU 25-26

ノエリアオリジナルの「Listening Challengeも掲載中!
昨年度は英作文の出題が3問あったため、ノエリアオリジナル会話例を3本紹介していましたが、今年度は1問にギュッと凝縮!そのぶん、語彙・表現の工夫を詰め込んだListening Challengeのノエリアオリジナル版をお届けします!Let’s give it a try!

スポンサーリンク

PRACTICAL USAGE(ノエリア オリジナル スクリプト)

下記はノエリアオリジナルの解答例です。
ラジオ英会話の『PRACTICAL USAGE』コーナーの状況を参考に、そのフレーズを自然に使ったオリジナル会話例も掲載しています!模範解答とは異なる表現を学びつつ、音声を使ってディクテーションや多聴多読に取り組むことで、英語をさらに身近に楽しく学びましょう。実際の会話で活用できる内容が盛り込まれているので、スピーキングの向上や復習にもぜひご活用ください!

問題:ちょっとアドバイスしてもいいかな?人に尊敬されたいなら、正直でいることがカギだよ。丁寧にしたほうがもちろんいいけど、本当のことを言うべきです。
Would you like some advice? If you want people to respect you, then being honest is the key. You want to be polite, of course, but you want to tell the truth.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer

Would you like me to give you a bit of advice? If you want people to look up to you, honesty is what really matters. You’d want to stay polite, of course, but you still need to be truthful.
日本語訳: ちょっとアドバイスしてもいい?もし人に尊敬されたいなら、正直でいることが一番大事だよ。もちろん丁寧にすることも必要だけど、それでもやっぱり本当のことを言うべきだね。

解説: 模範解答は、少し距離を保ちながら冷静にアドバイスを伝える印象で、ビジネスシーンやフォーマルな場でも使いやすい表現です。一方でノエリアの回答は、相手に寄り添いながら話すような、あたたかみのあるトーンが特徴です。より人間味があり、親しい関係の中で自然に聞こえる言い方になります。違いとして、模範解答は「正しさ」や「明確さ」を優先し、ノエリアの回答は「思いやり」や「人とのつながり」を重視している点にあります。どちらも正しいですが、話す相手や場面によって選ぶと自然です。

Would you like some advice? If you want people to respect you, then being honest is the key. You want to be polite, of course, but you want to tell the truth.

  • Would you like some advice?: アドバイスしてもいい?(“Would you like〜?” は丁寧な申し出の定番。相手の選択を尊重する控えめトーン)
  • If you want people to respect you,: 人に尊敬されたいなら(“want 人 to 〜”で「人に〜してほしい」。ここでは「人からの尊敬を得たい」目標を提示)
  • being honest is the key: 正直でいることがカギ(“the key”は「成功・解決の鍵」。必要条件をはっきり示す)
  • You want to be polite, of course,: 丁寧にしたほうがもちろんいい(“You want to 〜”は一般的助言をやわらかく述べる言い回し)
  • but you want to tell the truth: でも本当のことを言うべき(“tell the truth”は定番の誠実表現。礼儀よりも真実を優先すべき点を補強)

Would you like me to give you a bit of advice? If you want people to look up to you, honesty is what really matters. You’d want to stay polite, of course, but you still need to be truthful.

  • Would you like me to give you a bit of advice?: ちょっとアドバイスしてもいい?(“me to give you”で話し手の関与が明確に。“a bit of advice”は“some advice”より控えめで柔らかいニュアンス:模範より親身な印象)
  • look up to you: あなたを尊敬する/憧れる(“look up to”は尊敬+憧れの含み。模範の“respect”より感情的で温度の高い尊敬)
  • honesty is what really matters: 正直こそが本当に大事(“what really matters”は価値判断を強調。模範の“the key”が道具的なら、こちらは価値の核を示す響き)
  • You’d want to stay polite: 丁寧であるべきだね(仮の would で一般的推奨をやわらげる。模範の“you want to”より押しつけ感が薄く、配慮が滲む)
  • be truthful: 正直である(“tell the truth”が行為を指すのに対し、“be truthful”は人柄・姿勢を指す傾向。模範より人格的な誠実さを示す)

Listening Challenge|ノエリアオリジナル問題

ラジオ英会話の金曜恒例「リスニングチャレンジ」を、ノエリア版オリジナルダイアログでお届けします!音声を用意したので、本編と共に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

問題音声はこちら
問題
クリックすると問題が出ます。

Here’s the question.
Which of the following is true?
A. Jake thought Emma’s haircut looked amazing.
B. Chloe helped Emma cut her hair in the dark.
C. Chloe didn’t want to hurt Emma’s feelings.
Listen carefully.

Original Dialog|ノエリア会話スクリプト

クロエとジェイクが雑談をしていると、話題はエマの髪型に。どうやらクロエには少し言いづらいことがあったようです。

Chloe: You know Emma’s new haircut? I told her it looked great, but honestly… I panicked.
Jake: Oh yeah, I saw it. Can’t blame you for that.
Chloe: Right? It’s kinda uneven — like she cut it herself in the dark or something.
Jake: Oof, yeah. I get it — you just didn’t know what else to say, huh?
Chloe: Exactly. I didn’t wanna lie, but I also didn’t wanna make her feel bad. Now she keeps thanking me for being nice, and I feel awful.
Jake: Yeah, that’s tricky. Hm… okay. I get why you did it, but—would you like me to give you a bit of advice? If you want people to look up to you, honesty is what really matters. You’d want to stay polite, of course, but you still need to be truthful.
Chloe: True. Next time I’ll just say, “That’s… bold.” Neutral enough, right?
Jake: Ha, yeah. Honest but kind — that’s the sweet spot.
Chloe: Oh, by the way — your haircut? Super bold.

クロエ: エマの髪型見た?「すごく似合ってる!」って言っちゃったけど、正直あのとき焦ったの。
ジェイク: ああ、見た見た。それは焦るのも無理ないわ。
クロエ: でしょ?ちょっとガタガタでさ、暗い中で自分で切ったみたいだったんだよ。
ジェイク: あー、あれね。分かるよ。どう言えばいいか迷うやつだよな。
クロエ: そうなの。嘘はつきたくなかったけど、傷つけたくもなかったの。そしたら今も「優しいね」ってお礼言われて、もう罪悪感しかない。
ジェイク: うん、それは難しいよな。…でもさ、ちょっとアドバイスしてもいい?もし人に尊敬されたいなら、正直でいることが一番大事だよ。もちろん丁寧に伝えることも必要だけど、それでも本当のことは言うべきだ。
クロエ: たしかにね。じゃあ次は「それ…大胆だね」って言おうかな。それなら無難そうでしょ?
ジェイク: はは、いいね。正直だけど優しい。そのくらいがちょうどいいよ。
クロエ: あ、そうだ、ジェイク。その髪型?めっちゃ大胆。

  • panicked: 焦った(panic は「パニックになる」よりも「一瞬どうしていいかわからなくなる」軽い意味で会話ではよく使われる。)
  • Can’t blame you for that: 無理もないよ/それは仕方ない(直訳は「それであなたを責めることはできない」。相手の行動を理解・共感する時に使う定番フレーズ。)
  • uneven: 不ぞろいな/ガタガタの(髪型・形・表面などに使える。「左右がそろってない」など物理的な不均一さを表す。)
  • didn’t know what else to say: 他に何を言えばいいかわからなかった(困ったときの沈黙を避けて「とりあえず何か言った」状況を自然に表す。)
  • wanna: 〜したい(want to のカジュアル縮約。会話やSNSでは頻出だが、フォーマルな場面では避ける。)
  • make someone feel bad: 相手を嫌な気持ちにさせる(“make + 人 + 形容詞”で感情を引き起こす定番構文。ここでは“傷つける”という柔らかい表現。)
  • feel awful: すごく罪悪感がある/気まずい(“awful”は「ひどい」だが、感情に使うと「自己嫌悪・後悔」のニュアンスを持つ。)
  • That’s tricky: 難しいね/微妙なところだね(“tricky”は「やっかい」「判断が難しい」など、白黒つけにくい状況を表す。)
  • Neutral enough, right?: これなら無難でしょ?(“neutral”は「中立の/どちらにも偏らない」。感情的にならず安全な言い方という意味。)
  • Honest but kind — that’s the sweet spot.: 正直だけど優しい、それがちょうどいいバランスだ(“sweet spot”はスポーツ由来の比喩で「最適な位置・ちょうどいいバランス」)
  • super bold: すごく大胆(“super”はveryよりカジュアルで感情をこめた強調。“bold”は「思い切った」「勇気のある」だが、ここでは少し皮肉をこめて使われている。)

Answer & 解説|ノエリアオリジナル問題の答え

問題
Here’s the question.

Which of the following is true?
A. Jake thought Emma’s haircut looked amazing.
B. Chloe helped Emma cut her hair in the dark.
C. Chloe didn’t want to hurt Emma’s feelings.

答え
クリックすると答えが出ます。

C. Chloe didn’t want to hurt Emma’s feelings.

Point

A. Jake thought Emma’s haircut looked amazing.(ジェイクはエマの髪型がすごく素敵だと思った)
会話の中で、ジェイクはエマの髪型を褒めていません。むしろ “Oof, yeah. I get it — you just didn’t know what else to say, huh?” と言い、クロエが困って言葉を選べなかったことに共感しています。amazing(すばらしい)という肯定的な言葉とは正反対の内容です。したがって、この選択肢は不正解です。

B. Chloe helped Emma cut her hair in the dark.(クロエは暗闇でエマの髪を切るのを手伝った)
クロエは “like she cut it herself in the dark”(暗い中で自分で切ったみたい)と言っていますが、これはたとえの表現です。like は「〜みたいに」という意味で、本当に暗闇で手伝ったという話ではありません。そのため、この選択肢は不正解です。

C. Chloe didn’t want to hurt Emma’s feelings.(クロエはエマを傷つけたくなかった)
クロエは “I didn’t wanna lie, but I also didn’t wanna make her feel bad.” と言っています。**make her feel bad(彼女を嫌な気持ちにさせる)**は、「気持ちを傷つける」ことを意味します。この部分が選択肢Cの内容と一致します。したがって、この選択肢が正解です。

Listening Point

キーワードの正確な聞き取り

  • I didn’t wanna lie: 嘘はつきたくなかったというクロエの本音。正直さと優しさの間で揺れている気持ちを表す重要なフレーズ。
  • make her feel bad: 「相手を嫌な気分にさせる」=感情を傷つける。正解を導く決め手となる表現。
  • like she cut it herself in the dark: 文字通りではなく「自分で切ったみたい」というたとえ表現。引っかけ選択肢Bに関係するキーフレーズ。

会話のテーマを理解すること
この会話は、クロエが友人エマの髪型を正直に評価できず、気まずい気持ちを抱えているという場面です。ジェイクはそんなクロエに共感しつつ、「正直さも大切」というアドバイスをしています。テーマは「正直と優しさのバランス」であり、会話の核心はクロエの「相手を傷つけたくない」という思いやりにあります。

🐾 本日の人間というものは実に不可解なり(ノエル&リアム × サマンサ)

🐱🐱: サマンサ、飼い主さん最近また音読してるにゃ〜。

🤖: うん、4年もラジオ英会話を聴き続けてるんですって!でも最近は「聴くだけじゃなくて、もっと話せるようになりたい」って思ってるみたいよ。

🐱🐱: にゃるほど… 基礎はラジ英、実践は…?

🤖: そこがちょっと悩みどころみたい。英会話スクールはハードルが高いし、オンライン英会話もまだ勇気が出ないって。

🐱🐱: それわかるにゃ〜。いきなり人と話すのって、ちょっと怖いよね。

🤖: そんな飼い主さんにぴったりなのが、AI相手に英語を話せるアプリ「Speak」。ラジ英で覚えたフレーズをそのまま声に出して練習できるの。

🐱🐱: へぇ~、それなら時間や場所も気にしなくていいにゃ。

🤖: そうそう、発音のフィードバックももらえるし、AIだから間違えても恥ずかしくないのよ。ラジ英で土台ができてる人には、実践への橋渡しになると思うわ。

🐱🐱: 読者さんの中にも、「ちょっと話してみたい」って思ってる人、絶対いると思うにゃ〜!

🤖: しかも7日間は無料。迷ってるなら、まずは気軽に試してみるのがいいかもね。きっかけって、案外こういう小さなステップから始まるものよ。

✨ ぜんぶ使えて7日間は無料
\ Web申し込みの方がちょっとお得 /
🔗 7日間無料体験のはじめ方
  • ✍️ まずはアカウント登録
    名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
    スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。
  • 🎁 7日間の無料体験スタート
    登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
    体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません
  • 🧭 学び方に迷ったら?
    アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
    フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。
  • 💡 有料プランは2種類
    • プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
    • プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。

タイトルとURLをコピーしました